タグ

ブックマーク / allabout.co.jp (4)

  • あなたの知らないもう1つの『ももたろう』 [絵本] All About

    あなたの知らないもう1つの『ももたろう』誰でも知っている桃太郎のお話。でも、松居直さんと赤羽末吉さんが作った『ももたろう』は皆さんがご存知のものとは少し違います。まるで創作のような印象の作品も、実は大切に語り継がれた口承文学の丁寧な再話から生まれたものでした。 金銀財宝を持ち帰らない「ももたろう」がいた! 読者から、松居直さんの名作絵『ももたろう』についてご質問をいただきました。「松居さんの『ももたろう』は、私の知っているお話とは違います。この作品は松居さんの創作ですか?」と。たしかに、結末だけ見ても大違い。松居さんの『ももたろう』は、鬼が懺悔の証にと差し出した宝物を断り、代わりにお姫さまを助け出すのです。えっ、桃太郎がお姫さまを助け出す? なんだか不思議な桃太郎ですね……。 大切に語り継がれた口承文学をもとにした名作絵 桃太郎は、岡山県がそのゆかりの地として有名ですが、実は、昔話とし

    あなたの知らないもう1つの『ももたろう』 [絵本] All About
  • アキシブ系~渋谷系アイドル [テクノポップ] All About

    アキシブ系~渋谷系アイドルアイドル=アキバ系ではない。けっこう渋谷系である。林未紀の「アイドルになりたい。」から遡る21世紀アキシブ系アイドル。意外なあの人が・・・ アイドルを探せ 前回のアキシブ系特集ではアニソンを軸にアキシブ系楽曲を紹介しましたが、今回はアイドルを軸にします。アイドル=アキバ系なんて言うと全国の善良なアイドルの皆さんやアイドルを応援する人たちからお叱りを受けそうですが、アキバ系の属性であるアイドル・ヲタクという存在やヲタ芸などの行為がそのイメージを作ってしまっているのは事実でしょう。まぁ、それはそれで面白いんですけどね。 でも、アイドルは、来、シルヴィ・ヴァルタンが主演した1963年のフランス映画アイドルを探せ(Cherchez l'idole)」に由来する訳で、アキバ系というよりも渋谷系の人たちが評価してもいいものだと思います。菊池桃子の「アイドルを探せ」とくれぐ

    アキシブ系~渋谷系アイドル [テクノポップ] All About
  • Perfume対談~雑誌評論分析 [テクノポップ] All About

    Perfume対談~雑誌評論分析紅白を分岐点に出始めた、一般誌でのアンチPerfume記事。「2009年に消える芸能人の筆頭~」「Perfume好きの男がダメな理由」・・・今回は、その質を分析する対談を新たに講師を迎えて敢行! 週刊現代~2009年に消える芸能人先生: 今回のテーマは「雑誌評論分析」。Perfumeが紅白に出場し、世間の人々に知られるようになるに従い、一般誌のネタになる事も増えてきました。 今回、最初に取り上げるのは・・・ 「週刊現代」1月24日号 ●今井舞「2009年に消える芸能人の筆頭はPerfumeとDAIGO」 ここは我々の分析能力を結集して、文化的レベルの高い対談としたいものです。 博士、「週刊現代」のPerfume記事は、博士のお母さんが教えてくれたんですよね。 博士: 朝起きたら、新聞の「週刊現代」の広告ににマーキングしてありました 先生: 確かに、マーキン

    Perfume対談~雑誌評論分析 [テクノポップ] All About
    amamako
    amamako 2009/01/25
    こんなオッサン共が釣れるならPerfumeでも批判すっかなー。
  • http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20050503A/index.htm

  • 1