タグ

2008年12月1日のブックマーク (51件)

  • “キンケシの話で30年酒が飲める”トークイベント開催

    東映ビデオ株式会社と株式会社ContentsLeagueは、よゐこ・濱口優が相方の有野晋哉にキンケシ(キン肉マン消しゴム)の魅力を熱く語る番組「よゐことキンケシ~濱口が有野に全418体を紹介する企画~」を11月29日(イイニクの日)にDVDリリースした。 これを記念し、同日に東京・お台場のフジテレビにて、よゐこの2人と原作のゆでたまご嶋田隆司氏を招いた「キンケシの話で30年酒が飲めるスペシャルイベント」が行なわれた。 「キン肉マン29周年」のメモリアルイヤーである2008年は、DVD-BOXの発売や「キン肉マンの日制定」、「キン肉マン映画祭開催」など、様々な企画が実施された。また、ヴィジョネアの「ペイパービューDVD」技術を使った、東映ビデオの「キン肉マンベストバウトDVD II 【長かった戦いよ さらば!!】 PPV特典付」が11月にローソンで発売。スピンオフ作品の「闘将!! 拉麺男」(

  • 「デジタル放送の日」式典。麻生総理が完全移行へ決意

    デジタル放送推進協会(Dpa/ディーピーエー)は1日、東京・新宿の京王プラザホテルにて、「デジタル放送の日」記念の集いを開催。麻生太郎内閣総理大臣も出席し、2011年7月24日まで1,000日を切った地上デジタルへの円滑な完全移行に向けた決意を述べた。 デジタル放送の日は、Dpaの周知広報活動の一環として、2000年にBSデジタルの放送、2003年に地上デジタルの放送を開始したのが12月1日だったことから、2006年に定められた記念日。今回の記念式典では、地上デジタル推進全国会議の第6回総会も行なわれ、「デジタル放送の推進のための行動計画(第9次)」の概要が報告。同計画が満場一致で採択された。 デジタル放送の推進のための行動計画(第9次)では、デジタル対応受信機の普及目標を2009年12月末に世帯普及率77%、普及台数6,400万台と設定。しかし、2008年9月末時点での普及世帯数は約

    Pandasista
    Pandasista 2008/12/01
    まさに遅デジ。
  • 第1回フォトコンテスト受賞作品発表 - 写真共有サイト:PHOTOHITO

    2008年9月25日~10月25日に開催した、記念すべき第1回フォトコンテスト「秋、見つけた」は、 おかげさまで投稿総数のべ1,649件という盛り上がりで幕を閉じました。 参加してくださった皆さん、当にありがとうございました! 1位 最優秀賞 E-420 レンズキッド+お好きなサイズ(*)の写真集 空を見上げて… photo by ぽいた 使用カメラ :D40 使用レンズ :AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED 鮮やかな色彩、ダイナミックな構図、空へと伸びてゆくような力強さ…全てが爽やかでとても気持ちの良い作品です。 この写真をフルサイズで見たとき、まるで自分がこの白樺の林の中を歩いていて、高原の朝のような爽やかで澄みきった空気を胸いっぱいに吸い込んだかのような気持ちになりました。微かな土の香りまで感じられるようです。皆さんのコ

  • コラム: 家電製品ミニレビューRISO「スキャモビーム」

    オリジナル年賀状作りにちょっとイイかも!? と思い、RISOのスキャモビームを使ってみた。 スキャモビームは身近なモノを手軽にスキャンできるシンプルな小型スキャナ。ハガキ大の対象までをスキャンでき、スキャン結果を直接プリントしたり(別途PictBridge対応プリンタが必要)、SDメモリーカードに保存したり、赤外線通信でケータイに転送することもできる。

  • 今、女が狙うべくは“草食系男子"?! - [30歳からの女の恋愛]All About

    白熱する「婚活」対談。第二回目は、気で結婚したい30女が狙うべき、男について。どんな男に目を向ければ、幸せな結婚につながるのか? 男の深層心理を探りながら、ストレートに語り合ってます! 「婚活」対談の第一回目をまだ読んでいない方はこちら!「30男女婚活しないと結婚できない!」 芳麗  「婚活」においては、女性は自分から努力する覚悟を決めたとしても、そもそも対象が(笑)。どこにイイ男はいるんでしょうね? 白河 いるにはいるんですけどね。 芳麗 ええ。私の実感からすると、イイ男はいることにはいるけど、女好きだったり、わかりやすく変わり者だったり、経済的に不安定だったりして、結婚に向いているイイ男はいないっていう感じがします。 白河 そうね。まず、男性を見る目線を変えてみるといいんじゃないかな。自立した後も、20代の頃と男の好みが変わってないんじゃない? そういう30代女性って多いですよね?

    Pandasista
    Pandasista 2008/12/01
    今日からベジタリアンになればいいんだな。
  • 手書き風ウェブデザインまとめ - DesignWalker

    手書き風ウェブデザインまとめ - DesignWalker
  • 捨てた電池が街灯になる : greenhug

    電池が切れてくると、捨てるのに躊躇してしまいますし、捨てる場所も困ることもあります。そんなとき、デザイナーSungwoo Park が考案した Energy Seed のようなディスプレイがあると便利そうです。使えなくなった電池を捨てる『ゴミ箱』ですが、使われなくなった電池に残った電力を使って明かりを灯す街灯としての役目ももっています。 まだ電力が残っているのに捨てられてしまうこともある電池ですが、そんな電池に残っている電力をかき集めて最後まで使い切ることが出来ます。街灯としてだけでなく、自宅にも置けるインテリアとして使えるのも欲しいですね。

