タグ

読売新聞に関するlittle_elephantのブックマーク (14)

  • 橋下氏「維新の会とか看板はなくさないと駄目」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    維新の会の橋下共同代表は23日、野党再編について「維新の会とか、みんなの党とか民主党という看板はなくさないと駄目だ。一つにまとまれば国民の声をくみ上げる政党になる」と述べ、新党結成が望ましいとの考えを示した。 大阪市役所で記者団に語った。再編時期について橋下氏は「国会議員が今動くメリットはない。衆院選前になって、当選するかどうかという話になってきてから、ざわざわし始めるのではないか」との見方を示した。

    little_elephant
    little_elephant 2013/07/23
    民主党にとっては渡りに船かもね。ポスト海江田発見!!みたいな。
  • 林真須美死刑囚作「国家と殺人」…極限の展覧会 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    死刑囚ら32人が描いた絵画約320点を紹介する展覧会「極限芸術~死刑囚の表現」が20日、広島県福山市鞆町の美術館「鞆の津ミュージアム」で始まった。 死刑囚の絵画を100点以上をまとめて展示するのは国内では初めてという。6月23日まで。 同ミュージアムが「死刑を待つという極限状態で生み出される作品から、人はなぜ表現するのかを考えて」と企画。市民団体が2005年以降に死刑囚から募った全点を借りた。死刑制度の是非には言及しない方針という。 作品は、和歌山市の毒物カレー事件の林真須美死刑囚(51)が色紙に色鉛筆やフェルトペンで描いた抽象画「国家と殺人」や、坂弁護士一家殺害事件の岡崎(宮前に改姓)一明死刑囚(52)が菩薩(ぼさつ)の姿を和紙に表した水墨画など。すでに死刑執行された人の作品もある。

    little_elephant
    little_elephant 2013/04/20
    林死刑囚の「国家と殺人」はgoogleで検索かければ出てくるな。何の絵なのか分からないけど、“目の前に見える絞首用の縄”だって言ってる人がいた。たしかに、そう言われるとそう見える。
  • 壁紙は州首相の顔、削除すると故障するPC配布 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    情報技術(IT)国家とされるインドのウッタルプラデシュ州首相に昨年就任したアキレシュ・ヤダブ氏は、公約だった若者へのノートパソコン無償配布を展開中。 ただ、このパソコン、メーン画面の「あるもの」を削除しようとすると故障する仕組みという。 あるものとは、起動時に浮かび上がる州首相の顔の壁紙。州首相側は「変更は可能」と説明するが、画面上でも存在をアピールする貪欲な仕掛けに、若者らは「そこまでする?」とあきれ顔だ。(ニューデリー支局)

    little_elephant
    little_elephant 2013/04/09
    まあ、タダで貰えるものなんだから文句言うなよ‥ と思ったけど、元を辿ればその人たちの税金だから、そうも言えないか。∥仕掛けを解除する方法はあるだろうし、すぐに広まるだろうとも思う。
  • 学生7人逮捕の国立大、対策に「効果あるのか」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2012年度に学生7人の逮捕者を出したのを受けて、山形大の「学生不祥事防止検討プロジェクトチーム(PT)」が2日に発表した中間報告は、社会性を身につけるための体験型授業の必要性を強調した。 ただ、こうした授業は以前から行われており、学内では「効果があるのか」と疑問の声も。「規範意識は大学で教えることではない」との音も聞かれ、関係者は対応に苦慮している。 中間報告によると、12年度は窃盗や器物損壊容疑などで7人の逮捕者が出たほか、万引きをして店側から注意されるなど、不正・犯罪に類する行為が5件あった。 04~11年度は、こうした不正・犯罪の発生は年平均3・4件。12年度が突出して多いことが分かる。 PTが10年度以降の19件のうち11件について、学内記録や学生の反省文を確認したところ、実名報道などの社会的制裁や停学処分を受けることになるという「結果の予見性」が、7件でなかったことが判明。普

