タグ

2007年6月20日のブックマーク (77件)

  • FTC、マイクロソフトとヤフーの広告企業買収も調査へ

    米連邦取引委員会(FTC)はGoogleのDoubleClick買収だけではなく、他社のオンライン広告買収についても調査に乗り出すようだ。 The Wall Street Journal紙が米国時間6月14日、ウェブサイト上で掲載した報道記事によると、FTCはMicrosoftによる60億ドルでのaQuantive買収、YahooによるRightMediaの一部株式取得についても調査する計画だという。 MicrosoftはCNET News.comの取材に対し、FTCよりaQuantive買収について調査を行うことを知らされていることを認めた。 「この調査に全面的に協力する。FTCがこの調査の一環として行うあらゆる質問に応じる構えだ」とMicrosoftの関係者Jack Evans氏は述べた。 5月に行ったインタビューで、Microsoftの部門担当プレジデントKevin Johnson氏

    FTC、マイクロソフトとヤフーの広告企業買収も調査へ
  • 大規模マルチコアプロセッサの発売に向け準備を進めるインテル

    アリやカブトムシが外骨格を持つように、60個や80個といった大量のコアを搭載するマルチコアチップにも外骨格が必要となりそうだ。 IntelのTera-Scale Computing Research Program担当共同ディレクターJerry Bautista氏によると、現在、Intelの研究者らは、コンピュータメーカーやソフトウェア開発者らが、大量のコアを搭載するマルチコアチップにより簡単に適応できるようにするため、それらのチップの複雑な機能性を意識させないための手段を模索しているという。 また同氏によると、これらのマルチコアチップには、現在発売されている大半のIntel製サーバ、PC向けチップと同様にx86アーキテクチャのプロセッシングコアが搭載されることになるだろうが、x86コア以外にも数種類のコアが搭載される可能性が高いという。例えば、64個のコアを搭載するチップには、42個のx

    大規模マルチコアプロセッサの発売に向け準備を進めるインテル
    endor
    endor 2007/06/20
  • 任天堂、Wiiをめぐる新たな特許訴訟に直面:ニュース - CNET Japan

    次世代機が次世代の特許訴訟を受けている。 2006年、Lucent TechnologiesはMicrosoftを「MPEG-2」の映像エンコーディングの問題で訴えた。一方、任天堂はWiiのモーションセンサー付きコントローラーのトリガーで訴訟を起こされた。また2007年に入ってからはソニーが2つの法的措置の対象となっている。1つはBlu-ray Discの物理構造に関するもの、もう1つはデジタル暗号化技術に関するものだ。 これらの中で、唯一問題を解決したのは任天堂だけで、3月に原告側が訴訟を取り下げている。しかし、同社の法廷闘争は終わったわけではない。6月4日の週、別の企業がWiiに関して全く新しい訴訟を起こした。 原告の弁護人によれば、テキサス州に社を置くLonestar InventionsはWiiが、同社の持つ「半導体素子における高キャパシタンス構造」の特許を侵害していると主

  • 価格比較サイトと雑誌が連携した、自作PCの特設サイト

    ベンチャーリパブリックは6月14日、日経BPの自作パソコン雑誌、日経WinPC7月号臨時増刊「パソコンの自作」夏号との共同企画として、同社が運営する価格比較サイト「coneco.net(コネコネット)」内に自作PC作成の特設サイト「安心プラン3」を開設した。 同サイトは、「パソコンの自作」夏号の特集ページと連動。記事内で紹介されるPCパーツには、「coneco.net」と連動した携帯サイト「価格比較コネコ」(http://m.coneco.net/)のQRコードが掲載され、読者はこれを携帯電話で読み取ると、その場で製品の在庫や価格の確認や問い合わせを行うことができる。 また、特設サイトでは、「パソコンの自作」編集部がパーツを厳選して構成し、“標準パソコン”“AVパソコン”“ゲームパソコン”の用途に応じた3つのパターンの組み立てプランを用意。それぞれのプランでは、同編集部が推奨する自作PC

    価格比較サイトと雑誌が連携した、自作PCの特設サイト
    endor
    endor 2007/06/20
  • 携帯電話用フルブラウザアプリ「ibisBrowserDX」、CSSに正式対応

    アイビスは6月14日、携帯電話用フルブラウザアプリ「ibisBrowserDX」の最新版であるibisBrowserDX 5.0.0をリリースした。 今回のバージョンアップでは、CSSに正式対応し、CSSを利用したウェブサイトをPC同様のレイアウトで閲覧することが可能になった。このほか、フォントサイズ設定などの機能追加や、不具合の修正が行われている。 なお、今回のバージョンアップはFOMA版ibisBrowserDXのみで、au版ibisBrowserDX、国際化版ibisBrowserDXについては近日中に対応するとしている。 利用料は、月額315円または年額3000円で、決済はクレジットカード、WebMoney、Mobile Edy(おサイフケータイ)、ちょコム、Yahoo!コンテンツストアに対応している。

    携帯電話用フルブラウザアプリ「ibisBrowserDX」、CSSに正式対応
    endor
    endor 2007/06/20
  • GoogleはなぜSaaSやGearsを手がけるのか

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米Googleが企業向けの事業に力を注ぎ始めた。企業活動のための情報検索を担う「Google検索アプライアンス」と、いわば「Office」アプリケーションをそろえた「Google Apps」を引っ提げ、同社にとって新たな領域へと足を踏み入れた。アプリケーション、サービスをインターネットを通じてエンドユーザーへと供給するSaaS(Software as a Service)にも格的に着手することになる。 Googleは次の段階で何を目指すのか、米Googleで、エンタープライズビジネスを担当するKevin Gough シニアプロダクトマーケティングマネージャーに聞いた。 Googleは、企業を相手とするビジネス展開で、何を重視しているの

    GoogleはなぜSaaSやGearsを手がけるのか
    endor
    endor 2007/06/20
  • mixi:“フォトアルバム”を全ユーザーに提供--モバイルは日記で動画閲覧

    ミクシィは6月15日、同社が運営するSNS「mixi」内ですべてのユーザーを対象に“フォトアルバム”機能の提供を6月27日から開始すると発表した。 フォトアルバムは、これまでプレミアムユーザーのみに限定されていた機能。投稿した画像をアルバムとして保存し、友人と共有したり、コメントをつけることができ、フォトアルバムを中心に、mixi内でのコミュニケーションが可能だ。また、アルバムの公開レベルを、“全体に公開”“友人まで公開”“非公開(認証キーにより閲覧可能)”に設定できる。 同サービスのフォトアルバムの容量は、プレミアムユーザーが1Gバイト、非プレミアムユーザーが100Mバイト。ファイル形式はJPEGに対応している。 また、携帯電話向けの「mixiモバイル」では、日記での動画の閲覧が14日から対応している。日記に貼り付けられている“動画”リンクをクリックすると、ダウンロード、もしくはストリー

    mixi:“フォトアルバム”を全ユーザーに提供--モバイルは日記で動画閲覧
    endor
    endor 2007/06/20
  • 携帯電話ユーザーの約1割、「iPhone」購入を希望--米調査

    米国では、10人に約1人の携帯電話ユーザーが「Apple iPhone」の購入に「高い関心」を示していることが、米国時間6月15日に発表されたM:Metricsの調査結果から分かった。 1万1064人の携帯電話ユーザーを対象に実施された調査の結果によると、その約9%がiPhoneを購入する意向だという。同携帯電話は大々的な宣伝が行われていて、6月29日に発売が予定されている。携帯電話の利用について調べている調査会社M:Metricsによると、米国勢調査局がまとめた米国市民数を母数に当てはめた場合、その数は概算で約1900万人になるという。 M:MetricsのシニアアナリストMark Donovan氏は声明のなかで、「ハイエンドデバイスのインストールベースが100万人に達するケースがまれであることを考えると、これはものすごい数だ。しかも、回答者には価格とAT&T限定の条件も伝わっている」と

    携帯電話ユーザーの約1割、「iPhone」購入を希望--米調査
    endor
    endor 2007/06/20
    日本だとどうなるか
  • YouTubeやコミケはコンテンツ業界の発展に有効か--著作権のあり方をめぐる議論

    著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム主催「第3回公開トーク『コミケ2ちゃんねるはてなセリフと作家と著作権』」が6月15日、慶応義塾大学三田キャンパスで開催され、様々な立場のパネリストが著作権問題の現状と課題について報告、議論した。今回、主なテーマとなったのは「総表現時代における著作権とは何か」。コミケと呼ばれる同人誌販売会や動画共有サイトの「YouTube」、動画上に視聴者がコメントを付けられる「ニコニコ動画」、漫画の吹き出しなどに自由に文字を入れられる「はてなセリフ」など、他人の著作物を活用したクリエイティブ活動が広がりつつある現状を踏まえ、改めて著作権のあり方を問う内容となった。 イベント前半戦で大きなテーマとなったのは「コミケなどにおける二次創作活動とクリエイター育成の関係性」。コーディネーターを務めた国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)研究員の

    YouTubeやコミケはコンテンツ業界の発展に有効か--著作権のあり方をめぐる議論
  • 止まらない脆弱性の報告--Windows版「Safari」で新たに発見

