タグ

floorに関するa1otのブックマーク (11)

  • 根拠なき「容積率」ここを正せば空前の好景気に!

    建物を高層化して新しい富を創出する 政府は新成長戦略実現に向けた経済対策として、老朽化したマンションの建て替えを促進するための容積率緩和を9月10日に閣議決定した。年度中に国土交通省が検討、具体的な措置を講じるという。 規制天国の日にとって、規制緩和は無から有を生み出す富の源泉であり、無駄な金をかけない景気刺激策としてこれ以上なものはない。その端的な例が「容積率」である。 容積率とは、敷地面積に対する建物の延べ床面積の割合のこと。似たような制限指標に「建ぺい率」があるが、こちらは敷地面積に対する建物の建築面積の割合だ。 容積率が緩和されれば、延べ床面積を広げられるから建物の高層化が可能になる。つまり中空に新しい富を創出できるので、土地の価値が2倍、3倍になることもありうるのだ。そうなれば今ある建物を壊して建て直そうという地主も出てくるし、土地開発に金を出そうという投資家も集まってくる。

    根拠なき「容積率」ここを正せば空前の好景気に!
  • 「容積率緩和で富創出」わが日本活性化プラン

    大都市圏の土地供給はほぼ無限になる 大学で経済を学んだ人なら覚えているかもしれないが、資主義における成長(生産)の3要素は何かといえば、労働(力)と資と土地である。 この原理原則に立ち返って考えてみると、日経済の成長の方向性はハッキリする。 人口減時代に突入して労働人口が毎年30万人ずつ削られている現状では、成長戦略に“労働”は使えない。ベビーブーマーのときのような人口ボーナスは遠い昔の話だ。 資はどうか。産業革命以来、世界の成長を支える資は圧倒的に不足してきたが、高齢化が進んだ先進国では今やカネ余りで、ほとんどの国がゼロ金利の状態である。北欧でもカナダでもオーストラリアでも、そして日でも、年金や保険の資金はあり余っていて、よほどうまい運用をしなければリターンは1%も出ない。超過剰な資を振り向ける有効な投資先がないのが先進国の現実だ。 残るは土地である。国土の狭い日は成長に

    「容積率緩和で富創出」わが日本活性化プラン
  • キッチンに昇っちゃダメ…って、あれれ、床じゃん | ROOMIE(ルーミー)

    階段をのぼると、そこはキッチン作業台の上。 エッシャーのだまし絵みたいな不思議な空間を実現した「Flower House」の違和感がなかなか心地良いのであります。 ポルトガル北部の港湾都市ポルトの古い物件を改築したデザイン住宅。コンクリートを使った現代住宅で、キッチンの作業台がそのまま床面と一体化している、ユニークなインテリアですね。斬新。 ポルトガルのアーキテクトEZZOによる設計デザイン。なんだか「フロアー」の常識的な概念に疑問が投げかけられたような気がします。 Flower House / EZZO [via archdaily]

    a1ot
    a1ot 2014/04/16
    「エッシャーのだまし絵みたいな不思議な空間」
  • 製材所の廃棄物が可能にした、軽量で安価な屋上緑化(株式会社中村カイロ協会 プレスリリース)

    製材所の廃棄物が可能にした、軽量で安価な屋上緑化 プレスリリース発表元企業:株式会社中村カイロ協会 配信日時: 2013-09-30 13:40:58 東京都渋谷区建築業 株式会社中村カイロ協会(N.C.A.Co.,LTD)では急成長の緑化事業の拡大に伴い、日緑化舗装研究所を設立しました。 大手商社、ゼネコン企業と連携しで日全国、中国、東南アジア、中東地域での緑化事業を拡大。来年度売上5億円を予定予定しております。 当研究所は元武田製薬研究室長大林久が開発した特許技術に取り組んでいます。大林式緑化法(E-SOIL緑化法)は、製材所から廃棄される杉やヒノキの樹皮を使用したエコで超軽量の緑化システムです。木造傾斜屋根、テラス、壁面等どこでも緑化します。E-SOIL特有の繊維状の土が今まで不可能だった場所も施工可能に成ります。 従来の工法では屋上緑化の場合1㎡当たり200kg~300kgの土

