タグ

daumanekoのブックマーク (18,722)

  • 行願寺で咲くアジサイ・2024年

    6月7日に真如堂にアジサイを見に行った後、南西に約30分歩き、京都市中京区の行願寺に参拝しました。 ほとんどの人は、この距離を歩きませんが、のんびりと京都の街を眺めながら行願寺に向かうことに。 さて、この時期の行願寺では、アジサイが咲き、梅雨らしい景色を見せてくれます。 まだ梅雨入り前ですが、アジサイはそろそろ見ごろに入ってきているはずです。 数が少なくなったアジサイ 行願寺には、京阪電車の神宮丸太町駅から南西に約8分歩くと到着します。 地下鉄の丸太町駅からだと東に徒歩約8分です。 寺町通に面する行願寺の山門の前にやって来ました。

    行願寺で咲くアジサイ・2024年
    daumaneko
    daumaneko 2024/06/19
    行願寺には、七福神の像がありますね。
  • 絶景を望める善峯寺のアジサイ | 京都旅屋

    西山にある善峯寺(よしみねでら)を訪れました。1万ものアジサイ(紫陽花)が咲くお寺です。 善峯寺 善峯寺は、西山の中腹にある天台宗の寺院で、西国三十三所観音霊場の20番札所として知られます。長元2(1029)年に、源算(げんさん)上人が草案を結んだのが始まりで、中世には西山宮(にしやまのみや)と呼ばれる門跡寺院となり、堂塔が建ち並んで隆盛を極めました。 善峯寺 応仁の乱で衰退しますが、江戸時代に桂昌院の寄進によって諸堂が再興されました。境内では、左右に枝を伸ばす遊龍松が樹齢600年以上とされる国の天然記念物として有名で、京都や南山城の絶景を望めるお寺でもあります。 善峯寺 交通手段は1時間に1のバスもありますが、自家用車で行く方の方が多いでしょう。山門をくぐって起伏のある境内を進むと、やがて視界が開けてたくさんのアジサイが目に飛び込んできます。実はこの場所、正式名は「桜あじさい苑」で、

    絶景を望める善峯寺のアジサイ | 京都旅屋
  • 伏見稲荷大社 本殿から奥の院へ - 京都を歩くアルバム

  • 自然豊かな亀岡にオープンしたハーブが香る「千歳緑」。オーガニック石鹸などで知られる「京都しゃぼんや」のオーナーのショップ - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    「ここじゃない??いい香りがする~」とミモロは、車を降りて、平屋のお家に向かい、ラベンダー畑の小路を進みます。 今まさに紫色の小さなラベンダーの花盛り…小路には、清々しい香りが満ち、ミモロの体を包みます。 ここは、亀岡駅から、車で約10分。「愛宕神社」と「国分寺」の中間ほどに位置し、山の中腹の住宅地に、この夏にオープンしたハーブやオーガニックの品々のショップ「千歳緑(ちとせみどり)」です。 ラベンダーの小路の向こうに、ミモロが目にしたのは… 「あ、大橋さん~!」そう、ミモロのブログにも何度も登場してくださったオーガニックの石鹸などで評判の「京都しゃぼんや」のオーナーさんです。ミモロは、久しぶりにお目に掛かれた大橋さんに駆け寄って抱き着きました。 「ミモロちゃん、いらっしゃいませ~ようこそ~」と、いつもの変わらぬ笑顔で迎えてくださいました。 「でも、なんか前と感じ違う…」とミモロ。ちょっと日

    自然豊かな亀岡にオープンしたハーブが香る「千歳緑」。オーガニック石鹸などで知られる「京都しゃぼんや」のオーナーのショップ - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • 本当の原因は「日本人の活字離れ」ではない…「街の本屋」がどんどん消えているビジネスモデル上の理由 「雑誌のついでに本を運ぶ」という構造が限界に

