タグ

daumanekoのブックマーク (18,926)

  • 夏の夕方に参拝した護王神社・2024年

    8月上旬に京都市上京区の京都御苑内にある宗像神社に参拝した後、烏丸通を西に渡り護王神社(ごおうじんじゃ)にも参拝しました。 護王神社には、何度も参拝していますが、夏の夕方に訪れたのは今回が初めてです。 お寺は、午後5時を過ぎると閉まっているところばかりなのですが、神社は午後6時を過ぎてもお参りできるところが多いですね。 境内の猪たち 護王神社には、地下鉄の丸太町駅から北に約5分歩くと到着します。 烏丸通に面する神門。

    夏の夕方に参拝した護王神社・2024年
    daumaneko
    daumaneko 2024/08/14
    護王神社は猪神社として有名ですね。
  • 祇園祭 神幸祭 2024年 | 京都旅屋

    7月17日に祇園祭の神幸祭が行われました。 祇園祭 神幸祭 中御座神輿 7月17日に前祭(さきまつり)の山鉾巡行が行われたあとの夕刻、八坂神社から3基の神輿が出て、四条寺町の御旅所へと進んで行きました。遅い時間まで多くの方が見守っておられたことでしょう。 祇園祭 神幸祭 中御座神輿 今回も昨年に続き、中御座の神輿が三条大橋を渡って市役所前に進む様子を眺めてきました。市役所前では大船鉾の囃子方による奉納もあり、神輿のライトアップも行われました。休憩も兼ねており、みこし弁当をいただく輿丁(よちょう)たちの姿も印象的です。 祇園祭 神幸祭 東御座神輿 時間になると中御座神輿は再び「ホイト ホイト」の掛け声とともに出発していきました。大勢の輿丁たちが一斉に移動をしていく様子は勇壮です。 祇園祭 神幸祭 西御座神輿 三条通では東御座と西御座の神輿を目にすることもできました。中御座から順次、四条寺町の

    祇園祭 神幸祭 2024年 | 京都旅屋
  • 山鉾町を歩く 役行者町 - 京都を歩くアルバム

  • 京都の里山の自然観察と保全をする「ビーバーの山の会」の夏の活動。伐採が進んだ杉の山へ - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    「ここまで来れば、少し涼しいかと思ったけど、やっぱり暑いね~」と、久しぶりに山歩きに来たミモロ。 京都左京区の最北端の山里久多にある「自性寺谷」で、毎月第二日曜日に、自然観察と環境保全の活動をしている「ビーバーの山の会」の久しぶりの活動です。 もう少し北に行くと、福井県との県境、途中は、滋賀県にも入る京都の左京区の最北端です。 夏は、鮎やアマゴなどの渓流釣りで、多くの釣り人が訪れます。 「ミモロちゃん、久しぶり~釣りはやらないの?」と、森林や動物の生態の調査・研究をなさっている堀田先生。「カワネズミ」の調査などもそのひとつ。(現在の業は、野鍛冶という多彩な方) 「うん、べる専門…今日は、堀田先生と一緒だから、いろいろなお話伺えて楽しみ~」と、山に入るのがいっそう嬉しいミモロです。ただ山を歩くだけではなく、いろいろな知識をお持ちの方と一緒は、興味深いものに…。 「さぁ、出発しましょう~」

    京都の里山の自然観察と保全をする「ビーバーの山の会」の夏の活動。伐採が進んだ杉の山へ - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • 夏の夕方に参拝した宗像神社・2024年

    8月上旬に京都市上京区の京都御苑にサルスベリを見に行った際、宗像神社(むなかたじんじゃ)に参拝しました。 宗像神社は、京都御苑内にあり、時々、観光で訪れた方が参拝しているのを見かけます。 普段から人は少なく、観光客で賑わう京都御苑にありながら静かにお参りできる神社であります。 薄暗くなってきた境内 宗像神社には、地下鉄の丸太町駅から京都御苑に入り、北東に5分も歩けば到着します。 宗像神社の石造りの鳥居の前にやって来ました。

    夏の夕方に参拝した宗像神社・2024年
    daumaneko
    daumaneko 2024/08/13
    京都観光神社のご利益か、京都市内は旅行者で大賑わい。
  • 丹後の海と久美浜の夕暮れ | 京都旅屋

