タグ

参考になると自動化に関するdomblyのブックマーク (1)

  • 製造業が目指すべき、自動化の次の一手

    モノ作りの現場では、生産性と品質を高めようと日々、地道な改善活動が繰り返されている。第三者がストップウオッチで作業に掛かった時間を計測し、作業内容を振り返ってムダを見つけ出す。見つけたムダは、作業手順やライン設計、部材の置き場、様々なスケジュールなどの変更や調整で解消し、生産性と品質の向上へとつなげる。 このように、改善活動のベースは「人手による作業内容」を見直すことにある。それでは、作業が機械やITによって自動化された現場であれば、改善活動は不要になるのだろうか? その答えは、日経情報ストラテジー9月号(7月29日発行)の特集「製造ビッグデータ」の取材で訪れた、東芝の四日市工場(三重県四日市市)にあった(写真1)。 人影のない半導体回路の製造現場 四日市工場は、東芝の半導体製造部門であるセミコンダクター&ストレージ社が操業している。スマートフォンやデジタルカメラなどの各種ストレージとして

    製造業が目指すべき、自動化の次の一手
    dombly
    dombly 2014/07/30
    東芝四日市工場の事例“装置をフル稼働させながら仕掛品を最小化する生産工程を、繰り返しシミュレーション。工場全体で最大の生産能力を発揮できる条件を見つけ出している”ほほう
  • 1