    little_elephant
    little_elephant 2013/04/06
    この記事、悪気はないんだろうけど、「山形大学は学生も教師も全員がどうしようもない大学だ」、みたいな印象を受けてしまう。バカな7人のせいで、下らない遠足に行かされる大多数の学生は、たぶん可哀相な被害者。
  • 体罰匿名通報、県教委職員が名前調べ学校に伝達 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岡山県教育委員会の職員が、県立高校の部活動で体罰があったとする匿名の電話を受けた後、電話機に表示された電話番号を基に情報提供者の名前と住所を調べ、学校側に伝えていたことがわかった。 県教委は「個人情報の取り扱いに問題はなかった」としている。 県教委保健体育課によると、県立高校に通う生徒の保護者と名乗る複数の人物が2月下旬から3月上旬にかけて3回、「部活動中に顧問がミスした部員を殴った」「平手打ちをして鼓膜を破った」とする情報を同課に匿名の電話で連絡。同課職員が表示された電話番号をインターネットを使って調べ、名前と住所を把握したうえで、通報内容を同校に伝えるとともに、該当の生徒がいるかを同校に問い合わせたという。 県教委教育政策課は「県個人情報保護条例に基づき、県立学校を含めた県教委内で情報を共有することは問題ないと判断した。生徒の身体に影響を及ぼす事案なのでしっかりと調査したかった」として

    little_elephant
    little_elephant 2013/04/03
    こういう仕事はしっかりするんだね‥
  • 金シャツの富豪「目がくらまない女はいない」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界屈指の金輸入国とされるインドで、西部プネ近郊の資産家ダッタ・プージさん(32)が金製の豪華な半袖シャツを考案し、このほど完成させた。地元紙が伝えた。 インドの大王マハラジャをイメージし、金細工師が15人がかりでビロードに大量の金の小片を貼り付けた労作で、1着2万2000ドル(約200万円)。プージさんは「顔ではもてない私に女性の目をくぎ付けにするために作った。目がくらまない女はいない」と自信たっぷり。(ニューデリー支局)

    little_elephant
    little_elephant 2013/04/01
    CNNのサイトのおもしろニュースでありそうな記事
  • 知の結集阻む理学部と工学部の壁 : 今を読む:科学 : Biz活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    科学部デスク 保坂直紀 東日大震災にともなう東京電力福島第一原子力発電所の事故で、なんども「想定外」という言葉を聞いた。 これほどの巨大地震が起きることは想定外で、高さが15メートルにもなった津波も想定外。原子炉の最低限の安全を確保するための非常用電源がすべて使用不能になってしまったのも想定外だった。 人間は、過去から学ぶ。過去に経験しなかったこと、あるいは、過去の経験や知識から類推できないことを想定するのは、たしかに難しい。問題は、今回の「想定外」が、最善を尽くしたうえでの想定外だったのかという点だ。 今回の原発事故を契機に、原子力開発関係者の閉鎖性が、「原子力ムラ」という言い方でしばしば指摘されてきた。顔見知りの村人なら信頼するが、それ以外のよそ者は、いい人か悪い人かを確認する以前に拒絶してしまう。自分と違う価値観を持った人たちを受けつけず、狭い自分たちの知識と慣習だけで事を進める伝

    little_elephant
    little_elephant 2011/08/28
    重要な視点。ただ、人間の情報処理能力には限度がある訳で、有限が何人集まっても有限であるから、設計上現れる膨大な独立変数の全てへの根拠付けは出来る訳がない。とはいえ、安全上大事な数字は記事通りであるべき
  • 決闘容疑で少年2人逮捕…香川・坂出 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    香川県警坂出署は15日、殴るなどの決闘をしたとして、香川県丸亀市の土木作業員(16)と、同県坂出市の専修学校生(18)の少年2人を決闘容疑などで逮捕した。 決闘罪は「決闘罪に関する件」という法律によるもので、県警によると県内での適用は珍しいという。 同署の発表では、2人は7月31日午後7時40分頃、宇多津町内の駐車場で、決闘をし、殴り合うなどした疑い。土木作業員は顔などに1週間のけがをした。専修学校生が「タイマンをしよう」などと言って決闘を挑んだという。専修学校生は容疑を認め、土木作業員は否認しているという。2人は以前から顔見知りだったが仲が悪く、同町内で偶然顔を合わせたという。

