タグ

2013年12月16日のブックマーク (83件)

  • 【HMVインタビュー】 長谷川健一 カバーアルバム『my favorite things』

    今年3月、ジム・オルークプロデュースによる名作2nd『423』をリリースしたシンガーソングライター長谷川健一。なんと今年2作目となる作品は、カバーアルバム。『my favorite things』というタイトル通り、バンプオブチキン、アジカン、岡村靖幸、山精一、小川美潮...とメジャーインディー問わず、彼の好きな音楽が並んでいる。“弾き語り”というシンプルで剥き出しなスタイルで綴られたカバー楽曲は、カバーである事を忘れてしまうほど長谷川健一が染み込んでいる。 彼にとってカバーとは?またしてもこんな素晴らしい作品を作り上げた長谷川健一にメールで聞いた。 --- 12/18にカバーアルバム『my favorite things』がリリースされます。カバー作品を作るに至った経緯を教えてください。 数年前からカバー中心のライブをしていたりと、レパートリーもある程度あったので、一度作品としてまとめ

  • 猫好きにはたまらない展示!「猫たちが山小屋にやってきた展」 - 恵比寿新聞

    にゃにゃー!!にゃーにゃにゃー! にゃ~んにゃにゃにゃん。にゃんにゃにゃにゃんにゃん? にゃにゃごにゃ。ごろにゃん。にゃんにゃにゃにゃん。 にゃにゃ!!!にゃーーーーーー!!!! にゃにゃにゃ!! にゃんにゃーにゃにゃ、にゃにゃにゃんこ。にゃんぱらり。 にゃ~??にゃにゃにゃにゃにゃにゃ~~シャーーーーーー(怒) ゴロゴロゴロ・・・ゴロゴロゴロ・・・ にゃ~にゃ~にゃ~。 にゃ~にゃ~にゃ~。 にゃ~にゃ~にゃ~。にゃにゃにゃいにゃい。|こ や ~~~。 にゃーーーー!!!にゃにゃ??にゃんにゃんにゃお--- にゃにゃにゃにゃ。にゃんにゃにゃ。にゃにゃにゃにゃにゃにゃ。。 にゃにゃ??にゃにゃにゃんにゃんにゃんにゃーーーーーーーーーー だれかとめてw このまま語で押し切ろうと思ったけどだんだん書いてたら 目をつぶっても「にゃにゃにゃ」の字がブラインドタッチできるように なったので、そろそ

    猫好きにはたまらない展示!「猫たちが山小屋にやってきた展」 - 恵比寿新聞
  • JR東日本 新潟支社:発車時刻案内板ライブカメラ

    ・映像を同時にご覧いただける人数には限りがあります。 アクセスが集中した場合、画像が表示されないことがあります。 表示されない場合は、しばらく時間を置いてから再度アクセスしていただくようお願いいたします。 ・約1分でウィンドウが閉じるようにしておりますが、お客さまのご利用環境によっては閉じないこともあります。 ご利用終了後はウィンドウを閉じていただくよう重ねてお願いいたします。

    JR東日本 新潟支社:発車時刻案内板ライブカメラ
  • 岩瀬文庫の世界 Iwase Bunko Library(βver.) 1話3分、知の探検。知られざる日本がある。

    西尾市岩瀬文庫は、明治41年に西尾市須田町の実業家である岩瀬弥助が、を通した社会貢献を志して創設した私立図書館として誕生しました。戦後に西尾市の施設となり、平成15年4月に日初の「古書の博物館」としてリニューアル 、19年12月7日に登録博物館となり、20年5月6日には創立100周年を迎えました。 岩瀬文庫は重要文化財をふくむ古典籍から近代の実用書まで、幅広い分野と時代の蔵書約8万冊を保存・公開し、日の長い歴史やゆたかな文化について体験しながら学べるユニークな展示を行なっています。 サイトでは岩瀬文庫の膨大なコレクションの中から厳選して一冊ずつ学芸員の案内とともに3分間のハイビジョン映像でご紹介しています。 ※サイトは株式会社モーション・ビジュアル・ジャパンが無償で作成、管理運営しています。 西尾市岩瀬文庫の公式サイトはこちらになります。 The library has mo

    岩瀬文庫の世界 Iwase Bunko Library(βver.) 1話3分、知の探検。知られざる日本がある。
  • 桜井書店版、徳田秋声『挿話』の装丁を読む - 装丁家・大貫伸樹の装丁挿絵探検隊

    昭和十五年に創立した桜井書店に興味を持ったのは、当時集めていたデザイン関連書物、辻克己『図案・文案 広告資料大集成』、辻克己『新編増補応用彩色図案集』などを刊行する大同出版と、発行人が同じ桜井均であることに気がついたことであった。なぜ二社を経営していたのか。なぜ出版が困難な戦時中に経営的に難しい文芸出版社を創設したのか。などなど、自称・装丁史研究者にとっては格好のテーマを見つけたからである。 そんな桜井書店から徳田秋声の著書、『土に癒ゆる』(昭和十六年、棟方志功:装丁)、『挿話』(昭和十七年二月二十日、吉岡堅二:装丁)が刊行されている。 棟方志功:装丁、徳田秋声『土に癒ゆる』(桜井書店、昭和16年4月15日) 吉岡堅二:装丁、徳田秋声『挿話』(昭和17年2月20日) 『挿話』は、「桜井版名作選書」というシリーズの一冊で、ほかには宇野浩二『夢見る部屋』(昭和十七年二月二十日)、武者小路実篤『

    桜井書店版、徳田秋声『挿話』の装丁を読む - 装丁家・大貫伸樹の装丁挿絵探検隊
  • 林央子の著書「拡張するファッション」の展覧会開催

    COSMIC WONDER《COSMIC WONDER RESTAURANT》2013年 撮影:ホンマタカシ 2014年2月22日(土)から5月18日(日)まで、林央子の著書「拡張するファッション」を元にした同名の展覧会が茨城県の水戸芸術館で開催される。 1990年代は資生堂「花椿」誌の編集者として、2000年以降はインディペンデントな個人雑誌「here and there」の編著者として、長年ファッションやアートの世界を見つめてきた林央子。その林の著作である「拡張するファッション」は、ファッションを軸に現代的なものづくりや表現の方法を探っている国内外のアーティストたちの仕事を紹介し、多くの反響を呼んだ。 書を元にした展では、「拡張するファッション」に登場するアーティストたちに加え、2010年以降の新しい動向を示すアーティストを招き、アートやデザイン、出版といった複数ジャンルが出会う文