    セキュリティ研究者Robert Swiecki氏が、Windows版「Safari」にまた脆弱性を発見した。同氏は2日前にもSafari 3.0 for Windows betaにURL関連の脆弱性があることを発見している。今回発見された脆弱性を悪用するには、ユーザーが特殊な細工の施されたウェブページを閲覧することが必要。ユーザーがこうしたページにアクセスすると、攻撃者は、SafariのURLツールバーへ任意の文字列を書き込み、同ソフトウェアのブラウザウィンドウへ任意のコンテンツを表示可能になる。同氏はサンプルページを用意している(リンクはSafariで開く必要がある)。 Safari 3.0で発見された別の脆弱性に対処するため、Appleは米国時間6月14日にブラウザのアップデートをリリースし、既知の脆弱性3件を修正している。Swiecki氏は、今回の脆弱性に関するテストを「Window

    止まらない脆弱性の報告--Windows版「Safari」で新たに発見
  • 省エネに優れたLEDに普及の兆し 照明各社が開発急ピッチ

    ■明るさ、コスト問題解消 エネルギー消費量が大幅に少ないとして、京都議定書の目標達成計画の中でも普及促進が謳われているLED(発光ダイオード)照明などの開発が活発化している。ネックとなっていた明るさや高コストなどの問題が徐々に解消し、従来の照明から置き換わる可能性が出てきたためだ。二酸化炭素(CO2)の排出削減という日政府の公約も追い風となり、メーカーの売り込みも熱気を帯びている。 岩崎電気は大阪府が府道に設置して実証実験するLED道路灯と、LED歩道灯を開発し、合計50灯を納入した。新開発の道路灯と歩道灯は、熱に弱いLEDの弱点を補うために、LEDの数を極力少なくするとともに、放熱板などで温度上昇を抑えるなどの工夫をしたのが特徴。従来方式の道路灯に比べると、約30%の省エネとCO2の排出削減が見込める。加えて長寿命の特性を生かし、メンテナンスコストも軽減できるという。 松下電工はシステ

    省エネに優れたLEDに普及の兆し 照明各社が開発急ピッチ
  • 仮想世界はビジネスや社会を改造する可能性もつ--IBM関係者ら語る

    マサチューセッツ州ケンブリッジ発--IBMは、「Second Life」や「World of Warcraft」のような今日の仮想世界が、将来のウェブの様子を示すものであり、ウェブが普及したときと同様にビジネスや社会を改造する可能性を秘めていると考えている。 IBMは米国時間6月15日、マサチューセッツ工科大学(MIT)のMedia Labにおいてイベントを主催した。イベントでは、ビジネスをより効率化し、社会問題に対応させるための仮想世界の利用方法に関して専門家らが見解を示した。 丸1日間の同イベントには、IBM関係者や学者、メディア関係者のほか、エンターテインメント業界、小売業界、ホテル業界の関係者など、仮想世界を利用する企業の関係者が集まった。 一部の参加者からは、仮想世界の誇大広告やセキュリティ上の問題について懸念が示されたが、IBMのデジタルコンバージェンス担当バイスプレジデントで

    仮想世界はビジネスや社会を改造する可能性もつ--IBM関係者ら語る
    endor
    endor 2007/06/20
  • M・ケイパー氏:「3Dインターネットは主流になる間際」:ニュース - CNET Japan

    マサチューセッツ州ケンブリッジ発--Linden LabのチェアマンでPC業界のパイオニアでもあるMitch Kapor氏によると、バーチャル世界つまり3Dインターネットに関連する業界は、現状は無秩序で入り乱れた情勢であるものの、メインストリームへの普及の間際にあるのだという。 同氏は米国時間6月15日、IBMとMIT Media Labが当地で開催したバーチャル世界関連のイベントで講演した。Linden Labは人気のバーチャル世界環境「Second Life」を運営している。 同氏は講演で、PCの黎明期とバーチャル世界の黎明期の間に多くの類似点を指摘した。つまり、バーチャル世界に対し多くの人が懐疑的であり、製品には適切に対応できないタスクが多くあるという。 しかし、アーリーアダプターがこの技術の潜在的な影響力に否定的な意見を述べたにしても、バーチャル世界への人々の情熱が高まっていると主

    M・ケイパー氏:「3Dインターネットは主流になる間際」:ニュース - CNET Japan
    endor
    endor 2007/06/20
    そうかなあ
  • ドイツ語版Flickrの制限にユーザーが猛反発

    UPDATE オンライン写真共有サービスのFlickrが最近、サイトの対応言語を7カ国語に拡大したが、問題が突如浮上した。同社がドイツ語版サイトにおける写真共有に制限を課したことについて、ユーザーから検閲との批判が噴出したのだ。 Flickrは米国時間6月13日、従来、英語のみだったサイトの言語を7カ国語に拡大した。しかし、同社はドイツ国内のある法律の存在を理由に、同国の会員が見られる写真を同サイトの会員らが、3月に追加されたFlickrのフィルタリング機能を使って「safe(安全)」という印を付けた写真に限定する必要があると判断した。しかし、その結果、インターネット上には「Flickrは、節度を守った写真か禁止されている写真かに関係なく、ドイツから投稿されたすべての写真の検閲を実施している」というタイトルの公開討論スレッドが設置されたり、「Flickrの検閲に反対する会」という名のグルー

    ドイツ語版Flickrの制限にユーザーが猛反発
    endor
    endor 2007/06/20
  • 「世界初」を飾ったサムスン製品の数々

    サムスン電子といえば、韓国においては数多くの大企業の中でも最高峰にある電子メーカーだ。サムスン電子の知名度を上げる、1つの要因となっているのが「世界最大」「世界初」「世界最薄」といったインパクトある製品群だ。これまでサムスンでは数々の「世界初」商品を世に送り出してきている。さまざまな超高機能製品のうち、今回はその一部を振り返ってみる。サムスン電子によるもっとも最近の「世界初」は、2007年6月15日に発表された70インチのフルHDのLCDテレビだ。同社によると、これは商用化された製品の中で最大級という。ちなみにこれまでの最大のLCDテレビは65インチだった。 これまでLCDテレビといえば、バックライトに冷陰極蛍光ランプが使われていたが、今回の製品ではこの代わりにLEDを採用しているのが特徴だ。 サムスン電子といえば、韓国においては数多くの大企業の中でも最高峰にある電子メーカーだ。サムスン電

    「世界初」を飾ったサムスン製品の数々
    endor
    endor 2007/06/20
  • ヤフー、文章を解析できるAPI「日本語形態素解析Webサービス」を公開ニュース - CNET Japan

    ヤフーは6月18日、開発者向けサイト「Yahoo!デベロッパーネットワーク」において、日語の文章を解析できるAPI「日形態素解析Webサービス」を公開した。 日形態素解析Webサービスは、ヤフーの日語処理技術部がYahoo! JAPAN研究所と共同で開発を進めてきた形態素解析エンジン「Web MA」を社外の開発者向けにAPIとして公開するもの。このエンジンは、ヤフーのブログ検索や商品検索などのテキスト処理、ブログ検索の「評判検索機能」、「まとめ検索機能」などのテキストマイニング処理にも利用されている。 このAPIを利用することで、開発者は解析対象となる日語の文章を形態素に分割し、品詞や読み、基形を取得できるほか、対象となる文章に多く含まれている単語、その文章を構成する特徴的な単語などを把握することが可能だ。 また、すでに公開済みのAPIから取得したデータを解析することもでき

    ヤフー、文章を解析できるAPI「日本語形態素解析Webサービス」を公開ニュース - CNET Japan
    endor
    endor 2007/06/20
  • 携帯電話もウィジェット対応に--ノキア、2007年秋にサービスを正式開始

    欲しい情報にすぐアクセスできるように、デスクトップやウェブサイトにユーザーが好きなウェブアプリケーションを自由に配置する「ウィジェット」は、最近のウェブ業界の大きなトレンドの1つだ。そしてそれは、PCだけの世界に限らない。 フィンランドに拠を置くNokiaは、2007年第3四半期にも携帯電話でウィジェットが正式に利用できるようにする。ウィジェットの仕様は業界標準に沿うものにとし、サードパーティの開発を促す。なお、ベータサービスは2006年10月より開始していた。 Symbianが開発したSymbian OS上で動くプラットフォーム「S60」を搭載した端末が対象となる。第3四半期にリリースされるS60の新バージョン「3rd Edition Feature Pack 2」において、ウィジェットを動かすための機能「Web Run-Time」が搭載される。 ウィジェットはJavaScriptやH

    携帯電話もウィジェット対応に--ノキア、2007年秋にサービスを正式開始
  • 巻き起こる熱狂--アプリ開発プラットフォーム「Facebook Platform」

    米国時間6月13日夜に開かれたFacebookのアプリケーション開発者向けイベント「Facebook Developer Meetup」の雰囲気は、ネームプレートに黒い太書きのマーカーで「I NEED AN APP(アプリケーションが欲しい)」と書いた、小ざっぱりした若き起業家の姿に集約されていた。 ウェブサイトはまだ形にすらなっていなかったが、その若者は自分のサイトを構築するために「Facebook Platform」を使ってアプリケーションを作れるようになりたい、いや、そうならなければ、とさえ思っていた。Facebook Platformとは、人気のソーシャルネットワーキングサイト(SNS)「Facebook」が5月にリリースしたアプリケーション開発プラットフォームだ。 これで、Facebookのユーザーが自分のプロフィールに追加できる独自のアプリケーションを、サードパーティーの企業や

