タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (27)

  • 最大7200万円を無担保・無保証人で融資 日本公庫がスタートアップ支援を拡充

    政策金融公庫は4月1日、スタートアップ向け融資制度を拡充した。これまで「新創業融資制度」として提供していた無担保・無保証人の融資制度を変更。融資限度額を3000万円から2倍超の7200万円に拡大した。 新制度はこれまで通り新たに事業を始める人、もしくは2期分の税務申告を終えていない人が対象となる。一方で、これまであった「創業時において、創業資金総額の10分の1以上の自己資金があること」などの条件は撤廃した。 返済期間も変更。これまで、設備の購入など使う資金は原則20年以内、事業の運転資金は7年以内の返済を求めていたが、このうち後者は10年以内とした。元金の返済が猶予され、利息だけを払い込む「据置期間」も最大2年から5年に延長し、より柔軟な資金繰りを可能にした。 同日には、日の4都市にスタートアップ支援拠点を新設することも発表した。シード・アーリーステージのスタートアップを支援するとし

    最大7200万円を無担保・無保証人で融資 日本公庫がスタートアップ支援を拡充
    YassLab
    YassLab 2024/04/02
    "日本の4都市にスタートアップ支援拠点を新設することも発表 / シード・アーリーステージのスタートアップを支援するとして、東京都、名古屋市、大阪市、福岡市に拠点を設立 / スタートアップからの融資相談などを受付"
  • スマホにマイナカード搭載へ、本人確認もOKに マイナンバー法改正案を閣議決定

    政府は3月5日、デジタル社会形成基法等の一部改正案を閣議決定した。ITを活用した行政手続きの利便性向上や行政運営の効率化を図るため、基となる標準データ(ベース・レジストリ)を整備する他、マイナンバーカードのスマートフォン搭載などを推進する。 基方針において、標準データこと公的基礎情報データベースの内容を正確かつ最新に保つなど、データの品質を確保するための措置を講じる。行政機関は、データベース整備のため、必要であれば国立印刷局および情報処理推進機構(IPA)に協力を要請できるとしている。 マイナンバー法関連では、マイナンバーと個人情報の紐づけミス再発防止のため、デジタル庁が特定個人情報の正確性確保のための必要な支援を実施。次期マイナンバーカードの導入にあたり、券面から性別を削除(IC内には保持)するなどの措置を行う。 あわせて、スマートフォンへのマイナンバーカード搭載に向け、スマートフ

    スマホにマイナカード搭載へ、本人確認もOKに マイナンバー法改正案を閣議決定
    YassLab
    YassLab 2024/03/06
    “スマートフォンだけでマイナンバーカードと同じように、マイナンバー法上の本人確認ができる仕組み / 改正案により、スマートフォンで利用できるマイナンバー機能を拡大する”
  • 国がスマホの「サイドローディング」を義務化したい理由 内閣府の担当者に直接聞いてみた

    政府が米Appleに対して義務化の方針を打ち出した「サイドローディング」。これが実現すれば、iPhone標準のアプリストア「App Store」以外からアプリを入手できるようになる一方、セキュリティ上の懸念が一気に高まるため義務化に反発する声は少なくない。サイドローディングに関する一連の疑問を関係者に直接ぶつけてみた。 疑問の声が多いサイドローディング義務化、政府の考えは スマートフォンのアプリはOS標準のアプリストア「App Store」や「Google Play」から入手するのが当たり前と思っている人も多いだろうが、それが問題だとしているのが日政府だ。実際政府は「デジタル市場競争会議」を2019年から実施し、2023年6月16日にはそこでの議論の成果として「モバイル・エコシステムに関する競争評価 最終報告」が取りまとめられている。 その中で政府が打ち出したものの一つが、OS標準の

