タグ

2015年10月13日のブックマーク (65件)

  • 「あさきゆめみし」「風の谷のナウシカ」…日本財団が「これも学習マンガだ!」100選

    財団は、子供たちの学習意欲を高めたり、社会問題への興味の入り口になったりする娯楽漫画100作品を選び「これも学習マンガだ!~世界発見プロジェクト~」として発表した。大和和紀さんが源氏物語をベースに描いた「あさきゆめみし」や、宮崎駿さんの「風の谷のナウシカ」、手塚治虫さんの「アドルフに告ぐ」など、100作品。一般漫画を学びの視点から選定する初の試みで、今後は国内外の図書イベントで紹介するほか、学校図書への普及などを働きかけていく。 選者は、明治大の藤由香里教授(漫画研究)や菊池健・トキワ荘プロジェクトディレクターら7人。漫画家の里中満智子さんと慶応大大学院の中村伊知哉教授(メディア政策)が監修した。 史実を重視し、教育現場での補助教材にもなる学習漫画とは一線を画し、娯楽性、共感性を重視した。会見した里中さんは「日漫画のジャンルは広く、読むことで刺激を受けるという意味では、全てが学習

    「あさきゆめみし」「風の谷のナウシカ」…日本財団が「これも学習マンガだ!」100選
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 徳山駅ビル「ツタヤの図書館」今からでも再考を!

    午前中、魚永区のブロック会議。赤旗まつりや地域での要望を実現していく取り組みなどについて話し合いました。 午後、宣伝カーを走らせながら「戦争法廃止の国民連合政府を作ろう」「野党は選挙協力しよう」の呼びかけで、15か所マイク宣伝しました。粭島で、話し終わったとたんに、後ろから大きな拍手があり、振り向くと漁師と思われる日焼けした男性が2階のベランダから、また大きな拍手をしてくれました。初めてお会いする方で、思わず大声で「ありがとうございます。がんばります」というと、ガッツポーズで応えてくださいました。私たちの提案が分かってもらえるものだということを感じさせていただきました。感謝!です。 徳山駅ビルを建て替えて、中核施設としてツタヤの図書館(CCC=カルチュア・コンビニエンス・クラブが運営)が入るということになっていますが、今、全国各地でこの「ツタヤの図書館」の問題点が出てきています。 今朝の山

    徳山駅ビル「ツタヤの図書館」今からでも再考を!
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 日本十進分類法擬人化しました。

    2018.11.18  ダウンロード 年賀状の新規イラストを追加しました 2018.10.30  日十進分類法擬人化キャラクターのオリジナルマスキング テープの販売を終了しました 2018.2.13     キャラクター ノーヴェ(9)の紹介ページに4コマ追加 2017.10.25   ダウンロード 「読書手帖表紙(ミニキャラver.)」にモノクロバージョンを 追加。 2017.9.25    ダウンロード 「日十進分類法キャラクターもっと紹介PDF」、 「日十進分類法キャラクターのしおり(ミニキャラver.) モノクロPDF」を追加。 2017.4.17    ダウンロード ↓のキャラクターしおりにモノクロバージョンを追加。 2016.12.7    ダウンロード 「読書のお役立ちグッズ」にキャラクターしおり追加。 2016.9.19   キャラクター アハト(8)の紹介ページに4

    Barak
    Barak 2015/10/13
  • ツタヤ図書館の先に… - デジタルメディアビジネス dml3

    以下は終了 2012年7月25日(水)15:00-17:00 電子出版再構築研究会「出版マーケティングをみなおす(1)復刊ドットコム」 株式会社復刊ドットコム代表取締役左田野渉氏/E-Book2.0 Forum主宰 鎌田博樹/小笠原治 2012年7月6日(金)15:00-16:30 グローバリゼーションを目指す世界の出版動向と日 – フランクフルト・ブックフェアのボース総裁を迎えて フランクフルト国際ブックフェア総裁 ユルゲン・ボース氏/サッカムプレス創立者 ロビン・バートル氏/EBook2.0 Forum 鎌田博樹氏/メディア事業開発会議 小笠原治 2012年6月20日(水)16:00-18:30 電子出版再構築研究会「出版ビジネスに何が求められているか」 株式会社アイフリーク 谷内ススム氏/EBook2.0 Forum 鎌田博樹氏/メディア事業開発会議 小笠原治 2012年4月25日

    ツタヤ図書館の先に… - デジタルメディアビジネス dml3
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • あの海老名市立図書館がGAの複数タグ設置ミスで、PVが実際の2倍に!? 正しいタグの書き方は? | 初代編集長ブログ―安田英久

    あの海老名市立図書館がGAの複数タグ設置ミスで、PVが実際の2倍に!? 正しいタグの書き方は? | 初代編集長ブログ―安田英久
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 住民票にマイナンバー誤記載し発行 取手市 NHKニュース

    茨城県取手市が、住民票を発行する自動交付機の設定ミスのため、誤ってマイナンバーが記載された住民票69人分を発行していたことが分かりました。 取手市では、人から希望があれば窓口で発行する住民票に限ってマイナンバーを記載し、自動交付機で発行する住民票には記載しないことにしていました。 取手市によりますと、今月3日に委託先の業者が自動交付機のシステムの変更を行った際、マイナンバーを記載しない設定にするのを怠り、市側も確認をしていなかったということです。 69人のうち42人が、すでにマイナンバーが記載された住民票を勤務先や車のディーラーなどに提出したということで、取手市はそれぞれの自宅を訪問して謝罪するとともに、不安を訴えている3人についてはマイナンバーの番号を変更することも検討しているということです。 総務省によりますと、マイナンバーを巡るこうしたミスは初めてで、全国の都道府県に同様のミスがな

    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 図書館運営の民間委託に反対が多数…アンケ結果から : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    今回は図書館運営を民間企業に委託する是非をお尋ねしました。愛知県小牧市で10月4日、レンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)などに運営を委託する新図書館計画の賛否を問う住民投票が投開票され、反対票が賛成票を上回ったことを受けての質問です。 その結果、図書館運営に賛成する人は全体の39%にとどまり、反対する人が61%と過半数を占めました(10月13日現在)。 反対票の多くが地域の文化教育の拠点である図書館運営を営利企業に任せることに強い拒否感を示しています。また、CCCが運営する佐賀県武雄市の図書館で、蔵書の管理手法や選書の偏りなどが問題視されたことを挙げ、反対票を投じた方が多数いらっしゃいました。 一方、賛成票を投じた方からは、公務員による図書館運営は開館時間が短いことなど、現状のままではサービスが向上しないことなどを挙げ、民間企業へ

    図書館運営の民間委託に反対が多数…アンケ結果から : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 図書館情報学教育の戦後史 - ミネルヴァ書房 ―人文・法経・教育・心理・福祉などを刊行する出版社