    林央子の著書「拡張するファッション」の展覧会開催
  • 書評「翻訳はいかにすべきか」柳瀬尚紀 - rosechild’s blog

    りんごジャムを作っていたはずなのだが、ジャムともコンポートともつかないなんかベタベタした代物ができた。予定を変更してパンにつけてもヨーグルトに入れてもおいしい謎の物体Xを作ることにする。大成功である。 これ読んだ。 翻訳はいかにすべきか (岩波新書) 作者: 柳瀬尚紀出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2000/01/20メディア: 新書 クリック: 1回この商品を含むブログ (31件) を見る 丸谷才一ほか、大御所から何からの誤訳、悪訳をぶった斬り翻訳はかくあるべきと示す。私はまさか「日語のために」を書いたあの丸谷が関わっている「ユリシーズ」がそんなひどい訳だとは露考えたこともなく、老後の楽しみに読もうと思っていたのに人生設計の変更を余儀なくされた。 具体的な翻訳については、原文と論拠を示されて誤りを指摘されよりよい訳を提示されるので素人目にも納得できる。何よりも訳のわからない翻訳小

  • 麦ごはん食べ比べ一週間

    最近、麦ごはんが美味しくてたまらない。 前は雑穀米をべていたのだけれど、「あ、麦のほうが安いな」→「買って試してみよう」→「ハマると美味しいな」→「白米だと物足りない…混ぜよう…」そんな状況だ。 物繊維豊富とか、血糖値の上昇を抑えるとか、腹持ちがよくてダイエットに最適とか、いろいろ言われているけれど、私は主に「噛みごたえ」。「べ心地」が好きなんである。 ……いいよね~、麦飯。 麦飯に、味噌汁と焼き魚、納豆とサラダ、ノンアルコール、という、晩ご飯ばかりべていたら、ちょっとハイになってきた。 摂生ハイ、って言うんですかね? 摂生するとハイになりますよね。 このまま1年間くらい過ごしたら、10キロぐらい痩せる気がする…。 それにしても果てしなく地味な話ですいません。でも私が今、一番興味があることがコレなんです。

  • アホスープ

    スライスしたフランスパンを 1口サイズに手でちぎる。半日ぐらい、置いておいて乾燥させる。 フライパンにオリーブオイルを大2ほど入れ、乾燥したフランスパンを炒める。焦げないように、炒める。オリーブオイルが途中で足りなくなったら、少し足す。7分ほど気長く炒める。お皿にいれて置いておく。 深鍋に、みじんぎりしたにんにくとオリーブオイルを入れ、火にかけさっと炒める。臭いがでてきたら、にんにくの芽も入れ炒め、ブイヨンと水を入れ沸騰するまで気長く待つ。塩こしょうで味を整える。 べる直前に、フランスパンと溶き卵を入れる。大きなお皿にスープを入れ、粉チーズをふりかけ、みんなでとりわけてべる。

  • コンビニの日本酒はあなどれない

    ワンカップの日酒というと、酒屋の前で酒臭いオッサンが一杯ひっかけているといった、オシャレとかスタイリッシュと言った言葉とは対極にあるようなイメージを持っている人が多いのではないでしょうか? いや、最近のワンカップの日酒はそんな事はありません。味もデザインも洗練された物が多く出ています。 そしてワンカップに限らず飲み切りサイズの日酒で特にオススメしたいものが有ります。それはコンビニに売っています。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:トマト酒は鬼平もうまいと言うに違いない >

  • おんなのワンカップ研究 :: デイリーポータルZ

    ある日、私はいつものように、近所のスーパーのお酒コーナーで、うろうろビールをながめていた。 家でお酒はあんまり飲まないようにしている。せいぜい1日、ビール1缶。1缶しか飲まない代わりに、発泡酒じゃなくてちゃんとしたビールを買いたいなあ、と最近思う。 モルツがいいかなエビスがいいかな、コロナやチンタオもいいな、瓶ビールっていいよなあ、瓶っていうマテリアルがいいのよねえ……なんてじいっと売り場を見ていたところ、全くノーマークだったジャンルの瓶が、目に入ってきた。 チョーヤ、梅酒ピオ。 それは小さな小さな緑色の瓶で、梅が1つ入っていた。いわゆるワンカップ型。かわいい。すんごいかわいい。 ピオの周辺には、女性でも買いやすいようなワンカップが、数種類置いてあった。こんな世界が、あったのか。私は「おんなにも飲めるワンカップ」を集めて、試飲会をやることにした。参加してくれたのは友人のタカセさん(女性)だ

  • 異常に軽いイスを作りたい

    「軽薄短小」の時代と言われて久しい。 アップル社の製品群に顕著なように、モノは薄くなればなるほど、軽くなればなるほど「良い」とされる昨今である。しかしながらそうしたデバイスの軽量化も、近頃はいよいよ来るところまで来たという感がある。 ここはひとつ原点に立ち返り(どこの原点だ)、当たり前すぎて普段は気にも留めないようなモノ、たとえば「イス」なんかを軽量化してみたらどうだろう。異常に軽いイスを作ってみたい。そして、座ってみたい。

  • コミックマーケットC85 参加のお知らせ | TechBooster

    冬コミ原稿リレーの最終回です。お楽しみいただけたでしょうか。 さて原稿リレーでの事前告知のとおり、TechboosterはコミックマーケットC85に参加します。サークル配置は「12/31 – 3日目 西地区す-24a」です。 5度目の出展となる今回も新刊を発行します!原稿リレーの執筆者+さらに多くの第一線の開発者に執筆参加いただいています。 Android 4.4 技術書「Feature of KitKat」 冬コミ原稿リレー版に加筆修正を行い、わかりやすく新技術を解説した1冊に。 Android 4.4 KitKatをターゲットにした初の技術書です(予定)。 Android テクニック集「Android MagicBook」 Androidの「今」と「昔」が楽しく分かる、5周年を迎えた今にふさわしい便利なテクニック集です 特別企画1:「平成25年対応(かもしれない)リーマンAndroid

