タグ

関連タグで絞り込む (119)

タグの絞り込みを解除

よくやったに関するbogus-simotukareのブックマーク (101)

  • 強制示す記録 外務省も入手/日本軍「慰安婦」 赤嶺氏が指摘/河野談話の発表前年に

    (写真)日軍による「慰安婦」の強制連行を示す「バタビア裁判記録」を外務省が1992年7月に入手したとする同省西欧第一課作成の文書 日軍「慰安婦」問題で、軍による強制連行を裏付けるオランダの戦犯法廷「バタビア臨時軍法会議」の裁判記録を、外務省が河野官房長官談話発表(1993年)の前年に公式に入手していたことが23日、日共産党の赤嶺政賢衆院議員の国会質問で初めて明らかになりました。同日の衆院内閣委員会で赤嶺氏が指摘し、外務省が認めました。 安倍晋三首相は、河野談話発表までに政府が入手した資料について「強制連行を示す証拠はなかった」(13年2月7日、衆院予算委員会)と発言し、現在まで訂正していません。 赤嶺氏はこれまで、談話発表と同時に政府が発表した資料一覧のなかに、法務省がまとめたバタビア裁判記録の要約があると明らかにしています。今回は新たに、裁判記録自体を入手していたことを突き止めまし

    強制示す記録 外務省も入手/日本軍「慰安婦」 赤嶺氏が指摘/河野談話の発表前年に
  • 横田夫妻とヘギョンさん面会 外務省が発表 NHKニュース

    外務省は、北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの両親が、先週、モンゴルのウランバートルで、めぐみさんが北朝鮮で産んだ娘のヘギョンさんと面会したと発表しました。 横田夫がヘギョンさんと面会するのは初めてです。 外務省の発表によりますと、拉致被害者、横田めぐみさんの両親の滋さんと早紀江さんは、今月10日から14日の日程でモンゴルの首都・ウランバートルで、めぐみさんが北朝鮮で産んだ娘のキム・ヘギョンさんと初めて面会しました。 面会には、ヘギョンさんの家族も同席し、めぐみさんの夫とされるキム・ヨンナムさんが同席したとみられます。 政府関係者によりますと、横田さん夫は「孫に会いたい気持ちはあるが、北朝鮮国内で面会すると、ヘギョンさんが『母親は死亡した』と言わされるおそれがある」などとして、第三国での面会を希望していました。 このため、今月3日、日北朝鮮の赤十字の会談に合わせて行われた政府間の非公

    横田夫妻とヘギョンさん面会 外務省が発表 NHKニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/03/16
    外務省は、北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの両親が、先週モンゴルのウランバートルで、めぐみさんが北朝鮮で産んだ娘のヘギョンさんと面会したと発表しました。横田夫妻がヘギョンさんと面会するのは初めてです
  • 中国で安重根記念館開館 暗殺現場のハルビン駅 - MSN産経ニュース

    韓国外務省は19日、初代韓国統監の伊藤博文を暗殺した独立運動家、安重根の記念館が、暗殺現場の中国黒竜江省のハルビン駅に開館したと発表した。中国国営通信の新華社も安重根の記念館がハルビン市で19日午後に開館したと報じた。 韓国の朴槿恵大統領が昨年6月に訪中した際、習近平国家主席に安重根の石碑建立を提案。記念館はこの提案に基づき設立された。中韓が歴史問題で協力して日政府に圧力をかける狙いがありそうだ。 韓国外務省は「記念館の開館を歓迎し、高く評価する」としている。新華社は記念館の規模や形態などは伝えていない。(共同)【桜井紀雄の劇的半島、熱烈大陸】韓国「反日」のシンボル、安重根が夢見たのは日との共闘?

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/01/19
    伊藤博文を暗殺した安重根の記念館が暗殺事件の現場となった中国のハルビンに開館した。韓国外務省は「これを契機に(日本が)正しい歴史認識に基づく真の平和の道に歩み出すことを期待する」とコメント
  • アントニオ猪木議員 北朝鮮訪問へ出発 NHKニュース