  • 卵型の便利なゴミ箱 : greenhug

  • 不況が追い風に 比較サイトのユーザー増加

    矢野経済研究所が12月1日に発表した比較サイト市場規模の調査結果によると、今年度(2008年4月~2009年3月)の同市場規模は前年度比27.4%増の245億6500万円となる見通しだ。不況を追い風に、更なる利用者の増加が期待されるという。 9月から11月にかけて16事業者と面談したほか、文献調査も併用し、その結果を分析した。対象は、価格比較サイトや商品検索サイト、一括見積サイトなど、複数店舗の商品やサービスを一括して比較・検索できるサイト。 来年度の市場規模予測は304億2000万円と、今年度から23.8%増える見通し。経済が落ち込むなか「良い商品やサービスをより安く手に入れたいという心理はますます強まると考えられ、比較サイトの利用が促進される」としている。Eコマース市場の伸張などを背景に「比較サイトに対するニーズは今後無くなることはない」とも指摘する。 比較サイトへの参入企業は年々増加

    不況が追い風に 比較サイトのユーザー増加
  • 今どきテンプレ改変するのは別の意味でみっともないと思ってしまう - 最終防衛ライン3

    はてダに、 電車の中でマンガを読んでいるのは別の意味でみっともないと思ってしまう という記事があったのだけど、これを読んで、そう言えば増田のテンプレ改変ネタは当に少なくなったなあということに思い至った。 ぼくは今、毎日増田に目を通しているのだけれど、最近はテンプレ改変ネタをとんと見かけない。 よく見かけるのはやっぱり匿名故に自信満々に持論を展開する人だ。一番はニュースまとめだろうけど、はてブを見下したり、idコールををしたりしている人もいるように思う。 次によく見るのがリア充を語る人で、非モテ脱出話。これはけっこういい歳をしたオタクがやっている。普通のオタク人ふうの人が脱オタする話を書いていて、恋愛至上主義は未だに普遍だというのが、あれを見ると良く分かる。 それからたまに料理レシピを書いたり、あるいはライフハックを書く人を見かけるのだけれど、テンプレ改変を書く人というのはほとんど見かけな

    今どきテンプレ改変するのは別の意味でみっともないと思ってしまう - 最終防衛ライン3
  • 「ページビューに頼らないWebメディアを作る」――R25.jp刷新の狙い

    「ページビューに頼らないWebメディアを作る」――R25.jp刷新の狙い:口コミを信頼できる情報に変える(1/2 ページ) 「R25.jp」は、読者から投稿を募り、それを記事にして公開する“対話型のメディア”に生まれ変わった。その根底には「何度もサイトに来てくれるコアな読者を増やし、ページビューに依存しない新たな広告価値を作り出す」という新たなメディアの方向性が見え隠れしている。 フリーペーパー「R25」と連動する情報サイト「R25.jp」が11月17日にリニューアルした。読者が不思議に思うテーマを投稿し、編集部が企画として記事にする、いわゆる“対話型”のメディアに生まれ変わった。 R25.jpは1月10日にも刷新している。Flashを活用したコンテンツを豊富に取り入れ、エンターテインメント色を前面に打ち出したWebサイトだったが、1年足らずで内容やサイトのデザインを大幅に変えた。その根底

    「ページビューに頼らないWebメディアを作る」――R25.jp刷新の狙い
  • 業界人間ベムRELOAD

    ベムがクッキーなる技術と向き合ったのは1996年、インフォシークの広告配信技術の説明を受けた時だ。クッキーみたいにポロポロと落ちて行った先まで追跡できるからという俗語と教わった。それから四半世紀以上、クッキーの権化だったグーグルもプライバシーにかかわるトレンドから、クッキーの代替技術を提唱している。いろんなカンファレンスでも「クッキーレス時代にどうする」というテーマで喧しい。 しかし、質は代替技術をどうするという話ではない。個人情報を扱う企業の振舞いが試されている。プライバシー対応に対する企業姿勢の問題で、経営者が宣言することであって、情シスなり法務が都度その時点のガイドラインに対応すればいいということではない。 ベムはSDGsの18番目に個人情報に対する企業姿勢を加えてもいいのでは?と冗談で話すくらいだ。個人情報との向き合い方に関して、企業姿勢が問われるということを早く経営者に認識させ

    業界人間ベムRELOAD
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    Pandasista
    Pandasista 2008/12/01
    嬉しいけど、なんだか面倒くさい。
  • ランドポート、防寒用にもなる耳あて型ヘッドホン6種類 - 日経トレンディネット

    ランドポート(社:東京都千代田区)は、耳あて型ヘッドホン「Music Ear Muff(ミュージックイヤマフ)」を2008年12月中旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は3000円前後。 着脱式のリモコン付きイヤホンコード(長さ1.5m)を採用し、音楽を聴かない時はコードを外して防寒用耳あてとして使える。また、体は折りたたみ式で、コンパクトにして持ち運べる。 後頭部にフィットさせるタイプで、髪型のくずれを気にせずに装着。頭の大きさに合わせて調節できる。カラーは、「ピンク」「パープル」「ひょう柄」「ゼブラ柄」「ネイビー」「アーミー」の6種類。体サイズは幅12×高さ14×奥行き10cm。 (文/鴨沢浅葱=Infostand) ■関連情報 ・ランドポートのWebサイト http://www.landport.co.jp/ ・製品情報 http://www.landport.co.j

    ランドポート、防寒用にもなる耳あて型ヘッドホン6種類 - 日経トレンディネット
    Pandasista
    Pandasista 2008/12/01
    思いついても ホントにやるか。
  • ロボット専門オンラインショップ「ロボット未来デパートメント」 - ネタフル

    リアルタイプのロボット、コミュニケーション型のロボット、ロボットキットなど、さまざまなロボットが取り扱いされています。 ITカスタマーサポートなどのアウトソーシングを行うサンクネットのパーソナルロボット・サービス部が運営するということで、社内にロボット好きがいたのでしょうか。 「ロボットキット」あたりはなかなかリーズナブルです。「ソーラーモンキー」とか子供と作ったら楽しそう。 「ロボットアーム」もちょっと欲しいカモ。 「G-Dog」かっけー! 学習的要素を多分に含み、かつ無線操縦でドッグレースなどを楽しめるG-Dog。パーツを追加すれば2足歩行も可能。 無線操作でドッグレース!

