タグ

2008年7月29日のブックマーク (42件)

  • 「大人の隠れ家」って何なの? - ココロ社

    こんにちは。みなさん今夜も隠れてますか? 先日、ふと思い立ち、ココロ社喜び組(注:「ココロ社を喜ばせる地下組織」ではなく、「ココロ社が喜ばせなければならない地下組織」の意味です)を召喚して宴を行おうとしたと思って店を検索したのですが、あまりにも「大人の隠れ家ダイニング」が大漁なのでションボリしてしまいました。 気になったので調べてみたのですが、検索したら「大人の隠れ家」を称している店が全国に700店以上という有様…「大人の地下室」「大人の座敷牢」など、隠れ家的な意味の言葉を含めたら、もっと多くなるはずです。こんな状況だったら、隠れ家じゃないほうが隠れられそう。木の葉を隠すなら森、ということで、和民とかさくら水産とか、ああいう大人数を収容できるような店の方がかえって隠れ家としては高性能なのではないかという気さえしますが… そもそも、「隠れ家」を好む人の気持ちがわかりません。ライオンやトラがそ

    「大人の隠れ家」って何なの? - ココロ社
    Pandasista
    Pandasista 2008/07/29
    「大人の露出ダイニング」 <ぜひ Ust 中継していただきたい。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Pandasista
    Pandasista 2008/07/29
    人にぶつかってケータイ落としたら傷がつくから大変だ!
  • トヨタの不振は円高が原因でなく戦略転換の遅れだと強調しておきます : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年07月29日12:10 トヨタの不振は円高が原因でなく戦略転換の遅れだと強調しておきます カテゴリ経済 kinkiboy Comment(1)Trackback(2) マーケティングの世界にいると、身の回りで起こっている超ミクロの現象が気になるものです。郵政民営化で変わったと言えば、シンボルデザインが、伝統があり、優れたシンボルとされていた〒マークから、クルクルパーを表現したとしか見えないマークの展開が中心となり、民営化は低IQ化をはかったものかと思っていたら、どんどんオフィスにやってくる担当者のマナーが酷くなってきて、とんでもない質の低下が進行しているのじゃないかと感じる今日この頃です。 そういえば郵政民営化されるかもしれないという危機感が高まっていたころに、突然サービスが向上し、これはいいことだと思っていたら、民営化が決定したとたんに、手のひらを返したように担当者の態度が悪化

    Pandasista
    Pandasista 2008/07/29
    トヨタに足りないのはマーケティングか歴史か。 苦戦と聞けば、がんばって欲しいけどな。
  • 12秒限定動画共有サービス「12seconds.tv」: DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) YouTubeをはじめとして、世界中に現在では様々な動画共有サイトが存在していますが、今日紹介する「12seconds.tv」は一風変わった動画共有サイトです。それに公開できる動画に12秒という制約をつけたもので、動画版Twitterとも言われているサービスです。 現在プライベートアルファ版で招待制にな

    12秒限定動画共有サービス「12seconds.tv」: DesignWorks Archive
  • LEGOで再現された北京オリンピック「Lego Beijing Olympics」: DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) もうすぐ開幕の世界的な行事オリンピック。国内でも様々なプロモーションなどが併せて展開されていて、段々と盛り上がってきた感がありますが、今日紹介するのはそんな北京オリンピックをLEGOで再現した作品「Lego Beijing Olympics」です。 かなり細かい作りこみがされているみたいで、オリンピック

    LEGOで再現された北京オリンピック「Lego Beijing Olympics」: DesignWorks Archive
  • 手書き風のドミノゲームが楽しめる「DOMINO-P」: DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) オブジェクトを順番に並べて倒れていく様を楽しむことができるドミノ。最近は仕掛けのあるタイプや、とても凝ったアート性の高いものなど、さまざまなタイプのドミノを楽しむことができます。今回紹介するのはドミノを使ったゲームですが、手書き風のイラストを使ったちょっと変わったタイプの「DOMINO-P」です。 紙素