    先日、丹後の夕日ヶ浦や久美浜を訪れました。 夕日ヶ浦 浜詰海岸 BS11やKBS京都で「京都浪漫」の丹後の回をご覧いただきありがとうございました。個人的にも丹後は大好きで、年に何度も足を延ばしています。つい先日も夕日ヶ浦や久美浜を訪れました。浜詰海岸は海水浴でにぎわっています。私も泳ぎましたが、遠浅の海は波も穏やかでした。 夕日ヶ浦 浜詰海岸 一方、久美浜へは千日会観光祭を眺めに訪れました。大文字と灯籠と花火を同時に見ることができる行事です。改めてブログでご紹介をします。徐々に日が暮れる久美浜湾は美しく、こちらも穏やかな海が迎えてくれます。 久美浜湾と兜山 「京都浪漫」の放送は今後再放送がありますのでよろしければご覧ください。このブログでも丹後の魅力も発信していきたいと思います。 ガイドのご紹介 吉村 晋弥 京都検定1級に7年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイス

    丹後の海と久美浜の夕暮れ | 京都旅屋
  • 三条名店街商店街 その3 - 京都を歩くアルバム

  • 京都「下鴨神社」で、恒例の夏のお楽しみ「下鴨納涼古本まつり」開催中。8月16日まで - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    「結構、人が多いね~」とミモロが昼頃行ったのは、「下鴨神社」の夏のイベント。 「下鴨納涼古まつり」です。 8月16日まで午前10時~午後17時半(最終日は、16時終了)の開催で、京都の古書店を中心に、大阪や神戸から約30店舗が神社の馬車道にテントを連ねます。 「納涼っていうけど、涼しくないから~熱中症対策忘れずにね~」とミモロ。 猛暑が続き、しかも雨がほとんど降らない京都…人が多い境内には、土埃が霧のように上がっています。 「なんか埃っぽい~クシュン…」と鼻がムズムズしているミモロでした。 好きのミモロは、テントを次々に見て回ります。 最近、古は、ブックオフで購入する機会が増えています。でも、ここでは、児童書、廃刊になった書籍や珍しいカタログ、昭和を感じさせる品など、幅広い年齢層に対応する書籍が並んでいるのです。 「このごみたいなぁ~」と絵を手にするミモロ。 あの~ほどほどにして

    京都「下鴨神社」で、恒例の夏のお楽しみ「下鴨納涼古本まつり」開催中。8月16日まで - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • 「墓じまい」「仏壇じまい」変化するお墓事情 多様化する「弔いのカタチ」#令和の親 #令和の子 | THE GOLD 60

    お盆と言えば故郷に帰ってお墓参りをする――。そんな日古来の風習が過去のものになるかもしれません。すでにお墓や納骨堂に納めた遺骨を他のお墓や納骨堂に移す「改葬」や墓石を撤去する「墓じまい」が増えています。厚生労働省の調査によると、「改葬」が2022年度、全国で15万1,076件にのぼり、過去最多に。墓じまいや改葬の背景には「お墓が遠方にある」ことや「継承者がいない」ことが挙げられ、樹木葬や海洋葬・山葬(散骨)などの選択肢も広がっています。平成から令和に変わり、お墓や弔いのカタチはどんなふうに変化しているのでしょうか? また、その背景にある社会や時代、人々の死生観の変化とは? 多様化する「令和の弔いのカタチ」について取材しました。 墓じまいと同時に仏壇じまいも…変化するお墓事情 日最大級のお墓に関するポータルサイト「いいお墓」をはじめ「終活」に関する事業を展開する「鎌倉新書」(東京都中央区

    「墓じまい」「仏壇じまい」変化するお墓事情 多様化する「弔いのカタチ」#令和の親 #令和の子 | THE GOLD 60
    daumaneko
    daumaneko 2024/08/13
    現代の家の墓が普及したのは戦後から。つまり、代々、墓を守るという習慣は日本人にはなかった。墓じまいは自然の流れ。
  • インボイス制度、負担増を訴える声根強く「事務手続きだけが増える世紀の愚策」<アンケート結果>

    2023年10月に導入されたインボイス制度は、個人事業主を含む小規模事業者や経理現場などで混乱が予想されていました。 税理士ドットコムでは、登録税理士とユーザー(法人・個人事業主)に対して、インボイス制度の実情について調査を行いました。 その結果、ユーザーである個人事業主のうち約半数が適格請求書発行事業者になっておらず、「今後もなる予定がない」という人は38.1%に上りました。また、税理士の約95%、ユーザーの約56%から「負担が増えた」との回答が得られました。制度が浸透していない実態が明らかになり、廃止や改正など抜見直しを求める声も上がっています。 ●調査概要 機関:プロフェッショナルテック総研(弁護士ドットコム株式会社内) 方法:税理士ドットコム®会員を対象にアンケートを実施 対象:税理士ドットコム®のユーザー272名(個人事業主210名・法人62名)、登録税理士103名 期間:20

