タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/ululun (16)

  • smashmedia河野さんとのメールのやり取りを公開します - 煩悩是道場

    「モバイルサイトで年収4000万稼ぐ18歳のお話なんですが」「もっとコンテンツについて真剣に考えないといけないんじゃないか」を読んで仕事をしながら考えていた事をエントリにする前にsmashmediaの河野さんにメールした内容をほぼ修正無しに掲載します。公開する事で、皆さんからのご意見や感想をお伺い出来れば、と思っています。 河野さんからはこれエントリーにされると良いと思いますよ。ぼくのこのメールはすべて公開してもらってもかまいませんし、ぼくのブログで返答してもOKです。という許可を頂いております ◆id:ululunが河野さんにメールした内容「もっとコンテンツについて真剣に考えないといけないんじゃないか」には重要なヒントが隠されていますね。自分はバカなので何でもブログに書いてしまえな奴なのですが、忙しそうなのを百も承知でメールで河野さんに向けてブログみたいな事を書いてみます。 河野さんのエ

    facet
    facet 2008/01/09
    「日本のウエブでの一番の不幸はウエブ上で素人な人たちが金銭を得るソリューションが皆無に等しいという点なのだ、と思う」(ululun) 「企業と消費者を適正な距離にしたい。」(河野)
  • すみません「羽生対中川」戦、ニコ動で見ちゃいました - 煩悩是道場

    著作権 書くか書くまいか一晩悩んだが、書く。『ニコニコ動画で「羽生対中川」戦を見た』を読んで当該の画像を見ました。やられた、というか、ニコニコ動画の神髄というか凄さを見せつけられてしまったというか、兎に角「やられた」のだな。同じ映像がYOUTUBEに掲載されていたとしても、あそこまではハマらない。見ている人たちが「金玉」とか「1up」とかコメントを残していて*1、それを見るのが面白い。私はコマの置き方程度しか知らない人間だが、ユーザが書いた字幕のおかげで最後まで見てしまった。 で。『ネットでの著作権の移り変わりをどう見てどう行動するか』を読んでいろいろ考えて出した現時点での結論は「書いてもええんちゃう?」です。ただ、エントリを書く人間としては慎重にね、とは思う。画像のキャプチャとかURIを切るとかは自己責任でね、というか引用した事で権利者からほげほげ言われたとしてもちゃんと責任取れるならや

    facet
    facet 2007/10/23
    震度2か。w
  • ネットカフェ難民は難民ではないのか - 煩悩是道場

    社会ネットカフェ難民という言葉が波紋を呼んでいる。エントリではネットカフェ難民という言葉が何故波紋を起こしたのか、それは「ネットカフェ難民という言葉」が起こしたものなのか、そしてネットカフェを利用する住居喪失不安定就労者は難民と言う事は出来ないのかについて考察をしたい。 結論ネットカフェ難民は広義の難民である。辞書に定義された難民とは異なるが、行き場を失った人という意味で使うこともあるからだ。 また今回の問題は「ネットカフェ難民」という言葉が引き起こしたものではなく、ネットカフェを住所を持たない人が利用しているという事実が風評の被害を引き起こしているのであって、その言葉がどのようなものであっても同じ状況を引き起こしたのではないだろうか。 日複合カフェ協会はどのような声明を発表したのか結論を展開する前に、先ずは当事者である日複合カフェ協会の声明を紹介する。さて、昨今の若者雇用問題を背景

  • はてなスター雑感  - 煩悩是道場

    はてな取り敢えずざっと書き。テスト兼ねてますこのエントリを使って実験した結果を書いてみます。疑問が浮上したらまた追記するかも。 0707281 posted by ululunこのエントリを書いた直後にスクショを試みました。結果、以下のような事が判明しました。打ち消し文字部分が今回の実証で判明した部分。 1.favoritesに表示されている順はエントリフィードを吐き出しした直後ではないっぽい。 ☆がついてないと駄目なのかな?2.☆伝いとかで他の人のページを見ると☆無しでも上がってたりする事あるんだよね<ここは謎の儘3.自分のエントリフィードに限っていえば、タイムスタンプはフィードが出たタイミングではなく、最後に☆の付いたタイミングっぽいし、新規エントリを書いたからといってスターのページに出るわけではないようだ。4.過去ログはスターの有無とは別に表示されるみたいだけど(このあたりが謎)5.