    維新の会のアントニオ猪木参議院議員が、去年11月に続いて北朝鮮を訪問することになり、12日、羽田空港を出発しました。 日維新の会のアントニオ猪木参議院議員は、スポーツ交流などの目的で今月16日までの日程で北朝鮮を訪問する予定で、12日午前、経由地の北京に向けて羽田空港を出発しました。 猪木氏は出発前、羽田空港で記者団に対し、「チャン・ソンテク前国防委員会副委員長が粛清され、北朝鮮の様子が見えなくなっている。体制も多少変わったと思うので、こうした点も確認したい」と述べました。 猪木氏は、臨時国会が開かれていた去年11月に国会の許可を得ないまま北朝鮮を訪問し、30日間の登院停止の懲罰を受けたほか、維新の会からは党員資格と党の役職を50日間停止する処分を受けました。 今回は、国会が閉会しているため、国会の許可は必要ありませんが、政府は北朝鮮への渡航について、拉致問題や核問題を踏まえた制裁措

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/01/12
    猪木氏は出発前、記者団に対し、「チャン前国防委員会副委員長が粛清され、体制も多少変わったと思うので、こうした点も確認したい」と述べました。今回は、国会が閉会しているため、国会の許可は必要ありません
  • 韓国ロシア声明「歴史の流れに逆らった言動」 NHKニュース

    韓国のパク・クネ大統領は、ソウルでロシアのプーチン大統領と会談したあと、共同声明を発表し、「北東アジアでは歴史の流れに逆らった言動で障害が起きている」として、歴史認識の問題を巡って日の対応を間接的に批判しました。 韓国のパク・クネ大統領は13日、ソウルでロシアのプーチン大統領と会談し、共同声明を発表しました。 この中には、「最近、歴史の流れに逆らった言動で作り出された障害によって北東アジア地域では力強い協力を進められずにいることに憂慮を表した」として、歴史認識問題を巡る日の対応を間接的に批判する文言が盛り込まれました。 パク大統領としては、みずから繰り返している日批判についてプーチン大統領から一定の理解を得たと評価しているものとみられます。 パク大統領は、先のヨーロッパ訪問では、いわゆる従軍慰安婦問題を具体的に取り上げるなど日への批判を繰り返していました。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/11/13
    ウヨがロシア大使館前で抗議街宣やるのかと思うと胸が熱いな
  • 猪木参院議員 国会許可なく訪朝へ NHKニュース

    維新の会のアントニオ猪木参議院議員は、北朝鮮で開かれるスポーツ交流の行事への参加を理由に、国会の許可を得ないまま1日、経由地の北京に向けて羽田空港を出発しました。 日維新の会のアントニオ猪木参議院議員は、北朝鮮で開かれるスポーツ交流の行事に参加するため北朝鮮を訪問したいとしていましたが、参議院議院運営委員会の理事会は「目的が不明確だ」などとして猪木氏から提出された渡航届を許可しませんでした。 こうしたなか猪木氏は、理事会の対応は合理的な理由がなく受け入れられないとして、北朝鮮を訪問するため1日、経由地の北京に向けて羽田空港を出発しました。 猪木氏は出発前、記者団に対し「北朝鮮との対話が全く進んでいないので、自分の持つパイプを生かしたい。参議院には、指示通りの書類を提出しており、渡航の許可が得られないのは不合理だ」と述べました。 北朝鮮への渡航について、政府は、拉致問題や核問題を踏まえ

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/11/01
    猪木氏から提出された渡航届を許可しませんでした。猪木氏は対応は受け入れられないとして羽田空港を出発しました。猪木氏は「参院には指示どおりの書類を提出しており、許可が得られないのは不合理」と述べました
  • 猪木氏が訪朝計画 11月、要人と接触も 日本の対北強硬姿勢と異なる対応 - MSN産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/10/26
    さすが猪木。アンチ北朝鮮の維新執行部(石原、平沼、橋下など)の面目丸つぶれだな。いいぞもっとやれ
  • まど/これは誰の論文?

    「わが国が自由と民主主義にもとづく国家体制を前提とする限り、国政に関する情報は主権者たる国民に対し基的に開かれていなければならない」。『中央公論』1987年4月号で、こんな主張をしたのは誰でしょう? ○…ヒント(1) 論文は「われら自民党議員『スパイ防止法案』に反対する」という題名です。「国家機密法案」ともいい、自民党政権が1985年に国会に提出したものの世論の反対で廃案に。安倍内閣が提出を狙う「秘密保護法案」は、この再来とされます。 ○…ヒント(2) 秘密保護法案では「報道の自由」を書き込むかが、焦点のようにされています。この論文の筆者は、「(スパイ防止法案が)報道機関のみ、(処罰の対象にしない)規定をなぜ置くのか、報道機関以外はすべて処罰されるとするのか疑問である。かかる規定は、国民すべてに適用されるべき」と自民党議員12人で意見書を出しています。「このような発想でつくられた法案が、