    巻き起こる熱狂--アプリ開発プラットフォーム「Facebook Platform」
    endor
    endor 2007/06/20
  • 楽天、TBS帳簿の閲覧請求の仮処分申請却下に即時抗告

    楽天の子会社である楽天メディア・インベストメント(楽天MI)は6月18日、東京放送(TBS)に対し会計帳簿閲覧に応じるよう求めた仮処分申請を東京地方裁判所に却下された件で、東京高等裁判所に即時抗告を行った。 東京地裁は、楽天MIが会計帳簿の閲覧・謄写をする権利を有すること、TBSに閲覧・謄写を拒否する事由がないことを認めつつも、仮処分命令を発令するまでの緊急の必要性がないとして、6月15日に、楽天MIの申し立てを却下した。 楽天MIは、東京地裁がTBSに閲覧を拒否する事由がないと認めたことは大変意義深いとしながらも、「28日開催予定のTBS定時株主総会までに帳簿を謄写・閲覧することが、株主総会における審議に必要不可欠」として、即時抗告を行ったとしている。 また楽天では、案訴訟の提起についても引き続き検討するとしている。

    楽天、TBS帳簿の閲覧請求の仮処分申請却下に即時抗告
  • マイスペースジャパン、日本独自のサイトデザインにリニューアル

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「マイスペースジャパン」がトップページおよびユーザーホームページをリニューアルした。 マイスペースジャパンは、2006年11月にサービスを開始して以来、米国版「myspace」と共通のサイトデザインを採用してきたが、今回のリニューアルでは国内ユーザー向けに日独自のデザインを取り入れた。 トップページでの「初心者ガイド」コーナーの新設や、ユーザーホームページでの新着ブログ一覧の表示、管理メニューの整理などを行い、初めてサイトを訪れたユーザーにも使いやすい画面構成を目指したという。 なお、マイスペースジャパンは2007年3月末時点で、月間PVが約5900万、ユニークユーザーが約100万人となっている(comScore Networks調べ)。

    マイスペースジャパン、日本独自のサイトデザインにリニューアル
  • 続々と登場するリッチインターネットアプリ--一体何に最適か?

    2007年はリッチインターネットアプリケーション(RIA)フレームワークが爆発した年だ。最初に発表を行った主要なプレイヤーは、Adobeと同社のApolloフレームワーク(編集部注:現在はAIR(Adobe Integrated Runtime)と呼ばれている)だ。これについてはRichardが3月に触れており、わたしもTech中に記事を書いている。RichardはApploに関する解説記事も書いている。それに続いたのはMix 2007におけるMicrosoftのSilverlightの発表だ。MozillaはFirefoxの次のバージョンではオフラインモードの実装を計画しているし、GoogleもGearsと呼ばれる同社のオフラインフレームワークでこのゲームに参戦した。 RIAとオフライン機能の嵐が起こっているのはなぜだろうか。ブロードバンドや無線LANやモバイルが普及してきているのに、な

    続々と登場するリッチインターネットアプリ--一体何に最適か?
    endor
    endor 2007/06/20
  • 米ヤフーでトップ交代--共同創業者のヤン氏が新CEOに

    YahooのTerry Semel氏が最高経営責任者(CEO)の座を降りることになった。新CEOには共同創業者のJerry Yang氏が就任する。Semel氏は非常勤の会長に就任し、マネジメントチームや取締役会へのアドバイザ−として活動する。前最高財務責任者(CFO)で広告グループを率いるSusan Decker氏は社長に指名された。 「異なるスキルや強みをもち、会社の可能性を完全に引き出すことのできる新しいリーダーに交代する時期にさしかかった--これは正しい決断であり、正しいタイミングだと思っている」とSemel氏は声明で述べる。 Yahooは、Googleに奪われた検索市場トップの座を取り返そうと躍起になってきた。Googleが利益を上げて株価を急上昇させるなか、YahooGoogleへの対抗策を打ち出せず、株価を落としていた。

    米ヤフーでトップ交代--共同創業者のヤン氏が新CEOに
    endor
    endor 2007/06/20
  • 大規模なウェブ攻撃「Mpack」が猛威--セキュリティ企業が注意を呼びかけ

    先週末にかけてイタリアにおける英語ウェブサイトの多くが、1行のコードの犠牲になった。この悪質なコードは、ユーザーが訪問するサイトを信頼していることを利用し、Javascriptを介してさまざまなドライブバイ攻撃を仕掛けるサーバへとブラウザをリダイレクトする。サイトを閲覧しているコンピュータがOSやブラウザ、特定のアプリケーションの脆弱性に対するパッチを適用していない場合、悪質なコードがダウンロードされる。一旦インストールされると、ソフトウェアは個人情報を盗難したり、感染したマシンを利用して他のマシンを攻撃したりすることができる。セキュリティベンダーのWebsenseによると、現時点で世界中の1万件以上ものウェブサイトがこの攻撃を受けており、その数はまだ増加し続けているという。Trend Microによると、この悪質なコードの一部を含むサーバは、シカゴ、サンフランシスコのベイエリア、および香

    大規模なウェブ攻撃「Mpack」が猛威--セキュリティ企業が注意を呼びかけ
  • 「iPhoneの通話時間は8時間」:アップルが明らかに

    Appleによると、「iPhone」の通話時間が45分という噂は忘れてもよさそうだ。同社は米国時間6月18日、現在最も期待されている携帯端末であるiPhoneについて、1月の発表時点よりもバッテリ寿命が長くなることを明らかにした。同端末は、29日に発売が予定されている。 では、Appleが発表した数字はどのようになっているか?同社は当初、iPhoneのバッテリ寿命は、通話時において5時間となることを期待していた(ブログ界周辺では、実際にはこの時間をはるかに下回ると噂されていた)。Appleは現在、通話時間が8時間、待ち受け時間は250時間になるだろうと述べている。また、同社は、6時間のインターネット利用、7時間の動画再生、または24時間のオーディオ再生を交互に楽しむことができると述べている。これは、効率性の高い「iPod shuffle」と比べて2倍の長さになる。 さらに、iPhoneのタ

    「iPhoneの通話時間は8時間」:アップルが明らかに
    endor
    endor 2007/06/20
  • モジラ幹部、アップルの「Safari」シェア拡大計画を批判

    Mozillaの最高執行責任者(COO)であるJohn Lilly氏は、「Safari」の市場シェアを確立しようとするSteve Jobs氏の計画について、「時代遅れ」で「2社による市場の独占」であると指摘した。 この指摘の原因となったのは、Appleの最高経営責任者(CEO)であるJobs氏が先週行ったWorldwide Developers Conferenceにおける基調講演だ。同基調講演でAppleは、Safariブラウザの「Windows Vista」または「Windows XP」で稼働するバージョンを発表していた。 基調講演でJobs氏は、Appleがどのようにして市場シェアを拡大していくかを予測する部分で、1枚のスライドを提示した。そのスライドでは、Safariが市場のほぼ4分の1を独占すること、つまり、「Internet Explorer」以外のシェアはSafariが占める

    モジラ幹部、アップルの「Safari」シェア拡大計画を批判
  • 急成長する中国のWeb 2.0企業--成功のカギは市場への適応

    北京発--Web 2.0のとりこになった場所を見てみたいなら、シリコンバレーではなく、中国がおすすめだ。 中産階級の増加、会社設立にかかる費用の安さ、PCやインターネット対応携帯電話の普及率の上昇、GoogleAmazon.comのように多国間事業を展開するよりも国内市場を活用する能力といったさまざまな要因により、ウェブサイト、オンラインゲーム、斬新な広告を手がける企業の急増に拍車がかかっている。 利幅は小さく、競争も激しいが、勝者には巨額の見返りがある。 こうした勝者の1人が、動画共有サイト「KU6.com」を立ち上げたKevin Li氏だ。Li氏は、私がこれまで会った中でおそらく最も情熱的な人物だ。 Li氏は、天井のタイルをはめたりエレベーターを修理したりしている作業員たちのそばを駆け抜け、私を出迎えた。同氏は「あなたはわれわれの新オフィスで初の訪問者ですよ。ハハ!」と声を張り上げ、

    急成長する中国のWeb 2.0企業--成功のカギは市場への適応
  • YouTube Japanがスタート--日本語をはじめ多言語化

    YouTubeは6月19日、インターフェースなどを日語化した「YouTube Japan」を開始した。日語だけではなく、ブラジル、フランス、イタリアなど、10カ国語に対応した。 正式に日語でタグが扱えるようになったほか、困ったときの「ヘルプ」ページや、動画を撮影するためのノウハウなどが説明された「動画ツールボックス」ページなども日語になっている。 また、スカイパーフェクト・コミュニケーションズの番組の一部が視聴できるSKY PerfecTVのサイトも開設した。 今回は、各国の言語を利用できるようすることを主な目的としたが、将来的には動画、チャンネル、カテゴリー、コミュニティの内容なども各国、地域に合わせていく予定だ。 YouTube共同設立者兼CEOのChad Hurley氏は、「動画は世界の誰でもが、コミュニケーションやアイデアを交換するツールとして利用いただけると思います。これ