    インボイス制度、負担増を訴える声根強く「事務手続きだけが増える世紀の愚策」<アンケート結果>
    daumaneko
    daumaneko 2024/08/13
    消費税ごと廃止してしまえば良いのに。免税店で買った物を転売する外国人もいなくなるよ。会計の「か」の字も知らない人がインボイスに賛成しているね。
  • 夕方の京都御苑で見るサルスベリ・2024年

    8月上旬に下御霊神社にサルスベリを見に行った後、近くの京都御苑を訪れました。 京都御苑にもサルスベリが植えられており、夏になると赤色の花をたくさん咲かせます。 広大な敷地に満遍なく植えられているので、苑内を歩いていると、所々でサルスベリが咲いているのを見かけますね。 夏の夕暮れ時の風景 京都御苑は、地下鉄の丸太町駅、または今出川駅が最寄り駅です。 どちらの駅からも出て目の前に京都御苑が見えるので迷うことはないでしょう。 今回は、下御霊神社に参拝した後だったこともあり、南東角の富小路口(とみのこうじぐち)から苑内に入ることに。

    夕方の京都御苑で見るサルスベリ・2024年
    daumaneko
    daumaneko 2024/08/12
    京都御苑はサルスベリの名所でもありますね。
  • 法然院の風景 | 京都旅屋

    東山の法然院を訪れました。 法然院 8月の講座の受付を開始しました。内容は『京都 紫式部ゆかりの地と気象の視点から考える「春はあけぼの」』で、紫式部の邸宅跡や墓所などゆかりの地と、枕草子の「春はあけぼの」の一節を気象と天文の視点から考察します。またBS11で8月12日20時~放送予定の「京都浪漫」に出演させていただきます。内容は「夏の京丹後 伝説の地~鬼退治・静御前・浦島太郎・昇龍~」で、京丹後をご案内させていただきました。私自身も大好きな場所です。よろしければご覧ください。 法然院 さて、哲学の道から少し山沿いに入った場所にあるのが法然院。離れているようですぐに行けますので、お時間のある方は寄り道していただくとオススメ。落ち着いた雰囲気が漂う境内は、多くの方が求める「京都らしい」空間なのかもしれません。 法然院 趣ある茅葺の山門をくぐると、左右に白砂壇(びゃくさだん)と呼ばれる長方形の白

    法然院の風景 | 京都旅屋
  • みすや針と三条名店街商店街 その2 - 京都を歩くアルバム

  • 猛暑の影響で、今年は不作のブルーベリー。でも、甘い~と喜ぶミモロ - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ 「わ~今年もたくさんブルーベリー収穫するんだ~」 夏の朝…ミモロは、いつもより早起きしてお友達といっしょに、ブルーベリーを摘みに出かけました。 以前も伺ったことがある山科にあるお友達のお友達のお家のお庭には、塀に沿って、ブルーベリーの木が枝を広げているのです。 「今年もたくさん収穫して、ブルーベリージャム作ろう~」と張り切って出かけたミモロですが… 「あれ~あんまり実ってないね~」と木を見渡して、ポツリ。 「そうなんっです~今年は、猛暑が続いて、また雨も少ないので、昨年より美味しそうなブルーベリーがないんです~」と、このお家のご主人。 なんでも、今年の暑さは、ブルーベリーに影響しているそう。「確かに、ブルーベリーって、ヨーロッパや北アメリカの涼しい場所で育つイメージあるよ

    猛暑の影響で、今年は不作のブルーベリー。でも、甘い~と喜ぶミモロ - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • 【阿武山古墳(Ⅰ)】お盆に鎌足公の墓参り!?【貴人の大織冠と玉枕】 - ものづくりとことだまの国

    古代 #ミシマのクニ の 神奈備として崇められた #阿武山(あぶやま)。山中に飛鳥時代の #阿武山古墳。戦前、京大地震観測所建設時に発見されました。漆塗りの棺の60歳前後の貴人は金糸の冠(#大織冠?)を被り美しい#玉枕 に眠っていました #藤原鎌足 目次 阿武山 阿武山古墳(高槻市奈佐原) 文 阿武山 山稜の東西で、大阪府の高槻市と茨木市を分ける阿武山(あぶやま) スガタカタチのよい三笠型で、西側を安威川(あいがわ、茨木市)が流れ下ってきます。 安威川(あいがわ)と阿武山(あぶやま) 弥生時代の「ミシマのクニ」の神奈備山で、古い信仰の対象になっていたと伝えられます。 阿武山の中腹に塔のような建物が見えるのは京都大学の地震観測所。 【前回/東奈良遺跡と三島鴨神社はミシマのクニのミヤコと太陽の祭祀場】 www.zero-position.com 阿武山古墳(高槻市奈佐原) 34.863162

