タグ

音楽に関するlittle_elephantのブックマーク (9)

  • 朝日新聞デジタル:「初音ミク」生みの親に藍綬褒章 ネットで創作の連鎖 - テック&サイエンス

    「初音ミク」を背にする伊藤博之さん=札幌市中央区のクリプトン・フューチャー・メディア社  【山吉健太郎】2日発表された秋の褒章で、国内外で人気のバーチャルアイドル「初音ミク」の生みの親に藍綬褒章が贈られる。札幌市中央区のソフトウエア会社「クリプトン・フューチャー・メディア」代表取締役の伊藤博之さん(48)だ。  「初音ミク」とは同社が開発し、世界に名を知られる歌声合成ソフトで、日文化海外に発信する「クールジャパン」に貢献したことが評価された。伊藤さんは「光栄だけど、僕らだけの力じゃない。インターネットで活躍する数え切れないほど多くのクリエーターとの総体で、初音ミクという『イベント』がつくられているんです」と話す。  標茶町出身で、高校時代にバンドでエレキギターを担当するなど音楽好きだった。卒業後、北海道大工学部で事務職をしながら北海学園大経済学部で学び、コンピューターに出会った。身の回

    little_elephant
    little_elephant 2013/11/02
    知らなかった→“「初音ミク」だ。「未来から来た初めての音」という意味を込めた。”
  • 朝日新聞デジタル:初音ミクがそこにいる! 3D公演「夏祭初音鑑」始まる - テック&サイエンス

    【動画】「夏祭初音鑑」の舞台から=アスキー・メディアワークス提供「夏祭初音鑑」の舞台から、「Tell Your World」。作詞・作曲・編曲:kz、3D modeled by ままま、(C)ANGEL Project、(C)Crypton Future Media, INC.  www.piapro.net「夏祭初音鑑」の舞台から、「Tell Your World」。作詞・作曲・編曲:kz、3D modeled by ままま、(C)ANGEL Project、(C)Crypton Future Media, INC.  www.piapro.net初音ミクと鏡音リン・レンが共演する「学園×∀ssassinatioИ」。作詞・作曲・編曲:やいり、3D modeled by ままま (C)ANGEL Project (C)Crypton Future Media, INC. www.piap

    little_elephant
    little_elephant 2013/08/24
    なんか表現が凄くカッコイイ→“強い存在感を見せたかと思うと、消え入りそうにはかなくなる姿は、バーチャルな初音ミクだからこそ表現できる”
  • 「美術手帖」2013年6月号で初音ミク特集 ryoさん、冨田勲さん、渋谷慶一郎さんが魅力を語る - はてなニュース

    ボーカロイドキャラクターの初音ミクを特集した美術雑誌「美術手帖」2013年6月号が、5月17日(金)に発売されました。クリエイター集団「supercell」のryoさんや、音楽家の冨田勲さんなどのインタビューを交えながら、国内外で人気を集めているミクの魅力に迫ります。価格は1,800円(税込)です。 ▽ 旧美術出版グループについて – 美術出版エデュケーショナル ▽ 美術手帖 2013年6月号 (2013年05月17日発売) | Fujisan.co.jpの雑誌・定期購読 初音ミクは、2007年に音声合成ソフトウェアとして誕生して以来、楽曲や絵、小説、舞台など、さまざまなメディアに登場してきました。同号では、クリエイターへのインタビューや著名人による対談で、「人はなぜ、初音ミクに惹きつけられ、彼女を表現しようとするのか?その存在は私たちの行き先をどう変えるのか?」を追求します。 “ボカロP

    「美術手帖」2013年6月号で初音ミク特集 ryoさん、冨田勲さん、渋谷慶一郎さんが魅力を語る - はてなニュース
    little_elephant
    little_elephant 2013/05/19
    冨田さんが交響曲でミクを使ったのは、宮沢賢治を表現するのにVOCALOIDが最適な道具だと感じたかららしいけど、だとしたら目的が達成された今となっては、これ以上、ミクと付き合う気はないのでしょうか…
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    little_elephant
    little_elephant 2013/03/02
    人に言うと馬鹿にされるけど、ボカロ曲聴くのは結構好きなもんで、衰退の歯止めになるかなって思うと、個人的にはちょっと嬉しい。
  • よくここまで的外れな事が書けるもんだ。加齢というのは恐ろしい。