    コミックマーケットC85 参加のお知らせ | TechBooster
  • _PRINTGEEK_

  • -新春!書体初め-『本を読む人のための書体入門』発売記念トークセッション|ジュンク堂書店 池袋本店|イベント・フェア詳細 | 丸善&ジュンク堂ネットストア

    「-新春!書体初め-『を読む人のための書体入門』発売記念トークセッション」 ジュンク堂書店 池袋店 開催日時:2014年01月09日(木)19:30 ~ フェア・イベント一覧 開催店舗ページへ トークイベント 正木 香子(文筆家) × 吉岡 秀典(ブックデザイナー) × 紺野 慎一(フォントディレクター) 書体の味わい方がわかれば、の読み方も変わる。 「書体」と聞いて何をイメージするでしょうか……。書体の味わいを知り、自らの感受性を高めることでを読むことがもっともっと好きになる。そんな体験を新年のスタートにいかがですか? 今回のトークセッションは、新書の概念を覆す型破りなデザインが評判の星海社新書。それを手がけるブックデザイナー吉岡秀典さん、フォントディレクター紺野慎一さんのお二人をゲストに『を読む人のための書体入門』の著者、正木香子さんとめくるめく書体の世界に

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2013/12/16
    松の内の平日は厳しい……
  • かわいらしい<br>「組継ぎ本」の豆本

    語デザイン研究会のメンバーで豆作家のhokoriさんが、とてもかわいらしい組継ぎの豆の試作をされました。 製の作家さんの作品だけあって、しっかりとしたカバーがついたものを作ってくださいました。ソフトカバーでも通常の被せる形のものと、カバーの紙を長く取り体に巻きつける形でケースにしたものがありとてもユニークです。加えて、ハードカバーを纏うものも作ってくださいました。組継ぎのハードカバーは初めての試みではないでしょうか。ご人は「糸も糊も使わない製というのが売りの組継ぎですので、糊を使ったハードカバーはどうなのかなぁ」とおっしゃっていましたが、一つの形態として有用だと思います。 説明が後になりましたが、組継ぎとはラインラボの前田年昭さんが考案した文を印刷した紙だけで製ができる製方式。小部数であれば手軽に作ることができる、真っ平らに開くことができる等のメリットがありま

    かわいらしい<br>「組継ぎ本」の豆本
  • 図書室のつどい 辞書を編む|国立市公式ホームページ

    現在のページ : ホーム ›  くらしの情報 ›  国立市公民館 ›  公民館の講座・催し情報 ›  図書室のつどい 辞書を編む 更新日 平成25年12月6日 お話 飯間 浩明 (三省堂国語辞典編集委員) 私たちにとって国語辞典は身近ですが、その編集の裏側は知らない人も多いのではないでしょうか。 言葉は時代と共に少しずつ変化しますが、国語辞典も時代に合ったものへ対応を迫られています。 辞書の編集に携わる飯間さんに、編集作業のエピソードや国語辞書の魅力などをお話いただきます。 〈飯間さんの〉『辞書を編む』(光文社新書)、『ことばから誤解が生まれる』(中公新書ラクレ)、『伝わる文章の書き方』(ちくまプリマ―新書)他多数 詳細 日時

  • 「きょうの猫村さん」ほしよりこさんインタビュー

    2003年7月から、ネット上で1日1コマずつ掲載されている漫画「きょうの村さん」。鉛筆のやわらかなタッチで描かれる家政婦の村さんに、日々癒される人も多いはず。そこで、村さんの生みの親である著者、ほしよりこさんに取材しました。 —なぜ、家政婦 × という組み合わせを思いついたのですか? お金持ちの家の事情(夫婦の関係や愛人の存在)などを描いてみようと思ったのがきっかです。第三者の目でそれを描くのに、の視点から描いてみようと思いました。その家に飼われるきっかけを考えたところ、家政婦としてお屋敷に入る方法を思いつき、ああいうことになりました。 —犬やほかの動物ではなく、だった理由は? 犬はわりと関節などが堅く、人に近い動きを二足歩行でやりやすいのはの方だと思います。それからは犬よりも人に近い部分が多いように思うので、犬よりも自然だと思います。 —実際にモデルとなったはいますか?

    「きょうの猫村さん」ほしよりこさんインタビュー
  • 「ネコとヒトの(  ) -Love Metamorphose-」研究レポート

    2013年9月に東京大学駒場キャンパスで行われたSYNAPSE Classroom vol.2「ネコとヒトの(  ) -Love Metamorphose-」。ネコ研究の第一人者である齋藤慈子先生(東京大学教養学部統合自然科学科講師)を迎え、ネコに関する実験や心理について学びしました。ゲストにはネコ好きの映像作家・山口崇司さん、アーティスト・Houxo Queさん、Webプロデューサー・西村真里子さんが参加。ヒトとネコの不思議な関係性について、齋藤先生のレクチャーを振り返ります。 ネコの研究をする前に 「誰しも若かりし頃、なぜ自分は存在するのかと考えたことがあると思います。その答えを知りたくて、生物の進化について研究しようと大学に入りました。進化と言えばチャールズ・ダーヴィンを思い浮かべますよね。進化とは生物の遺伝的につくられている特徴、具体的な例としては、目の色や髪の色などが世代を経るご

    「ネコとヒトの(  ) -Love Metamorphose-」研究レポート
  • 埼玉県 小島染織を訪ねて - d47(渋谷ヒカリエ) - D&DEPARTMENT

  • 病棟に置いたチョコレートの生存期間中央値は51分 | 呼吸器内科医

    これもクリスマスBMJです。病棟にチョコレートを置いたら、どうなるかという研究です。 Parag R Gajendragadkar, et al. The survival time of chocolates on hospital wards: covert observational study BMJ2013;347doi: http://dx.doi.org/10.1136/bmj.f7198 目的: 病棟環境におけるチョコレートの消費量を定量化すること。 デザイン: 多施設共同プロスペクティブ観察研究。 研究場所: 著者らが勤務するイギリス3病院における4病棟。 研究参加: 病棟におけるネスレのQuality Street チョコレート 、キャドバリーのRosesチョコレート、およびそれらをべた誰か。 介入: 観察者は2つの350gボックスチョコレートをそれぞれの病棟に置いた

    病棟に置いたチョコレートの生存期間中央値は51分 | 呼吸器内科医
  • なっとく童謡・唱歌 2019年 池田小百合

    はじめに     2008年8月6日 童謡や唱歌は、みんなの心を楽しくしてくれます。美しくしてくれます。慰めてくれます。 まず歌いましょう。童謡や唱歌は、歌うために作られたものです。歌が生まれた時代、事情、作者などを知って、大切に歌ってほしいと思います。 たくさん作られた童謡や唱歌は、明治、大正、昭和、平成と歌い継がれましたが、軍歌や愛国童謡など時代に合わない歌は歌われなくなりました。 今、残った歌は、老人ホームで、のんびり歌われたり、Jポップに編曲され再び若者の人気となったり、集団登校の小学生が歌いながら通ったり、幼子と散歩の老人が声高らかに歌ったり、もちろん赤ちゃんの子守唄として若いお母さんが歌っています。 それらは、昔から聞き覚えた懐かしい歌です。どのように歌ってもいいでしょう。だれも叱ったりしません。それが童謡や唱歌の良い所です。 しかし、同じ歌でも、歌詞やメロディーが違って伝えら

