タグ

daumanekoのブックマーク (19,106)

  • 祇園祭 宵山から巡行へ | 京都旅屋

    16日が前祭(さきまつり)の宵山最終日。17日はいよいよ前祭の山鉾巡行が行われます。 保昌山 連休だった14日・15日と賑わった今年の祇園祭の前祭(さきまつり)ですが、平日となった16日の日中は少し混雑は落ち着いたでしょうか。それでも多くの人が山鉾町を訪れ、それぞれの楽しみ方をされていたと思います。 岩戸山 いよいよ17日は山鉾巡行。雨の可能性はありますが、そのぶん猛暑は避けられそうです。とはいえ蒸し暑さもありますので、熱中症には十分お気を付け下さい。そして夜の神幸祭も無事に行われることを願っております。 伯牙山 ガイドのご紹介 吉村 晋弥 京都検定1級に7年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日

    祇園祭 宵山から巡行へ | 京都旅屋
  • 祇園祭2024 前祭宵々山(後半) - 京都を歩くアルバム

  • 「祇園祭」の神幸祭。今年の7月17日の神輿渡御を先導する「弓矢町武者行列」の復活への1歩をぜひ注目して! - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    7月15日~17日。京都鴨川の東側の松原通、弓矢町に飾られる迫力ある甲冑。 江戸時代の甲冑を町会所や町内に展示した「弓矢町武具飾り」です。 弓矢町は、松原橋の東、清水寺へ続く坂の西のエリアで、古くから祇園社(八坂神社)に仕えた人が住み、神事や魔除けの弓矢、沓や僧の帽子などの革製品などを製作、商ってきたと共に、さまざまな穢れを祓う役割も担った地域だそう。 昭和初期の建物の町会所の「弓箭閣(きゅうせんかく)」には、貴重な資料が展示されています。 誰でも無料で見学できます! 昨年初めて、この「武者飾り」のことを知ったミモロ。今年も拝見に出かけました。 「こんにちは~あなた、昨年も来てくれましたよね~」と町内会の皆さん。 「はい、すごく興味あるんです。甲冑すごく立派だし…。また、武者行列が復活したらいいなぁ~って思ってるんです」とミモロ。 明治時代から昭和49年まで神輿渡御の先導を担った「弓矢町武

    「祇園祭」の神幸祭。今年の7月17日の神輿渡御を先導する「弓矢町武者行列」の復活への1歩をぜひ注目して! - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
    daumaneko
    daumaneko 2024/07/17
    来年の祇園祭が楽しみ。
  • 「Visa」日本法人 独占禁止法違反の疑い 公取委が立ち入り検査 | NHK

    クレジットカードの世界最大手、「Visa」の日法人が、カードの発行会社に対し、自分たちが提供する決済サービスを選ばなければ手数料を引きあげるなどといって取り引きを不当に拘束し、独占禁止法に違反した疑いがあるとして、公正取引委員会が17日、立ち入り検査に入ったことが関係者への取材で分かりました。 立ち入り検査を受けたのは「Visa」の日法人で東京 千代田区にある「ビザ・ワールドワイド・ジャパン」です。 客がクレジットカードを使って店で買い物した場合、店が提携しているカード会社と客が契約しているカード会社との取り引きで一定の交換手数料が発生し、店側のカード会社が受け取る代金から差し引かれています。 関係者によりますと、Visaの日法人は、「Visaカード」の発行元の国内の金融機関系のカード会社などに対し、複数の企業が提供している決済ネットワークサービスの中から、Visaが提供するサービス

    「Visa」日本法人 独占禁止法違反の疑い 公取委が立ち入り検査 | NHK
    daumaneko
    daumaneko 2024/07/17
    キャッシュレス比率が高まれば、いずれどの国際ブランドもインターチェンジフィーを上げてきそう。現金比率が高い状況を維持した方が健全な競争になると思うよ。加盟店が客側に手数料負担させられない規約も不当。
  • 祇園祭前祭の鉾の曳初め-月鉾、長刀鉾・2024年

    7月12日に四条烏丸で行われた祇園祭の前祭(さきまつり)の曳初め。 函谷鉾、鶏鉾、菊水鉾の曳初めを見た後は、月鉾と長刀鉾(なぎなたほこ)が曳初めを始めます。 四条烏丸には、地下鉄の四条駅、または、阪急電車の烏丸駅を出てすぐに到着します。 四条通沿い、室町通と新町通の間に立つ月鉾。 曳初めの予定時刻は、午後3時。 すでに予定より10分ほど遅れています。 月鉾の曳初めは、鶏鉾と同じように近くの小学生が引っ張るようで、鉾の前から伸びている綱の左右にたくさんの小学生が並んでいました。