    まど/これは誰の論文?
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/10/23
    「谷垣が中曽根スパイ防止法案を赤旗の安倍秘密保護法案批判と似た論理で批判していた」と言う事実を引っ張ってくるとはなかなかの仕事。谷垣もいい恥さらしだな。
  • 【新帝国時代 第6部(3)1】島根県議会で可決された慰安婦決議+(2/2ページ) - MSN産経ニュース

    当初、小沢は会議で反対討論をしようとしたが、自民会派の幹部から止められた。 「異議を唱えるなら、ペナルティーを科さねばならない」 小沢は幹部の冷たい言葉を次期県議選で公認しないという脅しと受け取った。心配した支援者らから説得を受け、小沢は反対討論を断念した。議場退席はせめてもの抵抗だった。   × × × 議会関係者の間では「意見書」議案に自民党が賛成した理由について「議長選とのバーターだったのでは」といった噂がまことしやかにささやかれる。6月議会で五百川が議長に選出された際、民主会派は賛成票を投じた。自民と歩調を合わせたのは異例の対応だった。 民主会派の会長、和田章一郎(66)は「そんなひきょうな話はない」と「バーター説」を一蹴したが、ただ一人反対した無所属の成(なり)相(あい)安(やす)信(のぶ)(61)は「民主との水面下の根回しが優先されたに違いない」といぶかる。 成相は議案の

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/10/08
    採決の際に退席した自民県議小沢は反対討論しようとしたが自民幹部から止められた。「異議を唱えるならペナルティーを科さねばならない」小沢は県議選で公認しないという脅しと受け取った。小沢は反対討論を断念
  • ドイツ首都で抗議行動/「慰安婦」問題 日本政府の態度ひどすぎます/在住日本人女性ら活動 注目集める

    ドイツのベルリン在住の日人女性たちの会、「ベルリン女の会」が、日軍「慰安婦」の問題を取り上げて活動し注目を集めています。 普段はドイツで生活する上で必要な知識を交換し、日語で話す機会をつくって活動しています。会員は日人女性30人です。 「会」は8月14日、ベルリンのブランデンブルク門前で「慰安婦」の写真を掲げ、行動しました。「会」のメンバー20人だけでなく、韓国人グループ、ドイツ人の人たちも参加し、参加者は70人になりました。 この日、「慰安婦」への公式謝罪と補償を求めて安倍首相宛てに公開質問状を出しました。国連拷問禁止委員会が5月31日、日政府に、被害者の苦難を和らげるべき立法、行政および司法上の措置を取るよう5項目にわたる勧告を出しましたが、日政府は「勧告に従う義務はない」と否定。これが公開質問状のきっかけとなりました。 「会」で「慰安婦」問題を担当している梶村道子さん(6

    ドイツ首都で抗議行動/「慰安婦」問題 日本政府の態度ひどすぎます/在住日本人女性ら活動 注目集める
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/09/30
    ドイツの大きな女性組織、「ドイツ女性の輪」やアムネスティ・インターナショナルのドイツ支部、キリスト教団体などが賛同し、当日は「会」の代表とともに日本大使館に申し入れました。
  • 資金流用疑惑絶えず/選挙違反の徳洲会 父子関与が焦点

    医療法人「徳洲会」グループが職員に報酬を支払い、自民党・徳田毅衆院議員(42)=鹿児島2区=の選挙運動をさせたとされる公選法違反事件。国内最大級の医療施設数を誇る同グループですが、父親で元衆院議員の徳田虎雄理事長(75)の時代から選挙違反の摘発や資金流用などの疑惑が絶えませんでした。強制捜査に乗り出した東京地検特捜部は徳田議員や虎雄氏らの関与を慎重に調べています。 人心を金で買う 1980年代に鹿児島県奄美地方で展開された虎雄氏と自民党の保岡興治衆院議員の選挙戦は「保徳戦争」と呼ばれ、選挙違反が続出しました。運動員だった男性は「札束が飛び交い、数千人が買収されていた」と振り返ります。「名刺の下に一万円札が折り畳まれているのを見た」と話す徳田陣営の関係者もおり、次男の徳田議員が地盤を引き継いだ後も「組織ぐるみの買収選挙」(徳洲会元幹部)が続いたといいます。 この関係者によると、選挙に動員され