    「販売の生命線」が絶たれる衝撃 世の中の方々には、「コップの中の嵐」に過ぎないでしょうが、昨年、出版界というコップの中で大きな嵐が起こりました。 コンビニの雑誌は取次の日販やトーハンが物流と決済機能を担っています。日販はローソン・ファミリーマートと取引があり、トーハンはセブンイレブンと取引があります。そんな中、日販が2024年にローソン・ファミリーマートとの取引を中止するという話があり、それが出版社に伝えられました。日販にとって大きな赤字部門であるコンビニとの取引から撤退したい強い意向が示され、出版界は大騒ぎになりました。 稿では、この顛末と共に「街に書店を残す処方箋」の一部をお伝えます。 出版社にとって、コンビニの雑誌販売は広告料収入の面から言っても、雑誌販売の生命線です。その中でローソン・ファミリーマートの販売占有は大きく、この販売ルートを失うことは、出版社にとって大打撃になり、雑誌

    本当の原因は「日本人の活字離れ」ではない…「街の本屋」がどんどん消えているビジネスモデル上の理由 「雑誌のついでに本を運ぶ」という構造が限界に
    daumaneko
    daumaneko 2024/06/19
    書店の減少は物流の問題が大きかったのか。デジタルばかりに力を入れると今度は物流が弱りそう。この流れで行くと街のお店が消え買物はネット中心になり、でも物流が衰退しているから物が届かない社会になりそう。
  • 携帯電話契約の本人確認、非対面はマイナンバーカードに1本化

    携帯電話契約の本人確認、非対面はマイナンバーカードに1本化
    daumaneko
    daumaneko 2024/06/18
    詐欺被害を減らしたいならグーグルの詐欺広告を何とかしてほしい。こっちを潰すだけでも大きな成果が出ると思うよ。マイナンバーカードで本人確認したところで闇バイトで詐欺師に銀行口座とスマホを売る人はいるよ。
  • さすてな京都で見ごろを保つアジサイ・2024年

    6月中旬。 京都市伏見区のさすてな京都を訪れました。 さすてな京都は、京都市南部クリーンセンター環境学習施設の愛称です。 当施設は、ごみ処理施設なのですが、6月1日から30日までアジサイフェアが開催されており、水曜日を除いて見学できるようになっています。 近年、さすてな京都のアジサイがきれいだと評判になっていることから、私も行ってみることにしました。 1万株以上のアジサイが咲く さすてな京都の最寄り駅は、京阪電車の淀駅です。 駅からは、北に約20分歩くと到着します。 淀駅からは市バスも出ており、「南横大路(さすてな京都前)」で下車して徒歩約5分です。 また、6月の土曜日と日曜日は、地下鉄の竹田駅や京阪電車の中書島駅などから無料のシャトルバスも出ています。 詳細は、さすてな京都の公式サイトでご確認ください。 さすてな京都に到着。

    さすてな京都で見ごろを保つアジサイ・2024年
    daumaneko
    daumaneko 2024/06/18
    さすてな京都は、アジサイの人気が高まっていますね。
  • 彩り豊かな智積院のアジサイとキキョウ | 京都旅屋

    智積院のアジサイ(紫陽花)とキキョウ(桔梗)が綺麗でした。 智積院 三十三間堂の近くにある智積院では、アジサイが見ごろを迎えています。アジサイは金堂の周りに咲き、美しい姿を見せています。智積院のアジサイは年々大きくなり、名所と言える場所になってきました。SNSでも人気が出ているでしょうか。京都では三室戸寺や藤森神社などがアジサイの名所として知られますが、智積院も花が色とりどりで綺麗です。探してみるとハート形に見えるアジサイも見つかるかもしれません。 智積院 智積院の境内では、寺紋にもなっている桔梗の花も咲いていました。桔梗は前身の祥雲禅寺の建立に関わった加藤清正の紋から来ているのだそう。智積院は四季折々に美しいお寺で、有料拝観で目にすることができる池泉観賞式の名勝庭園も見ごたえがあります。アジサイは無料エリアの金堂裏に特に密集をしています。 智積院 ガイドのご紹介 吉村 晋弥 京都検定1級