    ロボット専門オンラインショップ「ロボット未来デパートメント」 - ネタフル
  • 弊社の社長のインタビュー : アルカンタラの熱い夏

    弊社の社長のインタビュー カテゴリ: そのほか 「ライブドアの社長って平松さん?」 と言われることがいまだにあってその度に「違います。出澤です」と申し上げるのですが、その出澤さんがどんな人かを伝える術がなくて歯がゆい思いをしていました。 が、今後はもうそんな思いをしなくてもよさそうです。 負の遺産を克服し、会社を再生に導いた新生ライブドアの若きリーダー 弊社の社長のインタビュー。(たぶん)メディア初登場な情報が満載です。 よろしければどうぞご覧くださいませ。 社長100人の「私の1冊」 ちなみに、このにも登場しています。 司馬遼太郎の『坂の上の雲』を推す文系の社長です。 ▼追記(2008.11.17) 社長ブログ「(仮)idezawaのブログ」 タグ :livedoor

  • 消費は「攻守切り替え」へ 08年話題・注目商品ベスト10

    電通総研 消費者研究センターは11月26日、「消費者が選んだ2008年話題・注目商品」を発表した。1位は任天堂「Wii」を想定した「新感覚コントローラTVゲーム」。経済の不透明感から価格などにシビアな生活防衛の傾向が強まる一方、こだわりのある分野には攻めの姿勢を見せる「攻守切り替え」が来年にかけての消費の流れになるという。 調査は11月1~3日に15歳以上の男女にネットで行い、1000人の回答から「知っている」などの項目を集計した。 トップ10内では「地デジ対応大画面薄型テレビ」が2ランクアップして3位になるなど順位の変動はあったが大きな入れ替えはなく、4位にプライベートブランド(PB)やアウトレットモールなどの「割安商品」が入ったのが目立つ。16位にはBlu-ray Discレコーダーが初めて登場した。 全体で11位の「動画共有サイト」は2ランクアップ。年代別でみると、10代男女、20代

    消費は「攻守切り替え」へ 08年話題・注目商品ベスト10
  • 地デジ低調、現状で世帯普及率50%超ならず : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今年9月の普及世帯は約2350万世帯で、普及対象の全5000万世帯に対し約47%にとどまる。政府などが9月時点の目標としていた2600万世帯に比べ、250万世帯少ない。景気悪化の影響で年末のテレビ商戦も期待薄で、2008年を飛躍の年と位置づけていた政府や関連業界にとっては「かなり拍子抜け」(放送関係者)の状態だ。 放送局や経済団体などが参加する「地上デジタル推進全国会議」が1日、公表した「行動計画」の中で、地デジ専用チューナーや対応型テレビを持つ世帯数を明らかにした。 総務省が5月に公表した世帯普及率は43・7%だった。8月の北京五輪に向けたテレビ商戦をバネに、一気に50%超えを見込んでいたが、実際には3ポイント強増えただけだった。 政府などは11年7月にアナログ放送が終了し、地デジに完全移行する直前の同4月までに全世帯、約5000万世帯への普及を目標にしている。メーカーなどとも協力し、機

    Pandasista
    Pandasista 2008/12/01
    2011年に向けて時限爆弾になってきたな。
  • Netbookのゆくえ | OSDN Magazine

    最近人気のNetbookだが、既存のラップトップを代替するような次世代のスタンダードになりうるのだろうか。それとも、一過性の流行りものに過ぎないのだろうか? ここ十数年、自分用のコンピュータとしては基的にラップトップのみを使っている。据え置きデスクトップの長所もラップトップの短所も十分に理解しているつもりだが、どこにでも同じ作業環境が持ち運べるというラップトップならではのメリットはどうにも捨てがたい。サイズは持ち運びとの兼ね合いから、12.1インチから13.3インチワイド型くらいが好みである。ラップトップは消耗品だと割り切っているので、まず安いこと、その上でそこそこのスペックというのが選ぶ際の基準となる。メーカに関しては、友人の間では相変わらずThinkPadの人気が高いが、私自身は今までThinkPadを使ったことがなく、時によってHPだったりマウスコンピュータだったりする。個人的な事

    Netbookのゆくえ | OSDN Magazine
    Pandasista
    Pandasista 2008/12/01
    ウチの奥さんはEeePCで動画見たりブログ書いたりmixi見たりしてます。 家から持ち出したことは一度もありません。 とにかく起動が早くて邪魔じゃないのがイイらしい。 嫁PC/姫PC として売れば さらに伸びるやも。
  • 志半ばで死んだり、若くして死んだり、非業の死をとけだものは神格化され祭り上げられる。 - 死よりも悪い運命

    今、はてなの一部界隈で今更、尾崎豊や彼が作った曲の歌詞について盛り上がっているが、生きていたら今のように神格化されたりしただろうか?http://d.hatena.ne.jp/ykurihara/20041229/1104294205http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/ykurihara/20041229/1104294205http://anond.hatelabo.jp/20081130024848 こういうサイトもあるが、もし尾崎豊が健在だったら - Chakuwiki http://tinyurl.com/6gnqxw もし、生きてたら今みたいにたいして話題に上がらない、ただのいちミュージシャンになった可能性が高いと思う。下手すりゃあ、ただのジャンキーになっていたかもしれない。志半ばで死んだり、若くして死んだり、非業の

    Pandasista
    Pandasista 2008/12/01
    若くして死んだら世良公則みたいにヤッターマン歌えないぞ。
  • 静止画が動いて見える「エニグマ錯視」の原因は | WIRED VISION