    国がスマホの「サイドローディング」を義務化したい理由 内閣府の担当者に直接聞いてみた
    YassLab
    YassLab 2024/01/21
    “サイドローディングを義務化する動きは日本以外でも起きており、代表的なものとしては欧州連合(EU)が2023年5月に施行した「デジタル市場法」(DMA)/ 日本政府の動きもそうした世界的な動きの一環となるようだ”
  • Apple対Epicの独禁法訴訟、米最高裁が両社の控訴を却下 ほぼEpicの敗北

    米最高裁は1月16日(現地時間)、米Epic Gamesが米Appleを独禁法違反で訴えた裁判で、両社からの審理請求をそれぞれ却下した。Appleにとって有利な決定と言える。 Epic側の控訴は、AppleのApp Storeのポリシーは独禁法に違反しないとする控訴裁の決定を不服とするもの。Apple側の控訴は、反ステアリング規則が違法という控訴裁の判断を不服とするものだった。 反ステアリング規則とは、Appleがアプリ開発者に対し、公式アプリストア(App Store)以外でのアプリ関連代金支払オプションについて告知することを禁じるというものだ。最高裁による却下で、Appleは規則を変更することになる可能性がある。Appleは既に、韓国などでアプリストア以外での支払いを認めている。 Epicは、「フォートナイト」をApp Storeに復帰させることにも、サイドローディングを認めさせること

    Apple対Epicの独禁法訴訟、米最高裁が両社の控訴を却下 ほぼEpicの敗北
    YassLab
    YassLab 2024/01/17
    "反ステアリング規則とは、Appleがアプリ開発者に対し、公式アプリストア以外でのアプリ関連代金支払オプションについて告知することを禁じるというものだ。最高裁による却下で、Appleは規則を変更することになる可能性"
  • AIの遺電子の根底にある「2つのやばさ」と「3つのAI」 ChatGPT到来を予言した世界観を作者本人が解剖

    AIの遺電子の根底にある「2つのやばさ」と「3つのAI」 ChatGPT到来を予言した世界観を作者人が解剖(1/2 ページ) 人とヒューマノイドが共存する近未来。とあるヒューマノイドの夫婦が自身のバックアップを取ったところ、体はウイルスに感染し、このままでは壊れてしまうことに。バックアップは無事でこれを使えば直せるが、1週間分の記憶を失うことになる。果たしてそれは自分なのか──。 これは7月7日から放映開始となるテレビアニメ「AIの遺電子」第1話のあらすじだ。アニメ放映に先駆けて原作漫画の一部分もアニメの公式Twitterアカウントで公開されており、1.1万RT、4.6万いいねと注目を集めている。 作者は元ITmedia記者でもある山田胡瓜さん。漫画の続編「AIの遺電子 RED QUEEN」(秋田書店)ではChatGPTのような対話AIによる社会変革を予感させる話も描くなど、テクノ

    AIの遺電子の根底にある「2つのやばさ」と「3つのAI」 ChatGPT到来を予言した世界観を作者本人が解剖
    YassLab
    YassLab 2023/07/07
    "賢くなってしまったら人間と一緒 / そういう線引が人工知能にも起きるんじゃないかと思っていてそれで「道具として扱えるAI」と「人権を持って他者として扱わないといけないヒューマノイド」という線引ができました"
  • DeepMind、AIで人間考案のものより優秀なソートアルゴリズムを発見 最大70%高速化

    Google傘下のAI企業Google DeepMindは6月7日(現地時間)、アルゴリズムを開発するAIAlphaDev」が、人間が考えたものより高速なソートアルゴリズムを発見したと発表した。 ソートアルゴリズムは、入力されたデータを一定のルールに基づいて並べ替えるもの。ネット検索結果の並べ替えやランキング制作などIT技術の根幹を担う技術の一つ。今回AlphaDevが考案したアルゴリズムは既存のものに比べて、少量のデータなら最大70%、数十万規模の大量のデータなら約1.7%速く処理できた。 DeepMindはAlphaDevに新しいアルゴリズムを発見させるため、ソートの作業を「組み立てゲーム」としてプレイさせた。「正確にソートできる」「既存のアルゴリズムより高速である」という2点を満たせばクリアとした。 関連記事 OpenAIやDeepMindのCEOやトップ研究者ら、「AIによる人