    祇園祭前祭の鉾の曳初め-月鉾、長刀鉾・2024年
    daumaneko
    daumaneko 2024/07/16
    長刀鉾は、曳初めでも大人気ですね。
  • 祇園祭 宵山の風景 | 京都旅屋

    16日まで祇園祭の宵山が行われています。 長刀鉾 祇園祭の前祭(さきまつり)の宵山が16日まで行われています。今年は雨や曇りの日が続き、その分暑さが和らいで比較的巡りやすいと思います。このまま16日も天気が不安定ですので、傘をお持ちの上、宵山風情をお楽しみください。多忙につき、以下は写真を掲載します。 船鉾 綾傘鉾 白楽天山 郭巨山 ガイドのご紹介 吉村 晋弥 京都検定1級に7年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技は 散策・講座のお知らせ 【祇園祭講座を開

    祇園祭 宵山の風景 | 京都旅屋
  • 祇園祭2024 前祭宵々山(前半) - 京都を歩くアルバム

  • 京都「祇園祭」の「前祭」。山鉾巡りも汗びっしょり…人気の山鉾には長蛇の列 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    「わ~人がいっぱい!」。「祇園祭」の京都は、今、人々の熱気にあふれています。 7月17日の「前祭」の山鉾巡行のための、23基の山鉾が、四条通烏丸エリアを中心に、室町通り、新町通などにその雅な姿を誇らしげに表しています。 「今年もいろいろ見物しよう~」と毎年、訪れるミモロ。でも、京都のお友達には「え~また行くんだ~」と言われます。 京都三大祭の「祇園祭」は、「八坂神社」の祭事で、室町や新町といった京都の織物を支えた地域が中心に行うもので、他の地域の人たちは、実は関わりがないのです。もちろん観光客が落ち込む、猛暑の時期、観光業界にとって大きな収益を生む祭であり、他の「葵祭」「時代祭」とは比べようもない事業規模です。でも、それは観光業に係る人にとってのことで、多くの一般の人は、「若い頃は、行った~」とか「子供が小さいときに行った~」と毎年、行くものではないことがわかりました。 つまり、ニュースな

    京都「祇園祭」の「前祭」。山鉾巡りも汗びっしょり…人気の山鉾には長蛇の列 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • 祇園祭前祭の鉾の曳初め-函谷鉾、鶏鉾、菊水鉾・2024年

    7月12日。 京都市下京区の四条烏丸周辺で祇園祭の前祭(さきまつり)の鉾の曳初めが行われました。 12日の曳初めは、午後2時から函谷鉾(かんこほこ)、午後2時30分から鶏鉾、午後3時から月鉾と菊水鉾、午後3時30分から長刀鉾(なぎなたほこ)と30分間隔で行われます。 そのため、5基の鉾の曳初めを順に見ることが可能なんですよね。 時刻は、午後1時40分頃。 四条烏丸の交差点から四条通を少し西に進んだところにある函谷鉾の会所の前にやって来ました。 最寄り駅は、地下鉄の四条駅、または、阪急電車の烏丸駅です。 どちらの駅からも改札を出てすぐです。 午後2時が近づいてくると、函谷鉾に囃子方(はやしかた)が続々と乗り込んでいきます。 そして、祇園囃子の演奏が始まりました。 コンチキチンの音色を聞くと、格的に祇園祭が始まったなと感じますね。 函谷鉾の下から伸ばされた綱は、一般の観覧者も持つことができま

    祇園祭前祭の鉾の曳初め-函谷鉾、鶏鉾、菊水鉾・2024年
    daumaneko
    daumaneko 2024/07/15
    曳初めと言っても本番さながら。
  • 長刀鉾稚児社参 2024年 | 京都旅屋

    13日に長刀鉾の稚児社参が行われました。 長刀鉾稚児社参 2024年 13日の午前、長刀鉾町の会所からお稚児さんが馬に乗って八坂神社に社参する長刀鉾稚児社参がありました。お稚児さんは、俗に正五位少将という10万石の大名と同じ位を授かるといわれています。もちろん実際に八坂神社から授かるわけではなく、授かるのは杉の葉を包んだ「杉守り」だそうです。殿に正面から上がる様子や、神の使いとして恭しく接待される様子が、まるで10万石の大名のようであることから、そういわれるようになったともされます。 長刀鉾稚児社参 2024年 今回も「まいまい京都」さんの散策で見学をしました。雨が心配されましたが、無事に馬での参進が行われ、お稚児さんら一行は八坂神社の西楼門の前を通過し南門前で馬から降りると、護衛をする武士の裃姿をした禿(かむろ)の先導で、自らの足で境内に入ってきます。そして特設の手水屋で手を清めた後、