    主要資料137点と関連データから、図書館情報学教育における専門課程と司書・司書教諭養成の展開を通史的に捉え、その横断的分析に挑む。戦後の軌跡をたどり今後の図書館情報専門職養成のあり方を展望する。 [ここがポイント] ◎ 司書課程、司書教諭課程、図書館情報学専門課程それぞれの戦後史における主要な資料を抽出し、図書館情報専門職制度の戦後の展開を明らかにする。 ◎ 専門職養成の過去の歩みを総括し今後の養成の方向性を示唆することで、広く図書館界に寄与する。 ▷正誤表はコチラからダウンロードしてください まえがき 序 章 図書館情報学教育の戦後史 はじめに 1 戦前の図書館学 2 GHQ/SCAP占領下の図書館政策 3 大学における図書館学 4 図書館学の位置づけの変化 5 学会活動にみる図書館学 6 1960年代から70年代にかけての議論 7 バブル期/ポストバブル期における図書館情報学教育への移

    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 理想の図書館とは何か - ミネルヴァ書房 ―人文・法経・教育・心理・福祉などを刊行する出版社

    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 「私たちは“ド素人”でした」…海老名でも開館したツタヤ図書館、大騒動の舞台裏 - 社会 - ニュース

    海老名・ツタヤ図書館の内観。館内にはスタバも併設し、オシャレな空間が広がるが… 10月1日、神奈川県海老名市の海老名市立中央図書館が、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営する通称〝ツタヤ図書館〟としてリニューアルオープンした。2013年に開館した武雄市図書館(佐賀県武雄市)に続き、全国で2館目となる。 だが、「エビナは大丈夫か? 今日はそれを確かめに来ました」と話すのは、オープン直後に来館した近所の主婦。彼女が心配しているのは、武雄図書館で露呈した、CCCのお粗末な選書(のセレクト)である。 武雄市民とはまったく無縁な『埼玉ラーメンマップ』、古すぎる実用『Windоws98/95に強くなる』など、利用価値の低い中古がCCCの関連会社が運営する中古サイト『ネットオフ』から大量購入されていたことが発覚、多くのメディアがこれを報じた。 そして、ここ海老名市でも、同じ問題が発

    「私たちは“ド素人”でした」…海老名でも開館したツタヤ図書館、大騒動の舞台裏 - 社会 - ニュース
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 新出 on Twitter: "武雄との分類の異同について質問した方への、高橋海老名市立中央図書館長の回答メールより。「分類方法およびその分類をした経緯に関しては、深く企業情報に関わるものと判断しております。よって、今回のご質問に関しましては回答を差し控えさせて頂きたく存じます。」"

  • マイナンバーのシステムで収賄容疑、厚労省補佐を逮捕:朝日新聞デジタル

    来年から運用が始まるマイナンバー制度をめぐり、厚生労働省のシステム設計の契約に絡んで業者から現金100万円を受け取ったとして、警視庁は13日、厚生労働省情報政策担当参事官室の室長補佐、中安一幸容疑者(45)=さいたま市大宮区=を収賄容疑で逮捕し、発表した。容疑を認めているという。 捜査2課によると、中安容疑者は2011年11月、東京都千代田区のシステム開発会社が、厚労省のシステム設計や開発にかかわる調査業務2件を受注できるよう取り計らった見返りとして、当時、同社の社長だった男性(72)から現金を受け取った疑いがある。男性の贈賄罪については、3年の公訴時効が成立している。 中安容疑者は当時、社会保障担当参事官室に在籍。捜査2課によると、発注にかかわった2件の業務契約で業者選定に権限を持っていたほか、来は国が準備する仕様書を、受注を望んでいた同社に作らせていたという。 仕様書は必要な技術規格

    マイナンバーのシステムで収賄容疑、厚労省補佐を逮捕:朝日新聞デジタル
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 五輪のセキュリティ対策をボランティアでやってくれるエンジニアが不足中 | スラド セキュリティ

    CEATEC JAPAN 2015で9日、国内に200近くあるIT関連団体を統合し、その健全な発展を目指して政策提言や人材育成などを行っていく「一般社団法人日IT団体連盟」を年度内に発足することが発表された。しかし、呼びかけ役のCSAJ会長、荻原紀男氏が五輪に向けてボランティアで対応するエンジニアが不足中といった趣旨の発言をしたことから、さっそくエンジニア諸氏の間で悪い意味で注目を集めているようである(ZDNet Japanの記事)。 荻原氏の発言は、 五輪に向けて政府や企業、団体などがサイバー攻撃を受ける可能性があるが、現在のエンジニアは企業などへの対応で忙しい。五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない。 という、セキュリティ対策を無償でやってくれるエンジニアが足りないとも受け取れるものになっている。記事では

    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 新保史生「何故に『ロボット法』なのか」(2015年10月11日)報告資料

    2015年10月11日の「ロボット法学会」設立準備研究会において使用された新保史生教授の発表資料「ロボット法原則の提言にむけて」を公開いたします。 なお、他の発表資料につきましてはウェブ上での公開を予定しておりませんので、ご了承ください。

    新保史生「何故に『ロボット法』なのか」(2015年10月11日)報告資料
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • Dell+EMCの売上高は800億ドル超、Pivotalは上場を目指す

    EMCを買収した米Dellの売上高は800億ドルを超える見込みで、米EMC、米VMware、米General Electric(GE)の3社が出資する米Pivotal Softwareは株式上場を目指す――。EMCのJoe Tucci会長兼CEO(最高経営責任者)が2015年10月12日(米国時間)に公表した書簡で明らかにした。 EMCの売上高は2014年12月期の段階で244億4400万ドルであり、ここから逆算するとDellの売上高は550億ドル強となる。Dellは2013年に株式を非公開化しており、2013年度を最後に決算を公表していない。2013年1~12月のDellの売上高は569億4000万ドルであり、株式非公開化後のDellの業績はほぼ横ばいだったことが分かる。 Dellとしては主力とするパソコン市場の成長が見込めない中、ハイエンドストレージ市場のトップベンダーであるEMCと

    Dell+EMCの売上高は800億ドル超、Pivotalは上場を目指す
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • [改正個人情報保護法の全貌1]「個人識別符号」も個人情報

    個人情報保護法の改正案が国会で成立した。全面施行から10年ぶりの改正となる。 狙いは、個人データを活用するビジネスを世界に展開できる環境の整備。詳細なルールは政令や規則に委ねており、個人情報の定義など議論の余地は残るが、保護に配慮した個人情報の「活用」に向けて大きく前進するのは間違いない。 一方で「匿名加工情報」の扱い方をはじめ、企業が留意すべき点は多い。3年ごとの法改正も視野に入れて、対応を進める必要がある。 個人情報保護法の改正案(以後、改正案)は2015年5月に衆議院を通過。日年金機構での情報漏洩事件を受けて、7月10日時点で国会での審議を中断したものの、9月3日に参議院で可決・成立した。取り扱う個人情報が5000件以下の企業を含む全ての企業が対応を迫られることになる(図1)。