    YouTube Japanがスタート--日本語をはじめ多言語化
  • ラウンドアップ:米ヤフーでCEO辞任--後任は共同創業者のヤン氏に

    Googleに奪われた検索市場トップの座を取り戻すことを目指していたYahooで、最高経営責任者(CEO)Terry Semel氏の辞任が明らかになった。同氏の後任には共同創業者のJerry Yang氏が就任し、エグゼクティブバイスプレジデントのSue Decker氏が社長に就任する。 ヤフーのセメル氏、CEO辞任でヤン氏にバトンタッチ--周囲の反応は UPDATE検索大手ヤフーの最高経営責任者(CEO)セメル氏は米国時間6月18日、6年間務めた同職を退任し、会社の指揮権を同社の共同設立者ヤン氏に譲った。株主やアナリストの反応を聞いた。 2007/06/19 17:27 米ヤフートップ交代:取締役会がテリー・セメル氏に宛てた書簡の中身とは UPDATEヤフーのセメル氏が米国時間6月18日、6年間務めた最高経営責任者(CEO)の職を辞任した。ヤフー取締役会がセメル氏に送付した書簡をご紹介する

    ラウンドアップ:米ヤフーでCEO辞任--後任は共同創業者のヤン氏に
    endor
    endor 2007/06/20
  • 業務用ウェブサイトの74%で不正侵入できる致命的な欠陥--NRIセキュア調べ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NRIセキュアテクノロジーズは6月19日、同社が2006年度に受託した146のウェブサイトへのセキュリティ診断サービス(ウェブアプリケーション診断)を分析、結果を発表した。146のウェブサイトの運営主体である企業・官公庁の数は58となっている。 結果によると、診断を実施したすべてのウェブサイトのうち、42%で重要情報に不正にアクセスできる致命的な欠陥を発見した。この比率は過去3年間を通じて40〜50%で推移し、依然として多くのウェブサイトで致命的な問題が発見されている。また35%のウェブサイトでは、重要情報に不正にアクセスできることは確認できなかったものの、情報漏洩につながる可能性がある問題が発見された。 また、提供形態別に「会員制サイ

    業務用ウェブサイトの74%で不正侵入できる致命的な欠陥--NRIセキュア調べ
  • 急拡大するアジアの通信市場に切り込め--CommunicAsia 2007が開幕

    アジア最大の通信関連の展示会「CommunicAsia 2007」が6月19日、シンガポールで開幕した。18回目となる今回は、アジア地域を中心におよそ2400の企業が最新の技術やサービスを展示している。 今年注目の分野は、日でも2007年秋に周波数が割り当てられる予定の高速無線通信技術「モバイルWiMAX」や、NGNと呼ばれる次世代のネットワークだ。また、第3世代携帯電話(3G)がアジア諸国で少しずつ普及しはじめていることから、3G向けの機器やサービスを展示している企業は多い。 大手企業の動向としては、スウェーデンのEricssonやスウェーデンのNokia SiemensがHSDPAやその進化版となるi-HSPA、携帯電話やインターネットを利用したテレビサービスを展示している。端末メーカーではサムスン電子やSony Ericsson、LG Electronicsなどが最新の端末を紹介。

    急拡大するアジアの通信市場に切り込め--CommunicAsia 2007が開幕
    endor
    endor 2007/06/20
  • 読了、スレタイ…:日本語辞書ATOKに、はてなのキーワード5万語を採用

    ジャストシステムとはてなは6月19日、ジャストシステムの日本語入力システム「ATOK 2007」で、はてなのブログサービス「はてなダイアリー」のユーザーが作成し共有するキーワード群「はてなダイアリーキーワード」のコンテンツを活用できるサービスで連携し、提供を開始した。 はてなダイアリーキーワードは、ネット上でユーザーによりさまざまなジャンルの言葉が登録され、その意味の説明文の加筆・修正が行われるユーザー参加型のオンライン辞書。話題の人物や事象などのキーワードがリアルタイムにコンテンツに反映され、随時、収録語の追加と、言葉の定義の更新がなされるのが特徴だ。 今回の連携で両社は、はてなダイアリーキーワード約20万語のうち、はてなダイアリーのユーザーからのアクセス数が多い上位5万語(2007年5月末時点)を「はてなダイアリーキーワード辞書 for ATOK」として提供。入力した言葉を、はてなダイ

    読了、スレタイ…:日本語辞書ATOKに、はてなのキーワード5万語を採用
    endor
    endor 2007/06/20
  • YouTube創業者が語る日本戦略--「あらゆるデバイスに動画コンテンツを広げたい」

    動画共有サイト「YouTube」が6月19日より多言語に対応した。日語版サイト「YouTube Japan」を含め9カ国でローカルサイトを開設したことを、この日パリで開かれたイベント「Google Press Day」でYouTube創業者の2人--CEOのChad Hurley氏とCTOのSteve Chen氏が発表した。 この発表直後にはGoogleの日オフィスでもパリと中継して、この2人の創業者との会見の場が設けられた。Chad Hurley氏とSteve Chen氏に加えて、YouTube Product ManagerのSakina Arsiwala氏、Communications Senior ManagerのJulie Supan氏が報道陣からの質問に答えた。 ――サーバは9カ国に置いているのでしょうか Chen氏:サーバはエンジニアチーム、アーキテクチャチームが担ってお

    YouTube創業者が語る日本戦略--「あらゆるデバイスに動画コンテンツを広げたい」
  • 2010年に在庫がなくなる?--JPNIC、IPv4アドレス枯渇問題に向けた作業に着手 - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 社団法人日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は6月19日、現在インターネットで利用されているIPv4アドレスについて、在庫枯渇状況を発表するとともに、枯渇期を乗り越えるために対応策の検討を開始したと発表した。 サイトの住所ともいえるIPv4アドレスは、IANA(Internet Assigned Numbers Authority)を頂点した階層構造を基に管理されている。IANAの配下には、地域単位で管理を行う地域インターネットレジストリ(Regional Internet Registry:RIR)があり、その下にローカルインターネットレジストリ(Local Internet Registry:LIR)があるという

    2010年に在庫がなくなる?--JPNIC、IPv4アドレス枯渇問題に向けた作業に着手 - ZDNet Japan
  • 東芝ノートPC、ソニー製バッテリパックで新たに発火事故

    東芝は6月19日、2006年から自主交換プログラムを実施している同社製ノートPC用ソニー製バッテリパックで、5月24日に新たな発火事故が発生したことを明らかにした。自主交換プログラムの利用促進を呼びかけるとしている。 発火事故の原因について東芝とソニーが調査した結果、バッテリセル内に内部短絡の痕跡である損傷を確認したことから、バッテリパックそのものに起因するものと判断した。 自主交換プログラムに関する情報は、ウェブサイトに掲載されている。電話での問い合わせは、0120-366-554(フリーダイヤル)まで。受付時間は土曜・日曜・祝日および7月27日を除く、午前9時から午後5時まで。

    東芝ノートPC、ソニー製バッテリパックで新たに発火事故
    endor
    endor 2007/06/20
  • イデアテック、Second Life内のアクセス解析ASP型サービスを開始

    イデアテックは6月18日、仮想世界「Second Life」内の“場所”に対するアクセス解析ASP型サービス「iSLanalyzer」を7月20日から個人ユーザーを対象に開始すると発表した。 iSLanalyzerは、不特定多数の利用者がSecond Life内の店や土地に滞在した時間・場所を記録し、自分の土地のどの部分に人気があるか、どの時間や曜日に来訪者が多いのかなどのマーケティングに利用できるアクセス解析ASP型サービス。 利用者はセンサーをSecond Life内のアクセス解析したいエリアの中央に置くだけでサービスを利用できる。センサーのアクセスログ記録範囲は、16平方メートル、64平方メートル、256平方メートル、1024平方メートルの4種類となっている。 アクセス解析はウェブページに表示され、滞在人数や滞在時間を1日、1週間、1カ月区分でグラフ表示できるほか、ユーザー別のアクセ

    イデアテック、Second Life内のアクセス解析ASP型サービスを開始
  • 2007年秋にも免許が交付されるモバイルWiMAX、ユーザーにはどんな恩恵が?

