タグ

2009年1月31日のブックマーク (19件)

  • 農協トライアングルがついに崩壊?減反見直しの旗を立てた石破農水相の賭け

    東京大学法学部卒業。同博士(農学)。1977年農水省入省。同省ガット室長、農村振興局次長などを経て、2008年4月より経済産業研究所上席研究員。2010年4月よりキヤノングローバル戦略研究所研究主幹。主著に『日の農業を破壊したのは誰か―農業立国に舵を切れ』(講談社)、『企業の知恵で農業革新に挑む!―農協・減反・農地法を解体して新ビジネス創造』(ダイヤモンド社)、 『農協の大罪』(宝島社新書)、『農業ビッグバンの経済学』(日経済新聞出版社)、『環境と貿易』(日評論社)など。 農業開国論 山下一仁 自給率39%という危機的状況にある日の「農」と「」。農水省元幹部で、WTO交渉の最前線にもあった気鋭の論者が、農業政策のあり方について大胆提言する。 バックナンバー一覧 2008年12月28日某テレビ局の農業問題特集番組で、筆者の「減反政策を廃止して、価格低下分を主業農家に直接支払いすべき

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/01/31
    石破さんがんばれ!応援しています。
  • フレームワーク脳を打ち破る宮本茂の言葉 - teruyastarはかく語りき

    ホッテントリーからすごいブクマの思考法を見つけました。 とても役に立ちそうなので必読かと思います。 社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 - livedoor ディレクター Blog(ブログ) http://blog.livedoor.jp/ld_directors/archives/51131574.html 【フレームワークを学んだ後】 論理的に分析ができ、説明も論理的に。 という記事そのものが、論理的説明をされてますし。 すごいんですが、なぜか使った覚えが、、、、 ビジネス書が好きだったので、これらのフレームワークは知ってたのですが ディレクターさんと違って、活用したことはありません。 自然と重要な事を優先してたとか、 たまにブログ記事の構成がこの通りになったとかはありますが、 それは結果論で、例にあるフレームワーク思考でそこにたどり着いたわけじゃありません。 もしかして社会

    フレームワーク脳を打ち破る宮本茂の言葉 - teruyastarはかく語りき
  • 年収1000万で許される贅沢 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    夫は30代半ばで現在年収1000万です。 個人的には特に経済力があるとは思いません。 子どもは幼稚園と一歳児の姉妹がおり、お姉ちゃんは習い事を二つしております。 元来、私は貧乏性で水道代も電気代もなるべく節約。お家での服も急な来客に対応できないと思えるほどヨレヨレを着用(外出時は別人のようにお洒落します!)。 家族での外出はファミレスかマックかフードコートです。出前は大好きでパスタやピザなど週末にとります。 買い物にでかけて疲れたなぁ・・・と思っても、どこかでコーヒーをというふうにはならず、家に帰ってインスタントを飲めばいいやと思ってしまいます。100円ショップは大好きで通いつめているほどです。子どもの服も西松屋やアカチャンホンポでセンスの良い物を選ぶようにしています。しかし周りからは、まったくみすぼらしく思われたことがありませんし、あか抜けてると言われます。 結果、現在の貯金は5000万

    年収1000万で許される贅沢 | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • asahi.com(朝日新聞社):規制改革会議の廃止、自民・尾辻氏が要求 参院代表質問 - 政治

    麻生首相の施政方針演説に対する各党の代表質問が30日午前、参院でも始まった。自民党の尾辻秀久参院議員会長は、政府の規制改革会議について、「会議のあり方に強い疑念を持っている。経営者の視点で規制改革が進められ、その結果、派遣の大量打ち切りとなり、多くの人を失業に追い込んだ」と指摘し、同改革会議と経済財政諮問会議の廃止を要求した。  尾辻氏は、同改革会議について、「『小泉改革を利権にした』といわれてはいけない。医療を自らのビジネスチャンスにしていないか。バス・タクシーの事故が増えたことに対する反省はないか」と規制緩和の行き過ぎに懸念を示した。  これに対し、首相は「改革会議などは、時々の内閣がかかえる課題の解決に向け、大きな貢献を果たしてきた」と評価。「今後とも精力的な調査、審議を行いたい。内閣の最終的な政策決定は閣議で行う」と述べるにとどまった。  一方、「かんぽの宿」のオリックスグループ企

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/01/31
    anataga
  • 焦点:雇用調整が正社員にも波及、製造業で一段の悪化懸念