    [改正個人情報保護法の全貌1]「個人識別符号」も個人情報
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 「パックマン」「ゼビウス」など17作品のIPを使ったゲームを開発するイベント、バンダイナムコが11月に開催、参加者募集 

    「パックマン」「ゼビウス」など17作品のIPを使ったゲームを開発するイベント、バンダイナムコが11月に開催、参加者募集 
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 注文確認や複合機からの通知を装ったメールでマクロ型ウイルス拡散、10月8日に1万3000通以上を観測 

    注文確認や複合機からの通知を装ったメールでマクロ型ウイルス拡散、10月8日に1万3000通以上を観測 
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • テレビメタデータが切り開く、テレビとネットの融合の可能性/新たな収入機会を創出するテレビ局

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    テレビメタデータが切り開く、テレビとネットの融合の可能性/新たな収入機会を創出するテレビ局
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • デルがEMCを買収で株式を非公開化へ、その背景と今後の展開は

    米デルは2015年10月12日(米国時間)、同社の米EMC買収について最終的な合意に達したことを発表した。デルは従業員7万人の企業を飲み込むことになる。この、テクノロジー業界最大の買収の背景は何か。今後の展開における注目ポイントは何か。 米デルは2015年10月12日(米国時間)、米EMCとの間で買収条件が合意に至ったことを発表した。正確には、米デル、そのオーナーであるマイケル・デル氏、デル氏の投資会社MSD Partners、およびデル氏によるデルのMBOと株式非公開化を支援した米投資会社シルバーレイクなどが共同でEMCを買収することにつき、最終的な合意に達した。 デルおよび関係企業は、EMCの株式を事実上33.15ドルで買い付ける。買収総額は約670億ドル(1ドル=120円換算で8兆400億円)。これはテクノロジー業界で史上最大の買収とされる。買収費用は株式発行、借り入れ、キャッシュで

    デルがEMCを買収で株式を非公開化へ、その背景と今後の展開は
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 電子書籍がブレイクしない意外な理由とは (1/4)

    電子書籍は流行っているのか、流行っていないのか? 9月22日付の「The New York Times」に、アメリカでの電子書籍の売上が今年に入ってから下落しているとの記事が掲載された。2015年に入ってから最初の5ヵ月間でおよそ10%の減少傾向らしい。それに対して独立系の書店数は近年増加傾向にあり、これが紙メディアへの格的な回帰を意味するのか、電子書籍の目覚ましい成長の途上に起こった単なる一時的な停滞なのか、侃々諤々の議論が交わされているようだ。 一方、ドイツの出版業界向けニュースサイト「buchreport.de」によると、同国では2015年前期の電子書籍売上は前年比12.5%増とのこと。日でも電子書籍についてのデータはさまざま出回っているが、ソースによっては市場規模がおよそ1000億円で堅調という肯定的なニュアンスだったり、逆に、書籍全体におけるシェアは10%にも満たないとか、売

    電子書籍がブレイクしない意外な理由とは (1/4)
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • デルのEMC買収、クラウド時代には延命措置かもしれない

    約8兆円という未曾有の規模で行なわれるデル主導によるEMCの買収(関連記事)。昨年あたりからEMCの買収話はちらちら出ていたが、ここに来て一気に話が進み、結局報道から非常に短い期間で発表にまで至った。メガベンダーの登場は、果たしてIT業界にどのような影響を与えるのか? それとも与えないのか? 「やはり感」の強いデルとEMCの統合 ここに至る経緯が、クラウドの台頭であることは明らかだ。クラウドファースト、ひいてはクラウドネイティブの流れが加速し、オンプレミスのハードウェアビジネスが一気に駆逐されつつある。特にEMCに関しては、成長率や売り上げといった数字面より、プレスから見て、明らかに製品や戦略面で退行が見られただけに、個人的にはあまり驚きがない。買収のニュースに対して「オンプレミスエンタープライズってニッチ市場でのジャイアントになるつもりなんだと思う」というコメントを寄せている人がいたが、

    デルのEMC買収、クラウド時代には延命措置かもしれない
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • シャープ復活への挑戦「ロボット電話」で世界をねらえ

    ともかく、このごろ暗めの話題も多いシャープが、いきなりネジが飛んだような新製品を出してきた。どうしてしまったのかと心配になり、編集部は「CEATEC JAPAN 2015」で開発担当の景井美帆さんにお会いしたのであった。 シャープの「顔」を見せたかった ──いきなり失礼ですが、よく企画通りましたね。 開発スタート当時の事業部長が現在、代表取締役の長谷川(祥典氏)なのですが、人が「面白いからやってみたら」ということで。 ──トップが寛大だったと。正直ぶっとんだ製品です。現在シャープで、こんなに攻めたプロダクトを出すのはどんな意味があると考えていますか。 「目のつけどころがシャープだね」と昔は言われてきました。しかし、最近シャープの「顔」が見えなくなってきたと思われている部分があります。製品自身、売り上げが未知数ではありますが、シャープブランドの向上には貢献できるんじゃないか。インターネッ

    シャープ復活への挑戦「ロボット電話」で世界をねらえ
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • ここ3年で僕の周りでいなくなったフリーランサーや事業主の共通点 - 制作と広告とお酒と私

    先日の決算の後にお会いした人に、 「どうやれば事業が長続きしますか?」 と聞かれたのですが、言うてもそんなに続いてるわけではないので… とは言え、僕が独立してから出会った人で、 独立を辞めて就職した。なんて人も少なくないので、 逆にそういう人を思い出してみてました。 いくつか共通点あるなーって思ったのでその話でも。 新しい技術を勉強しない Web系の仕事をしていると、毎日のように新技術が出てきます。 ただ、逆説的なのですが、それらは「必須」ではないですよね。 だから、極端に言えば「HTMLCSSが書けます」というだけで、 一部の仕事は滞り無く行うことはできます。 ただ、今のWebデザイナーという職種を行っている人で、 当にWebデザインだけをしている人というのは一部何じゃないかと思います。 みんな、ライティングなりコーディングなり行っています。 そっちの方が早いのもありますし、単価の変

    ここ3年で僕の周りでいなくなったフリーランサーや事業主の共通点 - 制作と広告とお酒と私
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 東京Node学園祭2015