    little_elephant
    little_elephant 2011/08/16
    “「決闘罪に関する件」という法律によるもので、”; そんな法律あるんだ‥
  • ネットに「飲酒運転」…書き込んだ学生を停学 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡大(福岡市)は26日、インターネット上に自転車を飲酒運転したことについて書き込んだ商学部3年の男子学生(20)を3か月の停学処分とした。 大学側は処分理由を「大学の名誉を傷つける不適切な行為」と説明している。 大学によると、学生は7月9日未明、アルバイトの仲間と一緒にビールを飲み、自転車で福岡市内の自宅に帰宅。午前3時頃、簡易投稿サイト、ツイッターに「帰宅。バイト飲みやった。飲酒運転は久しぶりでハラハラした」と書き込んだ。自転車には20~30分乗ったという。 その後、書き込みを見た人から大学に、「不謹慎だ」「学生への指導をしっかりすべきだ」といったメールや電話が計18件寄せられた。大学側が学生に事情を聞いたところ、飲酒運転を認めた。 学生は「飲酒して気分が高揚していた。こんな重大なことになるとは思わなかった」と話し、反省の態度を示しているという。

    little_elephant
    little_elephant 2011/07/26
    自転車ねえ‥
  • 温泉からレアアース採取、秋田大グループが成功 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    強酸性の名湯として知られる秋田県仙北市の玉川温泉温泉水から、ハイテク製品に欠かせないレアアース(希土類)を採取することに成功したと、秋田大学工学資源学部の柴山敦教授(40)らの研究グループが21日、発表した。 年間約520キロ・グラムのレアアースが回収可能という。量が少ないため商業利用は難しいが、他の温泉や海底からの採取につながる成果が得られたとしている。 発表によると、柴山教授らが2010年11月、玉川温泉温泉水200リットルを採取。水酸化ナトリウムを加えて中和状態にし、温泉水に含まれている鉄やアルミニウムにレアアースを付着、沈殿させる方法で、1リットル当たり0・15ミリ・グラムのレアアースを採取した。レアアースは、ハイブリッド自動車のモーターの磁石に使われるジスプロシウムや、ユーロピウムなど計14種類の元素が確認できたという。 また、玉川温泉で湧出している温泉水には、年間約750キ

    little_elephant
    little_elephant 2011/07/22
    先にも太平洋で大量に眠っているらしいのが見つかったけど、今度は国内。だんだん“レア”じゃ無くなってくなw
  • 海江田氏、首相との脱原発論共有「鴻毛より軽い」 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相は20日の衆院予算委員会で、原子力発電の使用済み核燃料を再利用する核燃料サイクルについて「従来の計画に沿って進めるのか見直すのか。予断なく議論すべきだ」と見直す可能性に言及した。 これに対し、海江田経済産業相は同日の衆院東日大震災復興特別委員会で、「(原子力技術は)歯をいしばって安全性を高める努力をしなければいけない。(高速増殖炉の)もんじゅについてもその中の話だ」と述べ、核燃料サイクルの意義を強調し、閣内での認識の違いが改めて表面化した。 海江田経産相は、菅首相の「脱原発」表明についても、「首相が個人的発言と言っており、それを共有しているかどうかは鴻毛(こうもう)(おおとりの羽毛)より軽いと思う」と述べ、中国歴史家、司馬遷(しばせん)の書を引用しながら、脱原発を内閣で共有する必要はないとの認識を示した。 また、「日の原子力技術をゼロにしていいのか、議論が足りない」と述べ、首