    静止画が動いて見える「エニグマ錯視」の原因は 2008年12月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Isia Leviantの美術作品『Enigma』(謎) Image: Michael Bach 静止画が動いて見える、というよく知られた目の錯覚は、無意識の急速な眼球運動が原因だとする研究結果が発表された。 マイクロ・サッカードと呼ばれる眼球運動[目が1点を注視する際に行なわれる小さな運動の一種]を抑制したところ、エニグマ錯視――ちらついたり回転しているかのように見える画像――が静止したままに見えたと、被験者らは報告したという。 [エニグマ錯視とは、上に掲げた1981年の美術作品『The Enigma』の中心部に視線を固定すると、色の部分にちらつきや回転運動が見えるという現象] マイクロ・サッカードがどのように視覚に影響を与えている

  • 「一億総クリエイター」という勘違いに至る道のり

    先週、「コンテンツ学会」の記念講演シリーズの一部として、「変質するContent Play」というタイトルで講演してきた。コンテンツを娯楽として楽しむという行為が、受動的な体系から消費者参加型の「Play」に変質してきた課程で、来は商行為の権利保護ルールであった著作権が、クリエイティブとは無関係な「利用」部分にまで関係してきた課程を整理したものである。 講演のあと参加者とのディスカッションで、またもう一歩深い議論となるタネをいくつかいただいた。ただ、なにぶん筆者は考えるのに時間がかかるタイプなので、ディスカッションの中で丁々発止やり合いながら、打てば響くような答えがなかなか出せない。会議などでも話題が尽きそうになったとき、突然、変な事を言い出して議論の方向性を混ぜっ返してしまうようなタイプなので、歯がゆい思いをされた方も多かったことだろう。 そこでこのコラムの場を借りて、もう一度ユーザー

    「一億総クリエイター」という勘違いに至る道のり
    Pandasista
    Pandasista 2008/12/01
    素材を生かすも殺すも料理人の腕次第。 素材の価値まで落とすような半人前には、そりゃ提供も渋るわな。
  • ネアンデルタール人を蘇らせることが出来るとしたら? | スラド

    家/.より。マンモスのゲノム解読が進んでおり、全ゲノムが解読されるのも時間の問題のようである。ゲノムが解読されれば象の細胞を遺伝子操作してマンモスの遺伝情報をもつ胚を作り出し、マンモスを蘇らせるという試みもさらに現実味を帯びてくる。NY Timesの記事によるとネアンデルタール人の全ゲノム解読も目前とのことで、同じようにヒトの細胞を使ってネアンデルタール人を復活させることも技術的には可能となりそうだが、そうなった場合の倫理的線引きの難しさを指摘している。 /.Jの皆様はヒトとヒト以外の動物との線引きについてどのようにお考えでしょうか? また過去に絶滅した動物を現在に蘇らせることについてや、ネアンデルタール人の復活に関するご意見などもあれば是非お聞かせください。

    Pandasista
    Pandasista 2008/12/01
    涅槃デルタール人。 そっとしておいてやれよ。
  • 日本トラストテクノロジー、iPodなど多彩な機器に使える外付けバッテリー

    トラストテクノロジーiPhoneやiPod、携帯電話、ゲーム機など多彩な機器に対応するUSB外付けバッテリー「MyBattery SLIM Multi」を、12月5日より出荷開始する。 「MyBattery SLIM Multi」(写真=左)、iPod touchとの接続例(写真=中)、体上部には各種機器と接続するためのUSB端子を装備(写真=右) MyBattery SLIM Multiは、付属のUSB-AC充電器やパソコンのUSBポートから簡単に再充電ができる1850mAh容量の外付けバッテリー。体に装備されたUSB端子と付属のコネクタ(iPhone/iPod用、ソフトバンクモバイル/NTTドコモ用、KDDI(au)用、ニンテンドーDS Lite用)およびケーブル(USBミニケーブル、PSP対応DCケーブル)を組み合わせることで、多彩な機器の充電に使用できる。iPhone 3

    日本トラストテクノロジー、iPodなど多彩な機器に使える外付けバッテリー
  • 胸をはって過去を好きと言えますか? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    あまりにありすぎる人はどうすりゃいいんでしょうね。胸を張って好きと言えるものが。 http://d.hatena.ne.jp/kaien/20081130/p2 あなたには、胸をはって好きと言えるものがありますか? http://d.hatena.ne.jp/kaien/20081130/p2 なんでしょう、たくさんありすぎて困りますね。最小単位で挙げればキリがない。大まかなジャンルで挙げてもキリがないし。 例えば音楽。「音楽」って言ってもいろいろあるわけですわね。歌うの大好き。人前で歌うのもアリ。聞くのも大好き。ノージャンルで何でも聞く。胸を張って好きと言えますね。音楽が好き。 も好きですわな。べること、について語ること、考えること、写真を撮ること、うまいものを伝えること、自分で作ること。みんな好きですね。どれも好きです。に関わるあらゆることが好きですね。 もちろん今、こうして書

    胸をはって過去を好きと言えますか? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    Pandasista
    Pandasista 2008/12/01
    今が好きなら 過去も好き。
  • id:ululunが考える男子向けクリスマスプレゼント - 煩悩是道場

    人力検索で質問してみました - チョコっとラブ的なにか人力検索の質問 - チョコっとラブ的なにかあと1ヶ月ほどで、クリスマスのシーズンですね。私も友達とかダンナさんとか、色々な人にプレゼントをしたいとたくらんでいるのですが、自分があげたいものと相手がほしい.. - 人力検索はてなへのid:ululunなりの回答。人力に回答出来れば良かったのですが、締切だったので。 ◆1000円以内のもの美の呪力 (新潮文庫)posted with amazlet at 08.12.01岡 太郎 新潮社 売り上げランキング: 24077 おすすめ度の平均: 買いです。 気で芸術を知りたい方へ 「芸術は爆発だ」の岡太郎の芸術論 瞬間!瞬間!瞬間に!強烈に!猛烈に!生きるってことが... 宇宙的スケールの美意識 Amazon.co.jp で詳細を見る岡太郎関連の書籍はどれもお薦めですが1000円以下とい