    総務省は2007年秋にも、モバイルWiMAXと呼ばれる高速移動通信技術を使ったサービスを提供する事業者に2.5GHz帯の免許を割り当てる方針だ。現在第3世代携帯電話サービス(3G)を提供している事業者が対象とならないため、NTTドコモやKDDIが反発している。 このモバイルWiMAXは、広帯域の周波数を利用するため大容量のデータ通信が可能になること、またIPベースのため既存の電話通信網よりもネットワーク構築コストを下げられることから注目されている。 その一方で、利用する周波数帯が2.5GHz帯と高いことから建物の陰などでは電波が届きにくく、その有効性に疑問を唱える専門家もいる。 はたして、モバイルWiMAXはユーザーにどんな恩恵をもたらすのだろうか。WiMAX関連機器を製造するNokia Siemens Networksのアジアパシフィック地域技術長で、日市場に詳しいMichael Mu

    2007年秋にも免許が交付されるモバイルWiMAX、ユーザーにはどんな恩恵が?
    endor
    endor 2007/06/20
  • ウェブアプリケーションの進化が携帯端末のあり方を変える

    これまでPC内部に限定されてきたアプリケーションのあり方が、ウェブアプリケーションをめぐる新たな製品の開発で大きく変わろうとしている。まずは端末のあり方が、そして提供者が、そして最後にユーザーが変わっていくはずだ。 PC以外への道 ウェブを通じたネットワークの世界とPC内部にあるデスクトップをつなげる試みが活発化している。OS、アプリケーションの巨人マイクロソフトが発表した「Silverlight」、Adobe Systemsのコードネーム「Apollo」こと「AIR(Adobe Integrated Runtime)」、そしてGoogle が発表した「Google Gears」といったソフトウェア群は、いずれもウェブアプリケーションの稼働環境を拡張し、SaaS(ソフトウェアのサービス型提供)の可能性を高め、より柔軟な利用を実現しようという意図に基づくという点で共通する。 もちろん、具体的

    ウェブアプリケーションの進化が携帯端末のあり方を変える
  • ゲートウェイ、ノートPCのバッテリをリコール

    Gatewayは米国時間6月19日、1万4000個のノートPC用リチウムイオンバッテリをリコールすることを発表した。 今回の発表以前には、Gateway製ノートPCが過熱するという問題が数年前から4件報告されていた。Gatewayによると、そのうち1件では「軽微な物的損害」が生じたという。問題のバッテリは、2003年の5月〜8月にかけて米国で販売された「Gateway 400VTX」および「Gateway 450ROG」の2モデルに使用されている。 同社の広報担当であるLisa Emard氏は、「バッテリが経年変化し充電が繰り返されることで、今回のバッテリの不具合を引き起こした根的原因が明らかになった。報告された4件の問題を細かく分析した結果、Gatewayでは事前対策として顧客の安全のためバッテリの自主交換プログラムを開始した」と語っている。 Gatewayによると、4件の問題はサムス

    ゲートウェイ、ノートPCのバッテリをリコール
    endor
    endor 2007/06/20
  • 北京大IT集団が再上陸、ベンチャー投資100億円規模で

    ■ソフト開発/SE人材派遣 中国の名門校「北京大学」が資金を全額拠出したIT(情報技術)企業「北大青鳥集団」が日市場に再上陸する。大学の研究成果応用を目的に1994年に設立された同集団は、90年代後半にITシステム開発で日に進出したが、受注が伸びず撤退した経緯がある。今回は新たに日法人を設立し、エンジニアの人材派遣など中国の豊富なマンパワーを供給する戦略を進める。またベンチャー企業向けに100億円規模の投資ファンドも設立する方針だ。(河崎真澄) 北大青鳥集団は北京大学コンピューター研究所を母体に、94年に資金400万元(現在のレートで約6200万円)全額を同大が拠出して設立された。ソフトウエア開発をベースに電子、エネルギー、医療など大学の人材や研究成果を民間に転用する“スピンアウト”型のビジネス。現在はグループ全体で1万5000人の従業員や5社の上場企業も抱え、総資産は80億元に

    北京大IT集団が再上陸、ベンチャー投資100億円規模で
  • グーグル、スライドショーツールのZenterを買収

    Googleは米国時間6月19日、オンラインスライドショーツールを開発するZenterを買収したことを発表した。Googleのスライドショー製品についてはこれまでにも噂があり、同社最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏も4月に開催の「Web 2.0 Expo」で、Google Docs and Spreadsheetsの新アプリケーションについて言及していた。 Zenterとは別に、Googleは4月にプレゼンテーション開発企業Tonic Systemsを買収している。ZenterはTonic Systemsに統合される。 Zenterは、サービスを3月中旬に初公開している。同サービスは、プレゼンテーションをウェブブラウザで閲覧および共有可能にするため、「Microsoft PowerPoint」で作成したプレゼンテーションのインポートや、ウェブ上にあるコンテンツの取得を可能に

    グーグル、スライドショーツールのZenterを買収
  • 最終兵器は「薄いワンセグ」? 携帯電話の人気を支える2つのキーワード

    新規購入や買い替え需要が活発になる春商戦向けに、各携帯電話事業者(キ ャリア)が打ち出した「ワンセグ」と「薄型」の2つのキーワード。5月下旬か ら店頭に並び始めた夏モデルでも、薄さを第一のウリにする「スリムケータイ」 が花盛りだ。一方、「ワンセグ」は、夏モデル15機種中7機種と積極的に取り 入れるau、個性的な4機種をラインアップするソフトバンクモバイルの充実ぶ りが目を見張る。07年5月までの「BCNランキング」から、ワンセグケータイと 薄型ケータイの浸透度を検証する。 ●5月のキャリア別ワンセグ対応率 auはほぼ5割、ドコモは前月よりダウン 06年4月のスタートから1年余りの「ワンセグ」放送。従来のアナログ放送に 比べ、安定した映像で外出先や家のなかで手軽にテレビが見られるとあって、 携帯電話を筆頭に、パソコン、カーナビ、電子辞書、携帯ラジオなど、さまざ まな機器に搭載され始めている。

    最終兵器は「薄いワンセグ」? 携帯電話の人気を支える2つのキーワード
    endor
    endor 2007/06/20
  • CIPP、活動概要や活動報告を掲載する公式サイトを開設

    インターネット知的財産権侵害品流通防止協議会(CIPP)は6月19日、CIPPの活動目的や、参加メンバーなどの活動概要と活動報告を掲載する公式サイト を開設したと発表した。 今後、CIPPでは、インターネットオークションに出品される海賊版・模倣品 に関して、オークション事業者が出品情報の削除を行う際の基準や、権利者が 行うべき作業などについて定める「知的財産権侵害品流通防止ガイドライン」 を作成するほか、新規参加メンバーも募集し、知的財産権侵害品の流通防止に 注力していく。 CIPPは、インターネット上での知的財産権侵害品の流通防止を目的として、 権利者(団体)やオークション事業者が05年12月に設立した民間の組織。07年 4月1日現在、権利者・権利団体は日国際映画著作権協会、日動画協会、日 レコード協会、田技研工業、ユニオン・デ・ファブリカン、松下電器産業、 コンピューターソフト

    CIPP、活動概要や活動報告を掲載する公式サイトを開設
  • ソリッドアライアンス、350ml缶をUSBで冷やせる簡易保冷庫

    ソリッドアライアンスは6月19日、香港のDREAM LINK社製のドリンククーラー 「USB保冷庫」を発売した。オンラインショップ「ソリッドアライアンス楽天 市場店」で販売する。価格は3980円。 PCのUSBポートから給電する飲み物用の簡易保冷庫で、350ml缶まで収納可能。 USBバスパワーのみで駆動するため通常の冷蔵庫のようにしっかりと冷やすこ とはできないが、蓋を閉じておけば、冷やすだけでなくホコリ除けにもなる。 一度に飲み切れない時や、ゆっくり飲みたい時にも活用できる。 5Vの給電が可能なUSBポートを持つPCに対応。USBハブ経由の使用は推奨して いない。体サイズはおよそ幅90×奥行き100×高さ194mm。重さは364g。

    ソリッドアライアンス、350ml缶をUSBで冷やせる簡易保冷庫
  • AT&TのCEOが基調講演--新サービスやiPhoneめぐる戦略語る

    イリノイ州シカゴ発--AT&Tの最高経営責任者(CEO)Randall Stephenson氏が6月の就任以来、初めて大きな基調講演を行った。同氏によればワイヤレスと携帯電話が新生AT&Tの核心的な技術になるという。 Stephenson氏は米国時間6月19日、当地で開催中のNXTcommトレードショーで講演し、通話をしながら友人や家族にライブビデオフィードを送信できる「AT&T Video Share」サービスを発表した。Stephenson氏はまた、期待の高まるApple製「iPhone」の計画にも言及した。iPhoneとは、音楽プレーヤー「iPod」とスマートフォンの機能を備え、電子メールをはじめとするマルチメディア機能を利用できる携帯端末のこと。AT&TはiPhoneを独占的に取り扱う。 このたび発表された新サービスとiPhoneは、ワイヤレスとモバイルに焦点を当てるAT&Tの戦略

    AT&TのCEOが基調講演--新サービスやiPhoneめぐる戦略語る
  • アドビ、電子ブックリーダ「Adobe Digital Editions 1.0」をリリース

    Adobe Systemsの新しい電子ブックリーダ「Adobe Digital Editions」のデザインには、「単純明快に」を意味するKISSの手法が取り入れられているようだ。 Adobeは米国時間6月19日、「Adobe Digital Editions 1.0」をWindowsおよびMacユーザーに無料でダウンロード提供することを発表した。 同アプリケーションは、Appleの「iTunes」でオーディオデータを処理したり、Googleの「Picasa」で写真を整理したりするのと同様に、デジタルテキストファイルを保管、分類、閲覧し、注釈を付けることができる。 両製品との大きな違いは、Adobeのアプリケーションには自動検索およびインポート機能が搭載されておらず、インターネットで書籍を検索し、ダウンロードするための直接的なポータルがない点だ。 アプリケーション自体は、主に2つのモードで

    アドビ、電子ブックリーダ「Adobe Digital Editions 1.0」をリリース
    endor
    endor 2007/06/20
  • HP、ウェブセキュリティのSPI Dynamicsを買収