    長刀鉾稚児社参 2024年 | 京都旅屋
  • 曼殊院道を歩く その1 - 京都を歩くアルバム

  • すごく貴重!「祇園祭」唯一の「休み山」の「布袋山」の1日だけ授与された厄除け粽。 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    「この厄除け粽、すごく数が少なくて貴重なんだよ~」とミモロが持つのは「布袋山」の厄除け粽です。 7月14日の午後、祇園祭の「前祭」の山鉾が建つ町を巡っていたミモロ。 「やっぱり前祭は山鉾の数も多いから賑やかだね~」と、人出が時間を経るごとに多くなっていきます。 いろんなところを巡り、新町通と蛸薬師通付近を歩いていて、「う?!布袋山???」と足を止めたのが電柱の張り紙です。 通りに面したマンションの前には、デスクが置かれ、それに厄除け粽が置かれています。 そもそも「布袋山」という山鉾を知らない人も多いはず。 「あの~どういう山なんですか?」とそこにいらした方に伺うミモロです。 疫病が流行した貞観5年(863)。それを鎮めるために始まった「神泉苑」での御霊会をルーツとする「祇園祭」。 すでにそのころには、あったと言われる「布袋山」。「祇園祭」自体、応仁の乱で中止となるものの 明応9年(1500

    すごく貴重!「祇園祭」唯一の「休み山」の「布袋山」の1日だけ授与された厄除け粽。 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • 【藤原京跡 蓮池】見ごろを迎えたハスの花【大和三山】 - ものづくりとことだまの国

    梅雨の時季 #藤原京跡 #蓮池 #ハスの花 が見ごろ。#大和三山 を背景に蓮を撮ってきました。#畝傍山 #天香久山 #耳成山 #伊藤若冲 目次 藤原京跡 蓮池 蓮と大和三山 藤原京跡 夏の生き物と景色 文 藤原京跡 蓮池 藤原京跡・蓮池のハスが見ごろ。 藤原京跡 蓮池 広い藤原京跡の一画の蓮池。 藤原京跡 蓮池 降り続いた雨も一休みの週末。三連休の初日。 午前中の開花に合わせて、たくさんの人が来ていました。 蓮池に一番近い駐車場も、8時頃には満杯! 人が写り込まないように撮るのも一苦労😅 蓮を撮るときは、伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)をイメージしながら構図をとることがあります。 華はもちろん、蕾も葉も茎も水玉も、すべて「イイ」んですよねぇ。 右:伊藤若冲 蓮池遊魚図 www.zero-position.com ビンクの水玉😮 ピンクの水玉 pic.twitter.com/0OMePp

    【藤原京跡 蓮池】見ごろを迎えたハスの花【大和三山】 - ものづくりとことだまの国
    daumaneko
    daumaneko 2024/07/15
    見事な咲きっぷりですね。ハスの花は、葉に隠れて撮影しにくいことがありますが、こんなにたくさん咲いているといろんな撮り方ができますね。
  • 愛知・42歳女性”コロナワクチン接種後死亡事故” 調査委員長に出された不可解な「解任要望書」 | FRIDAYデジタル

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

    愛知・42歳女性”コロナワクチン接種後死亡事故” 調査委員長に出された不可解な「解任要望書」 | FRIDAYデジタル
    daumaneko
    daumaneko 2024/07/15
    こういうことをやってると、コロナワクチンの安全性に疑問が生じるだけ。新しいワクチンは現実問題として接種開始前に安全性を確認できないんだから事後的な調査に力を入れなければならない。
  • 祇園祭 宵山へ | 京都旅屋

    13日から早い山鉾では駒形提灯が灯り、宵山が行われています。14日~16日が公式な宵山です。 菊水鉾 13日の午後には新町通の山鉾の曳初めがあり、大型の山鉾が出そろいました。そして、13日夜から一部の山鉾で宵山が始まっています。人手が少なく、ゆっくりと巡ることができる夜です。 鶏鉾 正座する稚児人形(13日のみ) 今年は14日・15日が日曜日と祝日で、人出が多くなりそうです。特に15日は露店が出て夕方から四条通が歩行者天国になり、一方通行規制が入ります。宵山の熱気が高まる一方、山鉾巡りも思うように動けないリスクがありますので、多くの山鉾を巡りたい方は、規制がかかる前の14日か15日日中に巡っていただくのが良いでしょう。 船鉾 16日は平日ですが宵山最終日です。昨今は厄除け粽の売り切れも続出しますので、粽はお早めに入手していただくとよいでしょう。天気も心配ですが雨の可能性もあります。最新の予

