タグ

文理に関するlittle_elephantのブックマーク (10)

  • Monthly Interview:新井紀子 国立情報学研究所教授 ビッグデータに必須!“数学脳”の鍛え方:HH News & Reports:ハミングヘッズ

    ビッグデータを分析する「データサイエンティスト」という職種が注目を集めている。データを分析するスキルや、どのようなデータを集めてくるか、というセンスが必要になる。だが、こうした社会の流れと逆行するような「データ」が出てしまったのが、2011年に日数学会が実施した「大学生数学調査」(以下、基調査)だ。 ビッグデータの使い方が企業の死活問題となりうる現代では、文系・理系を問わず「数学抜きで語れない」と話すのは、国立情報学研究所の新井紀子教授。ビッグデータを活用でき、なおかつ世界に通用するビジネスマンになるために必要な“数学脳”とは? 基調査を踏まえ、入試や教育のあり方から、数学な苦手という文系人間への「処方せん」まで、解説していただいた。 如実に表れた「数学力」の低下 ―2013年3月に、基調査の後に行われた「フォローアップ調査」の結果が公表されました。 新井氏:これまで日人は「

    little_elephant
    little_elephant 2013/04/22
    この人の書いた『コンピュータが仕事を奪う』に、もっと詳しく載ってたと思う。なぜ文系に数学の素養が必要になるかって話。/新井さん、学部時代は一橋の法だからもともと文系。卒業後に数理論理学へ理転したらしい
  • 第4回 実証できない進化論ははたして科学なのか

    には恐竜ファンが多くて、毎年のように「恐竜展」が行われる。 ぼくも、古生物には興味があり、とりわけ恐竜には破格の魅力を感じる。なにしろ、凄い生き物だった! 是非、肉眼で動く姿を見てみたかった。古生物ではなく、野生動物として。進化生物学、さらには古生物学は、系統を推定したり、古い時代の生態系を再現しようとしたり、遠い過去を垣間見るのぞき窓を提供してくれる。ぼくたちの知識が及ぶ範囲でのタイムマシン、ともいえる。 ところが……宗教的な文化が強い国や地域では、「進化」について受け入れがたいと感じる人が今も少なからずいるようだ。日ではあまり聞かない話なので、ピンと来ないという人は、「創造科学」「クリエイショニスト」「インテリジェントデザイン」といったキーワードを調べてみるとよい。例えば、コカ・コーラやマクドナルドの国であるアメリカ合衆国は一見「世俗的」に思えるかもしれないが、深く宗教的な地域が

    little_elephant
    little_elephant 2013/04/18
    “一般則、法則を導くんじゃなくて、ある特定のオブジェクトがどんな歴史をたどったのか知りたい”←生物学はこういう一面もあると。今は物理や化学に近づいてるけど、もともと物理・化学とは祖先が違うだっけ?
  • 心理学系学部・学科を志望する高校生の皆さんへ その3 – 入学してから「話が違う!」とならないためのたった一つの心構え | ロテ職人の臨床心理学的Blog

    心理学系学部・学科を志望する高校生の皆さんへ その3 – 入学してから「話が違う!」とならないためのたった一つの心構え ずいぶん間が空いてしまいましたが、03/01/24の心理学系学部・学科を志望する高校生の皆さんへ – 「当にその選択でいいのですか?」、そして03/01/28の心理学系学部・学科を志望する高校生の皆さんへ その2 – 「大学選び」どうします?の続編です。未読の方はまずはそちらから。 さて、新年度に入り新・大学1年生の皆さんの新しい生活の始まりつつある頃だと思います。今日あたり、入学式が行われる大学も少なくないことでしょう。 新しく心理学系学部・学科へ入学される方々、そして来年度以降心理学系の学部・学科の受験を考えてらっしゃる方々には是非ともこの記事を読んでいただきたいと思います。 「心理学」ってどんなイメージ? 最初に謝りたいと思います。タイトルの「たった一つの」という

    little_elephant
    little_elephant 2013/04/05
    文系的な推論で立てた仮説って、変なバイアスを掛けてるだけな気がするんだ。精神分析学や発達心理学が良い例。統計やパターン認識の威力が確認された時代だし、心理学はもっと文系っぼさがなくなっていくと思う。
  • 理系の議論と文系の議論 - 脱社畜ブログ

    理系と文系の当の違い http://anond.hatelabo.jp/20130308230002 そういえば、僕は文系学問と理系学問について、両方ともそれなりに勉強したことがある。そこで今日は、双方を勉強して僕が感じた「理系と文系の違い」について書いてみようと思う。 まず、自分のバックグラウンドの話からすると、僕は工学部出身で、今の仕事もざっくり言えば「エンジニア」というやつなので、これだけ見るとコテコテの理系人間に思える。 ただ、僕は昔から理系、理系と言われるのがものすごく嫌で、その反骨心が大学入学後抑えきれない大きさまで膨れ上がったため、2年半ほど司法試験の勉強をしていたことがある。当時はよく工学部の講義をサボって図書館で法律の基書や予備校を読んだりしていた。法学部の講義や自主ゼミのようなものにも出た。予備校にも通った。当時は気で受かろうとして真剣に勉強していたので、勉強を