    手書き風のドミノゲームが楽しめる「DOMINO-P」: DesignWorks Archive
  • アシストオン | AssistOn

    Sorry, Page Not Found. (404) お探しのページがみつかりません。ごめんなさい。

    アシストオン | AssistOn
  • Photoshopチュートリアル テキストエフェクト パート2 - DesignWalker

  • そっくりなロゴデザインを集めた「When logos look alike」

    世界には様々な企業やサービスがあり、数々のロゴが日々生み出されていますが、今回紹介するのは見た目が似ているロゴマーク、ロゴタイプを集めたエントリー「When logos look alike」です。 Sumpter & Gonzalez LLP and Stylegala そっくりというか色違いの様なモノから、一部アイデアが被ってしまったのだろうというモノから様々な事例が取り上げられていました。今日はその中から気になったモノをいくつかピックアップして紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■Carrier and Ford こちらは若干しょうがないかなと思ってしまう例 ■NBC and Nebraska ETV Network これはそっくりというよりも似すぎですね。色々と問題になったようで、リンク先にはその問題について触れられています。 ■pseudoroom design and Cyb

    そっくりなロゴデザインを集めた「When logos look alike」
  • マイコミ子会社、「不謹慎」記事でアダルト4誌廃刊

    Pandasista
    Pandasista 2008/07/29
    変なニュース。 「羹に懲りて膾を吹く」ってやつ? 類焼炎上を未然に防ぐ「破壊消防」か。
  • Amazon.co.jp、動画によるカスタマーレビュー投稿機能を追加

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    Pandasista
    Pandasista 2008/07/29
    俺は雲の男。
  • デジタルなのに不自由なテレビ - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    映画だけコピー・ネバーで放送してくれれば…。混在でやってくれれば問題は一挙解決なんですけどねぇ」 7月24日に行われた「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」の記者会見に顔を出してきた。会見そのものは大荒れになった7月10日の文化文化審議会の私的録音録画小委員会(Tech-On!関連記事)を受けて,権利者が従来の主張を繰り返すという内容で,正直言って新味に乏しかったし,実演家著作隣接権センター(CPRA)の椎名和夫氏の話なら先日たっぷり聞いている(Tech-On!「椎名氏へのロング・インタビュー」)。何となく気が進まず,他の取材などにかまけて後回しにしているうちに,気づいたらTech-On!にニュース記事を上げるタイミングを失っていました。すみません。代わりにITproの記事とPConlineの記事をリンクしておきます。 それでその会見の後に,出席者の一人である日映画製作者連盟の

  • 任天堂、複製したDSソフトを起動する「マジコン」販売業者を提訴

    任天堂とソフトメーカー54社は7月29日、いわゆる「マジコン」と呼ばれる機器を販売する複数業者を提訴した。マジコンとは複製したニンテンドーDS向けのゲームプログラムを起動させるもの。任天堂らは不正競争防止法に基づき、マジコンの輸入、販売行為の差止を求めている。 マジコンは、来ニンテンドーDS上では起動しないはずのゲームプログラムの複製物を起動可能とさせることができる機器で、代表的なものに「R4 Revolution for DS」などがある。マジコンで起動させるゲームプログラムは、インターネット上の違法アップロードサイトなどで配布されているケースもあるという。 このため任天堂らは、マジコンを輸入、販売する業者により、大きな損害を被ったとし、次のようにコメントしている。「このような機器が市場に蔓延することにより、コンピュータゲーム産業全体の健全な育成・発展が阻害されると判断し、同種同等のい

