タグ

2012年5月15日のブックマーク (15件)

  • 電力需給:「節電」新料金で不足2.6%改善 関電提示- 毎日jp(毎日新聞)

    関西電力は15日、新たな電気料金メニューによる節電効果と昨夏並みの節電の取り組みを織り込み、今夏の予想最大需要(2987万キロワット)を最大87・3万キロワット削減できるとの試算を明らかにした。今夏の供給力不足14・9%(445万キロワット)が単純計算で約2・6%分改善し、12・3%程度(約358万キロワット)に縮小する。同日午前の大阪府市エネルギー戦略会議で示した。【横山三加子】 昨年夏の節電実績は190万キロワットだったが、これまでは今夏の需給見通しにLED(発光ダイオード)照明や冷房温度の調整などの「定着した節電効果」117万キロワットだけを盛り込んでいた。関電は確度の高い節電として、新たに企業の操業の工夫や家庭の節電努力などの取り組みの効果73万キロワットを計上。さらに、節電目標を達成した家庭に商品券などを贈ることによる4万〜7万キロワット以上▽昼夜の電気料金格差を拡大し昼間のピー

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/05/15
    大阪府市エネルギー戦略会議の資料3には、アイデア案として、「市民から通報してもらう窓口を設置するとともに、節電の啓発巡回を実施」とのこと。http://goo.gl/gRs0n 通報窓口どころか、巡回まで検討してるとは…
  • 日本ではなぜ消費税増税がデフレを持続させるのか - シェイブテイル日記2

    前々回(消費税・世論調査と税収の推移)、前回(消費税アップで税収が減ったのは減税のせい?)のエントリーで、1997年の消費税増税以降、日はデフレ*1に陥り、税収が減ったことを書きました。 それに対しある方から、「たった一度の消費税アップがなぜ15年にも渡ってデフレ化する影響を与え続けているのか」という疑問をいただきました。 今回は、なぜデフレ下の消費税がデフレを更に悪化させるのかを考えてみましょう。 1.デフレにより消費税の価格転嫁不足 現在の日のように、デフレ下で消費税が課せられた場合、企業は原材料を仕入れる際にできるだけ安価で仕入れようとします。 その結果、原材料供給側の企業は消費税を完全には転嫁できずに販売してしまいます。 図1 消費税を価格転嫁できない企業の比率 「中小企業における消費税実態調査」による。売上階層別。 消費税を十分に価格転嫁できていないと回答した企業比率。 売買

    日本ではなぜ消費税増税がデフレを持続させるのか - シェイブテイル日記2
  • 給付付き税額控除(下) マイナンバー制度、歳入庁……これが導入に向けて必要な行政インフラだ | 西沢和彦の「税と社会保障抜本改革」入門 | ダイヤモンド・オンライン

    ニシザワ カズヒコ/1989年3月一橋大学社会学部卒業、同年年4月 三井銀行入行。2002年年3月法政大学修士(経済学)。主な著書に『税と社会保障の抜改革』(日経済新聞出版社、11年6月)、『年金制度は誰のものか』(日経済新聞出版社08年4月、第51回日経・経済図書文化賞) など。 西沢和彦の「税と社会保障抜改革」入門 増加する社会保障費の財源確保に向けて、政府は消費税引き上げの議論を格化させている。だが、社会保障をめぐる議論は複雑かつ専門的で、国民は改革の是非を判断できない状態に置かれている。社会保障の専門家として名高い日総研の西沢和彦主任研究員が、年金をはじめとする社会保障制度の仕組みと問題点を、できるだけ平易に解説し、ひとりひとりがこの問題を考える材料を提供する。 バックナンバー一覧 前回は、給付付き税額控除の基的な仕組みを解説し、その政策ツールとしての魅力を最低賃金制

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/05/15
    「マイナンバーを付番した後こそ、金融機関から税務当局への各人ごとの金融資産所得の報告体制構築など、行政インフラ整備の正念場」「政府・与党がそうした認識を持っている様子はうかがえない。」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    イメージと違ったトランプ支持者、人口250人の町で見た「草の根民主主義」 アイオワ州の町長宅で開かれた共和党員集会【混沌の超大国2024 アメリカ大統領選③】 ソウルよりも平壌の方が近い韓国の島、その北方の海に大量の砲弾が撃ち込まれた 夜間は「中国の海」に?生活への影響は、住民の思いは【ルポ・韓国最前線の島】