    Pandasista
    Pandasista 2008/12/01
    いつの間に こんなに格好良くなったんだ、エネループカイロ。
  • デザインに取りかかる前に読み返したい言葉

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    デザインに取りかかる前に読み返したい言葉
    Pandasista
    Pandasista 2008/12/01
    よく読む。
  • ガチャピンもびっくりの大活躍、Googleマップ「ストリートビュー」の人型アイコン「ペグマン」に注目

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ガチャピンもびっくりの大活躍、Googleマップ「ストリートビュー」の人型アイコン「ペグマン」に注目
  • トヨタiQはマス広告離れを加速するのか?

    2008.11.21 営業・マーケティング トヨタiQはマス広告離れを加速するのか? 金森 努 有限会社金森マーケティング事務所 取締役 マス広告 ゲリラマーケティング トヨタ トヨタ自動車 自動車 「2008-2009日・カー・オブ・ザイヤー受賞」。11月20日の日経新聞朝刊にトヨタiQのカラー全面広告が掲載された。紙面を目にした時、内容よりもこの車種がマス広告に登場するのは珍しいなと率直に思った。 iQはトヨタ技術の粋を凝らして開発した世界戦略車であり、低迷する国内販売状況を打開する起爆剤としても期待されている車種である。 <トヨタiQ商品概要公式ページ> http://toyota.jp/iq/index.html 普通車1台のスペースに2台が駐車できるほどのコンパクトなボディー。全長が3メートル弱と軽自動車の規格より短いのに大人が4人乗れる。それを実現するために投入された技術

    トヨタiQはマス広告離れを加速するのか?
  • 【質問にお答えします】広告費と販促費の関係

    ご質問の回答ですが、理由は特別なことではなく、 広告費と販促費、それぞれの概念をその企業がどう 設定しているかによります。 これまでは、広告宣伝費と言えば、「メディアを使って 不特定多数にドカンとリーチするための費用」でした。 テレビだろうが雑誌だろうが看板だろうがネットだろう がリーチすることが広告宣伝の目的。 一方、販促費と言えば、販売を促進するために費用です から、当然、それによって何個売れたかが明確に図られ るものになります。 言ってしまえば、ホントに旧型の論理ではありますが、 まだまだ多くの企業がこの論理で動いていますから、 景気が悪くなり、「無駄な金は使うな!」となると、 まずは広告宣伝費を削減する、という傾向が見られます。 一方で、原材料費などのコストが増え、消費が冷えて 販売価格を下げざるを得なくなり、結果として販売個数 は絶対的に増やさなければならなくなります。 その結果

    【質問にお答えします】広告費と販促費の関係
  • 広告費は増えてる?減ってる?

    「景気が悪くなると、広告費が削られる。」 とよく言われます。当たってる部分も多々あります。 広告宣伝部をアウトソースして委託で請け負わせて いただいている弊社としては、「今の時代、実際は それほど関係ない」と認識してます。 まず、「広告といえばTVか新聞」という時代でなく、 メディアが溢れているので、そもそも、企業・商品・ サービスによって全く手法が異なるべきなので、予算 感も全く異なり、同じ土俵で比べられない。 この機会に、従来の広告宣伝手法を見直すことにより、 これまでよりも費用を下げて、高い効果を出すことが できたりする、というのが今の時代です。 そんな一例が、ネット広告になります。 それと全く別視点になりますが、広告費が削られると、 その企業は何もしないのか、というと違います。 販促 ネット広告がラジオに続いて雑誌を抜いた、という点 が注目ポイントではなく、SPです。 広告費は削ら

    広告費は増えてる?減ってる?
  • ドコモのラインナップは多すぎて選べない?

    2008.11.06 営業・マーケティング ドコモのラインナップは多すぎて選べない? 金森 努 有限会社金森マーケティング事務所 取締役 決定回避 マジカルナンバー 年末商戦に向けてKDDIが7機種と絞り込んだのに対し、ソフトバンクはその倍近い13機種で圧倒。しかし、ドコモは怒濤の22機種ラインナップだ。旧来の90X・70Xという型番を廃して端末メーカー色を強めたともいい、今までにない意気込みを感じる。 今回のコンセプトは「機能訴求型から、ユーザーのライフスタイルに合わせたシリーズ展開」ということらしい。そのため、90X・70Xという型番から4つのシリーズに切り替えたということだ。その4つとは「STYLE(スタイル)」「PRIME(プライム)」「SMART(スマート)」「PRO(プロ)」だ。 しかし、ここで既に筆者としてはちょっとついて行けなくなってしまったのだ。どうやら、ファッション性の

    ドコモのラインナップは多すぎて選べない?
    Pandasista
    Pandasista 2008/12/01
    「マジカルナンバー7±2」
  • MSY、iPod対応の80年代レトロラジカセ式スピーカーを発表 | アクセサリ | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

  • コンパクトデジカメ不振のなか、 狙い目は「地味なこだわりカメラ」|デジタル流行通信 戸田覚|ダイヤモンド・オンライン

    戸田覚 【第54回】 2008年12月01日 コンパクトデジカメ不振のなか、 狙い目は「地味なこだわりカメラ」 年末商戦の入り口で、コンパクトタイプのデジタルカメラが売れ行き不振に陥っている。 これまで、ずっと売れ行きがよかったので、「このトレンドはいつかは止まるときが来る」と十分に予想できた。それがここに来て、不景気も相まって、急速に売れ行が悪くなってきたのだ。 もちろん、理由はそれだけではない。画素数を含む機能・性能の進化が止まりつつあり、買い換えが進まなくなってきたという影響も見逃せない。 そんななか、ボーナスで懐が潤ったユーザーが買うとしたら、いったいどんな製品がよいだろうか? 実は、コンパクトデジカメ不振のなかでも、堅調に売れている製品がある。それは、リコーの「GR」「GX」「R」といったモデルだ。 「市場は落ち込んでいるようですが、GRシリーズをはじめとして、弊社の特

  • 水没した携帯電話の完全復活に成功! その手法を紹介(便所ケータイ復活劇!) - キャズムを超えろ!