    任天堂、複製したDSソフトを起動する「マジコン」販売業者を提訴
  • IKZOこと吉幾三さん、ニコ動に降臨 「大変なものを作ってます」

    「このメンバーで今、大変なものを作っておりますので」――「ニコニコ動画」に吉幾三さんが出演する動画「IKZO(人ver.)」が登場してアクセスを集めている。録音スタジオで「スンクロ率、よし、いくぞう!」といったせりふを読んだり、ラップ調の楽曲を歌ったりしている1分弱の動画で、ドワンゴによると、dwango.jpで配信予定の着うた・着ボイスの収録風景という。 ニコニコ動画では今年4月ごろから、吉幾三さんのヒット曲「俺ら東京さ行ぐだ」と別の楽曲を混ぜ合わせた「IKZO」(IKUZOとも表記)シリーズが人気。最も再生数が多い「ポリ幾三」(俺ら東京さ行ぐだとPerfume「ポリリズム」を混ぜた曲)は45万回以上再生されている。 幾三さんサイドがこの人気を知り、今回の企画につながったようだ。動画では幾三さんが「ほっ」「早く~」「ニコニコ動画にぐーるぐる」「スンクロ率、よし、いくぞう!」といった声を

    IKZOこと吉幾三さん、ニコ動に降臨 「大変なものを作ってます」
  • 「物の価値」を「価値のレイヤー」チェックシートで共有: Seeds of Design!

    考えていることから…。 「デザインの価値」…なんていう言い回しを、(デザイナーだから)自分自身でも時折使ってしまっているけれど、「デザインの価値」だけが、「物」の背後霊のようにふわ〜っと遊離している訳ではないので、「デザインの価値」以外に、それが施されている対象(プロダクトデザインであれば→物)に含まれる価値について、全体的に捉えるようにしないと見誤ると思っている。 もちろん、大手メーカーの商品開発プロジェクトのように、企画、営業等々…いくつものセクションが関所となっている場合は、目が幾つもあるので見誤ることは少ないが、個別の認識にずれがある状態のまま、全体的な話しをしようとする場面に出くわしたことも多い。「評価のための判断基準」という意味でも「価値」の認識はチームクリエイションの場合は特に重要だと感じている。 プロダクトデザインであるなら、重さと手触りと形を持った「物」に含まれている価値

    「物の価値」を「価値のレイヤー」チェックシートで共有: Seeds of Design!
  • 企業や商品のロゴやブランディングなどCI関連のガイドライン集

    Neutrón Gráficoのエントリーから、ロゴやブランディングなどの定義をしたアイデンティティ・ヴィジュアルガイドライン集を紹介します。 Pack de manuales de identidad 上の画像にあるIntel、McDonalds、Philipsをはじめ、AppleMicrosoft、MTVなど250以上のガイドラインをダウンロードできます。

  • QUXGA(3200x2400)超の特大サイズのテクスチャ素材 -highresolutiontextures.com | コリス

    highresolutiontextures.comは、3888x2592ピクセルの特大サイズのテクスチャ素材をダウンロードできるサイトです。 highresolutiontextures.com 全てのテクスチャが3888x2592で統一されているのか分かりませんが、ダウンロードした5ファイルは全て同一のサイズでした。 highresolutiontextures.comは不定期に更新されており、現在のところ下記のテクスチャ素材が登録されています。 water stone 01 stone 02 wood brick bark paint industrial grate and grid wallpaper mix 01 mix 02 mix 03

  • 割と普通の人がmacを買うようになった理由 : ロケスタ社長日記

    いやあ、最近「けんすうさんはmac派ですね!」みたいなことを言われて「mac最高だよ!」「なんでmacにしないの!」とか冗談でいってたりしたこのごろです。 しかし、はてなとか2chとか、パソコンに詳しい人が見るようなサイトを見ると意外と未だに「windows派 vs mac派」みたいので争っている人がいるんですねえ、、びっくりしました。 正直いって、今や、どっちもあまり変わらなくないですか? 昔は大きな差あったかもしれないのですが、よく知りません。昔、vaioよりもmuramasaのほうが好きだった、くらいの感覚で今mac使っているだけなんですけどねえ、、、 さてさて、そんなこんなですが、最近、周りでパソコンとかあまり好きじゃなそうな人がmacを買うシーンをよく見ます。 なんでだろーな?iPod効果?とか思っていたのですが、どうもそうでもなくて、ある一つの簡単な理由からmacを買

