タグ

2013年5月14日のブックマーク (7件)

  • 東京新聞:生活保護法改正案 議論なく申請厳格化:政治(TOKYO Web)

    政府が自民党に十日に提示した生活保護法改正案に、保護の申請を厳格化する項目が盛り込まれていたことが十三日分かった。これまでの政府や与党内の議論ではほとんど取り上げられていない内容で、関係者や専門家、受給者の支援団体などから「当に生活保護を必要とする人が利用できなくなる」「制度の根幹に関わる見直しをこっそり隠すやり方は問題だ」と批判が出ている。政府は十七日にも閣議決定して国会に提出する方針だが、野党が反発するのは必至だ。 (上坂修子) 改正案は申請時、人の資産や収入、扶養義務者の扶養状況を記した申請書を提出し、必要な書類を添付しなければならないと新たな規定を設けた。現行は施行規則で住所、氏名、保護が必要な理由を書いた書面を提出すればよく、資産や収入までは入っていない。判例で、口頭での申請も認められている。申請の意思を明確に示すことが難しい人もいるからだ。

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2013/05/14
    小久保哲郎弁護士は「水際作戦を法制化するもので、多くの保護が必要な人を窓口で追い返す効果がある」と批判。
  • 高市氏:今後自重の考え示す 村山談話に疑問の発言で- 毎日jp(毎日新聞)

  • 【WSJで学ぶ経済英語】第76回 ブレークイーブン・インフレ率

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324500504578389842185812264.html

    【WSJで学ぶ経済英語】第76回 ブレークイーブン・インフレ率
  • BEIの推移 | 日本相互証券株式会社

    <ブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)の計算式> ブレーク・イーブン・インフレ率(BEI:Break-Even Inflation rate)の値は、市場が推測する期待インフレ率を表す情報として利用されています。表中のデータは、国債市場の金利状況を表す「BB国債価格(引値)」を元に、以下の簡便式を用いて算出しています。 BEI=(R-r)/(1+r)≒R-r R:名目イールド(複利) r:実質イールド(複利)

  • 朝日新聞デジタル:長期金利急騰3カ月ぶり0・8%台 日銀の思惑とは逆に - 経済・マネー

    【長崎潤一郎、湯地正裕】13日の東京金融市場では、円安・株高が進む一方で、長期金利が急上昇し、一時年0・800%と約3カ月ぶりの高水準となった。日銀行は過去最大の金融緩和で金利を引き下げ、お金を借りやすくして経済を活性化しようとしている。しかし思惑とは逆に金利は上昇しており、景気を冷やすおそれがある。  長期金利の指標になる満期10年の国債の流通利回りは一時、前週末の終値より0・110%幅高い0・800%と、2月6日以来約3カ月ぶりの水準まで上昇(価格は値下がり)した。13日の終値では、同0・1%幅高い0・790%だった。長期金利が、1日で0・1%幅で上下するのは異例の大きさだ。  そもそも、日銀は4月4日に打ち出した大規模な金融緩和を通じ、金利をさらに下げ、銀行から個人や企業への貸し出しが増えることを狙っていた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2013/05/14
    そもそも金融緩和の目標は「実質金利」の低下ではないんだろうか。3月末の黒田総裁の発言→「金融緩和により期待物価上昇率を引き上げれば実質金利の低下を通じて企業の設備投資意欲が刺激される」。http://goo.gl/wo1XV
  • 【お詫び】「今年中にクロス取引やっておくべき」は誤りでした。正しくは「今年中にクロス取引してはダメ」

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 前回、「日版ISAより重要!?運用資産がそれなりに大きいかたが今年中にやっておくべきこと」というタイトルで、優遇税率が終了する前の今年中に、「クロス取引」を検討すべきだという記事を書きました。 結論から書くと、私が間違っていました。正しくは、「ほとんどのかたはクロス取引してはダメ」でした。 気づいた後すぐに記事を取り下げ、ツイッターやFacebook等各種SNSへのブログ更新情報も削除しましたが、ツイッター等で一部拡散しかかっていたようです。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。これから、何が間違っていたのか、当はどうすればよいのかについて書きます。 まず、現在10%の軽減税率が、2014年1月からは20%に戻るのは事実です。放っておくと税負担が増えてしまうのだから、節税できることはないかと考えるのは間違いではありません。 そこで、課

    【お詫び】「今年中にクロス取引やっておくべき」は誤りでした。正しくは「今年中にクロス取引してはダメ」
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2013/05/14
  • 日本版ISAより重要!?運用資産がそれなりに大きいかたが今年中にやっておくべきこと - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)

    2014年1月にスタートする「日版ISA」(愛称NISA)のことが話題にあがりはじめています。投資信託等の少額投資非課税制度なので、私たち個人投資家にとってそれはそれで大事なことですが、実はその影に隠れて、今年中にやっておくべき重要なことがあります。 それは…… まず、公募株式投信や上場株式(ETF含む)の利益には現在10%の軽減税率が適用されていますが、これが2014年1月からは20%に戻ります。日版ISAの導入はいわばそのバーターです。 日版ISAは非課税対象金額が最大500万円(100万円×5年間)までですが、それ以外の一般の証券口座に入っている公募株式投資信託や上場株式の利益に対する税金は上がってしまいます。これに対するケアです。 「クロス取引」とは、通常、同じ銘柄に対して同じ数量、同じ価格での買い注文と 売り注文をぶつける注文のこと。ここでは、課税が10%のうちに保有してい

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2013/05/14
    公募株式投信や上場株式(ETF含む)の軽減税率が2014年1月から20%に戻るため、「含み益がある場合、利益確定して今年中に課税されておけば、今までの利益に対する税金は10%で」済む。