    ※"携帯電話 水没"で検索すると真っ先に出てくるGIGAZINとNo mobile No lifeの記事「無水アルコールを使う方法」はケータイを壊す可能性が高いので注意!! 先週の金曜日、酷い事件が勃発した。いつもどおり朝、便所に行ってBig Benを打ち鳴らしつつメールチェック。メール終了後、ケータイをズボンのポケットに入れてティッシュを手にとり、立ち上がりつつズボンをサッと引き上げた瞬間に「がちゃん、ドボン」の音が...。それはそれはどうしようもないぐらい悲しいところにケータイが埋まっていた。すばらしく早い判断で拾い上げたので、浸水量はたいしたことがなかったはずだが、何せ場所が場所。汚水にまみれながらも、以下の手順で復活の儀式を行った。 引き上げる際、ボタンに指が触れないよう注意(ボタンに手が触れて待ちうけ画面が表示されるなどして液晶その他周辺回路に通電すると、その瞬間液晶が死んだりす

    水没した携帯電話の完全復活に成功! その手法を紹介(便所ケータイ復活劇!) - キャズムを超えろ!
    Pandasista
    Pandasista 2008/12/01
    同じ方法で洗濯したネットワークウォークマンを救ったことがあります。
  • 転職もエコで選ぶ時代?IT転職ナビから日本初のエコ転職検索サービス提供開始|広報・マーケティング向けブログ|ネットPR.JP

    Pandasista
    Pandasista 2008/12/01
    エコも杓子も。
  • 「マタニティマーク」って知っていますか?「マタニティマーク」を広めるチャリティ企画がWoman’s Career Forumで実施|広報・マーケティング向けブログ|ネットPR.JP

    「マタニティマーク」って知っていますか?「マタニティマーク」を広めるチャリティ企画がWoman’s Career Forumで実施 12月5日に「Woman’s Career Forum」という2010年春卒業予定の女子学生対象のイベントが開かれます。このイベントの中で「マタニティマーク」を広めるチャリティ企画が実施されるそうです。ところで、「マタニティマーク」って知っていますか? 学生のための就職情報を提供する株式会社ディスコは、12月5日(金)、東京ビッグサイトで「Woman’s Career Forum」(2010年春卒業予定の女子学生対象)を開催します。  昨年に引き続き2度目の開催となるこのイベントでは、彼女たちが将来使うかもしれない「マタニティマーク」(※1)の認知度向上を図るとともに、妊娠中の女性も働きやすい職場環境づくりを応援します 株式会社ディスコ : 12月5日開催 女

    「マタニティマーク」って知っていますか?「マタニティマーク」を広めるチャリティ企画がWoman’s Career Forumで実施|広報・マーケティング向けブログ|ネットPR.JP
  • 考えさせられる - kokokubeta;

    英国製品はよく永年使用し続けられる製品と言われます、それは丈夫に出来ているという理由だけではありません。それは壊れない製品を作ると言う概念ではないのです。まずモノを大切にする心が文化としてあり、、そして製品を作る人間の思いポリシーといった魂が製品に注入されている。それを支えるのは、そのモノが存在する限り永久的に保証(直す)する環境が整っていること。(レンジローバー専門 レンジャース) ロールス・ベントレーは世界中のVIPが乗る車である。ロールス社は、この顧客達が満足するような頑丈で壊れない車を造り続けて来た。適切な整備さえしていれば、決して壊れることなく半永久的に動き続けるという、ロールス社の車造りの基理念;つまりそれこそが、ロールス・ベントレーの最大の「売り」なのである。(ロールス・ベントレーは壊れやすい車なのか?)

    考えさせられる - kokokubeta;
    Pandasista
    Pandasista 2008/12/01
    いくらモノに耐久性があっても、人間が飽きる方が早いのかも。 そうでなければ市場も活性化しないし難しいなぁ。
  • 青少年ネット規制法では「iPhone想定してなかった」と総務省の人

    秋葉原コンベンションセンターで開催された「Internet Week 2008」で27日、「xSPのための青少年ネット規制法対策~To filter or not to filter~」と題したセッションが行われた。2009年4月1日施行予定の「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」(青少年ネット規制法)において、ISPなどが留意すべき点や、同法の施行令案についての解説があった。 ● 青少年ネット規制法、ISPにおける対応点は? NTTコミュニケーションズの北村和広氏(ネットビジネス事業部担当部長)は、「フィルタリングに対する各社の対策~ISP編~」と題して、ISPにとっての青少年ネット規制法の対応ポイントを説明した。 同法第18条では、ISPの義務として、インターネット接続サービスのユーザーから求められたときにはフィルタリングソフトまたはフィルタリン

  • カメラスタビライザは鶏の頭で間に合う(動画)