    近年、Node.jsを利用する機会は飛躍的に増えています。クライアントサイドのビルドモジュールやAWS Lambda, WebSocketを使ったリアルタイムウェブアプリケーション、軽量エンジンであることを活かしたIoTでの利用等、適用範囲が増えています。また昨今のECMAScript 6が仕様化されたこと、Node.jsとio.jsの分裂と統合等のドラマを経てより一層の注目が期待されます。 このたびNode.js日ユーザグループは、上述した流れを受けて5回目の「東京Node学園祭」を開催します。 ゲストスピーカーにはECMAScriptの仕様化、Promiseを仕様にしたことでも有名なDomenic Denicola、io.jsのリリースオーサーであり、NANというネイティブモジュール作成用のライブラリを開発しているRod Vagg、NodeUpのオーガナイザーであり、企業向けのNod

    東京Node学園祭2015
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 社説:政府機関の移転 集中是正へ決意を示せ - 毎日新聞

    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 総務省|報道資料|地方創生に資する「地域情報化大賞2015」表彰事例の募集

    総務省では、地域がそれぞれの特徴を活かした自律的で持続的な社会の創生に寄与するため、地域課題の解決に資するICT(情報通信技術)利活用を普及促進していくことを  目的として、昨年度に引き続き地域情報化に関する事例を広く募集し、表彰を行います。 ついては、自治体や地域団体、民間企業等による地域情報化に関する事例について、日から募集を開始します。 我が国が抱える様々な課題(人口減少、少子高齢化、医師不足、災害対応、地域経済の衰退等)を解決するため、それぞれの地域において様々な取組がなされています。 この度、総務省では、これらの地域課題の解決に資するICT(情報通信技術)の利活用を普及促進していくことを目的として、先進的な地域情報化事例を広く募集し、表彰を行います。 自治体やNPO、地域団体、民間企業等が、地域の自律的な創意・工夫に基づいて、ICTを利活用し、地域課題の解決に取り組んでいる先進

    総務省|報道資料|地方創生に資する「地域情報化大賞2015」表彰事例の募集
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • EUがプラバシー問題で米国に派手なちゃぶ台返しを決めたようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 有能な人たちが「働きたくない」と嫌がる会社の特徴。

    一つの会社に所属している会社員の時には気づきにくかったが、世の中には有能な人々が数多くいる。 一流の技術者。 一流のマーケターであり、ライターの彼女。 別の彼は、データ分析を専門とする。 人工知能の専門家。 保険とファイナンスのプロ。 彼らはフリーランス、経営者、会社員としてそれぞれ活躍している。 一見バラバラの経歴と所属ながら、彼らは「知識労働者」という共通点がある。自らの知識と手腕によって成果を出すことで、組織やプロジェクトに貢献している。 そして、彼らの考え方は驚くほど共通項がある。彼らが「働きたい」という会社は様々なのだが、「絶対にこの会社では働きたくない」ということはほぼ共通しているのだ。 有能な知識労働者に嫌われてしまう企業は、一流の人達を惹きつけることができない企業であり、衰退する会社だ。 奇しくもピーター・ドラッカーは1972年に既にこの状況を予言していた。※1 彼ら(知識

    有能な人たちが「働きたくない」と嫌がる会社の特徴。
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 「法律が普及の足かせになってはいけない」ロボット法学会の設立目指し、準備会開催 - 弁護士ドットコムニュース

    「法律が普及の足かせになってはいけない」ロボット法学会の設立目指し、準備会開催 - 弁護士ドットコムニュース
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • なぜ?Cerevoがスマート電源タップOTTOの国内販売を自粛 - 週刊アスキー

    秋葉原を拠点とするハードウェアスタートアップのCerevoは8月11日、4月15日より発売開始したスマート電源タップ『OTTO』の国内発売を自粛すると発表した。販売はヨーロッパ、アメリカなどの海外で展開していくという。 なぜ販売自粛に至ったのか?海外展開はそのまま続行するということは、製品の構造になにか問題があるというわけではなさそうだ。 答えは一般にはやや難解な、Cerevoのリリース文に書かれている。 要約すると、電気用品安全法上のOTTOの取り扱いが、開発時点で確認済みだった同法の登録検査機関のJET(一般財団法人電気安全環境研究所)の見解と、経産省電気用品安全課による発売後の見解とがい違ったことが原因とみられる。 電気用品安全法上の製品の位置付けが変わると、対応する規制の種類や試験方法が変わる。そのため、そのままでは試験を通っていない(=法律に抵触)状態になる”可能性”がある。

    なぜ?Cerevoがスマート電源タップOTTOの国内販売を自粛 - 週刊アスキー
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 政府は軟らかい頭で新技術の後押しを - 日本経済新聞

    新しい技術・製品の開発をめざす企業や個人に行政が「待った」をかける国でイノベーションが生まれにくいのは自明だろう。いまの日は規制の過剰によって新機軸を打ち出しにくい窮屈な社会になっていないだろうか。東京・秋葉原に拠を置くセレボという家電ベンチャーの商品が販売自粛に追い込まれたのは、今年8月のこと。問題になったのはスマートフォンで操作できる通信機能つきのコンセントだ。電源のオンとオフを出先

    政府は軟らかい頭で新技術の後押しを - 日本経済新聞
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • セブンとアマゾンが変えるスーパーのあり方

    売上高6兆円のセブン&アイ・ホールディングス。全世界で売上高10兆円超、日だけでも約1兆円を誇るアマゾン。日の流通市場で大きな存在感を放つ2巨頭の格参入を軸に、日のネットスーパーが新たな局面を迎えつつある。 セブンは2015年11月に「オムニセブン」と称するサービスを始める。セブン-イレブンやイトーヨーカドー、そごう・西武などグループ各社の商品をネットで買えるサービスで、当初の取扱品数はなんと180万点。物流ルートも独自システムを活用し、極限まで効率を高める。寿司などの商品はなんと、積載の30分前に調理するという。セブンは2018年度までにグループにおける通販の売上高を現在の6倍超の1兆円規模まで引き上げる腹づもりで、ネット通販首位のアマゾンジャパンを猛追する。 一方のアマゾンジャパンは9月、ネットスーパーへの格参入を表明した。まずは首都圏を中心として品の配送サービスを開始。生

    セブンとアマゾンが変えるスーパーのあり方
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 失敗が果実をもたらす可能性について | ウェブ電通報

    古川裕也氏、初の著作『すべての仕事はクリエイティブディレクションである。』(宣伝会議刊)を記念し、アドタイで好評だったコラム「脳のなかの2匹の金魚」が全6回で復活。これまで出会ったさまざまな名作映画音楽小説を手がかりに、広告クリエーティブの仕組みや考え方をつづっていきます。 A 「麻薬中毒患者の幻覚のようなこの絵を見て、みんなり笑わずにはいられなかった。絵の印象を端的に言えば、この画家は妄想に打ち震えながら絵を描く狂気の画家だ」 B 「昔からよくあるうまくつくられたニセモノ」 C 「コンサート開始15分ほどで、観客の私語が聞こえはじめ、床を踏み鳴らすような音がかすかに聞こえてきた。それはやがて演奏よりもはるかに大きな音となった。そのうち、その騒音に、つまり床を踏み鳴らす音と演奏とに耐えきれなくなった多くの人たちが、不快感を隠すこともなく出て行った」 D 「戦力で国を防衛するという、自衛