    資金流用疑惑絶えず/選挙違反の徳洲会 父子関与が焦点
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/09/24
    今年2月、徳洲会の金庫番と呼ばれた男性が虎雄氏の親族と対立し解任されました。男性は親族らによるグループの私物化を告発。選挙違反も告発し、徳洲会の資金の流れに注目していた特捜部の捜査の端緒となりました
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/09/09
    慰安婦を象徴する「平和の少女像」が、米国グレンデール市の郵便局で特別消印として採択された。同市は、米国では初めて、「平和の少女像」を設置するなど、従軍慰安婦問題に対しとりわけ関心を寄せている。
  • 時事ドットコム:北朝鮮からバイクで韓国入り=NZ旅行者、緊張緩和で実現

    北朝鮮からバイクで韓国入り=NZ旅行者、緊張緩和で実現 北朝鮮からバイクで韓国入り=NZ旅行者、緊張緩和で実現 29日、北朝鮮からバイクで韓国入りした後、坡州で笑顔を見せるニュージーランドの男性(AFP=時事) 【坡州(韓国)AFP=時事】ニュージーランドのバイク旅行者たちが29日、北朝鮮から軍事境界線を越えて韓国入りした。北朝鮮から韓国に行くのは中国経由の空路が普通で、陸路は異例。離散家族再会合意など、最近になって緊張が緩和しつつある南北双方の了解を得たことで実現した。  境界線を渡ったのは女性のジョー・モーガンさん(60)ら5人。ロシア極東マガダンを起点に、排気量650ccのバイクで計9000キロを走破する旅の一環で、北朝鮮の白頭山から韓国の漢拏山まで朝鮮半島縦断を計画している。  モーガンさんは韓国に着いた後、「北朝鮮の人たちはすてきだった。手まで振って送ってくれた」と待ち構えた記者

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/08/30
    ニュージーランドのバイク旅行者たちが北朝鮮から軍事境界線を越えて韓国入りした。北朝鮮から韓国に行くのは中国経由の空路が普通で陸路は異例。最近になって緊張緩和しつつある南北双方の了解を得たことで実現した
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/08/14
    韓国政府が旧日本軍の従軍慰安婦問題を取り上げた漫画を外国語で制作し国際社会に配布する。
  • アントニオ猪木議員、失言連発「日本人は拉致ラチラチと洗脳されてる」「やくざとつながってたのはジャイアント馬場」・・・ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    【全文革命】 元気があれば、動画が全部UPできるっ (記者側の質問は同時通訳で猪木氏に伝わるので、動画で日語訳はありません) こちらの、動画32分20秒からチェックを。 フランスの記者が「日におけるギャングスターとスポーツとの関係」を質問。それへの回答 えーかつてはあの、戦後ありました。 しかしあるときからその規制が厳しくなって で、幸いにしてそしらぬ(※よく聞き取れず)関係・・・ジャイアント馬場さんというのがまあライバルにいましたが、その関係はジャイアント馬場さんのほうについたものですから、私のほうにはなかったんですね。そんなわけで、わたしが始めた興行はそういう関係とはほとんどつながりなくやってまいりました。 もうひとつは青少年に夢を売るという、われわれのひとつの目的で、そうい関係と絡んではならないというのがわたしの基姿勢です。 そうはいっても人間関係ですから、ファンもいますしね、

    アントニオ猪木議員、失言連発「日本人は拉致ラチラチと洗脳されてる」「やくざとつながってたのはジャイアント馬場」・・・ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/08/06
    もちろん良くやったのは猪木先生で、バカはid:gryphonid:gryphon君が猪木先生の北朝鮮外交を否定したいらしいことはよくわかった。否定して何かいい事あるの?と言いたいが。正直乗っかるべきだろ。
  • 靖国参拝の自粛を要請 全日本仏教会、官邸に - MSN産経ニュース

    全日仏教会の小林正道理事長は5日、世耕弘成官房副長官と官邸で会い、安倍晋三首相や閣僚に対し、靖国神社参拝を控えるよう求める要請文を手渡した。世耕氏は「首相に伝える」と応じた。 要請文は靖国神社を「かつて国家神道の最重要拠点としての役割を果たした宗教施設」と指摘。「首相や閣僚はいかなる時も公人であり、政教分離の精神にのっとり参拝を控えるべきだ」と主張した。 菅義偉官房長官は5日の記者会見で、閣僚の靖国神社参拝に関し「国のために命をささげた人に手を合わせて冥福を祈るのはどこの国でも同じだ。閣僚が私人の立場で参拝するか、しないかについて官邸でどうこう言う問題ではない」と強調した。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/08/05
    政教分離原則からの批判。下のブクマにも一人いるがウヨは「政教分離」「富田メモ」を故意に無視し参拝反対派を「外国の手先」扱いするのでこの要請は大変いい行為だと思う。/初代が獄死した創価は何時要請するの?
  • 「盗作」で佐野真一氏を提訴 日隈威徳氏、週刊ポスト連載に - MSN産経ニュース