    DeepMind、AIで人間考案のものより優秀なソートアルゴリズムを発見 最大70%高速化
    YassLab
    YassLab 2023/06/08
    “同社はAlphaDevを使って「ハッシュ化アルゴリズム(ハッシュ関数)」の高速化にも成功。処理速度は30%向上した。発見したアルゴリズムはいずれもオープンソース化する。”
  • IPAのサイトリニューアルで「404エラー」多発、一体なぜ? 経緯を聞いた

    情報処理推進機構(IPA)の公式Webサイトリニューアルにおいて、多くのページにリダイレクト設定がなされず問題視されていた件を巡り、IPAは4月3日「ご不便をおかけしまして大変申し訳ありません」と謝罪した。 IPAは3月31日に公式Webサイトの全面リニューアルを実施。モバイル端末からの閲覧を意識したデザイン改修、コンテンツへの導線の改善などを図ったとしていた。その中で多くのページのURLも変更したが、リダイレクト設定がほとんどなく、既存のリンクを開いても「404 Not Found」とのみ表示されることが問題視されていた。 謝罪文によると、リニューアルに際して「安定的なレスポンスの確保を考慮し、リダイレクト対象とするコンテンツを選定した」という。しかし、多くのユーザーがIPAのコンテンツを資料として使っており、その影響について認識が不足していたのが原因の一つとしている。 なぜ「404エラ

    IPAのサイトリニューアルで「404エラー」多発、一体なぜ? 経緯を聞いた
    YassLab
    YassLab 2023/04/05
    "「全部リダイレクトさせると、Webサイトへのアクセスが遅くなる懸念があると(ニッセイエブロから)聞いていて、適用するページを選定して合意した。予算というよりはパフォーマンスの関係」(IPA)との説明があった"
  • Google、Gmailやドキュメントに生成系AI機能追加 「年内に一般提供」

    Googleは3月14日(現地時間)、クラウドサービス「Google Workspace」のGmailやGoogleドキュメントにジェネレーティブ(生成系)AI採用の新機能を追加すると発表した。まずは米国の英語版を「信頼できる一部のテスター」に提供し、年内には一般公開する計画という。 新機能で以下のようなことができるようになる。 Gmailでの、下書き、返信、要約、優先順位付け ドキュメントでのブレインストーミング、構成、執筆、リライト スライドでの画像、音声、動画の自動生成 スプレッドシートでのオートコンプリート、式の生成、コンテキストに応じた分類による分析 Meetの新しい背景生成、メモ機能 チャットでのワークフロー有効化 Gmailでの生成AIの利用例(下のGIF画像)では、プロンプトとして「地域の営業担当者の求人」と入力し、「生成」ボタンをクリックすると数秒でドラフトが表示される

    Google、Gmailやドキュメントに生成系AI機能追加 「年内に一般提供」
    YassLab
    YassLab 2023/03/15
    "Gmailでの生成AIの利用例では、プロンプトとして「地域の営業担当者の求人」と入力し、「生成」ボタンをクリックすると数秒でドラフトが表示される / 企業名を追加したり、トーンを変更したりできる"
  • なぜ人々は、ChatGPTという“トリック"に振り回されるのか? Google「Bard」参戦、チャットAI戦争の行方

    それでも、チャットボットに可能性があると思う理由 筆者自身は中学生の頃からチャットボットを作ることを趣味としてきた。夢中で作ったし、いろいろなバージョンを作った。高校生の頃には、チャットボットがOSと同等の機能を持つはずだと考えて記事も書いた。 それから四半世紀ほど経過した現在、筆者は毎日のようにチャットボットと話をしている。誰もこれがチャットボットだと意識していないが、毎日、チャットボットに起こされ、天気を尋ね、今日の格言や占いや、気温を訪ねている。そう、Alexaだ。 人間にとって、最も自然なインターフェースは、会話である。赤ん坊の頃から、会話することでしか人は自分の意思を伝えられない。コンピュータを使うのはどこまでいっても特殊な人だ。プログラミング教育が義務教育に入ったとしても、会話そのものはどこからもなくならないだろう。 Alexaのすごいところは、僕の両親でも使えることだ。母親は