    47NEWS(よんななニュース)
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/05/15
    「半分程度に減少した人が大半だった」ことを見出しにした方がいいような。減っていない方は家庭菜園の野菜を食べていたそうですが、今まで気にする必要がなかったことを気にしないといけないのは悲しい。
  • 今デフォルトするか後でするか、それが問題だ ギリシャに残された4つの選択肢

    (2012年5月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 経済と政治の状況からして、ギリシャにとって経済的に理にかなう選択肢は何か? 筆者には、4つの選択肢が考えられる。いずれも不確実性に満ちたものだ。 第1の選択肢は現状維持で、国際通貨基金(IMF)と欧州連合(EU)が定めた通りに、さらなる緊縮財政と経済改革を断行する道筋だ。ここに潜むリスクの1つは、ギリシャが永遠の恐慌に苦しめられ、債務の罠から抜け出せないことだ。もう1つのリスクは、理論上はこの選択肢が経済的にうまくいくかもしれないが、政治的にはほぼ確実に失敗することだ。 実際、これが既に起きている可能性もある。直近の世論調査では、緊縮に反対する極左政党の急進左翼連合(SYRIZA)が支持率でトップとなっている。 この結果が今後の選挙で再現されたら、SYRIZAは第1党に上積みされる50議席(全議席の6分の1に相当)という誰もが欲しが

  • 「福祉大国」は幻想? スウェーデンの高齢者介護事情

    「揺りかごから墓場まで」という標語。第二次世界大戦終戦後、イギリス労働党が掲げた福祉政策を表したもので、文字通り、生まれたときから死ぬまで、国が全ての国民に社会保障を提供するという意味です。福祉大国として知られるスウェーデンの基盤も、この社会民主的な政策にあります(ちなみに、スウェーデン語では「Från vaggan till graven」)。 しかし、いざスウェーデンに住んで、その実情に触れると、実際はこの政策にも限界の部分が多くあることが分かります。そして時に、この国のイメージが随分と一人歩きしているかのように感じるのです。 不況や高齢化で崩れる「高福祉高負担」モデル 例えば、高福祉と高負担のバランス。スウェーデンでもここ数年、世界の不況やEU危機の打撃を受けて失業率が高くなっており(今年3月時点、7.7%)、失業保険金や生活保護金を要請する国民が、若者や移民を中心に増えています。一

    「福祉大国」は幻想? スウェーデンの高齢者介護事情
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/05/15
    高齢化や世代間格差の問題を抱えつつも、満足度の高い介護サービスが提供されているという内容なので、「幻想?」という見出しは少し疑問。後、日本における介護サービスの満足度はどうなんだろう?
  • 点灯・消灯を自動化して快適な目覚めを手に入れよう! | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    点灯・消灯を自動化して快適な目覚めを手に入れよう! | ライフハッカー・ジャパン
  • 公衆電話をこよなく愛する猫さん達の画像集 - 〓 ねこメモ 〓

    4/5 トータルアクセス3000万突破!! 当に当に、いつもありがとう!!! 8/31 トータルアクセス2000万突破!! いつも見てくださっている皆様に心から当に感謝です!! 8/1 ブログ開設2周年♪ いつも応援してくれるみなさまのおかげです。 当にありがとうございます! 7/8 かーずSP 様 記事の紹介ありがとうございます 面白ニュース 様 記事の紹介ありがとうございます New discovery 様 7/7 面白ニュース 様 記事の紹介ありがとうございます LogPo!2ch 様 記事の紹介ありがとうございます 7/6 かーずSP 様 記事の紹介ありがとうございます Hiroiro 様 記事の紹介ありがとうございます 面白ニュース 様 記事の紹介ありがとうございます 移譲記章 様 記事の紹介ありがとうございます

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/05/15
    どうやって出るのかと思ったら、最後の写真で納得。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 【画像】 茶トラは赤ん坊から大人猫、美形からオヤジまでそれぞれに魅力がある - 〓 ねこメモ 〓

    244 みりんさんの同居人 [sage] 2012/05/13(日) 19:20:02.61 ID;7rOQ05K2 小さめのおやつばかりで申し訳ないですが、 とりあえず小腹満たして繋いでくださいませ