    Pandasista
    Pandasista 2008/07/29
    ソフトよりも Web の比重が増えたということかなー。
  • 俺がiphoneを嫌う理由

    そろそろ落ち着いてきたので言う。 iphoneが嫌いなのはデザインがダサいからだ、あののっぺりしてるのが嫌だ まぁ当然反論があると思うけどその前に俺のガジェットの思い出を聞いてほしい。 小学生の頃カシオの多機能の腕時計に憧れた。あのムダにボタンの多い腕時計にワクワクした 当時どうしても欲しかったけどムリだった。。。しかたなく小学館の応募者全員プレゼントの ライト付ドラえもん腕時計を愛用していた。ライトのオンオフが横レバー方式を採用したのが 大変すばらしかった。 次はラジカセだ。もちろんカセットテープを二つ入れることができる奴が一番のお気に入り でも家にあった唯一のラジカセを『壊れたから』という理由で捨てられたのは悲しい思い出。 あと昔のFMラジオやBCLラジオも好き!!BCLラジオは持ったことないけど店の前でカッコイイなー と思いながら眺めていた。FMラジオも昔のモノはスゴクカッコイイ!と

    俺がiphoneを嫌う理由
    Pandasista
    Pandasista 2008/07/29
    恐怖!釦男。
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • モバHO!、加入者伸びず2009年3月で放送終了

    モバHO!、加入者伸びず2009年3月で放送終了 −会員200万人目指すも10万人。東芝負担は250億円 モバイル放送株式会社29日、衛星を使った移動体向け放送「モバイル放送」(モバHO!)のサービスを2009年3月末を目処に終了すると発表した。2004年10月のサービス開始当初は3年で最低150万人、目標200万人の会員獲得を目指していたが、現時点で10万人にとどまり、十分な会員数が得られなかったため、事業継続は困難と判断。終了を決定したという。 サービスの終了は2009年3月末を予定。対応する受信機などは放送を受信できなくなるが、単体でメディアプレーヤー機能などを持つ端末の場合、それらの機能は継続して使用できる見込み。ただし、ワンセグ放送にも対応した車載端末「MBR0221」などはワンセグ視聴にもモバHO!との契約が必要だったため、モバHO! 終了に伴い、ワンセグ視聴もできなく

  • デル、外付けドライブのような小型PC「Studio Hybrid」

    デル、外付けドライブのような小型PC「Studio Hybrid」 ~Webカメラ内蔵の20型ワイド液晶も 8月下旬 発売 価格:7万円前後~ デル株式会社は、ウルトラスモールフォームファクタを採用した小型デスクトップPC「Studio Hybrid」を8月下旬に発売する。 米Dellのマイケル・デル会長が、4月のグリーン会議で明らかにした「一般的なミニタワーPCよりも81%小さく、消費電力を70%削減」したPCが製品として今回登場した。外付けの光学ドライブのような外観を持つ小さな筐体に、PCの機能をすべて内蔵。エコPCとして、モバイル向けCPU/チップセットなどを採用し、Energy Star 4.0に準拠する。 体サイズは72×211×197mm(幅×奥行き×高さ)、重量は1.8kg。縦置き/横置き対応のスタンドが付属し、縦置き時のサイズは78×211×216mm(同)。筐体はねじ1

