タグ

ブックマーク / www.taipeinavi.com (8)

  • 礁渓温泉(宜蘭県)

    こんにちは、台北ナビです。 宜蘭エリアを代表する温泉地である礁渓は、バスや鉄道利用で約1時間とアプローチが便利な温泉リゾート。朝出発すれば、日帰りでも十分に楽しめるスポットです。東海岸に出ると爽やかな車窓風景も味わえるのがいいですね。駅を降りると、広場には足湯の空間が。その両側にも温泉旅館が並び活気にあふれています。 台鉄「礁渓」駅を降りて、温泉路をまっすぐ。礁渓路五段を左に折れ、まっすぐ行くと、右側に湯圍溝溫泉公園があります。屋根のある休憩所には人が集まっているのでのぞいてみると、みんな足湯を楽しんでいます。もちろん無料なのでみんな気軽に入っていくのでしょう。

    礁渓温泉(宜蘭県)
  • 新台湾の原味(高雄市) | 台湾グルメ・レストラン-台北ナビ

  • 「美麗島駅」で高雄MRTグッズをゲットだぜ~♪ | 台北ナビ

  • 老蔡水煎包

    台北駅周辺に3軒のお店を構えています。が、イートインのスペースがあるのは、こちら漢口街のお店のみ。場所は華華大飯店の向かいという好ロケーション。メニューはいたってシンプルで、べ物は豚肉、ネギ入りの肉包(肉まん)、ニラ、ハルサメ、炒り卵入りの韮菜包(ニラまん)、キャベツ、ハルサメ、シイタケ入りの高麗菜包(キャベツまん)の3種に、飲み物は豆乳、米乳、紅茶の3種。計6種で、べ物、飲み物共に各13元。日語の表示もあります。 ナビは肉まんとキャベツまん、豆乳を注文して、ちょっと座りました。ちょうどすぐ横で、豆乳をカップに注いだり、ニラやキャベツまんの具材を皮に詰め込んだりの作業も見られました。スタッフ2人が日常の出来事をおしゃべりしながら、手はせわしなく動かしていました。テーブルには箸、ちょっと甘いとろっとした醤油と辛いソースがおいてあり、お好みでかけてください。何もかけなくても十分おいしいで

    老蔡水煎包
  • 大潤発(中崙店)

    こんにちは、台北ナビです。 海外旅行に出かけた際、ナビが必ず訪れるのは地元の人が毎日足を運ぶ市場やスーパーマーケット。その土地土地の特色がよく現れていて、人々の生活が手に取るようにわかり、とてもおもしろいスポットなんですよね。中でもスーパーマーケットは入りやすく、またじっくり見ていても(長居していても、ってこと!)嫌な顔ひとつされることもなく、その上、値段表示は明朗。だからおみやげ探しに絶好な場所でもあるのです!価格だって庶民プライスで、うれしい限り♪夏は涼しく、冬は暖かく温度調節も絶妙ならば、ちょっと休憩…や小腹を満たすこともOK!台湾滞在者のみならず、旅行者にも利用価値大。日はそんなスーパーの台湾大手である「大潤發RT-MART」に。さぁ、おもしろグッズを探しにレッツ・GO!です。 東区にあるからアクセス便利♪ 「大潤發RT-MART」は台湾全土に展開するチェーン店。今回はその中でも

    大潤発(中崙店)
  • 海安路・神農街の昼と夜 | 台北ナビ

    小さくて古くて、そして今でも人々の生活と混在する下町風情を、夜のライトアップの中で楽しもう。ノスタルジーにタイムスリップ。 こんにちは台北ナビです。ナビ、日にいる時から、町歩きが大好きで、暇があれば、近所の細い道を探検し、オリジナルの発見に喜ぶちょっと変わったタイプなんです。以前台南に住んでいた時も同じで、細い道が雲の巣のように張っているこの台南は、ナビの探検心を大いにくすぐってくれました。 現在は台北に住んでいるナビですが、考え事があるとき、辛いことがあったりした時なんかは、時折台南に帰って、一人の時間を作り、一人であてもなくぶらぶらと歩いているんです。小巷で出会う人々はとても人情が厚く、笑顔がナチュラル。そしてパワーがあって、次第にその温度がナビの心にも流れこんできます。辛いことやかなしいことがあったとき、彼らは知らないうちに私に元気をくれるんですね。それがナビの「迷子&田舎好き」の

    海安路・神農街の昼と夜 | 台北ナビ
  • 頂好超市(忠孝店)

    台湾全土で展開する「頂好wellcome」は、日でいうところのイオンや西友、イトーヨーカ堂といったところ。生鮮料品はもちろん、缶詰・レトルト・お菓子などの一般料品やシャンプー・洗剤・器・ペット用品といった生活用品、お酒やタバコなどの嗜好品まで幅広く取り扱っています。 衣類や家電の扱いのない小~中規模店のため、パパッと買い物ができるのが特徴です。 香港に旅したことのある方は、「香港にもあったよね?」と思ったかも。「頂好wellcome」は、香港「惠康 wellcome」の台湾版として1987年に、元々あった「頂好超市」を引き継ぐ形でスタートしました。イメージカラーも同じ赤、白、黄色で、よく目立ちます。遠くからでもみつけやす~い!その1号店が、日やってきた忠孝店なのです。 そして看板をよくよく見ると、「welcome」じゃな~い!!! てっきり英語の「welcome(ようこそ)」かと

    頂好超市(忠孝店)
  • 彩虹眷村(台中市)

    こんにちは、台北ナビです。今回は、台中を代表する観光スポットとして人気の「彩虹眷村」を訪ねて来ました。ここはかつて、周渝民主演の映画「愛你一萬年」のロケ地として知られ、今やテレビ番組や雑誌でも数多く取り上げられている有名地なのです。 『眷村』とは 台湾独特の「眷村」(一般的には軍人村)というエリアですが、第2次世界大戦後、蒋介石率いる国民党軍が台湾に進駐し、統治を始めた際に60万人(外省人と言われています)が移住してきたため、その人たちが暮らす住宅が必要となりました。官僚、軍人(陸軍、海軍)一般公務員、教師、地域と5種類にわけて、台湾各地に集合住宅を建設しました。そこには、外省人とその家族(多くは台湾へ来てから台湾人女性と結婚し、家族として増えた人々)が暮らしています。 こういうエリアは国民党が元からあった建築物を利用し、集団住宅にした場合もありますが、多くは新しく都市の郊外に建てられたも

    彩虹眷村(台中市)
    amamako
    amamako 2017/03/11
    こういうとこ行ってみたいんだよなぁ
  • 1