    [東京 30日 ロイター] 世界的な金融危機に伴う雇用情勢の悪化が、日国内でも顕著になってきた。非正規労働者の雇用ストップが問題視されていた局面から、雇用調整が正社員にも波及する段階に入りつつある。 これまで金融危機の影響が欧米に比べて軽微との見方が優勢だった日だが、実体経済の悪化は足元で急速に進んでおり、今後は製造業の減産が一段の雇用削減につながる悪化のスパイラルを懸念する声が広がっている。 <失業者は01年12月以来の大幅な増加、過去にない急速な動き> 総務省が30日に発表した労働力調査によると、2008年12月の完全失業率(季節調整値)は4.4%と11月の3.9%から0.5%ポイントの大幅上昇となった。4.4%は06年1月と並ぶ約3年ぶりの高水準。前月比で0.5%ポイントの悪化となるのは1967年3月以来だが、当時の失業率は1%台と労働市場がひっ迫していた環境下での一時的な調整の

    焦点:雇用調整が正社員にも波及、製造業で一段の悪化懸念
  • asahi.com(朝日新聞社):同じイスラム教徒、戦えない 仏兵士、アフガン派遣拒否 - 国際

    【パリ=飯竹恒一】アフガニスタンに派遣される予定だったフランス軍のイスラム教徒の兵士が昨年、「同じイスラム教徒を相手に戦うのは忍びない」と現地入りを拒み、除隊処分となっていたと仏メディアが伝えた。現地ではイスラム原理主義勢力タリバーンに対する掃討作戦が続いている。  同じ理由で現地入りを渋った兵士がほかに2人いたが、処分はなかった。うち1人は軍のイスラム教司祭に諭されて現地入りを決めたものの、準備の訓練が遅れ、まだ出発していないという。  軍担当者は仏ラジオに「3人のケースは極めて珍しいこと」と説明。「国を守ろうと志願して入隊した以上は、自分の信条や信教を優先されては困る。どの任務にかかわるかを自分で選ぶことはできない」と話した。  仏では徴兵制が90年代から02年にかけて段階的に廃止され、現在は職業軍人のみ。アフガンでは3千人近くが活動している。

  • 物理学の基礎を築いたベル研の歴史:画像ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 「1クリックで連続写真」が遊べるiPhoneアプリ『QuadCamera』 解雇に逆襲:4000台のサーバー破壊を企てたファニー・メイのIT技術者 次の記事 物理学の基礎を築いたベル研の歴史:画像ギャラリー 2009年1月30日 Priya Ganapati 6人のノーベル物理学賞受賞者を輩出し、高い評価を得ていたベル研究所は、2008年8月、基礎物理学研究を打ち切るという決定によって、その輝かしい一章を終えた。 ベル研究所は現在、ネットワーク、高速電子技術、ワイヤレス、ナノテクノロジー、ソフトウェアなど、親会社の仏Alcatel-Lucent社がより早く投資の見返りを得られそうな分野に重点的に取り組んでいる。 [ベル研究所はもともと、米Bell System社(AT&T社の前身)の研究開発部門として設立され、1925年に当時のAT&T社長ウォルター・グリフォードが独立事業として

  • 『BugE』 | WIRED VISION

    前の記事 新生児もビートがわかる:「音楽」は人間独自の能力? DIYで組み立て、安価でクールな電気自動車『BugE』 2009年1月28日 Ben Mack Photo:Blue Sky Designs(以下すべて) 電気自動車(EV)は自動車の次なる進化形なのかもしれないが、値段が高いというのも確かだ。「Neighborhood Electric Vehicle」(NEV:近隣走行用の電気自動車)も7000ドル、電動自転車でさえ3000ドルはする。 米Blue Sky Design社のスタッフは、それではいけないと考えた。そして、映画『スター・ウォーズ』シリーズに登場したボバ・フェットの宇宙船を思わせる未来的な外観と、スクーターのお手頃感をあわせ持ち、DIYで組み立てる電気自動車『BugE』を考え出した。 BugEは、電動のリカンベントバイクと電気自動車の間に位置する乗り物だ。約159キ

  • 金(きん)への投資をする4つの方法

    2009年01月27日 06:30 元々鉱物資源としての金(きん、Gold)は希少価値のあるものとして重宝されてきたが、ここ数年は特に大きく注目を集めている。資源価格の高騰の過程で値を上げ、それらが投機資金の商品先物市場からの撤収で値を下げた後も、比較的高い価格で推移しているからだ。また、アメリカをはじめとした諸外国において、金融(工学)危機のツケを国債の増刷(≒自国通貨の増刷)でまかなおうとする傾向が強まる中、インフレ懸念が高まり、「金」の価値が相対的に上昇するのではないかという考えも出ている(「国の借金は経済発展でまかなうからインフレ懸念はない。だから「金」はむしろ値下がりする」という意見も多い)。このような情勢の中、【The Wall Street Journal】では「金」についてどのような投資スタイルがあるのかをまとめたコラムを掲載した。色々と興味深い話なので、簡単にかいつまんで