    なぜ人々は、ChatGPTという“トリック"に振り回されるのか? Google「Bard」参戦、チャットAI戦争の行方
    YassLab
    YassLab 2023/02/13
    "ChatGPTは真逆で、まず「すごいでしょ」と展開 / これにつられてGoogleは(たぶん開発者は重々承知していたはずだが)不正確な答えを出すチャットボットをリリースしてしまい、炎上して時価総額を1000億ドルほど下げた"
  • TwitterのマスクCEO、「Twitterは日本中心だ」と全社会議で語る

    Twitterは米国中心のように見えるかもしれないが、どちらかといえば日中心だ」──。米Twitterイーロン・マスクCEOが11月21日(現地時間)に開催した全社会議でそう語ったと、米The Vergeが会議に参加した従業員から入手したという録音に基づいて報じた。 マスク氏はこの会議で、大規模レイオフは完了し、現在はエンジニアリングとセールス部門で新たに求人していると語った。 同氏は技術部門のかなりの部分をゼロから再構築する必要があると語り、日、インド、インドネシア、ブラジルにそれぞれエンジニアリングチームを立ち上げるとも語った。 冒頭のフレーズはその後に語られたものだ。「日の人口は米国の3分の1なのに、日のDAU(日間アクティブユーザー数)は米国とほぼ同数だ」とも。 Twitterの全従業員数はマスク氏がCEOに就任する前は約7500人だった。The Vergeによると、現

    TwitterのマスクCEO、「Twitterは日本中心だ」と全社会議で語る
    YassLab
    YassLab 2022/11/23
    “技術部門のかなりの部分をゼロから再構築する必要があると語り、日本、インド、インドネシア、ブラジルにそれぞれエンジニアリングチームを立ち上げるとも語った。”
  • 世界の都市総合力ランキング 3位「東京」、2位「ニューヨーク」、10年連続で1位を獲得したのは?

    分野別ランキング・経済 経済分野における1位は「ニューヨーク」、2位「ロンドン」、3位「北京」、4位「東京」、5位「香港」となり、1位から4位は昨年と同じ順位だった。ただし北京がスコアを伸ばした一方でロンドンが落としているため、その差は昨年よりも縮まる結果となった。 なお昨年5位だったシンガポールは7位に下落し、昨年6位で「世界トップ500企業」においても順位を伸ばした香港が5位に上昇している。 関連記事 福岡県の住みここちランキング2021 3位「糟屋郡新宮町」、2位「福岡市城南区」、1位は? 大東建託が福岡県の住みここちランキング2021を発表。1位は「福岡市中央区」だった。居住者が1位に選んだポイントは? 福岡県の住みここち沿線ランキング 1位は? 福岡県の住みここち沿線ランキングの結果は? 福岡県の住みここちランキング 2位「天神」、3位「六松」、1位は? 「いい部屋ネット 街の

    世界の都市総合力ランキング 3位「東京」、2位「ニューヨーク」、10年連続で1位を獲得したのは?
    YassLab
    YassLab 2022/10/21
    “経済分野における1位は「ニューヨーク」、2位「ロンドン」、3位「北京」、4位「東京」、5位「香港」 / 昨年6位で「世界トップ500企業」においても順位を伸ばした香港が5位に上昇している”
  • 島根県松江市の町おこし、起爆剤は「まつもとさん」 IT企業など40社を誘致