    facet
    facet 2007/07/28
  • はてなスターは、ブックマーク2.0であり、SNS2.0であり、そして - 煩悩是道場

    はてなjkondo氏のnaoya氏に対する挑戦状ではないだろうか。 はてなスター/メッセージは、はてなブックマーク2.0 0707141 posted by (C)ululun上の画像は今朝のはてなスターの私のページなのだけれど「ululun favorites」の下に並んでいるのは、私が過去に☆マークを付けた記事を書いたダイアラーさんである。*1 スターを付ける動機は様々で「良い」と思うだけではなく「この記事を書いた人とフレンドになりたい」というような不純?な動機、単に「☆を付けまくりたい」みたいな動機など様々であるが[これはひどい][氏ねば良いのに]といったどちらかというとネガな動機で☆を付ける人は、はてなブックマークに比較すれば少ないように思われる。勿論、投げ銭のように「1ポイント投げて罵倒をメールする」という使い方も出来なくはないが、道具などというものは使われ方次第でしかないのだけ

    facet
    facet 2007/07/18
    そんな感じ。
  • オーデュポンの祈り - 煩悩是道場

    ダ・ヴィンチ4月号で伊坂幸太郎の特集をやっていて、矢鱈褒めていたのでWikipediaで検索してデビュー作を読んでみた。第五回新潮ミステリー倶楽部賞を受賞しながらも、ハードカバーの巻末に寄せられた選者の声は賛否両論だ。特に文章の書き方に対しては散々で、選者達が言うまでもなく読みにくい。ミステリとしても特別凄いという事が出てくるわけでもない。それでもこの作品を読み進める力を与えてくれるのは仙台の沖合にあって支倉常長の時代から外界との交流を断絶した状態にある島という設定、そして何より未来を予見し言葉を喋る案山子、「優午」が出てくる、という点であろう。百五十年近く鎖国状態にあるのにバスが走り電気が存在する生活は、パラレルワールド的でもあり、ファンタジックでもある。登場人物も皆ユニークだ。レトリーバー顔の日比野、常に反対の事しか言わない画家の園山、愛家であり郵便配達の草薙、主人公を島に連れて

    facet
    facet 2007/04/29
    ミステリ。伊坂幸太郎 。
  • Miiで - 煩悩是道場

  • id:otsuneさんへ - 煩悩是道場

    id:otsuneさんへ 先日『id:otsuneさんに』というエントリにて、アドバイスをお願いしましたところ、id:otsuneさんから『とりあえずあのエントリーの事例で「模写が著作権を侵害しているのは明白である」というデマをバラまいている事について、根拠となる法とか前例をちゃんと説明すれば誠実だと思われていいんじゃないかな』というはてなブックマークコメントも頂戴致しました。 個人的には『とりあえずあのエントリーの事例で「模写が著作権を侵害しているのは明白である」というデマをバラまいている事について、根拠となる法とか前例をちゃんと説明すれば誠実だと思われていいんじゃないかな』と『なんだ。この程度のひとだったのか』がどのように繋がるのか良くわからないのですが、頂きましたコメントへのお返事を書いてみようと思います。 模写そのものが著作権を侵害しているのではなく、模写した作品を著作者もしくは

    facet
    facet 2006/06/27
    「明白である」と「可能性がある」とは全然レベルが違うと思った。/『「どこまでOK?」迷ったときのネット著作権ハンドブック』読もう、と思った。
  • id:otsuneさんに - 煩悩是道場