    Pandasista
    Pandasista 2008/07/29
    こりゃおもすれー。
  • はてな気持ち悪いって表現、やめません? - ネットランダム改変

    http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20080728/1217256737 居心地悪いとか、やりにくいっていうのとまた違うと思うけど、自分が思ったとおりにならないの意だったりして、それって村自体が成長している証拠なんじゃないか。 他のサービスだと、盛り上がりが鎮火する方向しか用意されていないのに、はてなのサービスは増幅や再発明、改変、煽り、季節とかいう多用多様な方向が感じられる。 住人の「何かやってやる」的な感情が見え隠れするんですよね。 取った取られたを繰り返すうちに、また気持ち悪い論者が現われてスターダムにのしあがる様は、まさに気持ち悪い部類に入るのかもしれないけど、ひとりの力はたいしたことないけど、村全体のムーブメントはそれはそれは巨大で制御なんてできないでしょうよ。 関連URL なんか最近はてな気持ちわりぃよ - 愚者の愚痴

    はてな気持ち悪いって表現、やめません? - ネットランダム改変
    Pandasista
    Pandasista 2008/07/29
    はてな気持ちいい。
  • ImationがXtremeMacを買収 - Apple製品用ガジェットを強化 | パソコン | マイコミジャーナル

  • Cuil

    Query by Category Find pages that referrence concepts in a category. For example, use "category: american-presidents" to search for pages that talk about Presidents of the USA. More Information

    Pandasista
    Pandasista 2008/07/29
    こりゃ ウナコーワくらいクールだ。
  • はてダのスターは1つで充分っす

    あくまでも個人的見解。ヤメろとか、禁止とか、そういう趣旨じゃないよ。 はてブやコメントやハイクへのスターは大喜利の座布団みたいなものだと思っているから気にしないけれど、一つの日記(記事)に同じ人に幾つもスターを付けられると、ちょっと引いてしまう。私なりに日記は丁寧に書いているつもりなので、一つ一つ引用を拾っての複数スターなら「ちゃんと読んでくれたのだな」、と嬉しいけれど((バグなのか引用が機能しないこともあるけどね))、勢いで連打したようなスターだと有り難みを感じない。スターの数を見て、「お、昨日書いた記事人気有るな」と思って内訳を見ると、同じ人が大量にスターを付けててぬか喜び、なんて事もままある。特に私はブクマに興味も無いし、ブクマも付かない一般人の日記なもので、スターの数(=評価してくれた人の数)を自分の文章への評価として見ているし、やる気の原動力にもなっている。 それに、毎回毎回スタ

    はてダのスターは1つで充分っす
    Pandasista
    Pandasista 2008/07/29
    星が欲しいか 空やるぞ☆
  • はてな流の拡大路線とは・近藤社長に聞く インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    はてな流の拡大路線とは・近藤社長に聞く インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • iPhoneの説明書(後編) (1/5)

    10. App Store iPhone 3Gの魅力はなんといっても、さまざまなサードパーティーソフトが組み込めること。ゲームやビジネス、ジョークなどさまざまな分野のソフトが、7月下旬現在で約900そろっている。App Storeでは無料のソフトも数多く公開されているので片っ端から試してみるのもいいだろう。ただし、ソフトを入れすぎるとiPhoneが不安定になることがあるので注意したい。挙動が不安定になったと感じたら、一回電源を落として再度起動するのも手だ。

    iPhoneの説明書(後編) (1/5)
  • iPhone向けRSSリーダーの決定版!? 無料で使い勝手もいい「NetNewsWire」 - 日経トレンディネット

    女優やタレント、スポーツ選手といった有名人のブログや、新聞社や出版社、ニュースサイトなどの更新情報(RSSフィード)をチェックできる「RSSリーダー」。Webサービスなどでも好きなRSSフィードを集めてチェックできるものはあるが、やはりアプリとして常に肌身離さず持っておきたい──そんな人にオススメなのが、今回紹介する「NetNewsWire」だ。 NetNewsWireはPC向けソフトなどでおなじみのRSSリーダーソフト。その最も大きな特徴の一つが、オフラインで利用できる点だろう。好きなブログサイトやRSSフィードを提供しているWebサイトを登録しておけば、起動時に通信を行って最新情報を自動的にゲットしてくれる。最新記事や投稿の内容(サイトによってはサマリーだけなどさまざまだが)も同時にダウンロードしてくれるため、走行中の地下鉄車内など電波状況が悪い場所でも安心してブログチェックができる。

    iPhone向けRSSリーダーの決定版!? 無料で使い勝手もいい「NetNewsWire」 - 日経トレンディネット
  • 日立GST、2.5倍の容量を実現するHDD高密度記録技術を開発

