タグ

hepcoに関するa1otのブックマーク (5)

  • 6%の節電目標を上回った北海道、3年連続で最大電力が減少

    北海道の最大電力の推移を見れば、節電効果が年々大きくなっていることがわかる。震災前の2010年度に579万kWの最大電力を記録して以降、毎年10kW前後の減少が続いている(図1)。2013年度も前年の2012年度から12万kW少なくなった。 ただし最大電力が発生した日の平均気温は2012年度よりも1.5度高かった。この気温の差が当日の電力需要に影響したように見えるが、実際には気温の影響を考慮しても北海道の電力需要は減っている。 北海道電力が冬の平均気温と最大電力をもとに、2013年度の節電効果を分析した結果がある。それによると気温の差を考慮しても、2013年度の平日の最大電力は2010年度から29万kW程度(5.4%)の減少、2012年度と比べても6万kW程度(1.1%)の減少になっている(図2)。

    6%の節電目標を上回った北海道、3年連続で最大電力が減少
    a1ot
    a1ot 2014/03/11
    「12月17日に北海道電力で最大の火力発電設備である苫東厚真発電所の4号機(出力70万kW)のボイラー内部が損傷。2002年に稼働した新しい石炭火力発電設備だが、1月13日まで30日間にわたって停止」
  • 先行きが見えない北海道電力の経営、再値上げでも利益は出ない

    電気料金を値上げしたばかりの北海道電力が早くも再値上げの検討に入った。燃料費の増加を理由に挙げているが、再値上げを実施しても利益が出る可能性は小さい。効率の悪い石油火力と維持コストが高い原子力に依存している限り、競争力を発揮できる事業体に転換することは難しい。 北海道電力が2月17日に公表した経営状況に関する資料には、電気料金の再値上げが必要な理由として、次のような文章が堂々と書かれている。 「新規制基準に関する適合性審査が始まって約半年過ぎましたが、その間、当社としても真摯に対応してまいりました。しかしながら、その過程で、多くの質問やコメントが出されるとともに、格納容器スプレイ配管も一つの例ですが、追加の対策工事なども発生しており、現時点においても泊発電所の発電再開を見通すことができません。」 電気料金を再値上げしなくてはならないのは、自分たちのせいではない、早く原子力発電所を再稼働させ

    先行きが見えない北海道電力の経営、再値上げでも利益は出ない
    a1ot
    a1ot 2014/02/19
    「北海道電力の火力発電所には燃料費の高い石油を使う設備が4割以上残っていて、年間に800億円以上の燃料費がかかっている。これを石炭かLNGによる最新設備に切り替えれば、半分以下の燃料費に減らせる」
  • 火力発電を石油・石炭から天然ガスへ、北海道・石狩湾で建設計画が進む

    「石狩湾新港発電所」の建設予定地は北海道の日海側にあって、LNG(液化天然ガス)の供給基地が隣接している。道内の電力需要の4割を占める札幌市の経済圏からも近い(図1)。北海道電力にとっては初めての天然ガスを使った火力発電所になる。 計画では最新鋭のガスコンバインドサイクル方式による発電設備3基を設置する。さらにLNG基地との間を結ぶガス導管や、発電設備の冷却に使う海水の放水路を海底に建設する予定だ(図2)。

    火力発電を石油・石炭から天然ガスへ、北海道・石狩湾で建設計画が進む
    a1ot
    a1ot 2013/10/23
    「石狩湾新港発電所に導入する設備は1基あたり57万kWの発電能力。3基を合わせると171万kWになり、原子力の泊発電所を除いて北海道で最大の苫東厚真発電所(石炭火力、165万kW)を上回る」
  • 北海道の送電網増強、ソフトバンクやユーラスが参画検討 - 日本経済新聞

    経済産業省は18日、北海道で風力発電の導入量を増やすため、官民共同で送電網を増強する事業の参加企業の公募を始めた。ソフトバンクや風力発電国内最大手、ユーラスエナジーホールディングス(東京・港)、丸紅などが応募を検討している。送電網の容量不足は再生可能エネルギーの導入拡大の妨げになっており、経産省は民間資金を活用してインフラ整備を進めたい考えだ。送電網整備に参加する企業は特別目的会社(SPC)を

    北海道の送電網増強、ソフトバンクやユーラスが参画検討 - 日本経済新聞
    a1ot
    a1ot 2013/09/19
    『送電網整備に参加する企業はSPCを設立して送電網を建設・管理する。国は事業費の半分までを補助。送電線は北海道電力の系統に接続することから、補助金交付が決まったSPCには北海道電力も出資する』
  • 北海道電、電力網に大容量蓄電池 再生エネ拡大 住友電工製、発電量変動を調整 - 日本経済新聞

    北海道電力が再生可能エネルギーの導入拡大に向け、寿命が長く安全性も高い新型の大容量蓄電池を導入することが分かった。住友電気工業が開発し、2015年にも電力網につないで稼働させる。太陽光発電などを大量導入すると電力網の電圧などが不安定になるのを蓄電池の充放電で防ぐ。電力会社が大容量蓄電池を格導入する初の事例になり、再生エネ普及の弾みになりそうだ。北海道電は新型蓄電池を基幹変電所に設置する計画だ

    北海道電、電力網に大容量蓄電池 再生エネ拡大 住友電工製、発電量変動を調整 - 日本経済新聞
    a1ot
    a1ot 2013/07/06
    「レドックスフロー電池」を15年にも基幹変電所に設置
  • 1