タグ

2019年5月18日のブックマーク (4件)

  • 「恵まれた」夢見りあむを呪ったその先で君を待つもの ーエセメンヘラは誰なのかー - キィの日記

    『私の「夢見りあむが許せない」』https://anond.hatelabo.jp/20190422115235 この文章は、はてな匿名ダイアリーに投稿された『私の「夢見りあむが許せない」』に捧げるものだ。この記事自体が『夢見りあむが許せない(https://anond.hatelabo.jp/20190417172059)』という投稿のフォロワーであるため、この記事はフォロワーのフォロワーということになる。オタク、夢見りあむについてめちゃくちゃ語るやん。それだけ彼女のデザインが成功しているという事なのだろう。 さて、件の『私の「夢見りあむが許せない」』では母子家庭で貧乏な「私」が、恵まれたであろう家庭で育った「夢見りあむ」に対する恨み節を語っている。 「私」は「夢見りあむ」が「海外仕事をしている両親と、渡米して画家をしている姉を持つ」ことを「実家が太い」と定義し、自身の境遇と比較して、

    「恵まれた」夢見りあむを呪ったその先で君を待つもの ーエセメンヘラは誰なのかー - キィの日記
  • 「人生リセットしたい」 中年男性もラノベに夢中 - 日本経済新聞

    「オレはヒーロー」――。こんな男性の心に秘めた願望を充足してくれるのジャンルが盛り上がっている。ライトノベル(ラノベ)だ。特に伸びが著しいのは従来の10~20代ではなく、ウェブ発の30代向け。新ジャンル「異世界転生」の人気ぶりからは「人生をリセットできたら、こんな自分になりたい」という願いが透けて見える。「異世界」でヒーローになりたい?ラノベの定義はないが、一般的に、表紙や挿絵にアニメや萌

    「人生リセットしたい」 中年男性もラノベに夢中 - 日本経済新聞
  • 「賢者の孫」6話EDが唐突にバーチャルYoutuberのMVになるまでの過程の話 - 根室記念館

    賢者の孫 賢者の孫は、現在放送中の「小説家になろう」原作アニメです。画面下にテロップがあるので一見違法アップロード感あるキャプに見えますが、このアニメは子供向けアニメよろしくご丁寧にOP・EDで歌詞テロップが表示されます。 このようなツッコミどころでの引っかかりを作る演出は、作の監督でありOP絵コンテを務めた田村正文氏の手腕。絶妙に腹ただしいサビでの主人公のテヘペロカットといい、視聴者がどういった目線で作のアニメを楽しみにしているかを完全に理解してますね。 そんな賢者の孫の6話EDが「編集ミスで別作品の映像が流れたんじゃないか」と視聴者が不安になるほど、唐突に作品と全く関係のない映像に差し替わる事態が発生。 まだバーチャルYouTuberのファンにも、賢者の孫アニメに全く文脈のないバーチャルYouTuberが声を当てたキャラが登場し、EDが編と関係ないそのバーチャルYouTuberが

    「賢者の孫」6話EDが唐突にバーチャルYoutuberのMVになるまでの過程の話 - 根室記念館
    amamako
    amamako 2019/05/18
    ストレスフリーって言葉を公式側が使っちゃう時代なのかと、記事に出てくる動画のサムネを見て思った
  • MMT(現代貨幣理論)なんてあり得ない! - 米山隆一|論座アーカイブ

    MMT(現代金融理論)の勉強会で講演する中野剛志氏(中央)。手前は勉強会を企画した安藤裕・衆院議員=2019年4月22日、東京都千代田区の衆院第2議員会館 10月の消費増税の期限が迫るなか、政界と経済論壇の一部でMMT(Modern Monetary Theory=現代貨幣理論)が話題を呼んでいます。仮にこれが正しいとすると、極めて都合の良い経済理論・政策です。 しかしながら、短いながら行政-予算編成の現場にいたものとして、MMT理論は実現不能と断言できます。なぜなのか。稿ではこれを論じたいと思います。 MMTは「地動説」的発想の転換? MMTは、主張する人によって内容が異なっているので、論じづらいところがあるのですが、とりあえず日におけるMMTの中心的論者である中野剛志氏の記事 ・「異端の経済理論「MMT」を恐れてはいけない理由」 ・「財政赤字容認の「現代貨幣理論」を“主流派”がムキ

    MMT(現代貨幣理論)なんてあり得ない! - 米山隆一|論座アーカイブ