    カメラにブレ防止機能がない? 鶏はいる? そんなあなたに、お見せしたいのがこちらの動画です。 Destinさんが父の日のプレゼントに用意した鶏だそうですけど、両足持って胴体ぐるぐる回しても顔はピタッ! と動きません。見事なスタビライザぶりです。もうここにカメラをくくりつけるだけで大丈夫という感じ。 動画によると、モーションプロセッサは「慣性計測装置(inertial measurement unit=IMU)」という、動き(加速度とタイプ、方向)を感知して補う装置を使っているんですが、鶏にはそのかなり高度なバージョンが備わってるのだそう。 それにしても見事な回しっぷりです。 途中から妹さんも一緒になって回してます。 Jason Chen(原文/訳:satomi) 【関連記事】 ・感謝祭しばりのiPhoneアプリ集 ・豚の頭蓋骨がえさをべてる3Dアニメーション(動画) ・ジッとあなたを見つ

    カメラスタビライザは鶏の頭で間に合う(動画)
  • 上海問屋の携帯用三脚ホルダーはトイデジにも使えます

    買いです買い。アマゾンで399円とお安いし。 2008年現在新品で購入できるトイデジの代表格VQ1005は、ISO値が60と感度低すぎ。GenieIIIはISO100でちょっとは明るいけど50歩100歩です。 手振れにお悩みのあなた、上海問屋の「携帯電話用三脚固定ホルダー」はどうでしょう。万力つきカメラねじ台とでもいえるアイテムで、これがあれば手持ちの三脚にトイデジを固定できますよ。ただしVQ1005やそのOEM、そして後継機だと僅かに小さかったので、固定部のゴム板を厚くしたり、ガムテープを折りたたんだスペーサーを入れてサイズ調整しましょう。 一体型が欲しい方は、横から挟み込むタイプのケータイ用三脚を選ぶといいんじゃないかな? 携帯電話用 三脚固定ホルダー DN-100CC[上海問屋] (武者良太)

  • 子供に初めて与えるPCは何が適切? | スラド Slashdotに聞け

    自分の息子にEee PCやWindなどのUMPCを買おうかと考えている。息子はもうすぐ2歳で、コンピュータや電子機器に非常に興味を持っており、そこを伸ばしてあげたいと思っている。自分のデスクトップやノートPCをいじられるのは遠慮したいが、子供向けの、小さい画面で機能も限られている安い「学習用ノートPC」を買うのもどうかと思っている。 というわけで/.の皆に意見を聞かせて欲しいのだが、子供とUMPCを使っている方はいるだろうか? 頑丈さはどうだろうか? 2歳児からの扱いに耐えられるだろうか? 他にいい選択肢や、おすすめなどあるだろうか? 2歳児にUMPCは正直どうかと思いますが、/.Jerの中にも子供がいる方や、そろそろとお考えの方もいらっしゃるかと思います。皆様は子供のIT英才教育(?)はどのようにしていますか or お考えですか?

  • NHKオンデマンド開始に思う - コデラノブログ 3

    NHKのオンデマンドサービスが、12月1日にスタートするそうである。 放送局自身が始めるオンデマンドは、新しいビジネスモデルとして総務省でも検討が進んできた。まず試策としてNHKからある程度強制的にスタートさせることで、民放へのテコ入れを図る。 ただ民放とNHKの両方で仕事してきた立場からすれば、NHKの今回の試みは、民放にはあまり参考にならないだろう。というのもまず、制作に関わる会社の数が全然違うため、権利処理の性質が違う。もう一つは、視聴者層が全然違うので、求められるコンテンツのタイプや質が違う。 ただのテレビ番組だろ、というくくりとして一緒くたにされてしまうのだが、実際には相違点が多すぎるのである。 民放で権利処理が簡単なのは、報道番組ぐらいだ。過去報道番組をネットに載せる取り組みは、結構早い時期から実験されてきたが、収益モデルが作れないで居た。それは、当に単にストリーミングとして

  • 初代iPod touchユーザーに朗報!? iPhone 2.2でマイクの使用が可能に

    iPhone OS 2.2」に追加されたAudio Line-inサポートによって、”初代iPod touchでも録音ができた”、という情報を読者の方から頂いたので試してみました。 第2世代のiPod touchでは、ヘッドフォン端子がヘッドフォンとマイクの入力に対応しているため、たとえばiPhone 3Gのヘッドフォンを挿すと音声の入力ができます。 一方、初代iPod touchの端子はマイク入力に対応しておらず、音声入力には対応していないと思われていましたが、Dockに接続するタイプのマイクで可能なことが確認できました。 使用したのはロジテック社の『iPod対応 ICレコーダーアダプタ LIC-IREC01 』。来iPod nanoやiPod Video向けの製品のため、当然ながら対応機種のリストにiPod touchは入っていません。(よって購入する場合は自己責任で) マイクを試

    初代iPod touchユーザーに朗報!? iPhone 2.2でマイクの使用が可能に
  • サムライボンド・ノンフィクション:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    アイスランドの銀行が発行しているサムライ債が、事実上の債務不履行状態に陥ったというニュースが流れてきたのは、10月下旬のことだった。 その時、私が反射的に思ったのは、 「どうしてまたサムライなんていうゲンの悪い名前を持ってきたのだろうか」 ということだった。 というのも、サムライは、生きることによってではなくて、死ぬことで職務を遂行する一種の「捨て駒」だからだ。 であれば、死んで当たり前。というよりも、死ぬのが仕事ですよ。世襲のトカゲの尻尾であるところの彼らの。……言い過ぎだろうか。 つい先日、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表チームの愛称が「サムライ・ジャパン」に決定したという話を聞くに及んで、私は、またしても「あちゃー」と思った。 だって、あまりにも四十七士っぽいではありませんか。発足の状況から、行きつくであろう末路に至るまでの何もかもが。 ということで、今回は、「サ

