タグ

言及アリガトに関するdoramaoのブックマーク (21)

  • 成田崇信さん(とらねこ日誌のブロガーさん)の新著をおすすめ! - タミアのおもしろ日記

    文化育のお役立ちの話題、トンデモ育、都市伝説、フードファディズムなどを分析して解説します!(^.^) 知人から、成田崇信さんの「管理栄養士パパの親子の育BOOK」を勧められました。 タイトルを見ると、「ああ、よくある『手作りしろ』『旬の野菜ばっかりべろ』式の上から目線の、『こうあるべき』を押しつけるようなかなあ。」と思ってしまったのですが、読んだら全く違っていました。 「仕事や家事と様々なことに忙しい親が、毎日のように無理をして手の込んだ料理をつくる必要はありません。」「子どものほうだって、親が多くの時間を黙々と調理に費やすよりも、一緒に遊んだりくつろいだりする時間をつくってくれたほうが嬉しいのではないでしょうか。」 ・・・心にしみて、泣けてきました。まさに、ちょっと前までの自分がこの状態でした。子育てと仕事に追われてボロボロになりそうな日々。救われるような文章でした。 この

    成田崇信さん(とらねこ日誌のブロガーさん)の新著をおすすめ! - タミアのおもしろ日記
    doramao
    doramao 2015/10/04
    凄く嬉しい感想を頂いたよう。本を書いて良かった。
  • 私の読書感想文は,毎日の子育てに役立つこの本! | ここのすラボ2.0

    私の読書感想文は,毎日の子育てに役立つこの! 8月24日まで夏休み中のここのすラボですが,今日は久しぶりの登校(投稿)日。 7月25日発売の専門医ママシリーズ特別編「管理栄養士パパの親子の育BOOK」を私も早速読ませていただいたので,その感想を書いてみたいと思います。 何よりもまず感じたのが,著者の成田崇信さんのあたたかさ。 子育てに関するデマのなかでも特に毎日の生活に欠かせない「」に関するデマで,親御さんが無意味に大変な思いをしたり,こどもの健康や成長が阻害されたりしないように。 そして,いくら栄養学的に正しくても大変すぎて続けられなくては意味がないから,当に大切な事のポイントと,無理なく実践できる方法を知ってほしい。 …と,まえがきを読むだけでまずホッとさせられます。 ファストフードや品添加物など子育てするうえで心配になるさまざまな「」にまつわる疑問についてひとつひとつQ

    私の読書感想文は,毎日の子育てに役立つこの本! | ここのすラボ2.0
    doramao
    doramao 2015/08/15
    管理栄養士パパ、こんな書評も。どうもです。
  • 夏休みの課題図書 - ふぃっしゅ in the water

    先日、父親の面会に行きました。 都内は35度以上の猛暑でしたが、その地域では真夏でも30度を越えることはありません。でも病院のスタッフの方々は「暑いですねーーー」とおっしゃっていました。 私も高校生まではその地域で過ごしたのですが、28度ぐらいになると欲が落ちて牛乳とそうめんしかたべられなくなっていました。 それが今は35度を越えても生きていられるのですから、人間って気温にも適応してくものなのかとちょっと驚きです。 まあ、冷房のおかげですけれど。 さてそんな暑さ厳しい毎日ですが、皆さん、大人の夏休みの課題はありますか? (夏休みなんてそもそもない!という方はごめんなさい) 私はひとつ課題を終わらせました。その地域のホタルブクロはヤマホタルブクロであることを確認しました。 これは父の面会の道すがら観察すればよいだけなのですが、へびが苦手な私には、ホタルブクロに近づくだけでも戦々恐々でした。

    夏休みの課題図書 - ふぃっしゅ in the water
    doramao
    doramao 2015/08/03
    記事にしていただけるの楽しみに待ってます。
  • 『乳幼児から高校生まで! 管理栄養士パパの 親子の食育BOOK』|感想・レビュー - 読書メーター