    Hewlett-Packard(HP)は米国時間6月19日、SPI Dynamicsの買収を発表した。SPI Dynamicsは、ウェブアプリケーションのセキュリティを専門としている企業で、同社の技術はHPの「Quality Center」ソフトウェアにすでに組み込まれている。 今回の買収によって、HPのソフトウェアポートフォリオに品質管理サービス製品が加わり、同社の「Business Technology Optimization」(BTO)戦略が強化されると、HPは述べた。 株式非公開企業のSPI Dynamicsはアトランタに拠点を置き、140名の従業員を抱えている。1000社を超える顧客の中には、連邦政府機関や金融サービス会社、医療ケア業界などが含まれる。一定の条件が満たされれば、HPによる買収は2007年第3四半期に完了する見込みだ。買収完了後は、SPI DynamicsはHPの

    HP、ウェブセキュリティのSPI Dynamicsを買収
  • サムスン電子とシーゲイト、多彩なハードディスクを投入

    その昔、ハードディスクにはサイズが1つしかなく、速度も容量も各社製品間にさほど大きな差はなかった。しかし今週、その業界がいかに変化に富んだものへ変わったかをサムスン電子とSeagateが例証した。 サムスン電子は米国時間6月19日、1.8インチの120Gバイトモデル、3.5インチの1テラバイトドライブ、そして従来の回転式プラターに加えてフラッシュメモリも搭載する2.5インチの120Gバイト「ハイブリッド」ドライブの計3種類の新型ハードディスクを発表した。また18日には、過酷な環境に合わせて開発された堅牢な80GバイトモデルをSeagateが発表している。 サムスン電子の新しい「F1 Series」ドライブは、334Gバイトのプラターを3枚使用して1テラバイトの容量を達成した。同製品は、3Gbpsの転送速度を誇るシリアルATA(SATA)インターフェースを採用し、回転数が7200RPM、キャ

    サムスン電子とシーゲイト、多彩なハードディスクを投入
    endor
    endor 2007/06/20
  • Javaの新興企業Azul Systems、サンと特許侵害で和解

    1年以上も係争が続いたSun MicrosystemsとJavaハードウェアメーカーであるAzul Systemsは米国時間6月19日、機密情報の不正使用と特許侵害の訴訟に関し和解したと述べた。 金銭的な条件など和解に関する詳細は公表されていないが、両社ともに今回の結果に満足していると述べた。Sunの主任法務顧問であるMike Dillon氏は、自身のブログの中で今回の和解に関し、条件は同社にとって「好ましいもの」であったと記している。 Azulの共同創設者兼最高執行責任者(COO)であるScott Sellers氏は電話インタビューに応じ、「両社にとって公平な条件であると思う」と述べた。「両社ともに譲歩した部分と獲得した部分があり、両社とも結果に満足している」(Sellers氏) 2社間の抗争は、2005年初めに始まった。Dillon氏によると、SunはAzulの新サーバ製品がSunの技

    Javaの新興企業Azul Systems、サンと特許侵害で和解
  • YouTubeだけでなかった--M・ムーア監督次回作「Sicko」、Google Videoでは全編流出

    YouTubeからMichael Moore監督の未公開映画「Sicko」の海賊版が削除されたが、その姉妹サイト「Google Video」にはしばらく削除要請が通達されていなかったようだ。 米国時間6月18日午前10時15分時点では、Google Videoにおいて、近日公開予定のMichael Moore監督のドキュメンタリー映画全編が視聴可能だったうえ、ダウンロードもできるようになっていた。これは、サイト上のほとんどのビデオが10分未満に制限されているYouTubeとは対照的である。Google Videoにはそのような制約はない。 その後、太平洋標準時間午前11時30分時点に確認すると、Google VideoからもSickoが削除されていた。 先週、医療業界を風刺したMoore監督の同映画の海賊版がYouTubeに投稿された。YouTubeは、2006年10月にGoogleが買収

    YouTubeだけでなかった--M・ムーア監督次回作「Sicko」、Google Videoでは全編流出
  • エレコム、カナ表記のないキートップを採用した日本語入力対応フルキーボード:ニュース - CNET Japan

    エレコムは6月19日、キートップにカナ表記のない日本語入力対応フルキーボード「TK-P05Fシリーズ」を発表した。 TK-P05Fシリーズは、日語キー配列を採用していながら、キートップのカナ表記をなくした英字表記のフルキーボードだ。「ローマ字入力や、タッチタイピングの達人に最適」ということで、キーボード入力の達人に向けて発売するのだという。 キーピッチは19mm、キーストロークは3.8mmと若干深めで、キー列ごとに段差を設け、キートップの傾斜角度を付けた「ステップ・スカルプチャー」を採用。スイッチ方式は「メンブレン方式」で、好みに応じて傾斜角を2段階で調整できる「傾斜角調節スタンド」も装備している。ちなみにインターフェースはPS/2だ。 カラーバリエーションはホワイトとブラックの2種類で、価格は税込5670円。7月上旬より販売が開始される予定だ。

    エレコム、カナ表記のないキートップを採用した日本語入力対応フルキーボード:ニュース - CNET Japan
    endor
    endor 2007/06/20
  • MS、Vistaのデスクトップ検索を変更へ--米司法当局と合意

    UPDATE Microsoftは、「Windows Vista」のデスクトップ検索機能を変更することで合意した。これにより、Googleの不満を静め、米国の独占禁止規制当局との争いを避ける狙いだ。 Microsoftが米国時間6月19日に米司法省と共同で提出した書類によると、MicrosoftはVistaの最初のService Packで検索機能を変更するという。この書類中、MicrosoftはService Packのリリース時期について初めて明らかにしており、年内にベータ版を提供するようだ。 この合意の下、Microsoftはコンピュータメーカーと個人ユーザーがデフォルトのデスクトップ検索プログラムを選択できるメカニズムを作成する。すでに、ウェブブラウザやメディアプレーヤーについては、WindowsそのものにMicrosoft製品が組み込まれてはいるがライバルのサービスを選択できるよ

    MS、Vistaのデスクトップ検索を変更へ--米司法当局と合意
  • 「AIRやWPFはウェブにとって不健全」--Firefox3開発幹部のMike Shaver氏

    Adobeの新プラットフォーム「AIR」(Adobe Integrated Runtime:開発コード名Apollo)、Microsoftの「WPF」、そしてGoogle Gears。ブラウザとデスクトップ、そしてオンラインとオフラインの垣根は取り払われつつある。そのような中で、MozillaもFirefoxの次期バージョンである「Firefox3」(開発コード名Gran Paradiso)でオフライン機能をサポートする予定だ。 このようなウェブを巡る一連の動きについて、オープンソースのブラウザを提供するMozillaはどのように取り組んでいくのだろうか。1997年からネットスケープでブラウザの開発に携わり、現在はMozilla Corporationのエコシステム開発ディレクターを務めるMike Shaver氏に聞いた。 ――エコシステム開発ディレクターとはどのような仕事ですか。 ウェブ

    「AIRやWPFはウェブにとって不健全」--Firefox3開発幹部のMike Shaver氏
  • 三菱電機、ビジネス向けノートPC「apricot」シリーズの新モデルを発表

    三菱電機は6月19日、ビジネス用ノートPC「apricotシリーズ」の新製品「apricot AL C2シリーズ」を発売すると発表した。 今回発売されるapricot AL C2シリーズは、非接触ICカードでのログインを可能にしたモバイルノートPCだ。OSはWindows Vista Businessで、CPUにはインテル Core 2 Duo U7500を採用、IEEE802.11a/b/g対応の無線LANも搭載されている。非接触ICカードリーダー/ライターはFeliCa方式となっており、パームレスト部に内蔵されている。 希望小売価格は26万8000円からとなっており、受注開始は6月22日が予定されている。なお、この製品の製造、販売、保守は三菱電機インフォメーションテクノロジーが担当し、apricotシリーズとして年間6万台の販売を目標としている。

    三菱電機、ビジネス向けノートPC「apricot」シリーズの新モデルを発表
  • ネットポイント業界団体JIPC、ポイントサービス企業向けガイドラインを発表

    インターネットポイント制マーケティング業界の団体である日インターネットポイント協議会(JIPC:Japan Internet Point Conference)は6月20日、ポイントサービス提供企業の順守すべきガイドラインを発表した。 JIPCは、インターネットポイントマーケティング業界の啓発活動と健全な発展の促進を目的とする団体。ポイント発行およびポイント流通にかかわるサービス提供企業が主体となり、情報の交換と発信を行い、「サービス参加消費者保護と育成、サービス参加企業および広告主の満足度向上に寄与する」(JIPC)としており、現在18社が参加している。 同ガイドラインは、個人情報の保護やポイント発行の会計処理に関するルールを規定した。主な内容は以下の通り。 個人情報保護:利用者のポイント履歴情報も個人情報として認識する 会員による不正行為:「なりすまし」「ID重複登録」「他人のID使

    ネットポイント業界団体JIPC、ポイントサービス企業向けガイドラインを発表
    endor
    endor 2007/06/20
  • デコメール素材1万点を無償提供--ニフティ、デコメ素材共有SNS「@niftyデコゲット」