    7月28日 発表 日立グローバルストレージテクノロジーズ(日立GST)は28日、記者発表会を都内で開き、610Gbit/平方インチの記録密度を実現するHDD記録技術を開発したと発表した。 冒頭で日立製作所 中央研究所 ストレージデバイス研究部主任研究員の中一広氏は、HDD記録密度の推移を紹介。'56年のIBMによる最初のHDDが登場して以来、年々新技術の登場により、記録密度が50年で1億倍に膨れ上がったという。 そして面内磁気記録方式を用いたHDDは、'91年のMRヘッドとPRML信号処理という2つの新技術により、記録密度が100Mbit/平方インチに高まった。一方、垂直磁気記録方式においては、今回新たに開発したWAS(Warp Around Shield)ヘッドとGraded媒体の技術によって、記録密度のブレイクスルーが生まれるとした。 メディアの記録密度を向上させる方法として、ビット

  • 米アップル、中国市場で苦戦中:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Chi-Chu Tschang (BusinessWeek誌、北京支局記者) 米国時間2008年7月21日更新 「Apple Struggles to Win Fans in China」 北京の大学生ヤン・ウェイグオさん(20歳)は、米アップル(AAPL)の熱烈なファン。アップルの販売店が中国にはわずかしかないことを考えると、貴重な存在だ。 ヤンさんは今年4月、中国のマック・ユーザーのファンサイト「MacX.cn」経由で新しいノートPCMacBook(マックブック)」を購入した。同サイトでは、アップルとは無関係のオンラインストアが運営されている。製品は香港から不正規ルートで輸入され、正規品の価格の約17%、293ドルも安く販売されている。

    米アップル、中国市場で苦戦中:日経ビジネスオンライン
    Pandasista
    Pandasista 2008/07/29
    「中国での昨年のiPod販売台数はわずか70万台。」 少なっ!
  • NHKスペシャルの衝撃 ~企業広報が「覚悟」すべきディスコミュニケーション:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 7月20日、三連休の真ん中の日曜日の夜9時、NHKスペシャル「インドの衝撃 第1回」を見ました。21世紀の国際社会の中心的存在になる国として注目されるインドをターゲットにしたさまざまなビジネスを紹介していました。 通常NHKのニュースなどでは、映像でそのメーカーがどこ会社であるか視聴者にわかる場合でもナレーションでは「この大手電機メーカーが開発したのが」とか「今、注目を集めているのが品川に社のあるこの会社の」といったように、会社名は出さないのが「NHKのルール」です。 公共放送として、特定の会社の広告になってはいけない、という配慮からだと推察され ます。 ところが今回、私が見たNHKスペシャル「インドの衝撃」では、企業名がはっきりと何度も連

    NHKスペシャルの衝撃 ~企業広報が「覚悟」すべきディスコミュニケーション:日経ビジネスオンライン
    Pandasista
    Pandasista 2008/07/29
    啓蒙と捉えれば良いし、売り込みと考えれば悪い気がする。 訪問型の社会見学と思えばアリかも知れんが、うーん・・・ 教育現場と子ども相手ってのが、どうも引っかかるのかな。
  • ヒエログリフやシルエット・イラストなどの絵文字フォント -Iconian Fonts | コリス

    VariShapes Iconian Fontsのフォントは個人利用の場合は無料となっており、商用利用の場合はIntrepid Fallen Heroes Fundに寄付をしてほしいとのことです。詳しくは、Commercial Use and Termsを参照ください。