    乳幼児から高校生まで! 管理栄養士パパの 親子の育BOOK (専門医ママの・番外編)の評価96%感想・レビュー26件

    『乳幼児から高校生まで! 管理栄養士パパの 親子の食育BOOK』|感想・レビュー - 読書メーター
    doramao
    doramao 2015/07/31
    感想増えてました。嬉しいご意見を励みに、今の原稿のりきりますにゃ。
  • “偽「母乳」事件”を機に育児界隈のデマやニセ医療について考えてみた : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    “偽「母乳」事件”を機に育児界隈のデマやニセ医療について考えてみた 2015年07月28日12:00 カテゴリコラム Tweet 7月初旬、乳児を育てている身には大変ショッキングなニュースが飛び込んできた。 “偽「母乳」ネット販売”事件。 この件に関しては毎日新聞が熱心に追いかけており、関連記事がまとまっている。 ・ニュースまとめ 偽「母乳」ネット販売(毎日新聞) http://mainichi.jp/topics/life_20150703_1315.html “母乳”のネット販売については、アメリカの事例として2013年に当サイトでも取り上げたことがあったが、 ・【米国発】驚きの母乳売買サイト http://mamapicks.jp/archives/52101635.html 自分にとってより身近な日でも、いつの間にか流通されていたことがショックだった。 ■子持ちに付きまとう「不安

    “偽「母乳」事件”を機に育児界隈のデマやニセ医療について考えてみた : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    doramao
    doramao 2015/07/28
    でないものはしょうがない、赤ちゃんだって個人差がある、母乳じゃない自分を責める必要はなんもないですよ、ということですね。
  • 本の紹介 - 食品安全情報blog過去記事

    品を科学する―意外と知らない品の安全 作者: 品の安全を守る賢人会議出版社/メーカー: 大成出版社発売日: 2015/05/23メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る品安全委員会から 基これまで品安全委員会が評価してきたことの説明になっています。になっていると読みやすいし理解しやすいでしょう。このに含まれる情報そのものは、コンパクトにまとまってはいませんが「無料で」品安全委員会のウェブサイトから入手できます。でもそれを活用できる一般の人はそんなにいないです。記者ですら、ちゃんと品安全委員会が情報提供しているのに、ろくに見ないで誤報を流しまくるのですから。 私にとっての読みどころは事務局長の「はじめに」だったりします。 「この賢人たちのお話を読むと目からうろこが落ちることはもとより、日ごろ当たり前だと思っていた常識、有機・健康品のキャッチフレーズがいか

    本の紹介 - 食品安全情報blog過去記事
    doramao
    doramao 2015/07/27
    「管理栄養士パパ」の書評、ありがとうございます。/実は佐々木さんの本は意識してまして、栄養士でない医師に負けていられるか、なんて気持ちで書いていたりします。
  • はてな科学ブロガーのまとめ - アレ待チろまん

    2014-10-02 はてな科学ブロガーのまとめ ブログ 科学 はてなブロガーまとめを読んだ。このまとめに科学ブロガーが全く入ってなかったのでついまとめてしまった。反省はしている。 はてなブロガーまとめ(再) Tophatenarをベースに僕の独断と偏見に基づいて並べました。抜けてる有名人がいたら教えて下さい。 はてな科学ダイアラーid:NATROM ニセ科学批判で超有名。も出しているお医者さん。 NATROMの日記 id:scicom 病理医の榎木先生。 科学政策ニュースクリップ id:warbler アンチニセ科学のサイエンスライター。 warblerの日記 id:semi_colon 一世を風靡した超人気生物ブロガー。現在はブログ運営停止中。 過去の蝉コロン 蝉コロン id:active_galactic 宇宙とか物理とかやってる人。 Active Galactic : 11次元

    はてな科学ブロガーのまとめ - アレ待チろまん
    doramao
    doramao 2014/10/02
    のってたにゃん!
  • 控えめに言ってもミケランジェロの彫刻のように美しい - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    ダ・ヴィンチ 2014年 10月号 [雑誌] 出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2014/09/05メディア: 雑誌この商品を含むブログ (4件) を見るダ・ヴィンチのサイトにこんな記事が載ってまして。 みそ汁は飲む点滴! ガンも放射能も怖くない!? 日々の事がアナタを救う | ダ・ヴィンチニュース これをべれば医者はいらない 作者: 若杉友子出版社/メーカー: 祥伝社発売日: 2012/04/26メディア: 単行購入: 4人 クリック: 16回この商品を含むブログ (11件) を見る べ物は命の根源。ご存知のように、べ物を薬として病気の治療や予防に使うという考えは、中国やインド、エジプトなど、文明の発達していた地では古くから浸透していた。日でも近年、「医同源」という言葉が広まり、薬膳レストランや健康料理教室が人気を博している。 従って、『これをべれば医者は