  • エナガのねぐら

    1965年兵庫県生まれ。1989年ソフト開発の有限会社クェイクを設立、日におけるMacintoshプログラマの草分けとして活動。1995年富士山麓の別荘地へ移住し自然に恵まれた環境でソフト開発に勤しむかたわら、趣味の写真に没頭。身近な野鳥、野生のニホンリスなどを撮り始める。2006年野生のニホンリスを題材にした写真展「十里木の栗鼠」を開催。2008年には動物のクチを撮りためた写真集「ω collection」が「リトルモアBCCKS第一回写真集公募展」で入選(データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    エナガのねぐら
  • ローム ミュージック ファンデーション SPレコード復刻CD集

  • 公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション

    財団概要 ローム ミュージック ファンデーションは、音楽を通して豊かな文化を作ることを目指しています。事業の目的、財団の概要、役員、評議員、顧問、選考委員、開示、公告、事業・財務資料に関する資料各種情報を公開しております。

  • アキバでワンマンバス降車ボタン展示会 - エキサイトニュース

    11月30日、東京・秋葉原の書泉ブックタワーで、ちょっと珍しいイベントがあった。その名も“禁断の押し放題!「つぎとまります」バス降車ボタン展示会”。 ふだん見慣れたバスの降車ボタン。それを集めて、果たしてどんな展示会になっているのだろうか……。 展示は石田岳士氏のバス降車ボタンコレクション(約135点)で、ほかには乗り物つながりとしてバス、鉄道部品、いすみ鉄道、小湊鐵道、銚子電鉄のグッズ各販売、栗原大輔氏の乗り物精密画展示販売&ファーバーカステル社の画材商品販売など。いすみ鉄道社長の鳥塚亮氏トークショー&サイン会も行われた。 「ワンマンバス降車ボタンの歴史」と書いてある大きなプレートには、たくさんのボタンが貼り付けられており、よく見るものから一度も見たことがないものまで種類はさまざまだ。まず最初に目に入ったのが「超縦長の降車ボタン」。 ふつう、日ではこんな長っぽそいボタンないだろう。さら

    アキバでワンマンバス降車ボタン展示会 - エキサイトニュース
  • 『「アジア人」はいかにしてクラシック音楽家になったのか?──人種・ジェンダー・文化資本』吉原真里(アルテスパブリッシング) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋ウェブストアで購入 アジア人にとって、西洋音楽であるクラシック音楽は特異なものではない。日の環境もそうであるように、若者は西洋音楽の中で生まれ、育ち、教育される。彼らにとっての音楽は西洋音楽なのだ。そうした環境の中、音楽にのめりこみ、もっと上手になりたい、と願う者が出現するのは当然だろう。そのためにクラシック音楽の生まれ故郷であるヨーロッパ、あるいは“西洋人の国”であるアメリカその他の国々に留学することには、それなりのメリットがある。ただしその実現には才能とともに経済力も必要で、かつては日、その後に台湾韓国、そして近年では中国から数多くの留学生が渡航するようになっている。それと並行してシンガポールをはじめとする東南アジア地域でも、クラシック音楽の勢いは以前にも増して強まっているように見受けられる。 こうした教育を享受するためには、家族のサポートが欠かせない。専門職としてのス

    『「アジア人」はいかにしてクラシック音楽家になったのか?──人種・ジェンダー・文化資本』吉原真里(アルテスパブリッシング) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • ShareLaTeX, Online LaTeX Editor

    Good news! Overleaf and ShareLaTeX have joined forces to bring you Overleaf v2, which combines the best of both services. Coming from ShareLaTeX, Overleaf v2 will be very familiar, because it's built around the ShareLaTeX editor. For Current ShareLaTeX Users If you only had a ShareLaTeX account, we've transferred your account to Overleaf, and you can now Log In to Overleaf directly using the same

  • 実は同時代に起きていた歴史的出来事 | ROOMIE(ルーミー)

    学校で日史、世界史を別々の授業で勉強し、のちのちに、 「大正天皇、アインシュタイン、スターリンは同い年」 「日で徳川家康が関ヶ原の戦いに挑んでいる時、イギリスではシェイクスピアが『ハムレット』を執筆していた」 などなど、日史と世界史で学んだ出来事が実は同時代に起きていたのを改めて再確認して衝撃を受けた、なんて経験はありませんか? 今回はそんなあまり知られていないけど、実は同時代に起きていた歴史的出来事を10個抜粋してご紹介します。 1. フランスでギロチンが公式な処刑法として廃止された年(死刑制度そのものが廃止)、MS-DOS(マイクロソフトが開発・販売していたパーソナルコンピュータ向けの16ビットのオペレーティングシステム(OS))がリリース。(1981年) 2. フランス史上最後のギロチンが執行された年、アメリカではスターウォーズがリリースされ、さらに世界貿易センタービルが完成。

  • 慶應義塾大学出版会 | 世界の英語と社会言語学 | ヤムナ・カチュルー ラリー・E・スミス 井上逸兵 多々良直弘 谷みゆき 八木橋宏勇 北村一真

  • 網迫の「質より量」

    網迫の「質より量」 著者名索引 網迫の「質より量」 網迫の電子テキスト乞校正@Wiki 網迫の電子テキスト新着情報 のデータを整理してまとめてみました。 網迫の電子テキスト乞校正@Wiki About Us

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After Apple loosened its App Store guidelines to permit game emulators, the retro game emulator Delta — an app 10 years in the making — hit the top of the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 夢路いとしの死に思う: 極東ブログ

    今日も目立ったニュースがないことになっているのか、新聞各紙社説はまばら。それぞれ悪くもなくどってこともなくという感じなのだが、ひとつ、つい「この愚か者!」とつぶいてしまったのが産経新聞社説「『昭和の日』法案 政局絡めず成立をはかれ」だ。なにも左翼ぶって昭和天皇の批判がしたいわけでもないし、「昭和の日」が国会の手順に則ってできるっていうならしかたないと思う。「海の日」なんてもっと愚劣なものもすでにあるのだ。愚かだと思ったのは産経新聞の歴史感覚の欠如だ。単純に昭和時代の天皇誕生日が4月29日だというだけしか念頭になく、4月28日の次の日であることに思い至らないのだ。もっとも産経新聞にとりまく、小林よしのりがいうところのポチ保守どもは、この日をサンフランシスコ対日講和条約発効による日独立記念の日だとかぬかしているのだから、病膏肓コウコウに入るだ。4月28日とは国土と国民が分断された痛恨の日だ。