    失敗が果実をもたらす可能性について | ウェブ電通報
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 404 Error - FC2ホームページ

    ページが表示されない原因として、次のような可能性があります。 URLに間違いがないか、再度確認してください。 ファイルが削除または、ファイル名が変更されている可能性があります。 一時的な問題によりサーバーにアクセスできない可能性があります。 しばらくしてからもう一度お試しください。 このページの管理者様の場合は、次の内容をご確認ください。 ページや画像が表示されない場合はコ チラ ページ内で指定したリンク先と、実際のファイル名・場所は一致していますか? このページは30秒後にFC2ホームページのトップページに ジャンプします。 FC2ホームページのトップページへ戻る

    Barak
    Barak 2015/10/13
    こんなところに復活してやがったか。
  • 「ラピュタは本当にあったんだ!」西台と坂出人工土地

    ぼくと同じ40歳前後の人にとってのジブリ映画といえば「天空の城ラピュタ」だ。1986年公開。ぼくは中学二年生だった。映画館に見に行った。 いまだに中年たちに絶大な人気を誇り、テレビで放映されるたびにTwitterを困らせることで知られるこの物語。空に浮かぶ人工の島というものに降り立ってみたい、と今でも思う。 なので、降り立ってみた。ラピュタは当にあったんだ! 板橋区と坂出に。

    「ラピュタは本当にあったんだ!」西台と坂出人工土地
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 携帯キャリアがジャーナリストの携帯電話をハッキングしていたことが発覚

    by Faris Algosaibi 携帯キャリアのシステムの脆弱性を報じたジャーナリストが、自身のスマートフォンを携帯キャリアにハッキングされるという事件がオーストラリアで起こっています。 Vodafone Australia admits hacking Fairfax journalist's phone | Business | The Guardian http://www.theguardian.com/business/2015/sep/13/vodafone-australia-admits-hacking-fairfax-journalists-phone オーストラリアのメディアFairfax Mediaのライターであるナタリー・オブライアン氏は、オーストラリアの携帯会社Vodafone Australiaが使っているデータシステムSiebelの脆弱性に関する記事を20

    携帯キャリアがジャーナリストの携帯電話をハッキングしていたことが発覚
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The buy will benefit ChromeOS, Google’s lightweight Linux-based operating system, by giving ChromeOS users greater access to Windows apps “without the hassle of complex installations or updates.”

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 飛行機の搭乗券に印刷されたバーコードを読み取ると個人情報など意外にも多くの情報が書かれていた

    近年ではスマートフォンや手首に付けたスマートウォッチをかざして飛行機に搭乗できる「チケットレス」サービスを利用する人も多くなったと思いますが、今でも横長の厚紙に印刷されたボーディングパス(搭乗券)を受け取っている人もいるはず。何気なく手にして、フライト後はポイと捨ててしまう搭乗券ですが、実は記載されているバーコードには多くの情報が含まれている点には注意が必要なようです。 What’s in a Boarding Pass Barcode? A Lot — Krebs on Security http://krebsonsecurity.com/2015/10/whats-in-a-boarding-pass-barcode-a-lot/ 飛行機に乗ったことがある人の多くは、このような横長のボーディングパスを受け取ったことがある人も多いはず。かつては厚手の丈夫な紙が使われていましたが、近年で

    飛行機の搭乗券に印刷されたバーコードを読み取ると個人情報など意外にも多くの情報が書かれていた
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 搭乗券の写真をSNSにアップしてはいけません。読み取れる個人情報の数々…

    搭乗券の写真をSNSにアップしてはいけません。読み取れる個人情報の数々…2015.10.11 08:307,692 SHIORI 何気ない写真に大量の個人情報が含まれている可能性があります。 飛行機の搭乗券って何気なく受け取ってますが、実は個人情報がたんまり入っています。一見安全に見えるバーコードだって、使いようによってはそこからあなたの旅行の計画や傾向についてかなりの情報が引き出せるんですから。詮索好きな人の目からあなたの情報を守るため、きちんと隠しておいたほうがいいようです。 というのも、セキュリティに詳しいジャーナリスト、ブライアン・クレブス氏によると、彼の読者の中にこんな人がいたそうです。名前はCoryさん、彼はフェイスブックに友達が飛行機の搭乗券をアップしているのを見て、どうしてもそのバーコードに含まれるデータを調べてみたくなってしまいました。きっと彼のように異常に好奇心の強い人

    搭乗券の写真をSNSにアップしてはいけません。読み取れる個人情報の数々…
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • http://agilecatcloud.com/2015/10/02/tsinghua-univ-pays-38b-to-wd/

    http://agilecatcloud.com/2015/10/02/tsinghua-univ-pays-38b-to-wd/
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 辺野古基地の建設承認取り消しを発表!翁長知事は、なぜ「勝ち目のない戦い」に挑むのか(新垣 洋) @gendai_biz

    翁長知事が、辺野古基地埋め立て承認の取り消しを発表する。国を相手に、気で「一戦を交える」つもりだ。無謀ともいえる戦いに、なぜ挑むのか。基地問題を取材するジャーナリスト・新垣洋氏が特別寄稿。 沖縄県の翁長雄志知事が、13日午前10時から沖縄県庁内で記者会見を開き、仲井眞弘多前知事による辺野古埋め立ての承認を正式に取り消すと発表する。これによって、現在、政府(沖縄防衛局)が辺野古で進めている建設作業は法的根拠を失うことになる。 沖縄防衛局はただちに取り消しの無効化にむけた処置に入る姿勢をみせているため、普天間移設問題は、国と県の「全面対決」という重要な局面に突入する。 翁長氏は昨年の知事選で「あらゆる手段で新基地建設を阻止する」ことを公約に掲げていた。そのため、この承認取り消しは当然のこと、という見方もできる。しかし、昨年12月に知事に就任して以来、今回の取り消し判断に至るまでの翁長氏の道の

    辺野古基地の建設承認取り消しを発表!翁長知事は、なぜ「勝ち目のない戦い」に挑むのか(新垣 洋) @gendai_biz
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The buy will benefit ChromeOS, Google’s lightweight Linux-based operating system, by giving ChromeOS users greater access to Windows apps “without the hassle of complex installations or updates.”