  • ファビコン FaviconやiPhone用のWebclipをカスタム制作してくれる『Iconiza』 | 100SHIKI.COM

    最新のブラウザを使っているとFaviconがないサイトが気になってくる(細かいけど)。 Faviconがないだけで「なんだかこのサイトは古臭いなぁ」と思う人も多いのではないだろうか(でもない?)。 そこでおすすめしたいのがIconizaだ。このサイトではFaviconやアイコンを制作してくれる。有料ではあるが、いつか作ろう、じゃなくて、思い切ってお金を払ってちゃちゃっと作ってしまうのも手だろう。 またiPhone用のアイコン、Webclipを作ることも可能だ。こちらもiPhoneが普及してくれば重要になってくるだろう。 小さなFaviconなんて・・・と言わずに細部に気を使うことで、全体の質に対する意識をぐっと高めることができるのかもしれませんね。

    ファビコン FaviconやiPhone用のWebclipをカスタム制作してくれる『Iconiza』 | 100SHIKI.COM
  • 20年前の非モテの叫び、お届けします。:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか 20年前の非モテの叫び、お届けします。 これまでにもさまざまな珍をご紹介し、お前の棚はなんなんだと言われている僕ですが、今回もまた懲りずにしょうもないをご紹介したいと思います。 それがこれ。平成元年に発行された、20年前の非モテたちの魂の叫びです。 その名も「腹ワタぐらぐら!! 究極のムカツキ女」 なんつー直球なタイトル……と思いますが、そ

    Pandasista
    Pandasista 2008/07/29
    こんな本、親父の本棚から見つかったら嫌よね。
  • できる人(という本のメモ)

    完全主義者(自分でやらないと気のすまない人)はだめ。部下を信じるべし。質問はしまくろう。聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥だ。まず軽い成功で、ジャブ。自信がついたら大きな事業を成功させるのだ。つねに、失敗を確認して糧とする。どうしたら成功するかより、どうしたら失敗するかを考える。そして逆を行けば良い。過去形にしてから学ぶ必要は無い。苦手な事をを積極的に行う。オールマイティになるべし。失敗を糧とすることも重要だが、気にしすぎて仕事ができなくなっては意味がない。一日で忘れることができる能力を身につけよう。相手先の社内事情に詳しくなる。「用事は忙しい人に頼め。」忙しい人間ほど、時間のやりくりがうまく、きちんと責任を果たしてくれる。常に仕事を100%こなせば良いということはない。上司が50%しか要求していない重要でない仕事か、120%要求する重要な仕事かを常に判断すべし。縁の下にいてはいけない。縁の

    できる人(という本のメモ)
    Pandasista
    Pandasista 2008/07/29
    こんなのできないし、毎日新聞 読んでない。
  • ケータイ市場、歴史的な失速:日経ビジネスオンライン

    「少しでもいい。iPhone(アイフォーン)で市場が動かないか」 すがるような思いをあらわにするのは、携帯電話を販売する代理店の社員。7月の3連休に東京都内の携帯電話販売店を覗くと、客足はまばら。「新機種も多数取り揃えてます」と言葉を発する店員のかれた声だけが、空しく街頭に響く。夏商戦を迎え例年なら活気に満ちる時期だが、今年は違う。 販売台数25%減少の衝撃 調査会社IDCジャパンの調査や、販売代理店やメーカーなどの話を総合すると、今年4~6月の携帯電話の国内販売台数は前年同期比で約25%落ち込んだもようだ。販売方法の変化が販売台数の減少をもたらすと予想されてきたが、減少幅の予測はせいぜい5~10%程度。実際はこの想定を大幅に下回る衝撃的な水準になったようだ。 「各社ともほぼ同じ割合で販売台数を減らしている。現在の状況が続けば、今年は4000万台まで落ち込む」(IDCの木村融人シニアマーケ

    ケータイ市場、歴史的な失速:日経ビジネスオンライン
  • 「iPhone」はベンチャー界隈で「iモード」にますます似ている - michikaifu’s diary

