タグ

ロシアに関するlittle_elephantのブックマーク (6)

  • ロシアのクリミア編入と「小沢信者」 - kojitakenの日記

    ロシアのクリミア編入は許されない暴挙である。欧米諸国も、しぶしぶとはいえ安倍政権も、自民党共産党も、朝日新聞も産経新聞もすべてロシアを非難しているが、当然である。クリミアにロシア系住民が多いことや、ウクライナの暫定政権に極右勢力が入り込んでいることなどは、何らロシアのクリミア編入を正当化する理由にはならない。前者は「現在クリミアにロシア系住民が多いのは何故か」という疑問をまず持ち、クリミアにおける少数民族の立場に思いを致すべきだし、後者については、ウクライナの極右勢力とプーチンの両方を非難すべきだろう。 クリミアは古くから戦争の地だった。その歴史には対立する民族や宗教の激しいせめぎ合いが刻み込まれている。また、前世紀の歴史を振り返っても、なぜフルシチョフがクリミアをウクライナ領に編入したかというと、それは前任者のスターリンという、他にヒトラー、毛沢東やポル・ポトなどごく少数の人間しか比較

    ロシアのクリミア編入と「小沢信者」 - kojitakenの日記
    little_elephant
    little_elephant 2014/03/20
    小沢派に限らず、世界秩序の激変にワクワクを感じてる人が右左問わずいる印象。だが、仮に「欧米の資本侵略だ」との主張が正論だとしても、ロシアが「軍隊で解決」なるそれ以前の暴挙を働いてることを忘れてはダメだ
  • ロシアの言い分

    スペシャルレポートです。 しかし、これは当は新聞記者がやるべき仕事だろよ・・・・ 誰もやらないからぐっちー頑張りました。ズベルバンク、ボリゾフ総裁のご意見で、まあ、プーチン側にいるエリートロシア人の一般的な物の見方だ、という事になりますかね。賛否両論、いろいろありますでしょうが、以下要旨です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ まずクリミア編入については、ロシア政権内部においても賛否両論がある。そして前の倒されたヤヌコヴィッチ・ウクライナ政権に対してこれまでロシアがさまざまな援助をして、真剣に支えてきたにも関わらず、ヤヌコヴィッチ自身が金を横流しして、動物園まで自宅に作ってしまうような状態になってしまった。そのことに対する批判はものすごく多いし、プーチン自身も反省している。 しかし、そうはいっても彼らは曲りなりにも選挙で選ばれた正当な政府であった

    ロシアの言い分
    little_elephant
    little_elephant 2014/03/19
    ウクライナでロシア人問題が予期されるとロシアが判断したとして、その予期だけで他国への軍隊動員を専決したのはちょっと横暴でしょ。やっぱりロシアは不当に優位に立ったように思う。解決手段は他にもあったはず。
  • ロシアはクリミア併合を撤回せよ――世界の平和秩序を覆す覇権主義は許されない

    2014年3月19日 日共産党幹部会委員長 志位 和夫 (1) ロシアのプーチン大統領は18日、上下両院の議員らを前に演説し、ウクライナの領土であるクリミア自治共和国とセバストポリ特別市をロシアへ編入する方針を明らかにした。 ロシアは2月末のウクライナでの政変以来、クリミアとセバストポリでロシア軍を一方的に展開してきた。軍事的圧力の下での両地域の「独立」承認とロシア併合は、国連加盟国の主権、独立、領土保全を尊重するという国連憲章、国際法の原則に反した侵略行為そのものであり、断じて許されない。 (2) ロシアによる2地域の併合は、ロシア政府自身が一連の国際的な条約で繰り返し誓約してきたウクライナの主権、独立、領土保全、同国との国境の尊重にも反するものである。 旧ソ連を構成した諸国でつくられた「独立国家共同体」(CIS)発足の際の「アルマアタ宣言」(1991年12月)、ウクライナの核兵器放棄

    ロシアはクリミア併合を撤回せよ――世界の平和秩序を覆す覇権主義は許されない
    little_elephant
    little_elephant 2014/03/19
    いくら住民投票があっても、他国の憲法や国際法を蔑ろにするのは、あまりに専断的。どうせロシアはチェチェンが住民投票で独立を要求しても、それは認めないんだろうから、今回の住民投票重視は恣意的過ぎるよ。
  • 露、シリアに化学兵器の国際管理を提案 米大統領も評価

    (CNN) シリアで化学兵器が使われたとしてオバマ米政権が軍事介入を主張している問題で、ロシアのラブロフ外相が9日、シリアのアサド政権に化学兵器を国際管理下に置くよう求める案を提示した。シリア側もこれを歓迎すると述べ、オバマ大統領は「前向きの展開」と評価した。 ロシア案の発端は、ケリー米国務長官の訪問先ロンドンでの発言だった。ケリー長官は9日、ヘイグ英外相との共同記者会見で対シリア攻撃を回避するためにアサド政権ができることは何かとの質問に、「アサド大統領が来週中に化学兵器をひとつ残らず国際管理下に置くこと」と答えた。長官は一方で、これは「不可能なシナリオだ」との見方を示した。 米政権内部では長官の発言を「失言」と批判する声が上がり、国務省報道官らはその後釈明に追われた。サキ報道官は発言の趣旨が「事実をもてあそぶ独裁者が化学兵器を差し出すとは思えないことを示す点にあった」と説明。「化学兵器を

    露、シリアに化学兵器の国際管理を提案 米大統領も評価
  • プーチン氏、圧勝〜当選確実で勝利宣言=4年ぶり返り咲き:世界ニュース( ´_ゝ`)

    little_elephant
    little_elephant 2012/03/05
    >>34「サブプラ以降、ユダヤが資産溶かしてヤバイって噂を聞くけど、[…]ユダヤ資本とガチで喧嘩してるプーチンには頑張ってもらいたい。」; ユダヤは嫌いではないが、パレスチナ問題でのアメリカは行き過ぎだと思う
  • asahi.com(朝日新聞社):ロシア大統領候補にプーチン氏 メドベージェフ氏は首相 - 国際

    印刷  ロシアのプーチン首相が率いる最大政権与党「統一ロシア」の24日の党大会で、2012年3月の大統領選にはプーチン氏が出馬し、メドベージェフ大統領は首相として「現代化」政策に取り組むことが明らかにされた。大統領と首相がたすきがけの形で入れ替わるが、「双頭体制(タンデム)」は維持されることになる。(モスクワ=副島英樹) 関連記事〈ロイター〉ゴルバチョフ氏「指導者に変化を」、クーデター未遂20年で会見(8/18)〈ロイター〉プーチン首相が米債務問題を批判、「世界経済に寄生」(8/2)〈ロイター〉ロシアのプーチン首相、次期大統領選への出馬検討=関係筋(7/28)〈ロイター〉ロシア大統領、12年の選挙でプーチン首相との対決はないと発言(6/20)ロシアの双頭、仲良く?サイクリング 安泰を演出(6/14)

    little_elephant
    little_elephant 2011/09/24
    メドベージェフって、いったい何だったんだろうな…
  • 1