    島根県松江市の町おこし、起爆剤は「まつもとさん」 IT企業など40社を誘致:ヒントはまつもとさん(1/2 ページ) 町おこしといえばどのような手段を思いつくだろうか。分かりやすいところとしては観光業だろう。名物イベントや町を象徴する建造物があれば毎年一定の観光客を確保できるし、海や山などの豊かな自然やもアピールポイントになりうる。 しかし、観光以外の町おこしはどうすればいいのだろうか。松江城や穴道湖などで知られる島根県松江市は”意外な方法”で地方創生に取り組む。それはプログラミング言語「Ruby」の活用だ。企業誘致との相性も良く、2009~21年度の累計企業誘致件数は40社に上った。 プログラミング言語で町おこし――来、対極にありそうな要素を組み合わせ、松江市は06年から「Ruby City MATSUEプロジェクト」を推進している。「Rubyの街」として新たな地域ブランドの創生を目指

    島根県松江市の町おこし、起爆剤は「まつもとさん」 IT企業など40社を誘致
    YassLab
    YassLab 2022/10/05
    “松江城や穴道湖などで知られる島根県松江市は”意外な方法”で地方創生に取り組む。それはプログラミング言語「#Ruby」の活用だ。企業誘致との相性も良く、2009~21年度の累計企業誘致件数は40社に上った”
  • Twitter、複数の幹部を解雇

    Twitterのコンシューマ担当ジェネラルマネジャー(GM)を務めるカイボン・ベイクプール氏は5月12日(現地時間)、パラグ・アグラワルCEOから解雇を言い渡されたとツイートした。 育児休暇中のベイクプール氏はアグラワル氏から「チームを別の方向に導きたいので去るように頼まれた」とツイートした。 収益担当GMのブルース・ファルク氏もアグラワル氏に解雇されたとツイートしたがその後そのツイートは削除し、Twitterでの自分の実績とチームへの感謝をツイートした。 両氏は、アグラワル氏がジャック・ドーシー氏の後任CEOに就任した際に結成した幹部チームに属していた。 アグラワル氏は両氏のツイートに対し、感謝のリプライを返している。 ベイクプール氏によると、製品担当上級副社長のジェイ・サリバン氏が暫定的に両氏の任務を引き継ぐ。サリバン氏はMozillaのCOO(最高執行責任者)やGrouponのCP

    Twitter、複数の幹部を解雇
    YassLab
    YassLab 2022/05/13
    “一般論として「IT分野の管理職は高いIT能力を持っていなければならないと思う。優れたコードを書けないソフトウェア部門の管理職なんて、馬に乗れない騎兵隊の隊長みたいなものだ」ともツイートした。”
  • SlackとAIを連携、学生の質問に自動回答 近畿大がオンライン授業で新施策

    近畿大学は9月11日、チャットツール「Slack」とAIを組み合わせ、オンライン授業の質疑応答を効率化すると発表した。学生がSlackで講義に関する質問を送ると、AIが内容を認識し、チャットbotがテキストで自動返信する。講義中だけでなく24時間対応可能という。教員の負担を軽減するとともに、多くの学生の質問に答えられるようにする。 学生は、AIによる回答の質をSlack経由でシステム側にフィードバックできる。AIが質問に答えられなかった場合や、学生の疑問が解決しなかった場合は、教員に通知が届き、後日正しい回答を送る。 AIによる回答、学生からのフィードバック、教員の回答などの内容は、AIが自動で収集・蓄積し、対話モデルの改善に生かす。 当初は理工学部情報学科の講義「情報メディアプロジェクトII」に導入し、追って他の授業に拡大する。この講義では、SIerSCSKから派遣された講師が対話シス

    SlackとAIを連携、学生の質問に自動回答 近畿大がオンライン授業で新施策
    YassLab
    YassLab 2020/09/12
    “AIが内容を認識し、チャットbotがテキストで自動返信する。講義中だけでなく24時間対応可能 / 米IBMのAI「IBM Watson」に理工学部の講義データを学習させ、学生からの質問に自動で答える / 同大の大学院生が運用を担当”
  • 「JKより上手い」「お役所感がない」首相官邸インスタが話題 “中の人”の正体に迫る

