タグ

2012年11月22日のブックマーク (12件)

  • 朝日新聞デジタル:温室ガス「25%削減」撤回せず 政府、見直しに遅れ - 政治

    関連トピックス鳩山由紀夫原子力発電所野田佳彦  【小林哲】政府は、26日に開幕し地球温暖化対策を話し合う気候変動枠組み条約締約国会議(COP18)に向けた基方針を固めた。脱原発路線への転換で事実上達成できなくなった今の温室効果ガスの排出削減目標を、取り下げずに交渉に臨む。見直し作業が遅れたためだが、原発増設を前提とした従来目標を維持するあいまいな姿勢が、日の発言力を低下させる恐れもある。  今の目標は「排出量を2020年に90年比で25%削減」。主要国が意欲的な目標を掲げる条件つきで、09年に当時の鳩山由紀夫首相が国際公約として打ち出した。しかし、原発事故を受けて政権が9月に「30年代に原発ゼロ」のエネルギー戦略を決め、原発頼みだった削減目標も行き詰まった。10月には野田佳彦首相も達成が難しいと認めた。  しかし、政府はCOP18には、「国際交渉に与える影響にも留意しつつ慎重に検討する

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/11/22
    事実上達成できなくなったのは、前から明らかなのになぜ見直し作業が間に合わないという事態になるんだろう?
  • 中国の軍事力は日本にとってどれほどの脅威なのか――軍事評論家・岡部いさく氏インタビュー

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 日中関係の緊迫、そして中国の空母配備を受けて、中国の軍事力に対する警戒感が高まっている。その“脅威度”をどう見るかは、今後の日の防衛戦略、外交戦略も大きく左右するだろう。しかしこの種の問題に当たっては、感情論ではなく専門知識に基づいた冷静な分析を行うことが重要だ。“軍事の専門家”の意見を聞いた。(「週刊ダイヤモンド」編集部 河野拓郎) おかべ・いさく 1954年生まれ。学習院大学文学部フランス文学科卒業。航空雑誌「月刊エアワールド」編集者、艦艇雑誌「月刊シーパワー」編集者を経て、フリーの軍事評論家。有事の際はテレビの報道番組での解説などで活躍。豊富な知識に基づいた冷静な分析で定評が

    中国の軍事力は日本にとってどれほどの脅威なのか――軍事評論家・岡部いさく氏インタビュー
  • 【画像】どうしたわけだか仲良くなったらしい、野生のキツネと野良猫の写真9枚

    どうしたわけだか仲良くなった、野に生きる野生のキツネと、同じく野に生きる野良。 彼らはトルコ最大の湖、ヴァン湖のほとりに住んでいるそうで、地元の漁師曰く、漁師が残した魚を分けあって以来、1年以上こうした仲の良い姿を見せてくれるんだとか。 イヌ科、ネコ科の違いはあれど、遊び友達としては最適な相手が見つかったということなのかな。

  • ガザ:イスラエルは「抑止力」、ハマスは「外交得点」獲得- 毎日jp(毎日新聞)

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/11/22
    イスラエルは「ハマスの崩壊を望んでいない。ハマスはガザで、国際テロ組織アルカイダの流れをくむ、ハマス以上に過激な武装組織などを抑え込む役割を担っているからだ。」
  • ガザ:祝砲や花火の音が響く 空爆から解放されて喜び- 毎日jp(毎日新聞)

  • 時事ドットコム:トルコにパトリオット配備へ=対シリア国境防衛でNATO

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/11/22
    「NATOは近く配備を正式決定する見通し。」「一方で、配備は防衛目的に限定され、飛行禁止空域の設定や攻撃作戦に利用されることはないと強調した。」
  • 「新仕分け」で生活保護基準引き下げへ保護費削減賛成派が知らない日本社会に及ぼす悪影響

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 2

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/11/22
    新仕分けと生活困窮者の生活支援の在り方に関する特別部会を比べて、やはり「仕分け」はパフォーマンスでしかないと実感。それにしても、自民も民主も生活保護叩きを人気取りに利用している事実にゾッとします。
  • アメリカの戦術核は減り続けています : 海国防衛ジャーナル

    【関連記事】 第七艦隊は核兵器をもっていません 先日、橋下徹大阪市長の発言をきっかけに、第七艦隊には核兵器がないことを取り上げました。アメリカの「核の三柱(Nuclear Triad)」であるICBM、戦略爆撃機、SLBMはいずれも “戦略” 核兵器 についてのもので、その射程や運用法を考えれば、いずれも日へ持ち込むだの配備したりだのといった議論にはなりません。日に持ち込むとなると、焦点は “戦術” 核兵器 です。前稿では記事後半でこの戦術核についても言及し、第七艦隊は戦術核を持っていないと指摘しました。 私はツイッターに関心がないので、どういった経緯を経たのかは存じませんが、橋下市長ご人に拙ブログに関するtweetをしていただいたようです。 90年代と今ではパワーバランスが大きく変化。第七艦隊の現状をきちんと確認する必要あり RT @ikedanob: 私の知識はちょっと古かった

