タグ

現代日本に関するlittle_elephantのブックマーク (3)

  • https://yaplog.jp/parsleymood/archive/1069

    https://yaplog.jp/parsleymood/archive/1069
    little_elephant
    little_elephant 2012/02/09
    “安易に「いや今じぶん幸せですから」と半径数メートルのことで切ってしまう態度は危険”; 昔は労組で団結ってあったけど、今の非正規雇用って完全に分断されてるよね… これは団結権が保障されてる状態なのか…
  • コミュニケーションがボトルネックとなった社会 - シロクマの屑籠

    コミュニケーションがボトルネックになった社会。 「リア充はみんな死んでしまえ」~「人とのつながり」が重視される現在の就活の落とし穴~ 就活生に甘える社会人 リンク先で触れられているように、コネにせよソーシャルメディアの活用にせよ、今、人と人とを繋ぐコミュニケーションの技能が求められている。 企業が就活生に「コミュニケーション能力」を求めるようになって久しい。その、コミュニケーション至上主義的な雰囲気はこれまで何度も批判されてきたが、コミュニケーションの技能を求める向きはいっこうに変わらないか、むしろエスカレートすらしているように見える。 コミュニケーションの技能とは、それほどまでに重要なもの、らしい。なら、どうしてそれほどまでにコミュニケーションの技能が問われるようになっているのか?それについて、書き残してみる。 コミュニケーション能力を問われない仕事が少なすぎる あらかじめ断っておくが、

    コミュニケーションがボトルネックとなった社会 - シロクマの屑籠
    little_elephant
    little_elephant 2012/02/09
    「世襲や縁故採用が占める[…]コミュニケーションの技能はそんなに問われなかった」; 最近、岩波書店が、採用の負荷軽減のため、「コネ」を応募条件にしたって責められてるが、こういうの聞くと、ありかと思ってくる
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    little_elephant
    little_elephant 2012/02/09
    「日本社会はコンシューマリズム(消費者にとっての利益を優先させる理念のこと)にちょっと偏重しすぎかなと思う側面もあります。」; 本当にそう思う。コンビニ・小売とか飲食とか、何であんな重労働してるんだ?
  • 1