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 人工知能について考えることは仕事の本質を考えること | ビジネススキル|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    ハーバード・ビジネス・レビューの最新号では、いま話題の「人工知能」を特集。新しい技術が社会や人の生活をどのように変えるか。この問題を考える上で人工知能は恰好の材料である。 新しい技術が生み出す期待と不安 IT技術の発展により、社会は日々変わっていく。新しい画期的な商品やサービスが生まれるというニュースに胸躍る一方、新しい技術が入ってきたことで生活や仕事が急速に変化することへの不安も生じています。 新しい技術が生み出す期待と不安――この現象の象徴ともいえるのが人工知能AI)の登場ではないでしょうか。 もともと道具や機械は人間を助けるために生まれてきました。その機械が、人間を超えるとどうなるか。レイ・カーツワイル氏がコンピュータの能力が人間の能力を超えるタイミング、すなわち「シンギュラリティ」が2045年に起こると提唱したことなど、機械の発展に対する不安がさらに顕在化した感があります。 そん

    人工知能について考えることは仕事の本質を考えること | ビジネススキル|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • AIはproblem solvingマシンではない - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 50mm/F1.4 Summilux, RDPIII @UC Berkeley この夏の研究のように書いていたDiamondハーバードビジネスレビュー(DHBR)2015年 11 月号への寄稿論文がようやく昨日発売になった。「人工知能はビジネスをどう変えるか」というタイトルだ。 - NewsPicksのコメント欄*1にも書いたが、この論文のきっかけは7月末のバケーション前日に編集長の岩佐氏が突然相談があると言っていらしたことから始まっている。「いまディープラーニングなどAI周りで起こっている当のこと、そしてそのビジネスとマネジメントについての意味合いについてまとめてもらえないか」という話だった。 実はその1-2カ月前に、私の前職の恩師の一人であり、東大EMP(executive management program)の責任者でもある横山禎徳さんにもAIという言葉がなん

    AIはproblem solvingマシンではない - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • ほとんどの働きアリは働いてないことが判明

    2:8の法則なんてもんじゃなかった…! アリといえばチームワークのイメージですが、働きアリとは名ばかりで、実はまったく働いてない働きアリが圧倒的大多数を占めることがアリゾナ大学の最新の調査でわかりました。 調査対象は、北米の松林に生息する茶色の小さなアリ「Temnothorax rugatulus」。一般的に分業体制をつくる種として知られ、餌を集める専門、巣をつくる専門、卵の世話をする専門がいます。ところが巣を詳しく調べてみたら、これとは別に、なんにもしない専門がいたのです。 研究班ではまず5つのアリの巣をラボに用意し、巣の構成員全員にカラーペイントで点の目印をつけました。そして2週間に渡って、HDカメラで1日6回5分間ずつアリの動きを記録してみたのです。 すると、働きアリのうち71.9%は半分以上の時間怠けており、25.1%に至っては1度たりとも働いている姿が観測されなかったんだそうな。

    ほとんどの働きアリは働いてないことが判明
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • “企業は消費者とつながって当然”という常識への危機感|ソーシャルのいま|ダイヤモンド・オンライン

    ソーシャルメディア・マーケティングの第一人者である筆者が『ソーシャルメディア進化論』を出版してから早4年。ソーシャルメディアを取り巻く状況は大きく変化した。一体何が変わり、何が変わっていないのか。当時の状況を振り返りつつ、現在の状況について考察を深めていく。 ソーシャルメディアによって、顧客とのコミュニケーションが容易になった今、企業がソーシャルメディア上に公式アカウントを持つことは、ほとんど常識になっています。『ソーシャルメディア進化論』出版時(2011年)に、1000万人に満たなかったLINEの登録ユーザー数は、今では世界5.6億人を突破する(2014年10月9日「LINEカンファレンス」発表)など、ここ数年間でソーシャルメディアを取り巻く状況は大きく変化しています。 ここまでソーシャルメディアが一般に浸透し、企業が公式アカウントを持ち、消費者とつながることが日常になると、公式アカウン

    “企業は消費者とつながって当然”という常識への危機感|ソーシャルのいま|ダイヤモンド・オンライン
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • これが日本の生きる道!TPP交渉で日本が勝ちとった「戦果」とは?(町田 徹) @moneygendai

    消費者にとっては大歓迎 人口の減少を貿易の拡大で補うーー。そんな期待を抱かせる巨大な自由貿易圏の誕生が現実味を帯びてきた。 先週月曜日(10月5日)、日、米国、豪州など12ヵ国が環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉で大筋合意に達した。 発効すれば、国内総生産(GDP)で世界の4割弱、8億1000万の人口を擁する世界最大の自由貿易圏が誕生することになる。日にとって、1992年の「関税及び貿易に関する一般協定」(GATT)のウルグアイ・ラウンド以来のメガ通商協定だ。 協定発効は来年以降になる見通しだが、農林水産省は発効を前提に、現在、農水産物834品目にかけている輸入関税の半分を撤廃する方針だ。 ブドウ、小豆、マグロ缶詰が即時関税ゼロとなるほか、ワイン、オレンジ、ソーゼージ、牛タン、鶏肉、紅鮭の関税も6~11年をかけて撤廃する。現在38.5%の関税をかけている牛肉も、段階的に9%まで引き下

    これが日本の生きる道!TPP交渉で日本が勝ちとった「戦果」とは?(町田 徹) @moneygendai
  • 約1200億円もかけて誰も住まない街を砂漠のど真ん中に作り出す計画「CITE」とは?

    道路や教会、モールなどが存在し、3万5000人ほどの人口を想定したスケールの街でありながら、実際には「居住者」が一切いない町を砂漠に作り出す計画が「CITEプロジェクト」です。何のために「人が住まない町」を作り出すのか、CNN.comが秘密にせまっています。 CITE: The $1 billion city with no residents - CNN.com http://edition.cnn.com/2015/10/06/business/test-city/index.html アメリカ・ニューメキシコ州にあるメキシコ国境とホワイトサンズ・ミサイル実験場の間に位置する乾燥した砂漠に全く新しい「都市」を作り出す計画があります。「CITEプロジェクト」と呼ばれる計画で作られようとしているのは、「アメリカの街を模したフルスケールの実験場」。輸送・建築・コミュニケーション・セキュリティ

    約1200億円もかけて誰も住まない街を砂漠のど真ん中に作り出す計画「CITE」とは?
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • マイナンバー歴44年の僕から一言

    あなたのマイナンバーは届いたかな? 実は僕、皆さんより一足先にマイナンバーを持っているんだ。なんと44年前からね。 ということで今回は"マイナンバーの先輩"として色々話させてもらいましょう。 もちろん、僕が持っているのはアメリカのものだから、正確にいうと「マイナンバー」ではない。アメリカの場合はSocial Security Number(社会保障番号、略してSSN)と呼ばれている。 考えてみれば英語で「マイナンバー」とは「私の番号」という意味。"Can I have your my number?"(あなたの私の番号を教えてください)は、結構ばかばかしいセンテンスとなってしまう。日の役所の方々は英語でやり取りするときはどう対応するのかな? 時は1936年、大恐慌の真っ最中だった。ニューディール政策の一環として発足した社会保障プログラムに合わせ、SSNは発行された。当時は年金の管理用だっ