  • http://japan.internet.com/wmnews/20090126/8.html

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/01/31
    マーケティングの主導権はもはや企業にではなく、生活者にある。
  • 【コラム】ウィジェットマーケティング最前線 (2) ブログ/SNSにおけるウィジェットマーケティングの現在と未来 (前編) | ネット | マイコミジャーナル

    第1回でも触れたように、個人メディアと連携し、ウェブを介して広くリーチを取るための手法として利用されている「ブログ/SNSと連携したウィジェット」について、利用状況や課題などの現状把握を行いつつ、2009年のトレンド予測を行います。ボリュームがあるので、テーマは前編・後編に分けてご説明したいと思います。さっそく、前編のトピックは、ブログやSNSを利用したマーケティングを検討にするにあたり必要とされる市場環境を把握できるように、以下の点について重点的にまとめてみました。 ブログ/SNSウィジェットの普及状況 ブログ/SNS両ウィジェットの特性と普及の背景 ブログ/SNSウィジェットの普及状況 まずは、全世界でのウィジェット普及状況を把握するため、少し古くはなりますが、米国の調査会社comScoreが2007年6月公開したデータを紹介したいと思います。comScoreは「comScore W

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/01/31
    日本におけるブログパーツ普及では、ブロガーのニーズに沿った「デザイン性の高いブログパーツ」が企業から数多く提供されたことが、一気にブログパーツの需要拡大に結びついた
  • 一石二鳥、いや三鳥!?脂肪を燃やしながら発電する、世界で唯一のフィットネスジム

    Creative Commons. Some Rights Reserved. Photo by Vanderpoel 何かとイベントの多い年末年始は、ついついべ過ぎに飲み過ぎになる季節でもある。宴が終わって我に返ると、メタボなお腹にショックを受けて、ジムでワークアウトに励む人も多いだろう。でもね、ジムでワークアウトして脂肪を燃やすだけなんてもう古い。今や、脂肪を燃やしながら発電する時代なのだ! アメリカはポートランドに、ワークアウトのエネルギーを電力にして運営している、世界で唯一のフィットネスジム「Green Microgym」がある。Green Microgymは、発電タイプのフィットネス設備や機器を使った自家発電と、ソーラーパネルの設置によって、ジムで必要なエネルギーの約40%をまかなっている。 また、このジムは、エネルギーの自家発電だけでなく、徹底したコストカットをしている点で、

    一石二鳥、いや三鳥!?脂肪を燃やしながら発電する、世界で唯一のフィットネスジム
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/01/31
    新しいフィットネスジムの形。 ジムを施設内だけでの利用に限らないという視点は見習うべき
  • 問題は「新卒主義」ではないと思う - モトログ

    まずはお礼から。id:y_arim 「通りすがり」交えてこれほど荒れずに長文議論が行われているコメント欄は自分のブログ以外では久しく見たことがない(15度くらい上から目線)。ほんと、冷静な意見が多く、中には「エントリそのものよりも価値があるんじゃ。。。」というものもありました。ありがとうございます。 ■根的な問題さん【まとめ】日転職しずらい社会であり、これほどまでも非正規雇用でい繋ぐ人が増えたのは、1.もともと転職を必要としない社会であった為、転職者のニーズに応えるシステムと習慣が無い。2.安定した仕事に再就職したくとも、「新卒主義」と「年功序列」のシステムが弊害となっている。3.安定した仕事に就く事が困難な、年配の失業者と職歴の無い若者が大量に溢れている。という実情がある為なんです。これは、1については疑問があり、3は2の結果ではないかと思います。例えばこちらの意見。id:fin

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/01/31
    ただ、今までの日本的システムを作ることでは対応できないだろうと思う。
  • 【転送】倒産件数実情 : ガベージニュース