  • 阿部謹也の死で思った: 極東ブログ

    阿部謹也(参照)の訃報を聞いた。七一歳だったとのことなので、報道通り急性心不全なのだろう。書架を見ると「ハーメルンの笛吹き男」(参照)も「中世を旅する人びと」(参照)もない。ニューアカ関連のと一緒にごそっと捨ててしまったか何度かの引っ越しでこの手のはがさばるから処分したか。自分はアカデミックな人生を歩むことはなかったが、今の歳になって読み返すといろいろ思うことはあるかとぼんやり思った。 と、書架の新書のところに阿部謹也の文字があった。「いま「ヨーロッパ」が崩壊する―殺し合いが「市民」を生んだ」(参照)である。阿部の講演部分を読み返した。昨晩なんとなく読んでいた別のとの連想で少し物思いにふけった。 NHKでも田中角栄という人が訴えられたときとたんに、容疑者になりました。それまでは「前首相」とか「元首相」と言っていたのが「田中容疑者」と言いはじめた。 日語には「ミスター」とか「ミス」「

  • 電子化に悪戦苦闘した歴史 ―― JEPAセミナー「小学館のデジタル戦略」レポート(後編)

    11月19日に行われたJEPAセミナー「小学館のデジタル戦略」のレポート後編です。前編はこちらです。プレゼンで使用された資料は epub cafe で公開されていますが、どうやら後半がない模様。 第二部「プリプレスの電子化から始まった出版革命は、通信・デバイスの電子化とも無関係にはいられなかった。デジタルへの挑戦の歴史と戦略」 第二部は、小学館 デジタル事業局 ゼネラルマネージャー 田中敏隆氏から、デジタル化の歴史と戦略についてのプレゼンと質疑応答が行われました。 電子書籍のブレイクスルー 日には現在、書店が約15000店、出版社が3000社以上あります。その多様性の中に、電子書籍が加われるかどうか。スマートフォンやタブレットにサービスを提供していく中で、マンガ、雑誌、書籍を増やし続けることが使命であり、ユーザーがそれを「楽しい」と感じてくれるかどうかが肝要だと田中氏は語ります。 ブレイ

    電子化に悪戦苦闘した歴史 ―― JEPAセミナー「小学館のデジタル戦略」レポート(後編)
  • 小学館、頑張ってます! ―― JEPAセミナー「小学館のデジタル戦略」レポート(前編)

    11月19日に行われたJEPAセミナー「小学館のデジタル戦略」のレポート前編です。ちょっと長いので、前編・後編に分けます。プレゼンで使用された資料は epub cafe で公開されています。 第一部 「三浦綾子電子全集・開高健電子全集から、ボーンデジタルのホラー小説まで、小学館の電子書籍最前線!」 デジタル事業局 デジタル出版企画室の大家正治氏(右)と中山博邦氏(左)のパートです。小学館 eBooks では10年くらい前から電子版をやっているそうですが、売上の半分くらいがライトノベルだそうです。文字モノは現時点で2900冊くらいを配信、毎月約50冊の新刊が出ているとのこと。やはり映像化されると、相乗効果が生まれるそうです。 「ちょっと普通じゃない9つの実例」ということで、以下の事例が紹介されました。 1.三浦綾子電子全集 「三浦綾子生誕90周年/小学館創業90周年記念」の「三浦綾子電子全集

    小学館、頑張ってます! ―― JEPAセミナー「小学館のデジタル戦略」レポート(前編)
  • 原発、尖閣諸島、新幹線……みんな角栄からはじまった。没後20年、田中角栄の功罪を検証 - エキサイトニュース

    1993年12月16日に元首相・田中角栄が75歳で亡くなってから、きょうでちょうど20年が経つ。この年の夏の総選挙では自民党が議席を大きく減らしたのに対し、新生党や日新党といった新勢力が躍進、選挙後には8つの党会派が組んで、細川護熙(日新党)を首相とする非自民連立政権が発足していた。 そういえば、私の通っていた高校の二学期の終業式で、校長が「新政権が発足したのと入れ替わるように、旧時代の遺物である田中角栄が亡くなり……」みたいなことを話していたのを思い出す。それを聞いて私は、「何言ってやがる、細川護熙も新生党の羽田孜も小沢一郎も、みんな元はといえば田中派じゃねえか」とツッコミを入れたものである。心のなかで。 この20年のうちに、田中派の流れを汲む自民党の平成研究会は、かつて党内最大派閥だったことが信じられないほど縮小するとともに、田中の愛弟子である小沢一郎が自民党を飛び出して進めた政界

    原発、尖閣諸島、新幹線……みんな角栄からはじまった。没後20年、田中角栄の功罪を検証 - エキサイトニュース
  • どっこい生きている「田中角栄」 没後20年この10冊 - 日本経済新聞

    「決断と実行」「庶民宰相」「闇将軍」――。田中角栄元首相(在任期間1972~74)が死去して12月16日でちょうど20年。戦後政治の光と影を体現した元首相のいわゆる「『角栄』」の出版はいまだ後を絶たない。金権・金脈の権化、派閥政治の象徴といった批判から、「角さん」と呼ばれ、高等小学校卒の学歴にもかかわらずただ一人宰相まで上り詰めたカリスマ的な魅力を慕うものまで様々だ。全盛時を知らない若い世代か

    どっこい生きている「田中角栄」 没後20年この10冊 - 日本経済新聞
  • 家具デザイナー 小泉誠氏インタビュー「つくりがいのあるものをつくっていく」 | Web Magazine AXIS / Webマガジン「AXIS」

    デザイナー小泉誠、“せんせい”の顔 地域を駆け巡る家具デザイナー。そして武蔵野美術大学(以下、ムサビ)の教授でもある小泉 誠さん。デザインにおいて大切にしていることなど、普段は聞くことのできない話を聞いた。 つくりがいのあるものをつくっていく 小泉先生はものをつくるとき、生活ありきの道具、道具と人がどう関わるかに焦点を当ててデザインをしていると思うのですが? 生活や道具とかを考える前に、デザイナーが製造者のためにどういう役割を持つべきかが大事です。今のものづくりは、多くの場合、「これをつくりなさい」と言われてつくっている。でも、昔は違った。自分たちはこんなものつくったんだけどどうかな、いいね、それ使うから買うよ、というように、つくり手主導だった。しかし、今は「こういうものをつくりなさい」というのが商業的な流れ。そんな中でつくる人のやる気も失せて。「つくらされている」のが現状です。 自分たち