    彩り豊かな智積院のアジサイとキキョウ | 京都旅屋
  • 木屋町通を歩く 真橋から六角へ - 京都を歩くアルバム

  • 京都府亀岡の歴史を刻む「丹波国分寺」。かつての伽藍の面影を、草むらに留める - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    京都市の西に隣接する亀岡市。ここは、平安京ができる前、聖武天皇が国分寺を建立した場所です。 ミモロが訪れた「愛宕宮 愛宕神社」の千歳町国分という住所に、かつて西側にあった「国分寺」を名に留めているのです。宮司様に、国分寺の存在を教えてもらったミモロは、さっそく行ってみることに… 「当にこんな草むらにお寺あるの???」と、細い道を車で進みながら、不安になります。 草むらにあるこんもりとした森が、「国分寺」のよう… 最近、草が刈られたのでしょう、まだみずみずしさが残る切り口の草が…もし草刈がされていなければ、ここまで到達できなかったかも… 木々に包まれ、ひっそりとした佇まいの山門がそこに… 山門の前に「国分寺」と刻まれた石碑。 「なんかすごく荒れてるお寺だね~だれもいないし…」とミモロは、恐る恐る境内へと歩みを進めます。 「あ、仁王像がある~」山門の左右では、今も、仁王像が、この寺を守って

    京都府亀岡の歴史を刻む「丹波国分寺」。かつての伽藍の面影を、草むらに留める - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • 免税事業者に新規発注を「原則しない」が 2割 制度前からの免税事業者との取引は 9割が「変化なし」 | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ

    インボイス制度に関する」アンケート調査 2023年10月にインボイス制度が始まった。8カ月が経過した今年6月のアンケート調査で、免税事業への新規発注は「原則発注しない」と回答した企業が2割(20.9%)あることがわかった。一方、導入前から取引のある免税事業者とは、発注価格や発注量は「変化なし」が9割超で、従来の取引には大きな変化がなかった。 東京商工リサーチ(TSR)は6月上旬、インボイス制度に関する企業向けアンケートを実施した。インボイス制度の開始前は、免税事業者との取引で取引価格の引き下げや発注量の減少などが懸念されていた。今回のアンケート調査では、「単価を引き下げた」は2.6%、「発注を止めた」は1.6%にとどまる一方、従来の取引先との関係は「変化ない」が9割を超えた。 インボイス制度への準備不足や手探り状態のほか、公正取引委員会の通達もあり、既存取引への対応に大きな変化はアンケー

    免税事業者に新規発注を「原則しない」が 2割 制度前からの免税事業者との取引は 9割が「変化なし」 | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ
    daumaneko
    daumaneko 2024/06/18
    インボイスの開始で、しっかりと事業に悪影響が出ている。インボイスに賛成している人は消費税の仕組みを知らない。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/kaike/n/n681eaa1e44f4
  • 携帯契約の本人確認、マイナンバーカードの読み取り義務化へ 「非対面の契約」ではマイナカードに一本化(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    政府は携帯電話や電話転送サービスを「対面」で契約する際、事業者に対し、マイナンバーカードなどに搭載されているICチップの読み取りを人確認方法として義務付けることを決定しました。 運転免許証などの人確認書類の券面偽造による携帯電話の不正契約が相次いでいることなどを受けた措置で、政府は今後、ICチップの読み取りアプリの開発を検討するとしています。 インターネットなどを通じた「非対面」での契約の際には、▼顔写真のない健康保険証などの人確認書類や、▼運転免許証の画像を送信する方法は廃止し、原則としてマイナンバーカードに一化するということです。 警察庁によりますと、今年1月から4月までの間、全国のSNSを使った投資詐欺の認知件数は2508件、被害額はおよそ334億3000万円に上っています。 政府はこうした対応によって、携帯電話を用いた特殊詐欺などの犯罪を減らしたい考えです。