    アメリカの戦術核は減り続けています : 海国防衛ジャーナル
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/11/22
    「戦術核が減っているのかという理由は明確です。より長射程で精密攻撃可能な兵器が開発されたからです。」そして、「アメリカの核の傘は依然として『“戦略核”によって保障されている』状況に変化はありません。」
  • 日本では物価3%は非現実なのか - シェイブテイル日記2

    昨日20日の金融政策決定会合後の記者会見で、日銀・白川総裁は安倍自民党総裁の主張する物価目標3%を「現実的でない」と批判しています。 安倍氏「物価目標3%に」 日銀総裁「現実的でない」 金融政策決定会合後、記者会見する白川総裁=20日午後、日銀店で (東京新聞21日朝刊) 日銀の白川方明総裁は二十日、追加の金融緩和を見送ることを決めた金融政策決定会合後に記者会見した。最近自民党の安倍晋三総裁が主張する、日銀による建設国債の引き受けなど「大胆な金融緩和策」に反論した。 日銀は、望ましい物価上昇率を2%以下のプラスとし、当面は1%を目指して、金融緩和を続ける事実上の「インフレ目標」を採用。だがデフレ脱却を最優先に掲げる安倍氏は目標を2〜3%に引き上げ、無制限の金融緩和を実施するよう訴えている。 これに対し、白川氏は3%の物価目標は「現実的ではない」と述べた。バブル期を含む一九八〇年代後半でさ

    日本では物価3%は非現実なのか - シェイブテイル日記2
  • 時論公論 「ミャンマー 米大統領訪問の意味」 | 時論公論 | 解説委員室ブログ:NHK

    時論公論です。民主化の行方が注目されるミャンマーを今日アメリカのオバマ大統領が訪問しました。 今月6日再選を果たした大統領の最初の外遊は東南アジア3か国で、アジア重視の姿勢を示しています。 中でも注目されるのがアメリカの現職の大統領として初めてのミャンマー訪問です。アジア最後のフロンティアと呼ばれるミャンマーへのアメリカの接近に中国は警戒を強めています。一方、オバマ大統領の訪問が民主化に弾みをつけ制裁の全面解除につながるのかどうか日はじめ各国企業は大きな関心を示しています。今夜はアメリカ・オバマ大統領の訪問の意味と今後の日の対ミャンマー政策について考えたいと思います。 【VTR 米ミャンマー首脳会談 19日】 テイン・セイン大統領との会談では、これまでの民主化の取り組みを評価しました。 【オバマ大統領】 「ミャンマーの民主化と経済改革は素晴らしい進歩のチャンスになりうる」 こ

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/11/22
    中国はインド洋への出口を確保するために、「ミャンマーをはじめバングラデシュ、スリランカ、パキスタンとの関係を強化し、港湾の整備を支援」。米はこのような中国の動きを強く警戒と解説。
  • お疲れのあなたに…心から癒される動物たちの「笑顔」の写真18枚 : らばQ

    お疲れのあなたに…心から癒される動物たちの「笑顔」の写真18枚 笑顔には、人を癒してくれる力があります。 困難なときでも笑顔を向けられるだけで、つられてこちらも笑顔になったり、気分が和らいだりするものです。 落ち込んだ気持ちを癒してくれる、スイートな動物たちの笑顔をご覧ください。 1. 嬉しそうな上に優しそうという、癒しの基とも言える笑顔。 2. 「くすくすくすっ、うふふふふっ」 楽しくてたまらない。 3. 楽しいだけじゃなく、体を寄せ合う気持ちよさもセット。 4. 「ニヤッ、とりあえずオレは嬉しい」 5. おそろいでゲラゲラ、楽しさも倍。 6. 写真用の満面の笑顔。 7. 夢の中でいいことがあった。 8. いや、パンダはどれも最初から笑ってるような……。 9. ぎゃーっはっはっはっははは! 10. 寒さに負けずにウキウキを表現。 11. なんかピンチだけど、とりあえず笑顔。 12. ほ

    お疲れのあなたに…心から癒される動物たちの「笑顔」の写真18枚 : らばQ
  • 『Firefox 17』で『Tab Mix Plus』アドオンが死んだけど開発版入れたら復活した

    昼ぐらいに『Mozilla』からウェブブラウザ『Firefox』バージョン17が配信されたのですが、ついうっかりアップデートしてしまい『Tab Mix Plus』アドオンが死にました。 数時間経った今でも次バージョンの更新がないので「終わった」と思ってたんですが、開発者のサイトにある開発版を入れたら直りました。 Index of /dev-builds 上記サイトにある『tab_mix_plus-0.4.0.4pre.120724a.xpi』をインストールしたら動きます、たぶん。ボクのは動きました。 唯一動かないのは『Evernote Clip』で、いつもはクライアントから『Win+A』で直接クリップしていたのですがFirefox 17になってからエラーが出るようになりました。アドオンを入れてもダメ。 しばらくEvernoteは新規ノート作って手作業でクリップしないとダメなようです。合掌。

    『Firefox 17』で『Tab Mix Plus』アドオンが死んだけど開発版入れたら復活した
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/11/22
    メモ。Tab Mix Plusは復活したようですが、FIrefoxはバージョンアップする度に、気に入ってたアドオンが使えなくなるのが困ります。