    家具デザイナー 小泉誠氏インタビュー「つくりがいのあるものをつくっていく」 | Web Magazine AXIS / Webマガジン「AXIS」
  • AXIS 166号の特集は「デザインで進む医療」 | Web Magazine AXIS / Webマガジン「AXIS」

    現在発売中のAXIS 166号の特集は「デザインで進む医療」。 産業として今後大きな進展が期待されている医療分野。そこでデザインが果たす役割もますます大きくなることは間違いないありません。病院という建物からスペース、運営システム、検査や手術のための器具や精密機器、マテリアル、さらには機能の回復・向上のための器機など、見渡せば、デザインが関わるべきモノやコトは山ほどあるはず。しかも、単なる改良型のデザインではなく、新たなビジョンとコンセプトを提供できるものも少なくない。デザインで医療をどこまで発展させることができるのか。さまざまな事例とともに探っていきます。 ここでは特集内の事例をご紹介します。また電子出版のZINIOでは、こちらから記事をご覧いただけます。 「人体を知り、現場を知り、ビジョンを示す」 名古屋市立大学大学院 芸術工学研究科 國桂史教授 インタビュー 名古屋市立大学大学院芸術

    AXIS 166号の特集は「デザインで進む医療」 | Web Magazine AXIS / Webマガジン「AXIS」
  • iXキャリアコンパス

    米国Amazon社で活躍する日人事業部長・竹崎孝二さんに聞く、多様性の時代に日人が求められる能力とは?

    iXキャリアコンパス
  • 初等教育が危ない 財政より先に教育現場が崩壊の恐れ - 天漢日乗

    TLを眺めていたら、初等教育の現場から悲痛な叫びが聞こえてきた。 今一度、声を大にして言いたい。国語 、社会、算数、理科、生活、音楽、図工、家庭科、保健体育、道徳、英語、特活、総合という教科領域のすべてを、1年生から6年生まで指導できる。陸上部や水泳部の指導もできる。多様な保護者や子どもへのケアもできる。校務分掌は当然。これが小学校教員の現実。 — kh_kaz (@kh_kaz) 2013, 12月 13 @kh_kaz 確かに小学校の教員には何でもできることが求められていますね。せめて免許教科を理系・文系に分けて理系免許と文系免許の二人の教員で担任と副担任をする制度にすれば負担は軽減されるように思うのですが・・・。 — 吉田 誠 (@makoko39) 2013, 12月 13 そう、小学校の先生は 何でも出来なくてはいけない 存在なのだ。しかし、 小学校の先生の社会的地位は高いわけで

    初等教育が危ない 財政より先に教育現場が崩壊の恐れ - 天漢日乗
  • わずか1年で紙媒体を電撃復帰させるニューズウィークの思惑

    米国の大手誌「ニューズウィーク」が、紙媒体として復活することが先日発表された。2012年10月18日に、紙媒体としての発行を2012年末で終了すると発表し、2013年から電子版のみの発行体制へ移行したのだが、わずか約1年で電子版と紙媒体が共存する形に戻ることになる。正直かなり驚いたと共に、電子版だけではかなり厳しかったのだろう、という印象を抱いた。 以前当コラムにおいて記載したとおり、海外においては新聞や経済誌などの電子化が進んできた。英国の「Financial Times」や米国の「Wall Street Journal」など、電子版へ完全移行し、多くの有料会員を保有するケースも存在している。海外におけるタブレット所有率の高さもあってか、日以上に電子新聞・書籍の普及が進んでいると感じていたのだが、全てがうまくいっているわけではない模様だ。 復活するニューズウィーク紙媒体は、初年度で10

    わずか1年で紙媒体を電撃復帰させるニューズウィークの思惑
  • クロネコの悲鳴、ヤマトに豊作貧乏のジレンマ - 日本経済新聞

    クロネコよ、お前もか――。材の虚偽表示問題が騒がれるなか、ヤマトホールディングス(HD)傘下のヤマト運輸で「クール宅急便」のずさんな管理が発覚した。宅配便市場を切りひらき、「クロネコのマーク」で親しまれてきた優等生企業はなぜ、失態を招いたのか。宅配便サービスの首位を独走する裏で、クロネコは豊作貧乏のジレンマに悩んでいた。「カニが容器の中で泳いでいるんですけど」日海沿いのカニの名産地。その

    クロネコの悲鳴、ヤマトに豊作貧乏のジレンマ - 日本経済新聞
  • パン食が浸透したのは日本政府が米食低脳説を唱えたから、はデマ - 秋津の読書記録

    雑誌「農業および園芸」2013年12月号掲載の「生活改良普及員の昭和20〜30年代の栄養指導の意義と功績」(荻原由紀)は、この雑誌に投稿するのは敷居が高いと言われることが実感できる力作であった。 著者が見聞きした生活改良普及員批判の言説を整理、要約すると、概ね次のような要素で構成されていた。 (1)日米の政府も勧める「日生活」は第二次世界大戦前(もしくは昭和30年代まで.以下特に記載のない場合、年号は昭和で記す)の事(これらの説では伝統、伝統的和などと呼んでいる.)のことであり、具体的には大量の米飯とみそ汁と漬物をべる粗、あるいはこれに少量の野菜・魚のおかずを加えた一汁二菜などである、との説 (2)生活習慣病の増加や糧自給低下の原因は、パンが国民に浸透したからである、との説.自給率低下については「パンを主とするとおかずに肉類や油脂をべるため.」と説明される. (3)パ

    パン食が浸透したのは日本政府が米食低脳説を唱えたから、はデマ - 秋津の読書記録
  • コラム別に読む : 日米衝突の萌芽 [著]渡辺惣樹 - 渡辺哲哉 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