    サムライボンド・ノンフィクション:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    Pandasista
    Pandasista 2008/12/01
    ブシドー。
  • Twitterはニュースソースにあらずと言い張る人々が未だにいるのには驚きだ:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    Twitterは最新ニュースを伝える主要なチャンネルになりつつある。しかし、それを認めようとしない意見も根強い。 今日(米国時間11/27)、またひとつ劇的な形でTwitterの力を示すできごとあった。メインストリーム・メディアが何かが起きていることに気付くずっと以前に、ムンバイでテロリストの襲撃があったことを現地のTwitterユーザーがいち早く世界中に発信した。Mathew Ingramはそれ以前にもTwitterユーザーが重要なニュースを世界に伝えた例をいくつもあげている。 何か重大事件が起きたことをTwitterのストリームで最初に読んだのでない場合でも、何が起きたのか私が最初にチェックするのはTwitterだ。何年も前だったら、まずCNNニュースを見たところだろうが、今は断然Twitterだ。 Twitterが優れているのは事件を最初に伝えるという点ばかりではない。Twitter

    Pandasista
    Pandasista 2008/12/01
    ただしソースは Twitter 。 ←未だに見たことがない。
  • 「死んだ○○が喜ぶと思うのか!」「喜ぶんじゃね」

    よくサスペンス漫画やドラマで 愛する大事な人を殺された復讐のために殺人をするとかそういう犯人に対して 「そんな事して、キミの愛する、死んだ○○が喜ぶと思うのか!」みたいに言ったりするけど あの言い方が卑怯に感じる。 あの台詞を正義側、つーか主人公側が言うとその時点でなんか白ける。 なんで白けるかっていうと、 24時間テレビとかを批判するときによく言われる、『「障害者は天使、障害者は心優しい」みたいなことにしてるけど、それこそ逆に差別的じゃないのか、障害者は心優しくないといけないのか、普通の人と同じく性格悪い奴だっているだろ』っていうアレと、多分同じ原理。 「死んだ○○が喜ぶと思うのか!」っていうけど、喜ぶかもしれないじゃんw まあそりゃさあ、死者の悪口とか言うのはよっぽどの事が無い限りよくないだろうけど、かといって必要以上に美化するのも結局上の障害者云々と同じなんじゃないかと思えてならない

    「死んだ○○が喜ぶと思うのか!」「喜ぶんじゃね」
    Pandasista
    Pandasista 2008/12/01
    「どーーでもいいこと」 の 「ー」 が長くて良い。
  • [BR]ブロガーズネットワーク再考 その5 | チミンモラスイ?

    ブロガーズネットワーク再考シリーズ(笑)として、ちまちまと書かせてもらっておりますが、今回はちょっと、ペイパーポストの事例をとりあげてみます。 「チミンモラスイ? : [BR]ブロガーズネットワーク再考 その0」2008.10.10 「チミンモラスイ? : [BR]ブロガーズネットワーク再考 その1」2008.10.17 「チミンモラスイ? : [BR]ブロガーズネットワーク再考 その2」2008.11.4 「チミンモラスイ? : [BR]ブロガーズネットワーク再考 その3」2008.11.9 「チミンモラスイ? : [BR]ブロガーズネットワーク再考 その4」2008.11.17 「チミンモラスイ? : [BR]Re:ブロガーズネットワーク再考 その3」2008.11.23 : ブロガーズネットワークをマーケティングに活用していこうという動向のなかで、なんらかの謝礼を対価に、ブログの記事

    [BR]ブロガーズネットワーク再考 その5 | チミンモラスイ?
  • ネット文化圏の勢力図を作ってみた。 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    記事は、11/29 13:18に最新の追記・修正が入っています。 builder読者の皆さん、こんにちは。 職場で隣のデスクの先輩に「僕は今年のクリスマスも一人寂しくTVを見ることになりそうです」と言ったら、「俺は一人でイルミネーションを見に行く」と呟かれてしまった山田井ユウキです。 この先輩には一生勝てないと思います。 そんなことはさておき。 今回もネット黎明期を支えた個人サイトについて更新しようかと思ったのですが、急きょ別の企画を思いついたのでそっちを書くことにしますね。 題して、 です。 「ネット文化圏」って何よ? という方のためにちょこっと説明すると、広大なネット世界には数多くの文化圏がそれこそ宇宙の星々のごとく点在しており、それぞれが独自のカルチャーやコミュニティを築いて発展しています。 たとえばmixiや2ch、ニコニコ動画など……。 そういった、ネットに大きな影響を与えて

  • 「組み込みソフトウェア」とは何か 〜PC系ソフトウェアとの違い〜 - キャズムを超えろ!

    Web業界の方に「組み込み系ソフトウェア」「家電系ソフトウェア」という話しをすると途端に表情に?マークが浮かび、会話がかみ合わなくなることがある。先日id:amachangと飲みながらそんな話しをしていたので、組み込みソフトの世界について、Web業界・PC業界の方にもわかりやすく説明してみたい。折しも就職活動が激化する時期でもあるので、組み込みソフトウェア業界ってものがいったい何を指すのかよくわからん、という学生の諸君の参考にでもなればと思う。 そんなものにもOSが 自宅にあるルーターやDVDレコーダー、テレビ、カーナビ。普段なんの気なしに使っているけど、実は中をあけてみると、WindowsだのLinuxだのといったOSが入っていることがほとんど。でも起動するときにWindowsのロゴマークとか出ないのは、単に出ないようにしているだけ。ものすごい極端に言えば、メディアプレイヤーしか使えない

    「組み込みソフトウェア」とは何か 〜PC系ソフトウェアとの違い〜 - キャズムを超えろ!
  • 新聞報道をごらんになった皆様へ――「退職勧奨」という名の「退職強要」の実態 - JMIU 日本アイビーエム支部 - 日本アイビーエムに働くものの労働組合のサイトです。

    このウェブサイトは販売用です! jmiu-ibm.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、jmiu-ibm.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    新聞報道をごらんになった皆様へ――「退職勧奨」という名の「退職強要」の実態 - JMIU 日本アイビーエム支部 - 日本アイビーエムに働くものの労働組合のサイトです。