    ニフティは6月20日、デコメール(デコメ)用の素材画像やテンプレートを投稿/共有できる携帯電話向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「@niftyデコゲット」を開始した。携帯電話キャリア3社に対応している。利用は無料だが、別途通信料が発生する。 デコメは、携帯電話向けHTMLメールの通称。NTTドコモでは「デコメール」、auでは「デコレーションメール」、SoftBankでは「アレンジメール」と呼ぶ。メール装飾の素材。 @niftyデコゲットでは、ユーザーが自分で作成したデコメ素材を投稿するほか、サービス登録時や広告クリック時に付与される仮想通貨「ゴールド」でデコメ素材を集められる。提供されている素材にコメントを投稿することも可能。サービス開始時点で、デコメ素材約1万点を用意している。 集めたデコメ素材は「マイコレクション」に保存され、ほかのユーザーに公開できる。デコメ素材の作者に

    デコメール素材1万点を無償提供--ニフティ、デコメ素材共有SNS「@niftyデコゲット」
  • マイクロソフト、Vistaにおける仮想化ソフトへの制限を維持

    Microsoftは今週、Windows Vistaの仮想化対応を拡大すると発表する予定だった。しかし、同社は直前になって方針を転換し、従来の制限を堅持する決断を下した。 Microsoftは以前、記者やアナリストらに対し、Windows Vista Homeを仮想マシン上で利用可能にする計画に関する簡単な説明を行った。目的は、仮想マシン上でVistaを使用するために、Vistaで最も高価な2バージョンのうちの1つを購入しなければならないことにいら立ちを感じていた仮想化ファンやMacユーザーたちからの批判に対処することにあった。 Parallelsの仮想マシンソフトウェア「Parallels Desktop for Mac」やMicrosoft自身の「Virtual PC for Windows」といったソフトウェアを使用することにより、複数のOSの同時稼働が可能になる。Microsoft

    マイクロソフト、Vistaにおける仮想化ソフトへの制限を維持
  • Second Lifeの土地を無料で--スパイスボックスが広告モデルの日本人居住区を開発

    デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)子会社のスパイスボックスは、米Linden Labの運営する仮想世界(メタバース)「Second Life」で、新たな日人居住区「Japan Islands」を整備すると発表した。個人ユーザーに対して、スパイスボックス所有の土地を無料で貸し出す。 現在、Second Life内で土地を所有する場合、Linden Labから有料でレンタルするのが主流。しかし、Japan Islandsではスパイスボックスが所有する土地を無料でユーザーに提供することで、ユーザーの自由な創作活動やカフェ、ショップ運営などを促し、居住区の活性化を図る。第1弾として、6月20日より合計232区画の募集を開始する。 「無料ホームページや無料ブログサービスがネットにおける個人の情報発信を促進したように、土地を無料で提供することで Second Life へのユーザー

    Second Lifeの土地を無料で--スパイスボックスが広告モデルの日本人居住区を開発
  • CNET Japan

    人気の記事 1主流になりつつある「自分でデバイスを修理」--iFixitが大いに貢献 2024年03月15日 2新型「iPad」、2024年モデルなど--週間人気記事をナナメ読み(3月8日~3月14日) 2024年03月15日 3トヨタポケモン、ほぼ実物大かつ変形可能で動く「ミライドン」--日比谷で展示試乗も 2024年03月15日 4新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 5「iPad」2024年モデルはどうなる?これまでの予想と個人的な期待 2024年03月11日 6 (復旧)楽天モバイルで通信障害--「LINEを送れない」「特定アプリが使えない」の声 2024年03月15日 7ISTと桐蔭横浜大学、透明ポリイミドを用いたペロブスカイト太陽電池を共同開発 2024年03月14日 8マイクロソフト、「Copilot」無料版にも「GPT

    CNET Japan
    endor
    endor 2007/06/20
  • Japan.internet.com 最新インターネットニュース

  • 「Silverlight」のLinux版「Moonlight」がまもなく登場

    オープンソースの「Mono」プロジェクトは、Microsoftが開発を進めるブラウザ用プラグイン「Silverlight」のLinux版の初期バージョンを、今週中に発表する模様だ。 Silverlightはインタラクティブなウェブアプリケーションをブラウザで表示するためのプラグインで、2007年秋に「Silverlight 1.1」のリリースが予定されている。MonoプロジェクトのプラグインはSilverlight 1.1に基づくもので、「Moonlight」と呼ばれている。Moonlightの開発作業がスタートしたのは、Microsoftのウェブ開発者およびデザイナー向けカンファレンス「Mix '07」開催後の2007年5月だ。 Moonlightが完成すると、Linuxユーザーは、ウェブ上にある動画などのSilverlightコンテンツを見たり、リッチインターネットアプリケーションを実

    「Silverlight」のLinux版「Moonlight」がまもなく登場
    endor
    endor 2007/06/20
  • 通信・放送を一本化した新法制定へ--総務省の中間報告書:ニュース - CNET Japan

    総務省の「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」が6月19日、中間報告を公表した。 報告書では、“通信”と“放送”という従来の縦割り型の構造がデジタル・IP化により対応しきれなくなっている現状を踏まえ、通信・放送法制の抜的な再編の必要性を説き、今後は、法体系を“コンテンツ”、“プラットフォーム”、“伝送インフラ”、“伝送サービス”、“伝送設備”のレイヤー型構造に転換し、新たに「情報通信法(仮称)」として一化することを提言している。 また、現行法では、放送(電波)、または通信(ネット)という送信手段によって分類されている通信・放送コンテンツについて、社会的機能や影響力に基づく類型による規制を提案。言論機関としての強力な世論形成機能を有し、災害放送など市民生活に重要な伝達機能も担う地上放送を「特別メディアサービス」、専用端末を用い、地上放送と同様のアクセスを実現するCS放送や有線放送(

    通信・放送を一本化した新法制定へ--総務省の中間報告書:ニュース - CNET Japan
    endor
    endor 2007/06/20
  • ニューズコープ、マイスペースをヤフーに売却か?--英報道

    思いもしなかったうわさが持ち上がっている。2005年にMySpaceを5億8000万ドルで買収したRupert Murdoch氏率いるNews Corp.が、そのMySpaceの売却を望んでいるのではないかと、英国の新聞The Timesが報じている。Timesの編集者であるDan Sabbagh氏が書いたこの記事によると、News Corp.は、Yahooの株式25%とMySpaceを交換することを検討しているという。 興味深いことに、このニュースを報じているThe Times自体も、News Corp.の傘下にある新聞社である。親会社であるNews Corp.は「MySpaceの支配権を一部失うことになるとしても、従来よりはるかに大きな規模でインターネットベースのビジネスに進出する機会が得られることにメリットを感じ、交渉に興味を示している」ようだと、The Timesは報じている。ただ

    ニューズコープ、マイスペースをヤフーに売却か?--英報道
  • マイクロソフト、Windows Vista SP1のベータ版を年内にリリースへ

    「Window Vista」のデスクトップ検索機能を変更することで合意したことや、Vistaにおける仮想化ソフトへの従来のライセンス制限を堅持する決断を下したことなど、米国時間6月19日の午後は、Microsoftにとっては信じられないほど忙しい時間となったようだ。 Microsoftはまた、デスクトップ検索機能に関して裁判所に提出した書類の中で、Windows Vista Service Pack 1(SP1)のベータ版を2007年末までにリリースする予定であることを明らかにした。同社はこれまでService Packのリリースについてほとんど述べていなかった。 書類の中ではSP1の正式版がいつごろリリースされるのか言及されていない。記者は2008年になると予想している。

    マイクロソフト、Windows Vista SP1のベータ版を年内にリリースへ
  • KLab

    ニュース KLab株式会社が配信したニュースリリースやお客さまへのお知らせ、メディアの掲載情報をご覧いただけます。

    KLab
  • ケータイサイトへのアクセス:「検索サイトから」が公式メニューを上回る

    KLabは6月20日、携帯共通ポイントネットワーク「ケータイコイン」(モバイル版のアドレスはhttp://kcoin.jp/)ユーザーを対象に実施した、携帯サイトへのアクセス方法やブックマークに関するアンケート調査の結果を発表した。 目的とする携帯サイトへ最初にアクセスする方法を複数回答で尋ねたところ、1位が「携帯電話の検索サイト」の55%、2位が「広告メール」の47%となった。KLabによると、かつて主流となっていたiメニューやEZトップメニュー、Yahoo!ケータイなどの「キャリアサイト」は42%で、今回の調査では3位という結果となった。 2月に配信したKLabの調査では、92%が携帯の検索サイトを利用したことがあると回答。PCだけでなく、モバイルにおいても目的の情報を得るための手段として“検索”を頼りにするユーザーが増えていることから、KLabでは、さらなる携帯の検索エンジンの検索機

    ケータイサイトへのアクセス:「検索サイトから」が公式メニューを上回る
  • インデックス、複数のケータイで“合奏”させて楽しむ着メロを配信

    インデックスは6月20日、同社が提供するモバイル音楽ポータル公式サイト「速報 Musicサーチ」(http://39e.jp/)の「日着信メロディ研究所」(http://jrtl.org/)で、「これまでにない新しい形」(インデックス)という着信メロディ「ひとつでは完成しないメロディ」の配信を開始した。 ひとつでは完成しないメロディとは、異なる着信メロディを複数の携帯電話で同時に鳴らすことにより、別の着信メロディが奏でられるというもの。友達や家族、恋人同士でメロディ再生のタイミングをあわせて楽しむことで、新しいコミュニケーションを提案するとインデックスは説明する。 第1弾として、七夕の織姫と彦星をモチーフにした“キラキラ星”の配信を開始。男性的な重厚さをもつ「ひとつでは完成しないメロディ“キラキラ星”〜彦星」と、女性的な繊細さを表現した「ひとつでは完成しないメロディ“キラキラ星”〜織姫」