  • 皇居宮殿内を初めて一般公開へ NHKニュース

    天皇陛下が80歳、傘寿になられるのを記念して、宮内庁が来年、皇居宮殿の中を初めて一般公開する方針を固めたことが分かりました。 天皇陛下は、今月23日に80歳、傘寿の誕生日を迎えられます。 関係者によりますと、これを記念して、宮内庁は来年、一般から公募した人たちを対象に皇居宮殿の中の特別参観を初めて実施する方針を固めました。 特別参観は、来年の5月と10月に一度ずつ、宮殿行事のない土曜から日曜にかけて行われ、このうち5月は24日と25日に実施される予定です。 参加できるのは、1回につき50人程度で、一日3回行われるということです。 参加者は、国賓をもてなすための宮中晩さん会が開かれる「豊明殿」のほか、一般参賀で天皇陛下や皇族方が立たれるベランダや拝謁などの公式行事に使われる部屋がある「長和殿」の中に入って、宮内庁の職員から部屋ごとに行われる儀式や行事について説明を受けます。 また、宮殿の中で

  • 『万葉革命』(上・下)原田大六著 枕詞から立ち上がる古代日本 - エンタメ - 47NEWS(よんななニュース)

    「ひさかたの」は「光」、「たらちねの」は「母」にかかる枕詞で、それ自体には直接の意味はない――。私たちが古文の授業で習うそんな“常識”を真っ向から否定して、万葉集にちりばめられた枕詞から古代日人の姿を生き生きと立ち上がらせた。 著者は昭和に生きた在野の考古学者で、福岡県・平原遺跡の銅鏡(国宝)の発見で知られる。過激なアカデミズム批判を展開したため、その学説と業績はしばしば学界の黙殺に遭った。書も従来の国文学者に対するあまりに激烈な批判ゆえ30年前に出版中止となったが、今年3月に他界したイトノの執念が、この畢生の大作を世に送り出した。 驚くべきは、考古学にとどまらないその学識の広さと深さだ。漢字学や植物学までを総動員して、一つひとつの枕詞が示す暗喩を解き明かしていく。たとえば意味不詳とされた「山」にかかる枕詞「あしひきの」は「山に足が引かれる」、つまり古代の男性が山での狩猟に覚える魅惑

    『万葉革命』(上・下)原田大六著 枕詞から立ち上がる古代日本 - エンタメ - 47NEWS(よんななニュース)
  • 福島幸宏[京都府立総合資料館]・京都府立総合資料館の新館構想から考える 「資料・情報・人の交通の場」●リポート笠間55号より公開 | 笠間書院

    ホームリポート笠間掲載コンテンツ福島幸宏[京都府立総合資料館]・京都府立総合資料館の新館構想から考える 「資料・情報・人の交通の場」●リポート笠間55号より公開 そろそろお手元に届き始めたと思いますが、リポート笠間55号・特集[近世文学研究のなかの「壁」]より、福島幸宏[京都府立総合資料館]氏のエッセイ、京都府立総合資料館の新館構想から考える 「資料・情報・人の交通の場」、を公開いたします。 リポート笠間は、小社のPR誌で年2回刊行しています。送料無料・購読料無料。定期購読は随時受け付けています。お気軽にご連絡ください。詳細は以下のページでご確認ください。 http://kasamashoin.jp/2013/11/pr55.html ご連絡お待ちしております。 —————– 京都府立総合資料館の新館構想から考える 「資料・情報・人の交通の場」 福島幸宏[京都府立総合資料館] 二〇〇五年よ

  • 音響監督さんのお仕事Q&A ~長崎行男さんに聞く~

    皆さんは「音響監督」という職種があるのはご存じでしょうか? 私の場合、映画テレビ番組のスタッフロールを見てると必ず出てくるので存在自体は知ってたんですが、実際にそれがどういうお仕事なのかは5~6年前までほとんど知りませんでした。その後、おっちゃんことフルーティストの旭 孝さんと一緒にやってる録音レポの関係で「作曲家さんにどんな音楽を書いてほしいって要望を出す人」「どのシーンにどんな音楽をつけるのかを決める人」「声優さんを選ぶ人」くらいの認識はできてきたんですが、それでも特に気には留めてなかったんです。 ところが2年ほど前でしょうか…多分キッカケは作曲の岩崎 琢さんのお仕事レポのどれかだと思うんですが(時期的に‘C’かな?)、音響監督の長崎行男さんが私のツイッターをフォローしてくださった上に「自分が手がけた作品のレポが他にもあって色々と読ませてもらった」なんて嬉しいメッセージまでくださった

  • Windowsのエクスプローラーでファイルの並び替えをしようとしたら「更新日時」がない場合の表示手順

    私は仕事でも自宅でもWindowsを使うことが多いのですが、エクスプローラー(MacでいうFinder)でフォルダーを開いてファイルの並び替えをしようとしても、思った項目で並び替えができないことがあります。 例えばファイルの更新日時で並び替えをしたい場合など…。 今回は「並び替え」の項目に表示されていない場合の手順を紹介します。 ※画面はWindows 8.1ですが、Windows Vista・Widnows 7・Windows 10でもほとんど同じです。 「更新日時」で「並び替え」を追加する手順 まず基操作として、ファイルの並び替えの方法は、エクスプローラーでファイルが表示されているエリアで「右クリック」するとメニューが出てくるので、そこで「並び替え」→「並び替えたい項目」を選びます。 今回はエクスプローラーで右クリックをしたときに「更新日時」で「並び替え」をしようとしたら項目に「更新

    Windowsのエクスプローラーでファイルの並び替えをしようとしたら「更新日時」がない場合の表示手順
  • 藤原鎌足の墓説さらに強まる 阿武山古墳に最高級の冠帽:朝日新聞デジタル

    【編集委員・今井邦彦】大阪府高槻、茨木両市の阿武山(あぶやま)古墳(国史跡)で戦前に発見された棺(ひつぎ)に副葬されていた冠帽が、当時最高級の技法とされた綴(つづ)れ織りで金糸を織り込んだ可能性が高いことがわかった。被葬者として大化改新で活躍した藤原氏の祖、藤原鎌足(ふじわらのかまたり、614~669)が有力視されてきたが、それをさらに補強する発見だ。 古い織物に詳しい関西学院大の河上繁樹教授(日染織史)が、男性の遺体の入った棺が発見された1934年当時の写真やX線写真を分析。金糸の端がいずれも急角度に折れ曲がり、何度も往復していることから、綴れ織りで金糸を織り込んだ冠帽と判断した。河上教授は「中国で『織成(しょくせい)』と呼ばれ、正倉院に伝わる奈良時代の織物にも類例がある技法では」という。 「日書紀」によると、大化改新のきっかけとなったクーデター「乙巳(いっし)の変」(645年)の立

    藤原鎌足の墓説さらに強まる 阿武山古墳に最高級の冠帽:朝日新聞デジタル
  • FREITAG in KAGOSHIMA「MANCIPATION」 - 鹿児島 SHOP - D&DEPARTMENT