    控えめに言ってもミケランジェロの彫刻のように美しい - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    doramao
    doramao 2014/09/11
    みそ汁静注したら死んじゃうぞ!
  • Eccentric Science Life 酵素が金沢にやってきた

    先日、某地方雑誌を読んでいまして。 こっちの方では結構有名で私もかれこれ10年以上は購読してる雑誌なんですが。 その中に「簡単!16時間酵素断~フルーツセミナー&ブリージングストレッチ」というイベントいわゆる女子会案内がありまして。 ああ、とうとうこんな田舎まで来たか、酵素が、と。 いわゆるこの「物から酵素とって健康」的な文脈で使われる「酵素」については色々な方が言及されてます。 例えばどらねこ先生のコレ↓ 酵素栄養学ってどこまで正しいの? - とらねこ日誌 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20121011/1349947839 超わかりやすいので未見の方は是非。 つまり「物から酵素とって健康」=マユツバってゆーかまあデマレベルってことです。 「良さそうな話や科学的に妥当な話の中に「デタラメ」な主張を混ぜられると、専門家や人体に詳しい人でもなければ、そのオ

  • 米と和食は世界を救う - 新小児科医のつぶやき

    元ソースはどらねこ日誌様の米飯至上主義の育アドバイザーを信頼する新市長に心配することからで、孫引きになるのですが、 子どもたちをよみがえらせる 「長野県上田市・前教育委員長の実践 」 対談:大塚貢 (上田市前教育委員長)櫻井よしこ 致知 2008年5月号 ここからです。完全に二番煎じなので先にどらねこ日誌様の論評を読まれる事をお勧めします。どうやっても被るのですが、少しだけ視点をずらして私は読んでみます。なお引用文中で大塚とは大塚貢氏、櫻井とは櫻井よしこ氏になります。 ■起の部分 大塚 先ほど櫻井先生がおっしやったように、朝礼で子どもたちが貧血でバタバタ倒れたり、遅刻したり、登校しても保健室にいるので、これはもしかしたらと関係があるのではないかと思いました。平成4年の頃で、まだ「育」などという言葉もなかった時代です。 櫻井 私が先生のお話で感動したのは、子どもたちのの実態を把握する

    米と和食は世界を救う - 新小児科医のつぶやき
  • 若杉友子氏の『長生きしたけりゃ肉は食べるな』は南雲吉則氏とおなじ危険が: こういちの人間学ブログ

    若杉友子氏のの大きな新聞広告 新聞に、若杉友子氏の『長生きしたけりゃ肉はべるな』という幻冬舎発行のの広告がのっていました。大きな広告で、たちまち重版!されたそうで、影響力があるのでしょう。ほかにも、『これをべれば医者はいらない』とか、『若杉友子の「1汁1菜」医者いらずの養生活」などがあります。京都で野草料理教室を開いているそうです。 私が以前書いたブログ(2012年9月)に「南雲吉則氏の『一日一健康法』について、偏った健康法ではなく自分にあったものを」は今までに1万件を超えるアクセスがありました。有名な整形外科医の高須克弥氏もそれを批判するを書き、かなり売れたようです。 これは、の新聞広告の一部です。現在76歳で、白髪なし、老眼なし、病院に行ったことなしだそうです。そして広告には事を変えるだけで身体に奇跡が訪れる。私の話を聞いて、実践してくれた人は「病気が治った」「黒髪が

  • 助産師と自然療法そして「お手当て」23 <バイブル商法と私のあちゃーな経験> - ふぃっしゅ in the water

    私自身の中にも「人とは違う」という自意識の強い部分があって、そのために人生経験を豊かにできた面もあれば、今思い出すと赤面する体験もあります。 今までの記事の引用で使用してきた大森一慧氏の「自然派ママの事と出産・育児」(サンマーク出版、2005年)ですが、サンマーク出版といえば自己啓発が多い出版社ぐらいの認識でした。 今回ふと、この出版社の詳細をみてみようとHPを見てみたところ、いろいろと記憶が蘇ってきたのでした。赤面の・・・。 <「母原病」とサンマーク出版> 「母原病(ぼげんびょう)」とは、母親の態度や考え方が原因で子どもが病気になるという主張です。 ありえないこともない・・・と思わせてしまう絶妙なタイトルです。 これを世に広めた出版社がサンマーク出版であったことを、今回マクロビについて調べている中で知りました。 サンマーク出版の<沿革>より 1981(昭和56)年  (株)サンマーク

    助産師と自然療法そして「お手当て」23 <バイブル商法と私のあちゃーな経験> - ふぃっしゅ in the water
    doramao
    doramao 2013/01/30
    助産新生児ケアに於けるお手当とマクロビシリーズ完結。
  • 市民の目!沼田: みんな違う(1)

  • マクロビオティックを反対側からも見る必要性 - 助産院は安全?