    id:otsuneさんに はてなブックマークコメントで『なんだ。この程度のひとだったのか』と書かれました。 otsuneさんって、はてなブックマークコメントに「なんだ。この程度のひとだったのか」って書く程度の人だったのですね。 それから「なんだ。この程度のひとだったのか」とid:otsuneさんに書かれた私は、これからどうすれば良いと思いますか? 良ければこのエントリーのはてなブックマークにコメントとしてお寄せくだされば嬉しいです。 ええ、勿論、はてブ欲しさですとも(自嘲的) Permalink | コメント(0) | トラックバック(1) | 15:46

    facet
    facet 2006/06/27
    あー。「模写が著作権を侵害しているのは明白である」の件か。続く。
  • 「うたのおねえさんのアートがネットに与えた衝撃!!」が私に与えた衝撃 - 煩悩是道場

    webデジタルARENAの『うたのおねえさんのアートがネットに与えた衝撃!! 』が私に与えた影響は凄まじいものがあった。その衝撃を敢えて一言で言うならば「開いた口が塞がらない」というものである。 平気で著作権を侵害する無神経さきっかけはYouTubeに投稿された同番組の一部。著作権的に考えるととても認めるわけにはいかないので直リンクはできないうたのおねえさんのアートがネットに与えた衝撃!! / デジタルARENAと一見、著作権に気を遣っているかのように思えるが、はいだしょうこさんが描いた作品を模写という形で紹介している。模写が著作権を侵害しているのは明白である。個人が自己責任に於いてYOUTUBEを視聴したり、YOUTUBEの画像を紹介したりする事自体までは私もとやかく言うつもりは、ない。しかし、デジタルアリーナは日経というメディアが金を出して作っている情報サイトではないのか。そこで著作権

    facet
    facet 2006/06/06
    模写だったのか、あれは
  • YahooJapanはソシアルブックマークを成功させられるか - 煩悩是道場

    YahooJapanはソシアルブックマークを成功させられるか はてブ 検索エンジンの次のトレンドはフォークソノミーとアルゴリズムの組み合わせを読んで。 YahooJapanはGoogleどころか、はてなにすら"勝てない"のではないか、と思った。 Yahooが買ったのはdel.icio.usであり、はてなではない。 私がdel.icio.usを使わない大きな理由は日人が相対的に見て少ないというのもあるが、コメントが書けないのがある(以前見たときはそうだった。今もそうかは良くは知らない) コメントを書けないソシアルブックマークをYahooJapanユーザが「面白い」と思うだろうか。仮にコメントを書けるソシアルブックマークにした場合、先行サービスであるはてなブックマークとの差別化を図りにくいのではないか。 del.icio.usで良いと思っているユーザは既に使っているだろう。 だからYahoo

    facet
    facet 2006/03/19
    この記事は単にあの記事への違和感の表明だだということで。勝手にまとめてみたりして。
  • 煩悩是道場 - はてなブックマークは「気持ち悪い」か - コメント欄

    はてなブックマークは「気持ち悪い」か はてブ はてなのアルファクリッパー(爆笑)によってこのエントリがブックマークされたせいみたい。こんな1か月前に書いたエントリがなぜ今頃、って思うけど、アルファクリッパーて何? そして、あちこちのブックマークからアクセスされているんである。はてなってところは、誰かがクリップした記事を見て、我も我もとクリップするんだ。すごいねアルファクリッパーって。気持ち悪い。 日々カタログ。: アルファクリッパーだってさ(笑) 打ち消し線で消されているけれども「気持ち悪い」というのが音なんでしょうね。 はてなブックマークを使っていない人から見れば誰かがクリップされた記事をクリップし、アクセスが伸びて行くさまは気持ち悪いものなのかもしれません。 でも、その気持ち悪さは、はてなブックマークをお使いになられていないがためにお感じになられたものではないかと思うのです。 私はウ