    【阿武山古墳(Ⅰ)】お盆に鎌足公の墓参り!?【貴人の大織冠と玉枕】 - ものづくりとことだまの国
    daumaneko
    daumaneko 2024/08/12
    貴人の墓は藤原鎌足の墓でしょうか。それとも別の高貴な人の墓でしょうか。いろいろと妄想が湧き上がってきますね。
  • 仕事中寝てしまう、助けてほしい

    初投稿。書き殴ったので文章が拙いのは許して 仕事中の眠気が抑えられない。 自分の意思とは関係なく目を閉じて意識が飛んで、気づいたら〜数十分時間が経ってたなんて事がよくある。 睡眠時間が短いからダメなのかと思いきや、十分睡眠をとった日にもなる。 激辛のお菓子べたりコーヒー飲んだり糖分を控えたりしてみたけどダメだった。カフェイン錠剤は昔気持ち悪くなって吐いてしまいそれ以来避けている。ホルモンバランス?ストレス?栄養不足?色々疑ってサプリメントとか運動とか色々取り入れてみたが、あんまり効いた試しがない。 同僚からの直接の指摘はないが日に日に目線が厳しくなっていくのを感じるし、上司から既に数回注意されている。上司は優しいので非常にやんわりとした注意をしてくるが、毎回申し訳なさと消えていなくなりたさでいっぱいになる。 こう思ってるのは自分だけかもしれないが、仕事は少なくとも最低ラインの事はやってい

    仕事中寝てしまう、助けてほしい
    daumaneko
    daumaneko 2024/08/12
    機能性低血糖症かもしれないね。今日から糖質制限しよう。それで改善されなかったら別の可能性を考えよう。
  • 【死後の手続き】カードと携帯電話に潜む「解約の罠」 携帯の「2段階認証」導入で“定額サービス停止”の手続きがより困難に | マネーポストWEB

    人生後半に待ち受ける最初の難題が、身近な人を見送ることだ。死期に備え、覚悟を持って準備にあたっていても、死後の手続きには多くの落とし穴が待ち受ける。葬儀が終ったと思いきや、残された遺族はすぐに各種手続きに追われることになる。 基料金の発生を止めるため、故人のクレジットカードや携帯電話の解約を進めることが一般的だが、ここに落とし穴があるという。一昨年、父を亡くした50代男性E氏が振り返る。 「手続きの過程で厄介だと感じたのが、携帯やカードに関連した定額サービスの解約でした」 E氏の父は一人暮らし。友達付き合いもなく、もっぱらの楽しみは自宅での映画鑑賞だったという。 「葬儀から半年ほど経ったある日、父宛ての請求書が転送されてきました。契約していた動画配信サービスの未払代金6か月分、約1万円の支払いを求める内容です。父のカードは早い段階で解約していましたが、紐づけられた契約が残っていたのは盲点

    【死後の手続き】カードと携帯電話に潜む「解約の罠」 携帯の「2段階認証」導入で“定額サービス停止”の手続きがより困難に | マネーポストWEB
    daumaneko
    daumaneko 2024/08/12
    サブスクはやめとけってこと。小さな手間がかかっても、銀行振込は不測の事態が発生しても難儀することはない。
  • 柴犬に次々と甘えにくる猫たち…それでも『平等に愛情を注ぐ姿』が尊すぎると38万再生「優しい…本当の母親みたい」「みんなの太陽」と感動 | わんちゃんホンポ

    daumaneko
    daumaneko 2024/08/11
    平和だね~。人間の世界はインボイスやマイナ保険証で殺伐としてるよ。
  • 北野天満宮 御手洗川足つけ燈明神事と本殿「石の間」の特別公開 | 京都旅屋

    北野天満宮では、御手洗川足つけ燈明神事と殿「石の間」の特別公開が行われています。 北野天満宮 北野天満宮は菅原道真公をご祭神とし、学問の神として崇敬を集め、この時期は七夕の飾りも出て境内が華やかです。今年は2日~18日まで「御手洗川(みたらしがわ)足つけ燈明神事」が、9日~12日に殿「石の間」の特別公開が行われています。今年は9時~19時40分最終受付となっています。 北野天満宮 殿は慶長12年(1607)年に、豊臣秀頼によって建造されたもので国宝建築です。殿としては大型ですが、その理由は殿と拝殿が一体化をしているため。そして拝殿と奥の殿との間に位置するのが、12日まで公開されている「石の間」です。神と人間の世界をつなぐ神聖な場所とされ、神職しか入れなかった場所ですが2016年からお盆の時期に公開されるようになりました。たいへん霊験あらたかな場所へと足を踏み入れることが許される

    北野天満宮 御手洗川足つけ燈明神事と本殿「石の間」の特別公開 | 京都旅屋
  • 三条名会街商店街 その1 - 京都を歩くアルバム