    携帯契約の本人確認、マイナンバーカードの読み取り義務化へ 「非対面の契約」ではマイナカードに一本化(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    daumaneko
    daumaneko 2024/06/18
    そのうち大根1本買うのでさえマイナンバーカードが必要になりそう。
  • 姫路城の入場料、外国人観光客のみ「4倍に」検討…現在は18歳以上1000円

    【読売新聞】 世界遺産・姫路城(兵庫県姫路市)の入場料(18歳以上1000円)について、姫路市の清元秀泰市長は16日に同市で開かれた国際会議で、外国人観光客に限って4倍程度の値上げを検討していることを明らかにした。オーバーツーリズム

    姫路城の入場料、外国人観光客のみ「4倍に」検討…現在は18歳以上1000円
    daumaneko
    daumaneko 2024/06/18
    こういうぼったくりみたいなことしてたら、そのうち日本に来なくなるよ。価値に対して入場料を設定すべき。京都の仁和寺は値上げしたけど高校生以下を無料にした。大人になってまた来てもらうという長期的視点から。
  • 金戒光明寺のアジサイが見ごろに向かう・2024年

    6月7日に京都市左京区の平安神宮の神苑を見た後、北東に約8分歩き、金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)に参拝しました。 金戒光明寺は、浄土宗四ヵ山の一つに数えられるお寺で、幕末には会津藩が宿所としたことでも知られています。 さて、この時期の金戒光明寺では、境内の所々でアジサイを見ることができます。 アジサイの数はそれほど多くありませんが、梅雨時には訪れたくなりますね。 咲き始めたアジサイ 金戒光明寺には、市バス停「岡崎神社前」から北に約3分歩くと到着します。 バス停からだと南門から境内に入るのが近いですが、今回は南西角にある高麗門から境内に入ることに。 写真だと夏を思わせるような青空ですね。 セミの鳴き声が聞こえてきそうです。 でも、京都のセミは7月に入らなければ鳴き始めませんので、実際は静かでした。 高麗門から参道を東に歩き、そして、左側にある石段を上ります。 石段の先には、大きな山門が

    金戒光明寺のアジサイが見ごろに向かう・2024年
    daumaneko
    daumaneko 2024/06/17
    金戒光明寺でもアジサイが見られますね。
  • 藤森神社 紫陽花苑 | 京都旅屋

    藤森神社の紫陽花苑(あじさいえん)を訪れました。2023年に第一紫陽花苑がリニューアルされています。 藤森神社 紫陽花苑 京都でアジサイの名所として名前が挙がる場所のひとつが藤森神社。二カ所ある紫陽花苑には約3500のアジサイが植わり、いずれも色とりどりの花で目を楽しませてくれます。 藤森神社 紫陽花苑 藤森神社の紫陽花苑は第一紫陽花苑が昨年リニューアルされました。以前より整備されて歩きやすくなり、橋や水辺も絵になるでしょう。花菖蒲が咲いている場所もありました。紫陽花も新たに植栽されており、今後大きくなるのが楽しみです。最近は海外の方も訪れるようになっています。 藤森神社 紫陽花苑 紫陽花は日差しでしおれ気味でしたが、雨が降ればまた元気になるでしょう。殿向かって右手側から奥には、第二紫陽花苑もありますので、お見逃し無くご覧下さい。先日訪れた際にはこちらは花が少なかったです。 藤森神社 

