タグ

原子力工学に関するlittle_elephantのブックマーク (1)

  • 4.核分裂断面積

    問題の材料はU=25、U=28と元素94239=49及びより関心の少ないその他のものである。 通常、自然界にあるウランは25を約百四十分の一含み、残りは非常に少量の24以外は28である。 私がこの第四章の最初の行を読んだとき、“元素94239=49”というくだりに心を打たれた。この文章の構成は“Pu=49”とあるべきだったからだ。私は調べてみて分かったことは、“プルトニウム”という用語はこの入門書では使用されていないことである。グレン シーボーグはこの名称を1942年に提唱したのだが、1943年4月の時点では、我々はそれを知らなかったに違いない。 第四章の第二の行は人類の難事業の非常に偉大な努力が隠されている。ウランを用いて原爆を作るには米国は自然ウランに百四十分の百三十九含まれるU238から百四十分の一のU235を分離しなければならなかった。この二つの元素を分離する唯一つの差はそ

    little_elephant
    little_elephant 2012/09/12
    ウラン238は、熱中性子に対する核分裂断面積はほぼ0だけど、高速中性子に曝されると核分裂すると聞いた。中性子のエネルギーと、ウラン原子核の励起エネルギーを、断面積に関連付けた見かたが読める。
  • 1