タグ

君たちはどう生きるかに関するamamakoのブックマーク (2)

  • 『プロフェッショナル 仕事の流儀 “ジブリと宮崎駿の2399日”』を見て批評家の役割について考えた|三宅香帆

    映画『君たちはどう生きるか』を作るにあたって、宮崎駿監督がいかに苦心して「高畑勲監督という名の”父”と別れを告げるのか」を中心に描いており、結果的に半ば狂気の域まで達しながらも映画をつくることで彼は高畑さんとのお別れを果たしたのだ、というストーリーになっていました。 編集もすごく凝っていて、ジブリの映像をたくさん編集に使えるなんて嬉しすぎ! というプロデューサーの声が聞こえてきそうな番組でしたね……そんなことない? しかし私はこの番組を見て心底「批評家がやるべきこと」について考えたのでした。 1.批評の時代から、考察の時代へそもそも私は、ここ数年は「考察の時代」だと思っている。 考察とは何かというと、「作者が作品に仕掛けた謎を解く」こと。たとえばドラマ制作者がドラマに仕掛けた謎を視聴者が番組を見ながら解いていくこと、あるいは映画製作者が映画に忍ばせておいた秘密を視聴者が紐解くこと。どんな作

    『プロフェッショナル 仕事の流儀 “ジブリと宮崎駿の2399日”』を見て批評家の役割について考えた|三宅香帆
  • 『君たちはどう生きるか』の鳥を求めて… 東京の“灼熱地獄”にたたずむ一羽を発見

    『君たちはどう生きるか』の鳥を求めて… 東京の“灼熱地獄”にたたずむ一羽を発見 『君たちはどう生きるか』メインビジュアルに描かれたアオサギ。その姿を追って記者は東京の奥地に分け入った。 公開されて以降、ネット中心に話題を呼んでいるスタジオジブリ最新作『君たちはどう生きるか』。14日の映画公開から現在に至るまで公式から何一つ情報が出ていないが、唯一公表されているのが鳥の描かれたメインビジュアルである。その鳥を追って、記者は東京の奥地に分け入った。 【合わせて読みたい】『君たちはどう生きるか』初日に見た“異様な光景” 誰もが不安になるレベルで… 画像をもっと見る ■あの鳥の正体は… 同作で描かれた一羽の鳥。黄色いくちばしに黄色い目、そして青と白の体色。くちばしの中には別の目があり、今にも飛びかかってきそうなじつに不気味な印象を受ける。 この鳥の正体はアオサギである。翼を広げると170cmほども

    『君たちはどう生きるか』の鳥を求めて… 東京の“灼熱地獄”にたたずむ一羽を発見
    amamako
    amamako 2023/07/23
    この記事わりと好き。
  • 1