    おっさんがあまりにズレズレなこと言ってるので 無視するのもなんだから突っ込んでおくね。 いつだったか、ふと自分が投げた 「ボカロってなんでこんなに流行ってんの?」 という疑問に対してただ一言 「タダだからだよ」 とは、ボカロを使った楽曲でランキング入りしていた友人のPの弁だ。 ボカロ文化は、タダだからここまで爆発的に流行った。 そして、タダじゃなくなっていくことによって、衰退していくのだろうか。 加齢したおっさんてのは所詮 同じぐらいにピント外れた同世代中年知人しか居なくなってくるから こうやって「詳しい奴から知見を仕入れた」つもりでもピンボケコメント貰って鵜呑みにすることになるんだね。 悲しい…。 あのなー 今時なー どんな音楽もPVもちょっとネット漁ればタダで手に入るんだよ。 その状況で、タダであることにアドバンテージがあるわけねーだろ。 回転鈍くなった脳みそでもそれぐらいわかるだろ、

    よくここまで的外れな事が書けるもんだ。加齢というのは恐ろしい。
    little_elephant
    little_elephant 2013/01/26
    “ニコ厨ってのはな、金を出すのがいやなんじゃないの。でも商業が嫌いなの。”; これは解らんでもない。しかし、最近はアニメ化だの小説化だの、嫌ってるらしいメインストリームの文化に似通ってきてる気もする。
  • 過渡(トランジェント)特性

    過渡(トランジェント)特性 過渡(トランジェント)特性 楽器の音は、実は意外に強烈なものです。楽器の生の音は、スパッと出ますし、また余韻を止めた音はスッパリと音が途切れます。これがそのとおりに再生できれば、「システムの過渡特性が良い」といいます。俗には、立ち上がり・立下りとも言います。元々が余韻を持った音の場合はそれで良いとして、ジャズメンがスパッと行きたいと思って、そういう音を出しているのに、システムが「いや、まぁ、ゆったりと行こうョ」と勝手にズルを決め込むのはいけません。 ピアニストの「グワーンッ」 ピアニストは、ただ単に欲求不満だから「グワーンッ」とやる(^^;)のではありません。そうではなく、その演奏の展開上、そこにその音が必要であると思い、必要十分な腕力で打鍵しているのです。ですから、録音された「グワーンッ」は、そのとおりのタッチで「グワーンッ」と再生しないといけません。ヴォー

    little_elephant
    little_elephant 2013/01/07
    ”楽器の音は、実は意外に強烈なものです。楽器の生の音は、スパッと出ますし、また余韻を止めた音はスッパリと音が途切れます。”; スピーカーじゃ再現できないんだろうね。楽器の応答性を決める要素って何かな?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    little_elephant
    little_elephant 2013/01/03
    売れれば偉いだけではダメだが、売上の面から評価する向きもあって良いだろう。レコ大は、CD売上を基準にしているから、正にその向きの賞だ。その賞の主催の会長が、自分の賞の存在意義に疑問を呈すのはどうかと。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「これが日本の音楽業界の現状です」レコ大の服部克久氏の発言が物議 - ライブドアブログ

    1 名前: ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2012/12/30(日) 23:44:10.47 ID:???0 30日にTBSで放映された第54回日レコード大賞だが、見事AKB48の「真夏のSOUNDS GOOD!」に決定しファンも胸をなでおろしたいところだったが、発表直前に作曲家である服部克久さんが「これが日音楽業界の現状です。楽しんでいただけましたでしょうか」と発言したことがネットで話題になっている。一部ではこれは音楽業界の皮肉ではないかと囁かれている。 日作曲家協会会長・制定委員長の服部克久さんはレコード大賞で「これが日音楽業界の現状です。 楽しんでいただけましたでしょうか」と発言。あまりにも意味深なこの発言はネットで波紋を呼んでいた。 中には暴言だ・皮肉だなど騒がれ、日音楽業界の現状をAKBの大賞受賞と重ねて発した言葉 ではないかと物議を醸している。

    little_elephant
    little_elephant 2013/01/01
    AKBの何が気に食わないのか分からん。歌って踊れるんだから、レコード大賞的には十分じゃんて思う。大賞は名誉であって、他の音楽がこれより劣るって訳ではないだろう。記録ではなく記憶に残るように頑張れって。
  • 初音ミクは外見が萌えたからヒットしただけ。決して作曲ソフトとして評価され売れたわけではない。 日刊2ちゃんねる

    little_elephant
    little_elephant 2011/08/26
    確かにあのパッケージ絵は、売上に相当の貢献をしただろうけど、やっぱりそれだけじゃないよ。ミクの良作は、ビデオを除いてmp3オーディオにしても十分楽しめるもの。
  • 1