    首相官邸のInstagramアカウントが「お役所仕事感がないクオリティーだ」「JKより扱い慣れている」とネット上で話題に。「“中の人”は、物の女子高生?」といった声も上がっている。その正体は。 「お役所仕事感がないクオリティーだ」「JK(女子高生)より扱い慣れている」――首相官邸のInstagramアカウント(@kantei)がネット上で話題だ。特に、首相官邸のアカウントが投稿した動画(ストーリーズ)は、ポップなフォントとハッシュタグを効果的に使い、視聴者からは「“中の人”は、物の女子高生?」といった声も上がっている。 例えば、安倍晋三首相が開催した「桜を見る会」(4月13日、新宿御苑)を紹介する投稿も手が込んでいる。イベントに招待した片寄涼太さん(GENERATIONS from EXILE TRIBE)やタレントのIKKOさんたちと、安倍首相が談笑している動画を撮影し、「#桜を見る

    「JKより上手い」「お役所感がない」首相官邸インスタが話題 “中の人”の正体に迫る
    YassLab
    YassLab 2019/04/23
    "すごくユルく運用したいわけではない / 行政のアカウントなのでユーザーの反応に個別に返答できず、直接コミュニケーションを取ることは難しいです。その分、関心を持ってもらえるように、なるべく新機能は試したい"
  • 人工知能開発は「儲けないと意味がない」 東大・松尾豊さんが見た“絶望と希望” (1/4) - ITmedia NEWS

    人工知能開発は「儲けないと意味がない」 東大・松尾豊さんが見た“絶望と希望”:これからのAIの話をしよう(日編)(1/4 ページ) 日人工知能開発で世界と戦う上で可能性のある分野や領域は。日国内におけるディープラーニング研究の第一人者である東京大学の松尾豊特任准教授に聞く。 日企業は世界とどう戦っていけばいいのか。競争力を高める一手段として、人工知能AI)開発に注目が集まっている。日国内におけるディープラーニング研究の第一人者である東京大学の松尾豊特任准教授は「シンプルに、日企業が世界で大きなシェアを占める領域が何かを考え、そこにディープラーニングを組み合わせればいい」と話す。 インタビュー前編:なぜ日人工知能研究で世界に勝てないか 東大・松尾豊さんが語る“根的な原因” 人工知能の研究、開発、ビジネスへの活用──何をする上でも、まずは企業がどうもうけるかを考えることか

    人工知能開発は「儲けないと意味がない」 東大・松尾豊さんが見た“絶望と希望” (1/4) - ITmedia NEWS
    YassLab
    YassLab 2018/11/29
    "基本的にはもうけることが大前提です。長期的にもうけるための選択肢の1つとして長期投資 / もうけることが先にあってそれを持続させるために基礎研究がある / 企業がもうけて余裕ができると科学技術への投資ができる"
  • 「日本は機械学習パラダイス」 その理由は著作権法にあり

    「日機械学習パラダイスだ」。こう提言したのは、早稲田大学法学部教授の上野達弘さんだ。 なぜなのか。その理由は、日の著作権法にある。 日の著作権法では、「情報解析を行うために著作物を複製すること」が、営利・非営利問わず認められているのだ。世界にもまれな規定だという。 著作権・AIに詳しい弁護士・柿沼太一さんが10月2日に都内で開いた「AIビジネス法務・知財セミナー」の内容から、機械学習と日の著作権法の関係についてまとめる。 キモは「著作権法47条の7」 機械学習とは、大量のデータをプログラムに解析・学習させることで、プログラムが自らデータの特徴を見つけ出し、分類・整理できるようにする手法。例えば、大量のの写真を学習させ、の特徴を学んだモデルに、新たな動物の写真を入力すると、ではないかを判別する――といったイメージだ。 機械学習を行うためには、大量のデータをAIプログラムに

    「日本は機械学習パラダイス」 その理由は著作権法にあり
    YassLab
    YassLab 2017/10/10
    “その理由は、日本の著作権法にある。 日本の著作権法では、「情報解析を行うために著作物を複製すること」が、営利・非営利問わず認められているのだ。世界にもまれな規定だという。”
  • Intel、「x86のエミュレーションは特許侵害」とARM版Windows 10に牽制