    とらねこ日誌>繰り返される不幸 スティーブ・ジョブズ氏もマクロビをやっていたんですね。そして、悔やまれていたというのがなんだか余計に悲しくなりますね。特に、奥さんが説得されていたような会話があるので(動画の説明文より)、“治った”という話しかしない方たちの罪を問いたくなります。 マクロビオティック、オーサワは助産院を選択される方にも身近で、よく聞く言葉でしょう。私も当時から知っていたし、似たようなことをしている仲間、なんちゃってマクロビアンも大勢いたし、今でも雑誌などではマクロビだとかオーガニックだとかというと、それだけで「いい店みつけた!」って雰囲気を醸し出す人、居ますよ。実際に真剣にマクロビをやる、徹底するっていうのは多分、最初の数年だとおもいます。学校給の問題んもあったり、「外のときはお肉もべる!」な方も居ます。 情報がなんせ、偏っていますからね〜。お洒落の代名詞的に存在してい

    マクロビオティックを反対側からも見る必要性 - 助産院は安全?
    doramao
    doramao 2011/12/14
    どうモフ
  • 小麦戦略と米消費量について - アグリサイエンティストが行く

    第2回 ひやあつカフェ「農と自然の関わりについて」 (サイエンスカフェ・ポータル) 【サイエンスカフェ情報】第2回 ひやあつカフェ「農と自然の関わりについて」(8/30) (Science and Communication) ケノーベルからリンクのご案内(2014/07/22 08:50) (ケノーベル エージェント) 続・カリフォルニア米の「リアル」 (はてなビックリマーク) 国立民族学博物館(関西モフ会) (『digital ひえたろう』 編集長の日記★雑記★備忘録) [雑記]リスク? (はてなビックリマーク) ツイッターのオフ会に行ってきた (きよの隠れ家) 舞台裏レポート (at the crossroads) [リテラシー]カリフォルニア米の「リアル」 (はてなビックリマーク) バイク履歴 (山形ミクラスの日記) どらねこ(@doramao)さんがのエントリー「小麦戦略でお米が

    小麦戦略と米消費量について - アグリサイエンティストが行く
    doramao
    doramao 2011/11/24
    応答ありがとうございまーす。とりあえず、変な事を書いていなかったようで一安心。うどん県お墨付きマーク入れようかな(ウソ)
  • グリーンスムージーとかローフードとか(生のまま食べるのがほんとに良いの?) | ばらいろの日々

    良くも悪くもハマりやすい人生を送って半世紀。摂障害(過症)とお酒と「うつ」からの回復、その後の喜怒哀楽の日々あれこれ。 以前、家で野菜ジュースを作って飲んでいるという話を書きましたが、気候も涼しくなってきたし、さすがに毎日だと飽きてきてしまいました。 野菜は体のためにも積極的に摂るほうがいいので、このごろは味噌汁の具にしたり、おひたしや炒め物など、その日の気分に合わせてべるようにしています。 さてさて、ここ最近ですが、生野菜を積極的に摂りましょうという主旨の記事を、複数の女性向け雑誌で見かけました。 私がジューサーをガーガー言わせて作っていた野菜ジュースですが、あれは「グリーンスムージー」と言うそうです。ああ、物繊維をそのまま飲むから、ジュースじゃなくてスムージーということなのかな。 目新しい単語をわざわざ作り(極力横文字で)、ファッション雑誌のコラムなどで紹介し、「ストイックな私