    インデックス、複数のケータイで“合奏”させて楽しむ着メロを配信
    endor
    endor 2007/06/20
  • BEA、企業向けWeb 2.0アプリケーション3製品を発売へ

    BEA Systemsは2007年7月に、ウェブ技術をベースに設計された、企業での検索および共同作業を支援する新製品シリーズを発売する。 発売されるのは「BEA AquaLogic Pages」「BEA AquaLogic Pathways」「BEA AquaLogic Ensemble」の3製品で、いずれも当初はBEAのポータル製品の顧客が主なターゲットになると思われるが、BEAでは、これらがより広い顧客層を惹きつけるものになることを期待している。BEAのビジネスインタラクション部門でエマージングプロダクツ担当ディレクターを務めるAjay Gandhi氏によると、製品はすべて個別に販売されるという。 企業のインフラ整備用ソフトウェアの開発および販売を手がけるBEAは、2006年の消費者向けカンファレンスで3製品の初期バージョンを披露した。また、2005年にはすでに、この製品ラインの計画を

    BEA、企業向けWeb 2.0アプリケーション3製品を発売へ
    endor
    endor 2007/06/20
  • ユニバーサルデザインWeb(UD-Web)サービス

    創業以来四半世紀以上、販売効率化で自動車・ 精密機器メーカー等500社以上に愛される CRM技術とノウハウで、中小・ベンチャー 企業のインサイドセールス業務を代行いたします

    endor
    endor 2007/06/20
  • カレン、ユニバーサルデザインの情報ポータルサイトを開設

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます カレンは6月20日、ユニバーサルデザインの情報ポータルサイト「ユニバーサルデザインライブラリー」を開設した。 ユニバーサルデザイン、ユーザビリティ、アクセシビリティに関するニュースサイトの記事や企業発のプレスリリース、個人ブログの記事までを対象とし、ユニバーサルデザインに関連する情報を収集して、厳選の上、該当記事へのリンクとともに解説・紹介する。 また、クリエーターなどユニバーサルデザインを実践するユーザーのために、おすすめツールも紹介するという。 カレンは、2005年4月から法人向けサービス「カレン・ユニバーサルデザインWeb」の提供を続け、2006年には書籍「Webビジネスのためのユニバーサルデザイン成功の法則65」を出版するなど、

    カレン、ユニバーサルデザインの情報ポータルサイトを開設
    endor
    endor 2007/06/20
  • ショウジョウバエで新しい体内時計遺伝子を発見 | スラド

    理化学研究所が、ショウジョウバエの体内時計システムにおいて重要な役割を担う新しい遺伝子を発見したというリリースを出している。まず、ハエの頭部で24時間周期のリズムで発現している遺伝子を200個見出し、「in vivo RNAi」および「ChIP on chip」法を用いて解析を進めた結果、その中から最終的に、自分自身や他の時計遺伝子を制御している体内時計遺伝子を突き止めたとのことだ。この遺伝子は、「時計じかけのオレンジ」(clockwork orange、略号cwo)と名付けられた。 cwo遺伝子と似た遺伝子がヒトにも存在することが知られており、今回の成果はヒトの体内時計の解明に将来つながるものとして期待されるということだ。

  • 中国がエベレストに高速道路を建設 | スラド

    AFP BB Newsの記事によると、中国はエベレストの麓から標高約5200メートル付近のベースキャンプまで約108kmの高速道路建設に着手し、10月にも開通する予定とのことだ。新華社通信は、高速道路の開通によって、増加しているトレッキング客もベースキャンプまで行きやすくなるだろうと指摘している。北京オリンピックの聖火リレーを通過させやすくするという狙いもあるらしい。 エベレストへのアクセスが向上するのは良いことかもしれないが、便利さと引き換えに何か大切なものを失ってしまう気がするのは何故だろう。

    endor
    endor 2007/06/20
  • 「データ持ち帰ってません」がホントかどうかを調査 | スラド

    ストーリー by mhatta 2007年06月20日 10時00分 まあそれでもWinny使う奴がいるんだからしょうがないか 部門より ITmediaの記事によると、 ネットエージェントは、従業員や下請け企業等が会社から過去に持ち出したファイルを自宅PC等から回収する「Winny特別調査員2」を発表した。 「Winny特別調査員2」は会社からCD-ROMで従業員らに配布され、実行したPCに接続されているハードディスクなどから、文やプロパティなどに企業名や指定したキーワードが含まれていないかどうかを確認する。発見された場合は強制的に会社が設置したファイル回収サーバにWebDAV経由でアップロードされ、ローカルのPCからは復元できない形で削除してしまうという。人の意思を介さずに機械的に回収してくれるので高い効果が期待できるとのことだ。大規模な情報漏洩事件が多発する前にあれば良かったのに。

    endor
    endor 2007/06/20
    こういうのをウィルスとかスパイウェアって言うんじゃないの?
  • ユビキタスの街角: Webページをスクリーンセーバで表示する

    ニュースサイトなどのWebページを時々画像として保存しておけば 普通のスクリーンセーバで表示することができる。 Macだとwebkit2pngというのを使って画像化できる。 urls = [ "http://www.asahi.com/", "http://www.nikkei.co.jp/", # ... ] require 'cgi' while true urls.each { |url| system "python webkit2png -o #{CGI.escape(url)} --clipwidth=1440 --clipheight=900 --scale=1 -C #{url}" } sleep 3600 end

    endor
    endor 2007/06/20
  • 日本 Ruby 会議 2007 - Log0609-S1-01

    スピーカー ささだ こういち - 日Rubyの会 プロフィール 日Rubyの会理事。Rubyist Magazine編集。Rubyのおかげで就職できました。多分。趣味は最適化。 講演時間 10:10〜10:35 講演者による資料 http://www.atdot.net/yarv/RK2007-sasada-public.pdf http://www.atdot.net/yarv/RK2007-sasada-public.ppt 今日はスーツ姿のささださん。スーツ姿が似合っていてかこいいです。 はじめに Ruby1.9は鋭意開発中です。 Ruby1.9は今年の12月にでます。 今日の発表内容 Ruby1.9の紹介 おもにバーチャルマシン Ruby1.9の現状 今日の発表について 諸事情により漢字名前で出ています お仕事Rubyの開発しています NoRuby, NoLife(NoMon

    endor
    endor 2007/06/20
  • Natureがピアレビューのない科学論文サイトを開始 | スラド Linux

    ストーリー by mhatta 2007年06月19日 23時30分 Release-Early-Release-Often 部門より O'reilly Radarのエントリで気がついたが、 ここ/.Jでもよく登場するNature Publishingが、 ピアレビューのない科学論文サイトである Nature Precedingsを立ち上げたとのことだ。 時間が永遠のようにかかる等幾つか問題を指摘されることはあるが、 専門家によるピアレビューは現在のところ最も信頼できる論文審査の方法だと言われている。 これに対しNature Precedingsでは、管理者側によるフィルタはあるようだが、投稿から数時間内に Creative Commons Attribution Licenseの下で論文が掲載されるらしい。 評価はネット上の誰からでも受けつけるコメントと投票に任せる方針のようである。 専

  • 次世代自動車開発フィーバー(1) | WIRED VISION

    次世代自動車開発フィーバー(1) 2007年6月19日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Dan Orzech 2007年06月19日 マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは、4つのタイヤすべてに電気モーターを積んだ都市向けの小型車『CityCar』を開発中だ。 Photo: Courtesy of MIT Media Lab/Franco Vairani 未来の自動車はどこで誕生するだろう。電気自動車の開発でもたつき、ハイブリッド車で日にリードを許したデトロイトだろうか。 いや、それは考えにくい。代わりに期待できるのが、米航空宇宙局(NASA)やマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ、あるいはホットな電気自動車『Tesla Roadster』を昨夏デビューさせたシリコンバレーなどだ。自動車の大きな変革を約束する新技術が今、研究機関や新興企業

    endor
    endor 2007/06/20
  • 液状「弾」を使う、次世代の水中兵器(2) | WIRED VISION

    液状「弾」を使う、次世代の水中兵器(2) 2007年6月19日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) David Hambling 2007年06月19日 (1から続く) 先端が平坦に近い発射体は、水中を移動しながら水を外側に押しやる。速度が十分に大きい場合、これにより圧力が低下し「キャビティ」(空洞)が生じる。この「キャビテーション」(空洞の発生)によって、先端以外の部分では水の抵抗が減少する。先端部から離れた部分がそっくりキャビティに包み込まれてしまう「スーパーキャビテーション」は、1990年代に時速200マイル(時速約320キロメートル)で進むロシア製ロケット魚雷『Shkval』が登場した際に、報道の見出しを飾った。それより小さい発射体では、何年も前にすでに利用されていたわけだ。 「フライングネイル」を発射するロシアの銃は『SPP-1』と呼ばれ、1971年に利

    endor
    endor 2007/06/20