    理系の議論と文系の議論 - 脱社畜ブログ
    little_elephant
    little_elephant 2013/03/11
    id:hidamari1993;量子力学の実験も再現性は求められると思うぞ。例えば、有名なスリット実験では、電子を使って、観測の有無と着弾確率の分布の間に再現可能な“関係”があることを調べた。今も実験で再現できる。
  • 文系の学部 of 国立12大学

    little_elephant
    little_elephant 2012/09/30
    経済学部の話。"文系では[…]金融と会計を両立"、"工学部での経営学は金融「financial」ではなく会計「accounting」をベース",経済学はあくまで数学をベースとした学問,経営学は数学だけでなく様々な分野を内包する学際的
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    little_elephant
    little_elephant 2011/08/25
    文系学部の論文で、結論は、文章を全部読まないと分からないようになっている。しかし、理系の論文は、結論を一番最初に明示的に書く。
  • 文系「ふえぇ…理系ちゃんに夏休みの予定尋ねたら怒られたよぉ…」 BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/07/28(木) 21:39:49.28 ID:nmpxRR7s0 文系「どこか旅行いくの?私は北海……なんで睨むのぉ?」 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/07/28(木) 21:40:23.41 ID:4WlddTpO0 文系ちゃんペロペロ 8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/07/28(木) 21:46:09.34 ID:JfXSiyW/0 文系「理系ちゃんだってアニメの再放送とか見るのやめれば時間ある… 怒らないでよぉ」 続きを読む

    little_elephant
    little_elephant 2011/07/30
    ふえぇ・・・おもしろかったよぉ・・・; 暇つぶしにどうぞ。
  • 用語「文系」「理系」撲滅試論について

    1. 用語「理系」「文系」撲滅試論 - 思索の海(dlitさん) この手の主張には与しない。個人的な信条として「文系」「理系」という言葉を使わないことを宣言するなら、当人の自由だと思う。だが、不完全さをあげつらいその弊害を理由として大分類そのものを否定するなら、同じ理屈で小分類も危うくなり、究極的には言葉が成り立たなくなるだろう。 dlitさんが「文系」「理系」の問題点として挙げているのは次の4項目だ。 定義が曖昧である 特定の領域の代わりに使用されてしまうことがある 雑な一般化を誘発する 他の「~系」が新設し難いために、二分法に陥りやすい こうした理由で「文系」「理系」を撲滅すべきだといえるならば、「女」「男」も撲滅すべきか。 dlitさんが Yes と即答されるなら、その価値判断はわかりやすい。「女」「男」といった大雑把なくくり方をするメリットは小さく評価するということだろう。「女」「

    little_elephant
    little_elephant 2011/07/22
    “わかりやすい”ぐらいで留まってくれれば良いんだけどさ‥ あんまり、支配的に成り過ぎてるんだよ。便利のための言葉なのに、人を縛り過ぎ。理解に使うのは良いけど、それで役目を押し付けないでほしい。
  • 私、ずっと文系でした。理系の人ってなんで文系を見下すの??てかいっつも言われるんだけど何様 - 私、ずっと文系でした。理系の人ってなんで文... - Yahoo!知恵袋

    理系で、ある程度は文系のジャンルもこなせる頭のいい人がいれば、 文系の人は、絶対に勝てないです。 理系のジャンルの専門職には、文系の人は絶対就けないですから。 (大学文系でも、後で医学部で勉強して医者になる人もいますが、 人生の進路を理系に変わった形になりますね) 文系の人の場合、残念ながら学問の道で尊敬されるほどには、 一生懸命勉強してくれない人も多いみたいですね。 大学だと、就職の時点で理系は就職口の不自由は少ないほうなんです。 質問文は、「現実論でなく理屈」なんて書いていますが、 単にこれは、現実を知らない文系の人が書いてるレベルのことですね。 文系の人は、よほどか優れている分野が自分にないと、 なかなか実力は認めてもらえないと思いますよ。 こんな、どうしようもない質問してるヒマがあるのなら、 大学のセンター試験レベルくらいで充分ですから、 文系の人でも解けないといけない理数科目の問

    私、ずっと文系でした。理系の人ってなんで文系を見下すの??てかいっつも言われるんだけど何様 - 私、ずっと文系でした。理系の人ってなんで文... - Yahoo!知恵袋
    little_elephant
    little_elephant 2011/07/11
    工学部より。文系を馬鹿にする自称理系は、微分方程式もロクに解けない馬鹿ばっかりだ。理系の中じゃ底辺だから、文系を見下すしかないらしい。化学・生物を馬鹿にする理数系、理学部を馬鹿にする理工系も同様。
  • むしろ科学を信用しなかった結果だろ | おごちゃんの雑文

    あんまり原発のこととか書きたくないんだが、ネタが急に転がって来たので。 震災と日人 倫理学者 竹内整一 連載(14) 科学過信による「想定外」と「はかりしれないこと」 事実誤認&我田引水もはななだしい。 福島のあたりで歴史上大きな地震がかつてあったらしいことは、「科学的」に示されている。一々ポインタ張るまでもないくらいそこらじゅうで見て、傷している。 なぜ「科学的」かと言えば、あまり歴史的な文献がない土地だから、地層とかそういったものから見るしかないからだ。都に近いところだと、かなり古い時代のものもわかったりするらしいのだけど。 つまり、「科学」によって、あの規模の地震や津波があの地で起きることは、想定されていた。 ところが、そのことが書かれた論文や警告は、その「科学」を信じない、あるいは信じたくない人達に、「政治」とか「経済」という、「科学でないもの」によって拒否された。その結果、特

    little_elephant
    little_elephant 2011/05/22
    東電の役員は経済系ばかりで、工学系は1人。経済の人は、なまじ数学が得意だから、安全性を確率と期待値に還元できるよね。でも、有事の際の物理量の値が金額に換算できないって教えれる工学系はいないとダメだった
  • 1