記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    natu3kan
    natu3kan 保険の特定条件しかつかえない特約で取れそうにないからって、なんとか取れるように感じなのか、保険屋からしたら戦うわな>プリウス運転手含めた当事者各位が極力取れる様に団結し、プリウス側保険屋を訴えた案件

    2015/04/26 リンク

    その他
    neko73
    neko73 被害者救済という「やりたいこと」は理解できるんだけど、それに対する法的な解決方法が正しいかどうかというのが素人には難しいから騒いでるんだよな。

    2015/04/25 リンク

    その他
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 運転する際は、前後をドラレコアプリで録画するようにしているので、被害車両(無保険の馬鹿車ではない)にドラレコ動画があった場合にどうなったのかが非常に気になる。私は証拠なしで無過失を訴えたりはせんよ。

    2015/04/22 リンク

    その他
    Louis
    Louis こういったことで車社会が成り立っている、と考えると何だか凄く怖くなってくる

    2015/04/22 リンク

    その他
    Dolpen
    Dolpen 突っ込んだ方が一族地獄に落ちろとは誰も思ってないけど、救う為に相手の無過失の否定が必要なら、法律なら改正すべきでは。原則過失割合を無視して払われるようにして、被害者が極めて悪質な場合に裁判しようよ。

    2015/04/22 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 何を争っている裁判なのかがそもそも分かってないと、こういう記事になっちゃうということだな。法律って、社会の隅々まで行き渡ってるから、「常識」では理解できないものも少なくないんだろうね。

    2015/04/20 リンク

    その他
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 自賠責の上限を機械的に「関わった車の台数×3000万円」という感じにすればいいんじゃね?

    2015/04/20 リンク

    その他
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 判決のロジックがすこしわかった気がする。責任の有無とかでなく、もっと実際的な話なのね。

    2015/04/20 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 別に問題だと思わんが…。いっそ任意保険ない場合全車両自賠責合計の上限までは過失によらず支払うような制度にしたらいい気がする。あと任意保険の賠償部に関しては運転者限定を原則禁止にするべきだとも思うけど

    2015/04/20 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy やはりよく分からない。

    2015/04/20 リンク

    その他
    yamatedolphin
    yamatedolphin この件で「悪い」という曖昧な言葉使って憤ってる人は、保険って理解してるのかな? 自分の運転は安全という良心の元でも起こるのが事故だし重過失や故意がなくても損害補償する制度がなかったら車社会成り立たんよ

    2015/04/20 リンク

    その他
    GreenTopTube
    GreenTopTube 運転しない事が自衛になる。自動車を捨て、自動車の要らない生活に移行する人が増えている現代。自動車からの卒業。自動車の要らない地域への移住が進んでいるのには理由がある。自動車は高コスト、高リスク品。

    2015/04/20 リンク

    その他
    metamix
    metamix https://twitter.com/okaguchik/status/589937621360488448 前の2台が実際に事故回避できているんだから衝突したのは前方不注意だろう、っていう判断なのか?事故状況がわからないと何ともだが、この程度でも過失認定されるのか?

    2015/04/20 リンク

    その他
    north_god
    north_god お祝いもらったら金額の何割かをお返しするという礼儀に近いものだろう。がっつり賠償責任を課せたとしても破産されたら双方詰みだし

    2015/04/20 リンク

    その他
    snowdrop386
    snowdrop386 立証責任転換は自賠法3条の要請なので裁判官の判断は問題ないし、その条文自体もおかしくない。本判決に問題があるなら免責要件の無過失条件の判断が厳しいことで、その点なら上級審でひっくり返る可能性は残る。

    2015/04/20 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru どちらにせよ、結局ドラレコ作ってる会社の株価が上がって桶屋が儲かる仕組みを作った判例になりそう。

    2015/04/20 リンク

    その他
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus http://goo.gl/qm8xZu 判決全文は見れなかったが、単純に定形的に「センターライン越えは無過失」を実態を調べて無過失とは言えないと判じたたけな気がする