    製材所の廃棄物が可能にした、軽量で安価な屋上緑化(株式会社中村カイロ協会 プレスリリース)
    a1ot
    a1ot 2013/10/01
    『元武田製薬研究室長大林久が開発した特許技術。大林式緑化法(E-SOIL緑化法)は、製材所から廃棄される杉やヒノキの樹皮を使用したエコで超軽量の緑化システム』
  • 使用済みベルトで作ったフローリング | ROOMIE(ルーミー)

    だから、この床は味があるのか。 よく見てみると、色の濃淡がバラバラ。デザインもバラバラ。 だって、使用済みベルトを組み合わせて作ったから。 きっと使えば使いこむほど、味が出るのかもしれない。うん、渋い! 使い終わったものが、別の命を吹き込まれる。素敵なアップサイクルなのでした。 RECYCLED LEATHER BELT FLOORING [HiConsumption]

    a1ot
    a1ot 2013/09/07
    使えば使いこむほど、味が出る
  • 東急プラザ表参道原宿の天空のビアガーデンは使えるかもしれない!! - 原宿・表参道.jp

    東急プラザ表参道原宿の屋上庭園「おもはらの森」を会場にビアガーデンが開催されている。「OMOHARA BEER Forest」はおもはらの森でクラフトビール(地ビール)のサンクトガーレンのビール各種が飲めるという企画。開催期間は7/13〜9/8。平日17時〜21時、土日祝はと8/12-16は12時から。 サンクトガーレンは湘南ゴールドなどの個性的なビールで知られるがパークハイアットで恒例となった「パークブリュワリー」にビールを提供するなどビアガーデンでもお馴染みだ。 東急プラザのビアガーデンが使える3つの理由人気のビアガーデンでは予約が必要だったり席が確保できない心配がある。ビアガーデン予約したけど当日雨、みたいなこともあるから当日決めればいいのは便利。 円形劇場なので席の確保を気にしなくて良い定評あるサンクトガーレンのビール各種をワンコインで夏季限定でミストシャワーが設置され高原リゾート

    東急プラザ表参道原宿の天空のビアガーデンは使えるかもしれない!! - 原宿・表参道.jp
    a1ot
    a1ot 2013/07/15
    開催期間は7/13〜9/8。平日17時〜21時、土日祝はと8/12-16は12時から
  • 首都高 空中権の売却資金で改修を検討 NHKニュース

    大規模な改修が必要とされる首都高速道路で、政府は、道路上の空中権と呼ばれる権利を民間に売却し、その資金を使って改修を検討していることが分かりました。 政府は、こうした民間資金を使ったインフラの整備事業の拡大を、来月まとめる「骨太の方針」に盛り込む方向です。 空中権は、都市計画で定められた容積率のうち使われていない分を使用できる権利のことで、平成12年の法改正によって、指定された地域の中で売買することが認められました。 政府は、老朽化が指摘される首都高速道路の改修費用に充てるため、道路の上の空中権を民間に売却することを検討していることが分かりました。 改修の対象となるのは、都心環状線のうち、東京・中央区にあるおよそ1キロの区間で、かつて川だったため、半地下の構造になっているところです。 この区間について、政府はまず道路の上を人工地盤で覆い、地上に新しい土地を造り出すことを検討しています。 そ

    a1ot
    a1ot 2013/05/07
    『対象となるのは、都心環状線のうち、東京・中央区にあるおよそ1キロの区間で、かつて川だったため、半地下の構造になっているところ。まず道路の上を人工地盤で覆い、地上に新しい土地を造り出す』
  • 規制改革、速やかな実行へ政治決断あるのみ:日経ビジネスオンライン