    ・燃料費の高騰で運輸業、改正建築基準法や金融工学危機などで建設や不動産業において倒産件数が増加した。 ・資源高のピークは過ぎたものの、景気後退で売上高が減少。中小企業は金融機関からの貸付額が減少している傾向(=貸し渋り・貸しはがし)にあることから資金繰りが悪化している。今後はさらに増加する傾向を見せるかのうせいが高い。 ・上場企業の倒産が増加しており、雇用情勢に与える影響も懸念すべき。 また、不動産や建設業の倒産はひとまず山場を迎えたようにも見えるが、その一方で製造業や運輸・通信業の倒産が(売上減少により)増加する一方であるのが気になるところ。 同レポートでは倒産件数推移もグラフとして表記されているが、2002年までのもので冒頭でも触れたようにそれ以前の傾向が気になるところ。そこで帝国データバンクから公開データを抽出して作成したのが次のグラフ。なお帝国データバンクでは負債額1000万円以上

    【転送】倒産件数実情 : ガベージニュース
  • エピソード - 時論公論

    ことし5月から紙くずなどをぶら下げた大量の風船を韓国側に飛ばしている北朝鮮。その背景の一つにあるとみられる、北朝鮮で強化されている思想統制について考えます。

    エピソード - 時論公論
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/01/31
    なんか非常に保守的な内容なのが残念、NHKだからかw 新規雇用の確保と新しい日本の形を示して欲しかったな
  • 価値ある昼寝の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ということで、Guardian紙では、最も効果的な昼寝の時間(20分〜120分まで、得られる効果別に紹介)や、良いタイミングを紹介しています。タイミングについてはこちら: 一番良い昼寝のタイミングは、みなさんが「夜何時に寝たいか」によって決まります。例えば、早寝早起きが好きで「6時に起きて、夜9時か10時には床につきたい人」にとってベストの昼寝のタイミングは13時か13時半です。 また、「8時か9時ごろに起きて、真夜中か1時ごろに寝る」のが好きな人にとっての昼寝のタイミングは14時半か15時ごろがベストです。 なお、ガーディアンの記事によると、人々に昼寝が必要な理由は、ほとんどの哺乳類が昼寝をしており、人間の身体にもすごく眠くなる時間が1日に2回プログラムされているからだそうです。その時間は2時〜4時、それに13時〜15時で、集中力などが下がるそうです。ということで、みなさん、ぜひ昼寝を実

    価値ある昼寝の方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「強引な値切りの中止」「派遣などの労働条件改善」を・テレビ制作現場が放送局に直訴 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2009年01月28日 08:00 テレビ番組を制作する制作会社の連盟としては日最大級の規模を誇る全日テレビ番組製作社連盟(ATP)は1月27日、【在京・在阪の放送事業者への緊急のお願い】を発表した。不況下の中で番組制作会社の経営が悪化し、さらに元受に当たる放送事業者(いわゆるテレビ局など)からの制作費の締め付けなどを受けて、東京・大阪の放送局に対して委託契約時の着手金支払いなど6項目を求める内容となっている。 1.現況ではキャッシュフローの確保が厳しい。番組制作委託契約時に制作費の一部を着手金として交付して欲しい。 2.4年前に制定された下請法で定められている、番組予算額が記入された発注書面の交付がなかなか実践されていない。制作現場のプロデューサへの徹底を要請。 3.制作費の削減が求められているのは理解できる。しかし「無条件に一律カットを製作会社に求められることは、下請法の禁止事項で

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/01/31
    テレビが報道しないこと
  • 「居心地の悪い環境」こそ、大きな飛躍へのキッカケ - モチベーションは楽しさ創造から

    smoothさんに「仕事がつまらない君へ」小林英二:マインドマップ的読書感想文で取り上げて頂きました。このエントリの中で、 また、当ブログの読者さんは、私とは違ってスマートに仕事をこなしていそうですが、そういう方には上記に挙げたように、「居心地の悪い環境」に身を置かずに、ぬるま湯に浸かっていないかをご確認いただきたく。 ・・・って言ってる私がルーチンだらけで、ぬるま湯浸かりまくりなのは、この際置いといて頂くとして(w もちろん、書のタイトルに合致するような方、会社に入ってから、仕事に疑問だらけの方は、書に目を通されて、良い意味で仕事に対する「マインド」を変えて頂ければ、と思います。とあるのですが、まさに「居心地の悪い環境」というのも、まんざら悪いことバカリではない。 私は仕事で、経営者や成功者と呼ばれる方とよくお会いします。 彼らに必ず聞くのが、「転機」について。 「御社が大きく成長さ

    「居心地の悪い環境」こそ、大きな飛躍へのキッカケ - モチベーションは楽しさ創造から
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/01/31
    「居心地の悪い環境」こそ、大きな飛躍へのキッカケ 転機は辛い時を乗り越えたときにこそやってくる。
  • 日本経済新聞

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.