    マイナンバー歴44年の僕から一言
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • Dell、EMCを約670億ドルで買収と正式発表

    Dellと米EMCは10月12日(現地時間)、DellIT投資ファンドの米Silver LakeなどとEMCを買収することで合意に達したと発表した。買収総額は約670億ドル(約8兆円)で、取引は2016年5月~10月に完了の見込み。 買収側は、DellDellの創業者のマイケル・デル会長兼CEO投資ファンドの米MSD Partners、Temasek。EMCを、その傘下のVMwareやRSAなどを含めて買収する。 両社は発表文で「DellEMCの組み合わせにより、世界最大の統合テクノロジー企業が誕生する」としている。「新企業は両社の製品ポートフォリオ、販売チーム、研究開発投資戦略を統合することで、2兆ドル規模の情報テクノロジー市場のリーダーとなる」としている。 VMwareは独立した公開企業として存続する。 Dellは2013年、デル氏が同社を買収し、非公開化した。 EMCはク

    Dell、EMCを約670億ドルで買収と正式発表
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 世界最速の“走る美術館”「現美新幹線」 上越新幹線で来年春から

    JR東日は、現代アートを楽しめる観光列車「GENBI SHINKANSEN」(現美新幹線)を上越新幹線(越後湯沢~新潟間)で来春から運転する。“世界最速の芸術鑑賞”を掲げ、車内にアート作品を展示し、特産品を使ったスイーツを提供するカフェも設ける。 長岡市の花火をイメージした外装は写真家・映画監督の蜷川実花さんが担当。車内インテリアは、松尚さん(絵画)、小牟田悠介さん(平面)、古武家賢太郎さん(絵画)、paramodelさん(絵画・彫刻)、石川直樹さん(写真)、荒神明香さん(立体)、ブライアン・アルフレッドさん(映像)――と、車両ごとに異なる現代アーティストが制作する。 13号車にはカフェも設営し、魚沼産コシヒカリや佐渡バターなど新潟県の特産品を使ったスイーツ、燕市のコーヒーなどを提供する。全6両編成で、座席数は105人を予定。臨時列車として土日を中心に年間120日運転するという。 「新

    世界最速の“走る美術館”「現美新幹線」 上越新幹線で来年春から
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 岡田武史さん、今治のサッカークラブ経営で地方創生が本当にできるんですか? | サイボウズ式

    サッカー日本代表の監督を2度務め、ワールドカップ出場へ導くなど、日サッカー界をけん引してきた岡田武史さん。2014年11月に活躍の場を四国地域リーグ「FC今治」に移し、オーナーとして活動をスタートしています。 欧州には、地域から生まれ、100年以上の歴史を持つクラブチームが多数存在しています。Jリーグは欧州のサッカーリーグほどの歴史を持っていませんが、日サッカーも少しずつ、クラブが地域に根ざしていくことの大切さが語られはじめています。 日では「地方創生」という言葉で、地域に関する取り組みに注目が集まりつつあります。「地方創生ではなく『地方創発』を」──。そう語る岡田さんが描く地域の未来とは何か。「cybozu.com カンファレンス 2015」(11月20日に大阪で開催)講演に先立ち、サイボウズ 代表取締役社長の青野慶久がヒントを探ります。

    岡田武史さん、今治のサッカークラブ経営で地方創生が本当にできるんですか? | サイボウズ式
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • なぜ日本の子供は一人で学校に行けるのか - Learning Web

    この記事が面白かったので、一部抜粋の翻訳と感想を書いておきます。 「なぜ日の子供は一人で学校に行けるのか」 Why Japanese Kids Can Walk to School Alone 東京のような大都市であっても、幼い子供が電車に乗ったり一人でおつかいに行くことができる。 この際立った独立心はなぜ生まれるのか。文化人類学者のDwayne Dixonによるとそれは「集団への信頼性」(Group Reliance)によるものだ。日の子供は早くからそれを学び、すべてのコミュニティの構成員がそれを助ける存在として貢献することが期待されている。 こうした規範は、例えば学校で教えられる。順番に掃除の担当になったり給当番になることを経験し、専門のスタッフに頼ることは無い。例えばトイレ掃除なども行うことを通じて、色々な労働を分け合うことを経験する。 公共空間に責任を持つ、ということを通じて

    なぜ日本の子供は一人で学校に行けるのか - Learning Web
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 【注意喚起】特定の組織からの注文連絡等を装ったばらまき型メールに注意:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    IPAは10月8日以降、“特定の組織からの注文連絡”や“複合機からの自動送信”等を装ったWord文書ファイルが添付された不審なメールに関する相談が相次いだことから、当該メールに関して注意喚起を行います。 IPAでは、昨日(10月8日)1日だけで“特定の組織からの注文連絡”や“複合機からの自動送信”等を装ったWord文書ファイルが添付された不審なメールに関する相談等が11件ありました。 それらを確認したところ、添付のWord文書ファイルはマクロ(※1)を実行してウイルスをダウンロードする機能を有しており、このWord文書ファイルを開いた場合にはウイルス感染の可能性があることがわかりました。また、相談によれば、組織内の複数の社員が当該メールを受信しており、「ばらまき型メール」(※2)の一種と考えられることから、当該メールに関して注意喚起いたします。 なお、添付のWord文書ファイルを開くとセキ

    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 海老名市立中央図書館に行ってきた(1) - けんぶつざえもん

    10月5日月曜日、だいたい3時から5時まで、海老名市立中央図書館に行ってきました。 初めに言い訳 なるべく良い点を見ていきたいし、建設的でないまぜっかえしやバッシングは個人的には見たくない。また、スタッフをレファレンスで試すようなことをすると、スタッフの時間と手間を取らせるわけで、普通に利用しにきている人へのサービスに支障が出かねないので慎むべきだと思う。 そもそもオープン当初の図書館なんて、どこもばたばたしていて当然だ。 私が知っている某館は夏休みの新規オープン当初は人が多すぎて、普通のおじさんが足を伸ばして地べたに座りだして別のおっさんと喧嘩になるようなありさまだった。以前見学に行った真新しい駅近大型図書館も、見学者が「この棚は…?」と質問してしまうくらい、利用の多さに棚が乱れてスカスカになっていた。 だから今回も、もうちょっと落ち着くまで待つべきだったかもしれない。ららぽーとができて

    海老名市立中央図書館に行ってきた(1) - けんぶつざえもん
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 海老名市立中央図書館に行ってきた(2) - けんぶつざえもん