    週刊誌の連載で著書の表現を盗用され著作権を侵害されたなどとして、「戸田城聖-創価学会-」の著者、日隈威徳(ひぐま・たけのり)氏が31日、ノンフィクション作家の佐野真一氏を相手取り、780万円の損害賠償や書籍化の禁止などを求める訴えを東京地裁に起こした。 問題となったのは、平成24年に週刊ポスト(小学館発行)で全21回連載された佐野氏のノンフィクション作品「化城(けじょう)の人」。日隈氏は訴状で、計43点の記述について自身の著書からの無断引用などがあったと主張。「ノンフィクション作品の根幹を揺るがしかねない無責任な行為で、研究者としての誇りを傷つけられた」と訴えている。 佐野氏をめぐっては昨年10月、日維新の会共同代表、橋下徹大阪市長の出自を取り上げた週刊朝日での記事に不適切な記述があったとして連載が初回で打ち切られ、出版元の朝日新聞出版社長が辞任した。 佐野氏は「訴状が届いていないので今

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/07/31
    この際、そこら中からスキャンダルが大爆発して佐野がのたれ死ねばいいのに。「ハシシタ騒動」での無様な態度は実に許し難い
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/07/17
    「慰安婦の碑」碑石の銅板には英語で「第2次大戦の際、日本軍により性的奴隷にさせられた韓国と中国、台湾、フィリピン、オランダ、インドネシア出身の女性と少女たちを追悼する」と記されている
  • 「慰安婦の碑」設置を承認 米カリフォルニア州市議会 - MSN産経ニュース

    米カリフォルニア州グレンデール市議会は9日、市有地の公園に慰安婦の碑を設置する計画を、賛成多数で承認した。7月末に除幕式が開かれる。地元の韓国系米国人団体が設置を推進していた。 地元メディアによると、設置されるのはソウルの在韓国大使館前にある、慰安婦を象徴する少女の銅像と同様のデザインの碑。費用は韓国系団体が集めた募金で賄われる。 慰安婦の碑は、米国内では今年3月にニュージャージー州ハッケンサック市の裁判所脇に、また2010年には同州パリセイズパーク市の公立図書館脇にそれぞれ設置されている。(共同)

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/07/11
    米カリフォルニア州グレンデール市議会は市有地の公園に慰安婦の碑を設置する計画を、賛成多数で承認した。
  • 大阪市の姉妹都市 米サンフランシスコ市議会/橋下「慰安婦」発言撤回を/全会一致で決議

    【ワシントン=山崎伸治】「慰安婦制度は必要だ」などとする橋下徹・大阪市長(日維新の会共同代表)の発言について、同市の姉妹都市、米サンフランシスコ市議会(定数11人)は18日、橋下氏に発言の撤回を求めることなどを盛り込んだ決議案を全会一致で採択しました。 7人の議員が共同提案した同決議は、橋下氏が5月13日に行った発言で「世界を驚かせ」、同19日にも「慰安婦」が強制的な「性的奴隷」だった事実を否定したと指摘し、中国や米国をはじめ世界中から非難されたと明記。同27日の外国特派員協会での講演で「日だけが非難されている」と述べ、再度、強制の事実を否定したと批判しています。 その上で、(1)橋下氏の態度・発言を強く非難する(2)日の国会が戦時中の残虐行為を公式に認める法律を採択するよう、オバマ米大統領と米議会が日側に働き掛ける(3)サンフランシスコのリー市長が姉妹都市の市長として、この決議を

    大阪市の姉妹都市 米サンフランシスコ市議会/橋下「慰安婦」発言撤回を/全会一致で決議
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/06/21
    「慰安婦制度は必要だ」とする橋下大阪市長の発言について、同市の姉妹都市、米サンフランシスコ市議会(定数11人)は橋下氏に発言の撤回を求めることなどを盛り込んだ決議案を全会一致で採択しました。