    藤森神社 紫陽花苑 | 京都旅屋
  • 伏見稲荷大社 表参道から本殿へ - 京都を歩くアルバム

  • 京都府亀岡の愛宕本宮「愛宕神社(元愛宕)」へ。愛宕山へは、ここから遷座されたと伝えられる神社。 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    「ここなんか漂う気が違う…」と山の中の参道を進むミモロ。 ここは、京都府亀岡市千歳町にある「愛宕宮 愛宕神社」です。 「あれ?愛宕山の上にも「愛宕神社」ってあるよね~」と、ミモロは以前、7月夜に「千日詣」や秋の紅葉の時期に登ったことがあります。「すごく大変だった~」と、今思い出しても、その時の大変さが蘇ります。 境内にある解説を読むと… ここは、元愛宕といって、ここから「火産霊神(ほむすびのかみ)」などのご神体が、愛宕山へ遷座されたと… その歴史は、神代に始まり、継体天皇の頃に初めて神殿が建立されたそう。 かなり昔のお話だから、諸説ありそうですが、愛宕山への遷座は、200年ほど後のことになると…。 「え~すごく歴史ある神社なんだ~だから、なんか特別な気を感じる~」と。 手水でよ~くお清めをしてから、殿に向かいます。 一間社流造りの殿は、鎌倉時代のもので、重要文化財です。 檜皮葺の屋根

    京都府亀岡の愛宕本宮「愛宕神社(元愛宕)」へ。愛宕山へは、ここから遷座されたと伝えられる神社。 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • 光と影と睡蓮(スイレン)の花の隠れスポット【生駒市 小明池】 - ものづくりとことだまの国

    三年前の今ごろ、たまたま立ち寄った #睡蓮の花 が美しい #小明池(奈良県生駒市)再訪。今年も見事な #スイレンの花。水面の群落が美しい小さな公園の池。無料でいつでも見学できます!#クロードモネ 目次 小明池 見頃のスイレンの花 モネの絵画のような 文 小明池 小明池(生駒北第一公園)スイレンの池 (34.7048071, 135.7005947)/奈良県生駒市生駒台北。生駒台北第一公園、小明池/(バス)78系統。生駒駅北口から生駒台下車すぐ。近鉄および大阪メトロ中央線・生駒駅から徒歩約20分。ふつうの公園のため駐車場はありません 三年前の今ごろ、ニギハヤヒ伝承と烏帽子岩(磐座)のある稲蔵神社(奈良県生駒市小明町)に参拝する道すがら、睡蓮の美しいところを見つけてしばし休憩。 www.zero-position.com 奥さんが睡蓮の花を見たいというので、生駒山を東に眺める閑静な住宅地(生

    光と影と睡蓮(スイレン)の花の隠れスポット【生駒市 小明池】 - ものづくりとことだまの国
    daumaneko
    daumaneko 2024/06/17
    見事な咲きっぷりですね。スイレンの透き通るような花びらに清涼感があります。
  • 「さすてな京都」 アジサイの小径 | 京都旅屋

    伏見区横大路にあるさすてな京都(京都市南部クリーンセンター環境学習施設)では、アジサイが今週末にかけて綺麗です(水曜日は休みですのでご注意ください)。 さすてな京都 京都市伏見区の横大路にある「さすてな京都」は、2019年10月に開館した 「京都市南部クリーンセンター環境学習施設」の愛称で、最先端の「さ」、素晴らしいの「す」、展望台の「て」、南部クリーンセンター「な」の頭文字と、「持続可能な」という意味の「サステナブル」から名付けられたそう。 さすてな京都 いわゆる「ゴミ処理施設」で、一般の方も処理の様子を自由に見学できます。施設が新しく最先端の環境技術について学べ、小学生や子どもさんも楽しめる施設です。以前に解説付きのツアーに参加しましたが、1時間30分余りの行程で、広い施設内をじっくり巡ることが出来ました。自分で廻ればもっと短く見学することもできます。 さすてな京都 特に目を引くのは集

    「さすてな京都」 アジサイの小径 | 京都旅屋
  • 稲荷橋からJR稲荷駅へ - 京都を歩くアルバム