    facet
    facet 2006/02/25
  • リテラシの格差を撃ち破る銀の弾丸は存在しないか - 煩悩是道場

    リテラシの格差を撃ち破る銀の弾丸は存在しないか 頂いたトラックバックやコメント、様々なエントリを読みながら考えていたら丸一日エントリを書く事が出来なかったオレが来ましたよ。 記事の内容を大きく修正するきっかけになったのは はてな各サービスの機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - はてなブックマークのコメント欄について の発表があったからなわけですが。 個人的には、このようなアナウンスが発表される事はないと思っていました。 発表された事は良い事ですし、これが抑止力となってくれる事を望むわけですが、私はインターネットリテラシの格差を打開する方策には至らないだろうと思っています。 それは勿論はてなという企業の責任に帰するところではなく、企業としてのはてなという側面から見れば「書き込みは監視してますよ」という態度が望ましいのは言うまでもありません。 しかしながら運営会社の管理・監

    facet
    facet 2005/11/25
    ソーシャルキャピタル話の続き。どうしたらいいんでしょうねえ、みたいな。
  • はてなブックマークは「楽しく」使おう - 煩悩是道場

    はてなブックマークは「楽しく」使おう http://d.hatena.ne.jp/santaro_y/20051120/p1#c はてなブックマークコメント問題に関しては数日間に渡り個人的なやりとりも含めあまりにも沢山のエントリを書いてしまった事もあり、自分の意図が明確に伝わらないでいるのは私の責任であると思われます。 そこで、この場を借りて私のはてなブックマークに対する最終提言を明確に書きたいと思います。 それが「機治」「人治」「放治」「礼治」の何処に属するのかは私にはわからないのですが。 私の最終提言は、はてなブックマーカーによる緩やかなソーシャルキャピタルの創出です。 ソーシャルキャピタルの創出と言われると自治だとか、ムラ社会的な友愛のように捉えられがちですが、私はもう少し単純に「自分の発言に自分で責任を持つ」事によって創出出来ると考えています。 具体的な試みとしては 批判的な事は

    facet
    facet 2005/11/22
    [social[[B][*要再考]層が拡大していることが問題なので、リテラシに頼るのは無理があるかも。//ホント、楽しく
  • はてなブックマークコメントへの提言 - 煩悩是道場

    はてなブックマークコメントへの提言 はてブ 個人のはてなブックマークは私的な性格が強い場だが、それがまとめて表示されている画面は公的性格が強い場という考え。 ARTIFACT@ハテナ系 - はてなブックマークのコメント機能改良案 ホント、コメント機能なんかなくしちゃえばいいのに。 Don’t lose your temper - たった50字で批評気取り?問題 個人的には、はてなブックマークに書かれるコメントは書き手個人のモラルとリテラシによるものであり、他の誰からも書き方を強要されたりしてはならないと考えている。 仮にそういう事を憂えるのであるのなら批判に留まらず何らかの形で自治を行うのが望ましいと考えている。 しかしながら、自治という方法ではなく、はてなが何かの方策を打ち出したりシステムを改善すべき、という意見が何故か多い。自分で自分をコントロールする事や自治を行ったりすることが出来な

    facet
    facet 2005/11/19
    「コメント」じゃなくて「要約」とか「連想」とかの他の言葉にすればちょっとマシになるかも?
  • はてなブックマークに全文引用 - 煩悩是道場

    はてなブックマークに全文引用 http://reverse.g.hatena.ne.jp/maikuhama/20051008#1128768811 トラックバックを頂いたので、プライベートメッセージ的ではありますが、トラックバック形式でお返事書かせて頂きます。 概要って明記されてるわけでもないし。だったらそこに全文があればわざわざジャンプする必要がない 確かにそうですけれど、はてなブックマークコメントを読みたい私としては長い引用はスクロールに時間がかかる上に「引用先のURIが何処にあるのか」「行った先と同じ文章がはてブに掲載されている理由がわからない(あまり見た事のない事例なので)」という二つの理由により、かえって混乱を引き起こしてしまいました。 他のはてなブックマークユーザはわかりませんが、私はクリップされている記事は(ブログエントリを書いている人が私の過去の経験上、生理的に嫌いな文

    facet
    facet 2005/10/09
    個人的には概要もいらないかもなあ。
  • 1