タグ

peperaに関するa1otのブックマーク (4)

  • チューリップバブル:最古の金融バブルの凄さをわかりやすく解説

    今からおよそ400年前 人々のキリストへの信仰心を、支配者がおおいに利用していた時代 これは、17世紀オランダで起きたおはなし 16世紀、カトリック教会の権力と腐敗への抵抗が、ヨーロッパ各地で起こり始めていた。 列強国であるスペインの領土に、ネーデルラントという国があった。 ネーデルラントは、カトリック教派とカルバン主義者で分かれていた。 スペインのカルロス王子はカルバン主義者を徹底的に弾圧、 カルバン主義の要人を次々に処刑していった。 1568年、 これに立ち向かう形で、ネーデルラントのカルバン主義者を中心に スペインと独立戦争が勃発。 スペインとの戦いは長きにわたり、独立戦争開始から41年後の1609年、 ついに彼らは独立を果たし、世界にオランダ国が誕生することとなる。 この戦争のことを後に人々は、オランダ独立戦争と呼んだ。 長きに渡る独立戦争を終え、繁栄を謳歌することで 彼らは間もな

    チューリップバブル:最古の金融バブルの凄さをわかりやすく解説
  • 南海泡沫事件:バブルの語源となった世界3大バブルの一つをわかりやすく解説

    遡ること300年 これは18世紀、イギリスが見た黄金の夢のお話 18世紀ヨーロッパ ヨーロッパ各国がおのおのの権力拡大のため積極的に領土拡大政策を採用。 その結果、ヨーロッパ中に戦火が広がっていた。 ヨーロッパ全土を巻き込み、熾烈を極めたスペイン継承戦争。 イギリスとフランスの間で植民地を奪い合ったアン女王戦争。 これらの戦争は 後にジョン・ローという「たった一人の天才」によって、 財政難をキッカケに国ごとミシシッピ計画へと導かれたフランスのみならず、 同時にイギリスをも財政的に窮地に陥れていた。 そのような状況の中、破産者や自殺者を多数生み、 のちに「バブル」経済の語源となる大事件がイギリスで起きたのであった バブルの語源となった世界3大バブルの一つ「南海泡沫事件」編 登場人物自己紹介タイム 登場人物その1:ジョン・ブラント 初めまして!ジョン・ブラントと申します。負けん気が強く、とにか

    南海泡沫事件:バブルの語源となった世界3大バブルの一つをわかりやすく解説
    a1ot
    a1ot 2015/11/06
    「オックスフォード伯爵は、政府債務の肩代わりする会社を作り、法律文書に精通していたジョン・ブラントを社長にした。ブラントは、株価が上がるほど、自分たちと株を持っている政府の偉い人が得する仕組みを作った
  • ペペラのバブル物語〜経済&金融バブルをわかり易く解説〜

    「大群衆には人の最悪の部分を引き出す何かがある」 〜レン・フィッシャー〜 歴代金融バブル+αを通じて 地球人の過去の過ちに触れてみないぺぺ? 経済知識ゼロのお母さんや オシャレに夢中な女子高生でも「なんとな〜く」わかるようにがんばって解説! 子どもや周りの友達に、 「むかし、みんながこんな間違いをしちゃったんだよ〜。だから私もあなたも気をつけようね」 と話ができたら素敵じゃないぺぺ? 歴史は過去を知るために学ぶのではなく、現在起こっている問題を理解するために学ぶのだということです。 孫崎 享 「戦後史の正体」より 「愚かな人は自らの経験だけからしか学ばない。私は自分が失敗するのを避けるために他人の経験から学んでおくことを好む」 オットー・ビスマルク 「ほかの人々があなたの意見に同意したからといって、 あなたが正しいわけでも間違っているわけでもない。」 〜ベンジャミン・グレアム〜 ▶︎ 第0

    ペペラのバブル物語〜経済&金融バブルをわかり易く解説〜
  • 世界3大バブルの1つ「ミシシッピバブル」をわかりやすく解説

    さかのぼること約300年… これは18世紀フランスでのお話 18世紀のフランス・・・太陽王と呼ばれたルイ14世による絶対王政の時代。 フランスの芸術&文化活動の象徴であるベルサイユ宮殿の建築を始め、 ルイ14世を始めとする王族による浪費(ろうひ)、 ヨーロッパの他国との戦争、貴族(きぞく)の年金により、 国民総生産の1.5〜2倍という大きすぎる借金を抱え、 フランスの財政(ざいせい)は危機的状況(ききてきじょうきょう)に陥っていた。 国民がべるものにも困るような悲惨な日常を送る中 王の側近や摂政では、賄賂(わいろ)や不正が日常的に行われ、 政府は完全に腐敗しきっていた この悲惨な状況の中、 フランスでは後に世界3大バブルと称される ミシシッピバブルという名の悲劇が起こることになる ※絶対王政(せったいおうせい):王様が最強だから何でもいう事聞いてね!!という政治の形のこと ※摂政(せっし

    世界3大バブルの1つ「ミシシッピバブル」をわかりやすく解説
  • 1