    2015/04/20 リンク

    その他
    team_overtake2
    team_overtake2 無過失の証明が必要と言うなら、自賠責加入と共にドライブレコーダーの設置を義務化するしか。

    2015/04/20 リンク

    その他
    sika2
    sika2 法律クラスタは概ね好意的で、そうでない人らが「クソ判決」「地裁はダメだ」とか言ってる印象。

    2015/04/20 リンク

    その他
    syokichi
    syokichi 僕の感覚としてはこの判決に???となってしまうけど『法』に則って考えるとまた別なんだろうなぁ。(まとめに載っている方以外の)法曹関係者の見解を聴きたいところ。

    2015/04/20 リンク

    その他
    longroof
    longroof あぁぁ(;´Д`)この判決が大問題なのは「賠償金の支払い命令が出た」ことでなくて「過失の可能性を認めた」こと - Togetterまとめ @togetter_jpさんから

    2015/04/20 リンク

    その他
    metalmax
    metalmax 自賠責保険の理念と「直進してきた対向車側にも責任があるとして、遺族が対向車側を相手に損害賠償を求めた」という民事訴訟が理屈として通る事は別物なのではないかなあ

    2015/04/20 リンク

    その他
    dissonance_83
    dissonance_83 法廷で被告側の被害者が「無過失の証明」は当然行っているはずで、その証明を以ても可能性はゼロでないと判断したのは裁判官。本質的でない極めて軽微な過失の可能性でも、裁判官の感覚次第で責任をとる事になるのか

    2015/04/20 リンク

    その他
    mr_yamada
    mr_yamada この問題よくわからないことも多いし、突っ込んで調べる気もないけど、「自賠責の理念として当たり前」なら、普通に保険がおりて、裁判にもならず、記事にもならないんじゃないですかね?

    2015/04/20 リンク

    その他
    damedom
    damedom この話、べき論と現行法の建付けと判決文の解釈が全部ごっちゃになってるからややこしい

    2015/04/20 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『単純に保険会社に金を支払わせたいんなら「過失はないが払え」って命令するだけでいい。それであれば画期的であろう。そうじゃないから問題』

    2015/04/20 リンク

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na なにもまとまってないまとめ

    2015/04/20 リンク

    その他
    a96neko
    a96neko 当たり屋歓喜の判決だよな

    2015/04/20 リンク

    その他
    clonicluv
    clonicluv これ、ドライブレコーダー意味ないんだよなー。逆走車に対して、警告したってのを証明できない

    2015/04/20 リンク

    その他
    fuku1111
    fuku1111 ドライブレコーダー必須やな...にしてもこれ8号線のどの辺りだろ?道こんな細かったっけ?≫この判決が大問題なのは「賠償金の支払い命令が出た」ことでなくて「過失の可能性を認めた」こと - @togetter_jpさんから

    2015/04/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    この判決が大問題なのは「賠償金の支払い命令が出た」ことでなくて「過失の可能性を認めた」こと

    単純に保険会社に金を支払わせたいんなら「過失はないが払え」って命令するだけでいい。それであれば画...

    ブックマークしたユーザー

    • geopolitics2018/09/14 geopolitics
    • chromoni2017/06/14 chromoni
    • natu3kan2015/04/26 natu3kan
    • neko732015/04/25 neko73
    • reds_akaki2015/04/22 reds_akaki
    • kaz_the_scum2015/04/22 kaz_the_scum
    • Louis2015/04/22 Louis
    • Dolpen2015/04/22 Dolpen
    • toronei2015/04/21 toronei
    • dkinyu2015/04/21 dkinyu
    • laislanopira2015/04/20 laislanopira
    • nasuhiko2015/04/20 nasuhiko
    • inaba6292015/04/20 inaba629
    • sawarabi01302015/04/20 sawarabi0130
    • Ayrtonism2015/04/20 Ayrtonism
    • yP0hKHY1zj2015/04/20 yP0hKHY1zj
    • bookkeeper20122015/04/20 bookkeeper2012
    • toya2015/04/20 toya
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事