    MicrosoftとQualcommが発表した「Snapdragon 835」搭載Windows 10ノートの発売を前に、Intelがx86 ISAのエミュレーションは特許侵害の恐れがあると、誰にともなく警告した。 米Intelは6月8日(現地時間)、x86誕生39周年に寄せる公式ブログ投稿で、「Intelの許可なくx86 ISAをエミュレートしようとしている複数の企業があると報じられている。(中略)われわれは非合法な特許侵害を歓迎しない」と主張した。 直接的ではないが、これは明らかに「Snapdragon 835」搭載Windows 10ノートへの警告だ。 米Microsoftと米Qualcommは昨年12月の「WinHEC」で、次世代Snapdragonプロセッサ(Snapdragon 835)搭載デバイスでWindows 10をサポートすると発表。5月の「COMPUTEX TAIPE

    Intel、「x86のエミュレーションは特許侵害」とARM版Windows 10に牽制
    YassLab
    YassLab 2017/06/12
    “われわれは非合法な特許侵害を歓迎しない / x86 ISAをエミュレートしようとする新たな企てが(かつてIntelとの法廷闘争の末に業界から去ったTransmetaと)違う運命をたどるかどうかは、時が経てば分かることだ”
  • Mac新時代を切り開く 使い心地の新iMacと先進性の新MacBook Pro

    未来に向けて果敢に突進を続けるMacBook Pro そしてもう1つ。Appleから貸し出しを受けた15インチMacBook Proも見ていこう。2017年に入ってから発売されたTouchBar付きMacBook Proの後継モデルである。 パソコン業界では、買ったばかりの新製品がわずか数カ月で旧製品になることは昔からよくあることだ。ただ、最近のAppleは製品の入れ替えサイクルが1年以上となっていたので大丈夫だろうと筆者もこの機種を購入していたのだが、見事に数カ月で旧モデルとなってしまった。 さて、新モデルは省電力時の動作でも高性能時でも動作周波数が向上した第7世代Kaby Lake世代のCPUを搭載し、SSDは50%高速になっているという。このことで一体どれだけ差がついたのか。 評価機の構成は、2.9GHzのCore i7と16GBのメモリ、512GBのSSDストレージとRadeon

    Mac新時代を切り開く 使い心地の新iMacと先進性の新MacBook Pro
    YassLab
    YassLab 2017/06/08
    “後に続くスライド数枚がTouchBarに表示され、次のスライドは時間節約で飛ばそうと思ったら、TouchBar上の目当てのスライドをタッチして、そこまで飛ばすことができ、より会場の反応に応じた講演ができる”
  • Raspberry Pi、子どもプログラミング道場CoderDojoと統合

    英非営利団体のRaspberry Pi Foundationは5月26日(現地時間)、子どものプログラミング教育普及を目指すアイルランドの非営利団体CoderDojoとの統合を発表した。 両組織はこの統合により、共通の目標である子どものためのプログラミング教育の世界での活性化を促進していく。 Raspberry Piは安価な小型コンピュータで知られるが、この小型コンピュータによるコンピュータ科学教育の促進を目指している。 CoderDojoは2011年に立ち上げられ、現在は日を含む69カ国に1250の道場を擁している。7~17歳の子どもを対象に、初心者向けプログラミング言語「Scratch」でのゲーム開発、HTMLCSSJavaScriptを使ったWeb制作などを無償で教えている。 CoderDojoでは既に教材としてRaspberry Piベースのコンピュータを使っている。Rasp

    Raspberry Pi、子どもプログラミング道場CoderDojoと統合
    YassLab
    YassLab 2017/05/30
    “安価な小型コンピュータを提供する英Raspberry Pi Foundationが、日本を含む世界で子どものためのプログラミング道場を展開する #CoderDojo と統合する。2020年までに道場を現在の4倍の5000カ所に拡大する計画”