    グリーンスムージーとかローフードとか(生のまま食べるのがほんとに良いの?) | ばらいろの日々
  • 「とらねこ日誌」から

    ► 2024 (2) ► 7月 (1) ► 2月 (1) ► 2023 (12) ► 11月 (11) ► 1月 (1) ► 2022 (20) ► 8月 (15) ► 5月 (3) ► 4月 (1) ► 3月 (1) ► 2021 (55) ► 12月 (4) ► 11月 (3) ► 10月 (1) ► 9月 (1) ► 8月 (8) ► 7月 (2) ► 6月 (2) ► 5月 (12) ► 4月 (2) ► 3月 (2) ► 2月 (8) ► 1月 (10) ► 2020 (114) ► 12月 (4) ► 11月 (5) ► 10月 (4) ► 9月 (2) ► 8月 (39) ► 7月 (18) ► 6月 (9) ► 5月 (6) ► 4月 (16) ► 3月 (6) ► 2月 (1) ► 1月 (4) ► 2019 (27) ► 11月 (1) ► 10月 (1) ► 8月 (

    doramao
    doramao 2011/09/25
    褒められすぎですが、有り難うございます。『クライアントが最適な医療を受ける機会を奪わないよう細心の注意をしながら日々の治療を行っています。』この姿勢、見習いたいところです。
  • マクロビオティック入門 - はてなビックリマーク

    初めてマクロビと出会ったのはテレビ朝日の「スマステーション」という番組でアメリカで活躍する日人女性という事での歌手マドンナの専属シェフ「西邨まゆみ」氏の紹介を見た事です。http://www.tv-asahi.co.jp/ss/202/mij/top.html あの素晴らしい肉体とダンスパフォーマンスを支えるを任されている料理人だとか。 元々自分が和の人で素材にも興味があり、菜や創作料理の新しい技法の事についての勉強もしていたので何か新しいスタイルの料理ではないかと理解し記憶に残りました。 日料理中国料理韓国料理辺りの「伝統的」な料理には、陰陽説や五行説等の道教的な自然観に基づく独自の品感や調理理論による約束事と宮廷料理等での典礼や禁忌があったりします。 東洋医学・経験的な「体に良い」事についての考え方も有り、古典として残る料理書や伝承は興味深いものです。 日独自の「

    マクロビオティック入門 - はてなビックリマーク
    doramao
    doramao 2011/01/23
    まとめ方の一例として参考になりました。
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル : MMRワクチンと自閉症の捏造論文事件

    MMRワクチンと自閉症の捏造論文事件 2011年01月17日20:40 カテゴリ自閉症=水銀原因説? afcpさんのTwitterを道しるべに、「MMRワクチンと自閉症の捏造論文事件」の勉強をしてきました。 既に、ウェブ上では、深くて網羅的な検証とふりかえりがなされていました。 おすすめの記事を紹介します。 ・さらばMMRワクチンと自閉症の関係性そして残されたモノ - とらねこ日誌 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20110112/1294753587 まずは、とらねこさんのこの記事を、引用リンクを参照しながら読むことをおすすめします。 治らないという現実と向き合うことは当に辛いことだと思います。でも、治す事が当に幸せに繋がる事なのでしょうか。自閉症であっても幸せに暮らせるように・・・そのような考えを持って活動されている方とネットを介して何人も知り合うことが

    doramao
    doramao 2011/01/17
    こうして、しっかりと内容を読んでくださり伝えて頂ける事が理想だと思ってる。大変有り難いです。
  • 『ゼンメルワイスのこと(産褥熱への対処法を発見した医師)』

    う~ん、ブログテーマは「よしなしごと」にしましたが、「特別支援教育」ネタかな? ゼンメルワイスは最近名前を知りました。 19世紀に出産時に多くの妊婦が産褥熱で死んでいた(そして当時はそれが当たり前だった)のを、何とかできないか、と考え、手の消毒といいう対処法を考えだし、しかし当時の世に受け入れられず、精神を病んで死んでいかれた医師です。 短いのはWikipedia イグナーツ・ゼンメルワイス ちょっと詳しいのはこちらから 再掲ゼンメルワイス物語 ゼンメルワイスが観察し、対処法を考え、実行してみた頃は1846年~1848年。 コッホが炭疽菌が炭疽病の原因であることを証明したのは1876年。 パスツールがのちに低温殺菌法(パストリゼーション)として知られる最初の実験を行ったのが1862年。 つまりまだまだ細菌などが病原体になることがわかってなかった頃。 ゼンメルワイスはデータを取ることと、推測

    『ゼンメルワイスのこと(産褥熱への対処法を発見した医師)』