    4階キッズライブラリーに上がりました。 この辺りからやや朦朧としていたようです。記憶違い等ありましたら申し訳ない。 児童書コーナーの「キッズライブラリー」は、エレベーターかその横の階段で上がることができます。私は3階まで中のおしゃれ階段を上がり、3階から4階へは横の階段で上りました。エレベーターのすぐ脇に貸出用のベビーカーが数台。 親子連れでとても賑わっていました。入ってすぐからカウンターまでの真っ直ぐな通路が販売エリアで、その奥が図書館エリアといった感じでした。 配置のこと 元プラネタリウムの天井を活かして…とは言うけど、児童エリアがまるで隔離されてるようで、当は入り口入ってすぐのところが良さそうなのに、というのが話を聞いたときからの印象でした。 これはこれで隔絶されているので安心して大人に気兼ねせず楽しめそうな雰囲気なのですが、やっぱりエレベーターに乗らないと(または階段で上がらない

    海老名市立中央図書館に行ってきた(2) - けんぶつざえもん
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 理研とスパコン ~今だからこそ、あの時の仕分けを振り返る~(伊藤伸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    一連の小保方騒動に関して、小保方氏人や共著者、所属する理化学研究所などについて、様々な論評がなされている。その中には、過去、理研や「スパコン」について政府が行った「事業仕分け」を引用している記事も少なくない。 私は当時、行政刷新会議事務局で事業仕分けの運営や仕分け作業のコーディネーターを務めていたのだが、引用されている記事やtwitterの中には、誤解や曲解されているものも目立つので、あの議論は一体何だったのか、この機会を捉えて整理したい。 なお、ここで記載する内容は、誰かの肩を持つことや逆に貶めることを意図しているものではなく、当時現場にいた一人として、また事業仕分けという手法を発明した構想日に所属する身として、事実を伝えることを目的としたものである。 平成21年11月の事業仕分けの対象事業として取り上げられ、蓮舫議員の「2位じゃダメなんですか」で国民誰もが知るところとなった「次世代

    理研とスパコン ~今だからこそ、あの時の仕分けを振り返る~(伊藤伸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 「2位じゃダメ?」の事業仕分けで分かる、なぜ理系新卒が就活で面接を突破できないか

    蓮舫さんの「2位じゃダメなんでしょうか?」発言で有名な、次世代スーパーコンピュータ開発の事業仕分け。 さて、その事業仕分けなんですが、「面白い」んですよ。コンテンツとして。こんな面白いものを楽しまないなんてもったいない。「2位じゃダメなんでしょうか?」発言を知っているだけでは、ラピュタで「バルス」のシーンだけを観たことがあるようなものです! というわけで、音声ファイルと議事録を公開しておきます。晩酌のお供に、子供の夜泣きにぜひどうぞ。流し聴きをオススメします。 知っとくとよい前提知識 事業仕分け当時(2009年)、プロジェクトの雲行きは怪しかった 総予算1,154億円のうち、仕分け当時すでに100億円の予算超過をしていた スーパーカミオカンデ1個分の予算超過 当時のアメリカでのスパコン開発状況では、仮に日がスパコンランキングTOP500で世界一をとったとしても一瞬で終わることが予想されて

    「2位じゃダメ?」の事業仕分けで分かる、なぜ理系新卒が就活で面接を突破できないか
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • あの時の蓮舫氏は、説明しどろもどろの理研サイドに対して精一杯の助け舟出してあげたんだよ。

    うみ @umi_tweet スーパーカミオカンデなんて「バブル期の遺産」はノーベル賞に繋がる研究を支えた。やはり、基礎研究への巨大な設備投資は必要だろJK。『二番じゃダメなんですか?』とかケチる発想じゃ絶対にダメだろ。 柴犬 @sbinnn21 テレ朝で、カミオカンデは文部省から最低ランク、不要扱いだった言っている。まったく何が「『二番じゃダメなんですか?』とかケチる発想じゃ絶対にダメ」だ。蓮舫氏に突っ込まれてた人らがカミオカンデつぶしかけたんじゃないか twitter.com/umi_tweet/stat…

    あの時の蓮舫氏は、説明しどろもどろの理研サイドに対して精一杯の助け舟出してあげたんだよ。
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • TSUTAYA図書館問題から見たマス・メディアの役割 - Romeoの雑記集

    1. この問題の火付け役は? ここ最近、TSUTAYAを運営しているCCC*1(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)が運営する公設図書館を巡る報道が盛んに行われている。 事の発端になる話は佐賀県武雄市の「TSUTAYA図書館」の蔵書について不適切な選書が行われていたところから始まる。当初はTwitterで選書に関するツイートがまとめられ、拡散されている状態だったと記憶している。そこからジワリジワリと話が広がっていき、全国ネットのニュースにまで発展していった。 僕自身はこの問題を7月末くらいから追っているが、全国規模の話題になった火付け役はハフィントンポスト(以下、「ハフポス」と省略します)だと思う。ハフィントンポストはアメリカ発のウェブメディアで、日版では長野智子 (@nagano_t) | Twitter氏が編集主幹を務め、朝日新聞社が提携して運営されている。ウェブメディアということも

    TSUTAYA図書館問題から見たマス・メディアの役割 - Romeoの雑記集
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • NHK NEWSWEB シェアしたい! 公共図書館の役割とは!? #nhk24

    NHK NEWSWEB @nhk_NEWSWEB シェアしたい!は読書の秋、図書館について。愛知県小牧市はTSUTAYAの運営会社などと連携して計画を進める新しい図書館の賛否をと言う住民投票を今月行い、計画への「反対」が「賛成」を上回った。民間会社との連携は必要か、公共図書館はどうあるべきか。紹介していい場合は #nhk24 2015-10-12 19:00:37

    NHK NEWSWEB シェアしたい! 公共図書館の役割とは!? #nhk24
    Barak
    Barak 2015/10/13
  • 東京新聞:安保法「聴取不能」の議事録 与党判断で「可決」追記:政治(TOKYO Web)

    安全保障関連法を採決した九月十七日の参院特別委員会の議事録が、十一日に参院ホームページ(HP)で公開された。採決は委員長の宣告後に行われるのが規則。採決を宣告したと主張する委員長発言を「聴取不能」と認めておきながら、安保法を「可決すべきものと決定した」と付け加えた。採決に続き、議事録の内容まで与党側が決めたと、野党は反発している。 (篠ケ瀬祐司) 野党議員によると、参院事務局は、追加部分は「委員長が認定した」と説明しているが、野党側は事前の打診に同意していない。 九月十七日の特別委では、委員長不信任動議が否決されて鴻池祥肇(こうのいけよしただ)氏が委員長席に着席。民主党理事の福山哲郎氏が話しかけたところ、自民党議員らが委員長の周囲を取り囲んだ。野党議員も駆け付け混乱状態の中、委員長による質疑終局と採決の宣告は全く聞こえず、自民党理事の合図で与党議員らが起立を繰り返した。野党議員は何を採決し

    東京新聞:安保法「聴取不能」の議事録 与党判断で「可決」追記:政治(TOKYO Web)
    Barak
    Barak 2015/10/13
    捏造の領域にまで踏み込んでしまったか……