    祇園祭 宵山へ | 京都旅屋
  • 松ヶ崎疏水を歩く - 京都を歩くアルバム

  • 「祇園祭」の前祭の山鉾曳き初め。人で賑わう四条河原町でランチ - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    「よいしょ!」ミモロは、力を込めて綱を曳きます。 7月12日、「祇園祭」の山鉾が建ち並ぶ四条通では、今年初めて、山鉾が動きました。 京都三大祭のひとつ「祇園祭」で、最も多くの観光客が見守るのは、7月17日に行われる前祭の山鉾の巡行。 それに先立ち、12日は、建てられた山鉾の試運転である「曳き初め」の日。 ミモロが、四条通に到着したとき、すでに鶏鉾や月鉾などが曳き初めを終えていました。 番の17日の山鉾巡行は、男の人が綱を曳き、女の人は触れることができません。でも、「曳き初め」は、老若男女問わず綱を曳くことができるのです。すでに何度か、いろいろな山鉾で曳き初めをしたことがあるミモロです。 「もう終わっちゃったんだ~」と今年は、間に合わなかった思い、せめてそばで見ようと、室町通に会所をもつ「菊水鉾」が四条通を渡るところへ。 ミモロが、室町通の角から、人の波に押され、北へ入った時に、ちょうど「

    「祇園祭」の前祭の山鉾曳き初め。人で賑わう四条河原町でランチ - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • クレジットカードだとお金を使い過ぎることが研究で実証される、「無駄遣いしたくないなら現金を持ち歩いて」と専門家

    現金を持ち歩く煩わしさや、ポイントやマイレージがたまるのを理由にキャッシュレス決済に移行した人もいれば、そうするとついお金を使いすぎる気がして現金にこだわっている人もいます。新しい研究により、クレジットカードや「○○ペイ」のような電子決済だと財布のひもが緩みがちになることが確かめられました。 Less cash, more splash? A meta-analysis on the cashless effect - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0022435924000216 We spend more with cashless payments | Newsroom | University of Adelaide https://www.adelaide.edu.au/newsr

    クレジットカードだとお金を使い過ぎることが研究で実証される、「無駄遣いしたくないなら現金を持ち歩いて」と専門家
    daumaneko
    daumaneko 2024/07/14
    これは予想されていたこと。消費は増えるけど、加盟店手数料がかさむのでお店の利益は増えないだろう。
  • 祇園祭の神輿洗式に向かう中御座の神輿・2024年

    7月11日の夕刻に八坂神社の西楼門前、通称、祇園石段下を訪れました。 祇園祭のお迎提灯が祇園石段下を過ぎ去った後は、いよいよ神輿洗式に向かう神輿が登場します。 戻ってきた大松明 午後7時30分を過ぎ、八坂神社の西楼門前の柵が撤去されました。

    祇園祭の神輿洗式に向かう中御座の神輿・2024年
    daumaneko
    daumaneko 2024/07/13
    祇園祭は、神輿洗式も見る価値がありますね。
  • 祇園祭 鉾の曳初め 2024年 | 京都旅屋

    12日に鉾の曳初めが行われました。 長刀鉾 曳初め まずはお知らせから。急遽の開催ではありますが、17日の夜、神幸祭の神輿を見るコースを開催します。市役所前での中御座神輿のライトアップや大船鉾のお囃子を中心に廻る予定です。詳細はリンク先をご覧ください。 函谷鉾 曳初め 12日は曳初めが行われました。番の山鉾巡行では綱を握ることができるのは事前に決められたボランティアなどに限られ、しかも男性のみですが、曳初めの時は観光客も含め老若男女誰でも綱を握って山鉾を曳くことができるのが例年です。綱を握れば無病息災で過ごせるとされています。ただ、鶏鉾では一般の方が引けないなど、コロナ禍以降引けない鉾も出ています。 鶏鉾 曳初め 大きな鉾が動き始める際には歓声が起き、曳初めが終わると拍手が送られるなど、鉾が動く様子を目にできる貴重な機会でもありました。今回はご案内で函谷鉾、鶏鉾、菊水鉾、長刀鉾を訪れまし

    祇園祭 鉾の曳初め 2024年 | 京都旅屋