    八代:アベノミクスでは、金融緩和や財政政策だけでなく、規制改革を通じて内需を増やすことが3の矢ですが、この他に社会保障の給付を見直して危機的な状況にある財政を立て直すことも大事だと考えます。 規制改革会議がようやく動き出しましたが、規制改革はすでに長い歴史があって、議論はし尽くされています。内需創出に有効な項目に絞って、速やかな実行への政治的な決断あるのみ、と言えます。同時に、時代の変化に合わない過去の規制の徹底したレビユーも必要です。例えば、駐車違反防止のために1960年代に定められた車庫の義務付けは、駐車違反取締りの民間開放をさらに進めれば不要になるはずです。その結果、カーシェアリングやレンタカーの乗り捨てが容易になり、国民の利便性も高まります。 財政赤字の問題の基は社会保障にあります。一部には「アベノミクスで公共事業を拡大すると、また赤字が増えるのではないか」という懸念が聞かれま

    規制改革、速やかな実行へ政治決断あるのみ:日経ビジネスオンライン
    a1ot
    a1ot 2013/03/11
    八代尚宏【厚労省】保育・介護・電動車椅子、【国交省】住宅の容積率・都市再開発・道路建設、【公務員制度】参入規制廃止→事後規制(公務員削減は不要)
  • 都会の一等地で田植えや養蜂ができる?発想を変えれば見えてくる「街の屋上」の可能性

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 その昔、デパートの屋上は「ミニ遊園地」とも呼べる存在だった。コインで動く動物型の遊具をはじめ、小型のジェットコースターやメリーゴーランドなどは、子供たちにとって身近な、それでも立派な遊び場であった。 さらには、親たちにとってもありがたい存在だった。それほど遠出をせずに、買い物がてら子供たちに遊園地気分を味わってもらえる人気スポットの1つだった。 そんな光景も今は昔、デパート・百貨店の衰退により、家族連れが巨大デパートを訪れる機会が少なくなった。ミニ遊園地から遊具が撤去され、仕事帰りのビジネスマンを囲い込むビ

  • 持ち家政策が人間を猛獣化した:日経ビジネスオンライン

    隈 研吾(くま・けんご) 1954年生まれ。79年東京大学建築学科大学院修了。コロンビア大学客員研究員を経て、隈研吾建築都市設計事務所設立。現在、東京大学教授。主な作品に「亀老山展望台」(公共建築賞優秀賞、「JCDデザイン賞'95」文化・公共施設部門最優秀賞受賞)、「森舞台/宮城県登米町伝統芸能伝承館」(日建築学会賞受賞)、「馬頭町広重美術館」(村野藤吾賞、林野庁長官賞受賞)、「サントリー東京新社屋」「長崎県立美術館」「サントリー美術館」「ティファニー銀座」。著書に『反オブジェクト』(筑摩書房)『新・建築入門』(ちくま新書)『負ける建築』(岩波書店)『新・都市論TOKYO』(集英社新書)『自然な建築』(岩波新書)など。 竹森 隈さんの著書『負ける建築』を読んで、建築規制であるゾーニング法(注:その場所で建設できる建物の種別とボリュームとをあらかじめ設定し、制限する法制度のこと)という概念

    持ち家政策が人間を猛獣化した:日経ビジネスオンライン
    a1ot
    a1ot 2012/09/01
    『都心内の容積率ですら、行政は見直しをしょっちゅうやります。広場を敷地内に取ることで容積率に特別な割り増しを与える総合設計制度、ボーナス制度など、いろいろな緩和をやっています』
  • 丸の内で“顔”を整え、八重洲で“実”を取ったJR東日本 東京駅大改造の裏側

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 JR東日が東京駅の大改造を進めている。 10月に丸の内駅舎のドーム屋根が戦前の姿に蘇り、同時に併設する東京ステーションホテルが56室から150室へと3倍に拡大し、シングル部屋料金が1万1600円から3万0030円へ“格上げ”する形でリニューアルオープンする。 JR東日は、こうした東京駅の大改造に総額2000億円以上を投じている。その狙いと内情を追ってみた。 まず、丸の内駅舎。 この建造物は、明治建築界の重鎮・辰野金吾により設計されたものだが、戦災で3階のドーム屋根を焼失した。それを500億円かけて、67年ぶりに創建当時の姿に戻すものだ。 JR東日社内では、この復元工事を巡りさまざまな議論が交わされた。何せ、東京

    丸の内で“顔”を整え、八重洲で“実”を取ったJR東日本 東京駅大改造の裏側
  • 1