    little_elephant
    little_elephant 2011/07/21
    海江田さんとか岡田幹事長とか、もっと怒っていいと思う。こんな自己中な首相になるとは思わなかった。
  • 東電OL事件、再審の可能性…別人DNA検出 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都渋谷区で1997年に起きた東京電力女性社員殺害事件で、強盗殺人罪により無期懲役が確定したネパール国籍の元飲店員ゴビンダ・プラサド・マイナリ受刑者(44)が裁判のやり直しを求めた再審請求審で、東京高検が、被害者の体から採取された精液などのDNA鑑定を行った結果、精液は同受刑者以外の男性のもので、そのDNA型が殺害現場に残された体毛と一致したことがわかった。 「(マイナリ受刑者以外の)第三者が被害者と現場の部屋に入ったとは考えがたい」とした確定判決に誤りがあった可能性を示す新たな事実で、再審開始の公算が出てきた。 この事件でマイナリ受刑者は捜査段階から一貫して犯行を否認。同受刑者が犯人であることを直接示す証拠はなく、検察側は状況証拠を積み上げて起訴した。 2000年4月の1審・東京地裁判決は「被害者が第三者と現場にいた可能性も否定できない」として無罪としたが、同年12月の2審・東京高裁

    little_elephant
    little_elephant 2011/07/21
    DNA、冤罪疑いっていうと、どうしても栃木地検の菅谷さんの一件を思い出す。今回はちょっと違うけど‥ しかし、ここ2,3年間は冤罪事件が本当に多いな。この事件は、まだ「可能性」の段階だけど‥
  • 復興相の「民主・自民・公明嫌いだ」発言追及へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民、公明両党の幹事長、国会対策委員長らは29日、都内で会談し、松復興相の言動が不適切だとして、菅首相の任命責任も視野に、国会で松氏を追及することで一致した。 松氏は28日の記者会見で、閣僚交代人事に対する野党の反発について聞かれ、「3月11日(の東日大震災発生)以来、民主党も自民党も公明党も嫌いだ。政局の話はしない」などと発言した。 29日の会談では、「野党にお願いする立場にもかかわらず、信じられない言葉。任に当たる資格がない」などとする批判が続出。松氏が記者会見中に突然サングラスをかけたことについても、「問題だ」などの指摘があがった。 松氏は29日、都内で開かれた民主党議員のパーティーであいさつし、発言について「被災者に寄り添うことが使命であるということを言いたかった」と釈明した。

    little_elephant
    little_elephant 2011/06/29
    “「野党にお願いする立場にもかかわらず、信じられない言葉。………」などとする批判が続出”; 野党様の顔色を伺えということですか‥
  • 体で覚えるなら休憩が大事…脳の仕組みを解明 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ピアノや自転車など体を使って覚える「運動記憶」は、練習の合間の休憩中に小脳の表面で作られるたんぱく質の働きで、小脳の別の部位に移って定着することを、理化学研究所などが突き止めた。 「学習には休憩が大事」という定説を科学的に証明した成果で、米神経科学会誌電子版に15日発表した。 人の名前など知識の記憶は海馬や大脳皮質に刻まれる。運動記憶は小脳で維持されるが、どのように身に着くのかは不明だった。 理研の永雄(ながお)総一チームリーダーらは、左右に動くボードをマウスに見せて、眼球を動かす実験を実施。休憩を挟んで運動したマウスは1日後もほぼ同じ運動ができたが、休憩しないマウスは半分程度忘れており、休憩の有無で運動記憶の定着に差が出た。

    little_elephant
    little_elephant 2011/06/15
    こういう警句が実験で証明されるってすごいな。改めて定式化されていくんんでしょう。その方が自覚的になれる。
  • 1