    頭の小文字の「i」のせいで、「iPhoneとiPod」と「iモード」はよく頭の中で混乱を招く。いや、サービスの形態だのコンセプトだの、ぜんぜん違うのは言われなくてもわかってるのだけれど、アメリカのライフスタイルの中でこの二つはかなり位置づけが似ているとずっと思っている。そして、今回のiPhoneアプリの開始で、ますます似てきたように思う。 iPodが、日における携帯コンテンツと似た位置づけになっている、とだいぶ以前に発言したのは中島聡さん。それを読んで、なるほどー、そのとおりだなー、と感心して、その後私も持論にした。いつも持ち歩くパーソナルな機器で、ロングテールのコンテンツを効率よく販売できるマイクロペイメントのプラットフォームと一体化していて、その上で栄枯盛衰するロングテール・コンテンツのプロバイダーを数多く育てているので、膨大なコンテンツのチョイスがある。iPodでは、この場合のロン

    「iPhone」はベンチャー界隈で「iモード」にますます似ている - michikaifu’s diary
  • モバゲー、売上高が減少に転じる--アバタービジネスに壁

    ディー・エヌ・エーは7月28日、2009年3月期第1四半期(4〜6月)の連結決算を発表した。モバイルサイト「モバゲータウン」の売上高が初めて減少に転じ、アバターを活用したビジネスモデルが壁にぶつかっている。 モバゲータウンの同四半期の売上高は49億4200万円と、前年同期に比べて97.1%増となった。ただし、前四半期となる2008年3月期第4四半期からは4.3%減少しており、モバゲータウンのビジネスが新たな局面を迎えていると言えそうだ。 売り上げが減少した大きな要因は、成果報酬型広告の売り上げが減ったことにある。モバゲータウンはアバターと呼ばれるユーザーの分身をサービスの鍵にしており、このアバターの洋服などを購入するのに「モバゴールド」という仮想通貨を提供している。ユーザーは成果報酬型の広告をクリックしたり、そこから広告主のサイトに登録したりすることでモバゴールドを受け取っている。 ディー

    モバゲー、売上高が減少に転じる--アバタービジネスに壁
  • TV番組で車をぶっ壊してもクレームが来ないようにする方法。 - 想像力はベッドルームと路上から

    痛いニュース(ノ∀`) : 27時間テレビの「車破壊企画」に非難殺到…抗議の電話をする視聴者も - ライブドアブログ 直せばいいんじゃないの?元の車より超かっこよくして。 ということで、MTVの人気番組『Pimp My Ride』を。 MTV“Pimp My Ride” 『Pimp My Ride』は、車大国アメリカを象徴するような番組で、視聴者が乗っている今にもぶっ壊れそうなボロ車を、有名アーティストやアスリートのカスタムカーを扱う専門家集団が採算を度外視した徹底的なカスタムで蘇らせ、元の持ち主に『I Can't Beleve This My Car!』(これが僕の車だなんて信じられないよ!)と言わせるバラエティ番組。 wikipediaでも タイヤのインチアップや大径クロームホイールの取り付け、車両体に派手なカラーリングを施すなどの外装の改造から、シートやオーディオ、生地の張替えなど

    TV番組で車をぶっ壊してもクレームが来ないようにする方法。 - 想像力はベッドルームと路上から
  • YouTube - Broadcast Yourself

    See my new film: http://www.youtube.com/watch?v=CV24qMJds_0 This is "Otakus" by Andrés See my new film: http://www.youtube.com/watch?v=CV24qMJds_0 This is "Otakus" by Andrés Borghi (Kamikaze productions, argentina). This version has english subtitles. Thanks to Walt, Titiln, Plankton, Pots and Lord of the flies for the translation in IMDB: http://www.imdb.com/title/tt1114261/ kamikaze productions:

    Pandasista
    Pandasista 2008/07/29
    全員集合!