タグ

2013年3月12日のブックマーク (6件)

  • 『海賊FMラジオのこと』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『海賊FMラジオのこと』へのコメント
    amamako
    amamako 2013/03/12
    でもこの記事をきっかけにこの元増田がラジオ配信者と会ったとしたらそれは何か違う気がするよ。この物語は、仲間を求めながらも、結局仲間を得る一歩を踏み出せなかった臆病さこそが共感を得てるんだから。
  • 海賊FMラジオのこと

    ※この話は実話を元にしていますが、あくまでフィクションです。 大阪。1994年の春頃。俺は15歳で高校受験の年だった。 当時は、勉強しながらよくラジオを聞いていた。友人たちがよく聴いていたのはAM放送のほうだったのだが、音質も悪くて、トーク主体の番組が多い気がしてどうも性に合わず、俺はもっぱらFM放送を聴いていた。 あの頃の大阪のFM放送といえば、5年前に開局した80.2MHzのFM802が斬新な放送スタイルで一大ムーブメントを形成しており、FMが流れている店は大体FM802にチューニングされているといった風潮だったが、洋楽主体とはいえ、基的にチャートインするようなメジャーな楽曲ばかりを流す802は俺には物足りなかった。 なにしろその頃の俺はYMOを経て電気グルーヴを聴き始めた頃で「テクノ」と名のつく音楽に飢えていたからだ。 ネットもない時代。サブカルに半分足を突っ込んだ引っ込み思案の中

    海賊FMラジオのこと
    amamako
    amamako 2013/03/12
    増田文学賞とか作って第一回受賞者にしたい
  • “ハゲタカ”に狙われる西武HD 提携解約と引き換え詐欺まで要求され上場できない!?

    米大手ヘッジファンドで“ハゲ鷹”の異名を持つサーベラスが、西武鉄道やプリンスホテルを傘下に持つ「西武ホールディングス」の上場に関連して、その毒牙をむき出しにしている。 サーベラスと言えば、バブル経済崩壊後に様々な企業・資産を買収、二束三文で買収した企業・資産を高値で売り抜け利益を上げることから“ハゲ鷹ファンド”と呼ばれている。 今年に入っても、1月7日にあおぞら銀行の株式5億9125万株を売り出す発表した。今年1月の株式売り出しは、売出価格が231円で、サーベラスの懐には約1330億円が転がり込むことになる。 サーベラスは、2003年にソフトバンクが保有していた13億8000万株を1株=73円で買い入れたため、取得価格は約1000億円だった。その後、2006年11月にあおぞら銀行が再上場する際に、サーベラスは2億5800万株を1株=570円で売り出し、1390億円の資金を回収した。この時点

    “ハゲタカ”に狙われる西武HD 提携解約と引き換え詐欺まで要求され上場できない!?
    amamako
    amamako 2013/03/12
    "複数の雑誌が、西武HD総帥の後藤高志社長に関する批判記事を掲載している。それは、あたかも自らの要求を通すために、サーベラスの不当な要求に屈しない後藤社長を退任に追い込むために掲載されたかのような内容"
  • 西武HDへ敵対的TOBか サーベラス、上場阻止狙い今週にも…株価つり上げ画策か

    昨日(3月10日)、ロイターは、西武ホールディングス(HD)の筆頭株主、米投資ファンド・サーベラスが、西武HDへの保有株式を3分の1以上に引き上げるため、株式公開買い付け(TOB)に踏み切る方針を固めたと報じた。 サーベラスは、TOBにより現在の西武HD株保有比率を32.4%から33.4%へと引き上げ、同HD経営への影響力を増す構えだ。 金融業界関係者は、次のように話す。 「サーベラスは、今回のTOBについて、西武HDと資提携契約を結んでいる関係もあり、あくまでも“友好的”TOBだとマスコミには説明している。しかし、すでにサーベラスは西武HDの取締役会に対し、特別決議の拒否権を持つ3分の1以上の株式獲得に向けたTOBを行うと通知したが、西武HDは『経営権を渡すことや、これ以上の役員受け入れは困難』と一度拒否している。こうした経緯から、西武HD取締役会は今回のTOBに賛意を示さない可能性が

    西武HDへ敵対的TOBか サーベラス、上場阻止狙い今週にも…株価つり上げ画策か
    amamako
    amamako 2013/03/12
    ハゲタカファンドの裏にいるのは金融庁の官僚ではないかというお話。面白いなー。
  • <サーベラス>上場株価上げが狙いか…西武TOB (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    投資ファンド・サーベラスが西武ホールディングス(HD)株の公開買い付け(TOB)に踏み切る背景には、西武HDの株式上場を巡る両社の根深い対立がある。市場関係者からは「サーベラスの最終的な狙いは上場時の売り出し価格を引き上げること。TOBはその第1段階に過ぎない」との見方が根強く、株価を高めるため、路線廃止などのリストラ要求がさらに強まる可能性もある。 12年中の上場を目指していた西武HDは12年10月、東京証券取引所に上場を申請した。関係者によると、昨年初めごろから、サーベラスは「上場時の売り出し価格が不当に低く設定されかねない」との批判を繰り返すようになる。 企業価値向上の具体策としてサーベラスは、利用客の少ない西武山口線(西武遊園地駅−西武球場前駅)、秩父線(吾野駅−西武秩父駅)、多摩川線(武蔵境駅−是政駅)の廃止▽「レッドアロー号」など特急料金の引き上げ▽プリンスホテルのサービ

    amamako
    amamako 2013/03/12
    "利用客の少ない西武山口線、秩父線、多摩川線の廃止▽「レッドアロー号」など特急料金の引き上げ▽プリンスホテルのサービス料値上げ▽西武ライオンズの売却も含めた採算性向上の検討--などを提案"
  • 西武HD、悲願の再上場に暗雲…サーベラス「路線廃止」提案も+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    西武ホールディングス(HD)の再上場をめぐる同社と筆頭株主の投資ファンド、米サーベラスとの対立が泥沼化してきた。サーベラスが、今回のTOBで西武HDへの出資比率を3分の1超にするのは、ほぼ確実。発言力はさらに強まり、西武HDは経営方針の見直しを迫られる可能性がある。 西武HDとサーベラスは当初、昨年12月の東証1部上場を目指して準備を進めてきた。再上場は西武HDにとって、前身の旧西武鉄道が有価証券報告書の虚偽記載問題で平成16年12月に上場廃止となって以来の悲願だ。 会社再編の過程で18年1月に1600億円の資増強を行い、うち1千億円を引き受けたのが米サーベラス。「二人三脚で経営再建を進めてきた」と西武HDの関係者は話す。 だが、再上場に向けた準備の最終段階で、売り出し価格をめぐる思惑の差が表面化する。関係者によると西武HDの想定は1株あたり1千~1500円なのに対し、より大きな上場益を

    amamako
    amamako 2013/03/12
    まさしくハゲタカだー