  • 橋下氏「一度経験するのも必要」電力使用制限令を容認:社会:スポーツ報知

    橋下氏「一度経験するのも必要」電力使用制限令を容認 橋下徹大阪市長は14日、関西電力管内で今夏、厳しい電力不足が想定されていることに絡み「次世代のためにも電力使用制限令を一度認識、経験するのも必要かなと思う」と述べ、政府による制限令発動を容認する考えを示した。 理由について「電力や、需給関係がどういうものか、僕らの世代が身に染みて感じ、新しい電力供給態勢を考える上でも必要だ」と説明。「歯をいしばって電力制限令などを我慢してもいいのではないか」と繰り返し強調した。 同時に電力融通などの観点から、関電管内以外でも全国的に節電や省エネに取り組む必要があると指摘。「関西だけでなく、日全体の電力供給体制の問題。関西も自分たちで十分にやるが、関西の危機を日の危機と捉えてもらいたい」と協力を呼び掛けた。 この日の府市統合部の会議後、記者団の質問に答えた。

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/05/15
    関西電力管内に住む人たちに、「歯を食いしばって電力制限令などを我慢してもいい」と言えるだけの、努力をしてきたんだろうか。
  • シリア、軍攻撃や衝突で23人死亡 停戦仲介は失敗の懸念 - 日本経済新聞

    【カイロ=共同】英国を拠点とする「シリア人権監視団」や反体制活動家は13日、中部ハマ県や南部ダルアーなどシリア各地で反体制派に対する軍の攻撃や衝突があり、市民16人を含む計23人が死亡したと述べた。フランス公共ラジオが伝えた。アサド政権による弾圧や反体制派による治安部隊攻撃などを停止させるため、国連が

    シリア、軍攻撃や衝突で23人死亡 停戦仲介は失敗の懸念 - 日本経済新聞
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/05/15
    「国連が派遣しているシリア監視団(UNSMIS)の要員は同日までに189人となったが、市民らの犠牲者は拡大しており、停戦に向けた仲介は失敗する懸念が深まっている。」
  • 中東の窓 : シリア情勢(13日)

    シリア情勢(13日) 2012年05月14日 09:07 シリア中東関連 13日のシリア情勢に関し、al jazeera net とal qods al arabi net より取りまとめたところ次の通りです。 現地では相変わらず政府軍による殺りくが続いており、他方反政府派の方は内部対立解消のめども立ってい無い、と言う状況のようです。 ・シリアでは13日政府軍により30名が殺害されたが、損大部分がハマの郊外だった。 http://www.aljazeera.net/news/pages/b83f9779-777a-44c9-96b3-bd0ff84145c9?GoogleStatID=1 ・政府軍は自由シリア軍に誘拐されていた将校の釈放と引き換えに、ダマスのbarza地区への攻撃で殺害された市民7名の遺体を引き渡した。これら遺体の引き渡しは11日まで拒否されていた。 反政府派によると、最近

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/05/15
    「反政府派によると、最近政府軍は殺害した遺体の引き渡しを拒否したり、長期間留め置く作戦をとっているが、この作戦は時間をかけることにより、死者の葬儀が大規模な抗議デモになることを防止するためとされる」
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/05/15
    「多くのスンニ派は、シリアが反政府勢力への弾圧を強めていることに不満を持っている一方で、レバノンのアラウィー派はバシャル・アサド大統領を支持している」ということが戦闘の背景にあったようです。
  • 『告知した医師に「うちの子は違う!ちゃんと育てて見返してやる」と思った母親の後悔 :障害受容(9)』

    育児パパのあったか・やさしい発達障害談義 12歳の発達障害児の育児や、発達支援活動を通して、「あたたかく」「優しく」そして「易しく」発達障害を語っていきたいと思います。略して「あ・や・しい発達談義!V(^^」・・いやいや怪しく無いっす! 時にはひとりの「人」としても、つぶやきますよ! 【にほんブログ村】 クリック励みになります! 教育ブログ 第1位 発達障害部門 第1位 特別支援教育部門 第1位 今日は久々に障害告知について触れてみますね。 佐々木正美先生の新刊 「 アスペルガーを生きる子どもたちへ :日評論社」に、 障害告知に反発した親御さんの、その後の後悔の念 ・・・が語られていますので、ご紹介しますね。 【まずは、のご紹介】 さて、こののタイトルを見ると、 どうみても子供向けののようですよね。 でもね、この、どうよんでも、 親御さんや支援者、教師向けのですね。 発達障害

    『告知した医師に「うちの子は違う!ちゃんと育てて見返してやる」と思った母親の後悔 :障害受容(9)』
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/05/15
    「『苦手があっても、対処法を知っている子』に育てる事が、発達障害児に必要な事」/「親が受容する事が、すべての始まり」。「普通」という概念が人を苦しめることもあることを改めて実感。