  • 東京のコウモリ目撃情報を見える化 | 科学技術のアネクドート

    コウモリ。記事内容とは関係ありません 都会の野生動物などを追っている動物ジャーナリストの宮拓海さんが、この(2013年)12月、「東京23区アブラコウモリ生息調査報告書(2013)」という発表をインターネット上でしました。 宮さんはこれまで、タヌキなどの地上にいる野生の哺乳類を東京で見たという目撃情報を集め、その分布を地図に示すなどの活動をしてきました。ことしから、空を飛ぶ都会のコウモリにも目を向けたそうです。 アブラコウモリは、人の住んでいる家やたてものにすみかをもつ、日人にとって身近なコウモリ。夏の夕ぐれどきなどに、河原を歩いていると、頭のうえを鳥とは異なる不規則な動きかたで舞っている姿も見られます。 宮さんは、6人の調査協力者とともに観察調査を行い、その結果を東京23区の地図上に示しています。1キロメートル四方ごとに碁盤のようにメッシュつまり網目で仕切り、その領域を「生息あり

  • ボクの、「僕に踏まれた町と僕が踏まれた町」(大十の頃) - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「先週の土曜日、あのレジーさんが大阪へやってくるというのでお会いした」 司会者「どんな人でした?」 kenzee「好青年であった。いろいろ予定もケツカッチンだったようなので、2時間ほどバタバタ飲んだりったりした。とても楽しいひとときであった。大阪は初めてではないが難波~千日前といった、ミナミに来られるのは初めてということでオイドンがナビゲートしつつ、いろんな話をした」 司会者「彼はPerfumeの京セラドームのために来阪したのだよね」 kenzee「で、わざわざミナミまで足をのばしてもらって「この辺はボクが20代の頃に働いていたトコでね~みたいな話をしてたんだけど、そんな話してたら猛烈に昔のことが思い出されてきてね。普段、あの辺歩いててもそんなこと考えないからさ。で、せっかくなので書き留めておこうと思って今、これを書いている。今から15年ぐらい前、ボクは大阪の千日前というとこ

    ボクの、「僕に踏まれた町と僕が踏まれた町」(大十の頃) - kenzee観光第二レジャービル
  • 「兄ちゃん、初めてか?」大阪第3ビルのうどん屋「はがくれ」でメチャクチャうまい生醤油うどんを食べる - ギャラリークラフト

    大阪駅前第3ビル地下二階にある、うどん屋「梅田はがくれ 店」に行ってきました。 べ方にこだわりがありますが、実際うまかったです。 一度行ってみることをおすすめします。 リンク ◇◇◇ 梅田はがくれ ◇◇◇ 梅田はがくれ 店 - 北新地/うどん [べログ]

    「兄ちゃん、初めてか?」大阪第3ビルのうどん屋「はがくれ」でメチャクチャうまい生醤油うどんを食べる - ギャラリークラフト
  • 最近立ち食いそばに興味を持ち始めたのだが : お料理速報

    最近立ちいそばに興味を持ち始めたのだが 2013年12月13日19:00 カテゴリ麺類 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1386562865/ 「最近立ちいそばに興味を持ち始めたのだが」より 1: 名無し募集中。。。 2013/12/09(月) 13:21:05.83 O 駅ナカのスタンドは美味しいよね 4: 名無し募集中。。。 2013/12/09(月) 13:28:38.44 O とにかく先ずかき揚げの天ぷらうどんを頼むのが俺流 9: 名無し募集中。。。 2013/12/09(月) 13:35:59.36 0 我孫子駅の唐揚げそばが最強 スポンサード リンク 10: 名無し募集中。。。 2013/12/09(月) 13:36:10.27 0 俺も結構好きだけど味はどこも変わらないんだよなあ せいぜい天ぷらがち

    最近立ち食いそばに興味を持ち始めたのだが : お料理速報
  • 30分前まで海で泳いでいた魚が並ぶ朝市

    うるま市勝連の平敷屋(へしきや)漁港では毎週日曜日に朝市をやっているという話を聞きました。 沖縄には朝市をやっているところはあまりないので、新鮮な魚が買えるのかなー?ぐらいの軽い気持ちで行ったところ、予想以上にピチピチの魚が売られていました。

  • デジタル出版物の制作方法 特にコンテンツの入力・編集の方法について | 電子書籍、電子出版のCAS-UBブログ

    デジタル出版物(EPUB、PDF)をワンソースマルチユースで制作するワークフローについて考えて見ます。 先日Facebookで(https://www.facebook.com/kotaro.soryu/posts/580833075321422)で大変参考になる議論がありました。次に、Facebookの意見を参考にしながらもう少し考えてみました。 「ワンソースマルチユースの進化が遅い」(高木さん)というコメントがありました。確かに、そのとおりと思います。ワークフローを実際に動かすには関係者の学習が必要であり、また、システム化するとシステム構築のコストがかかるため、なかなか簡単には切り替えることができません。WYSIWYGがかなり急速に普及したのと比べると、ワンソースマルチユースの進化が遅いのは、システムコストの側面と、利用者の慣れ・学習の側面があるように思います。 「学習コストは別として

  •  「ワタリガラスの謎」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    ワタリガラスの謎 作者: バーンドハインリッチ,Bernd Heinrich,渡辺政隆出版社/メーカー: どうぶつ社発売日: 1995/05メディア: 単行購入: 7人 クリック: 79回この商品を含むブログ (9件) を見る 「マルハナバチの経済学」で有名なベルンド・ハインリッチ(書ではバーンド・ハインリッチという表記になっている)による.原書が出版されたのは1990年,翻訳された書は1995年に出されたものだ.ハインリッチは「マルハナバチの経済学」の後,「ヤナギランの花咲く野辺で」というを出して自分の半生と研究の周辺を語ってくれた.そのときの著者のリサーチのフォーカスは昆虫の生理,行動パターンがいかに環境に適応しているかというものであり,まだハミルトンに始まる行動生態学的な関心は見せていない.書はその後のメーン州で行動生態学的な視点でワタリガラスを研究したエピソードを詳しく

     「ワタリガラスの謎」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  •  「自然を名づける」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    自然を名づける―なぜ生物分類では直感と科学が衝突するのか 作者: キャロル・キサク・ヨーン,三中信宏,野中香方子出版社/メーカー: エヌティティ出版発売日: 2013/08/28メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 書はアメリカで活躍するサイエンスライター,キャロル・キサク・ヨーンによるヒトの生得的認知傾向としての「分類する心」と,生物分類学の関わりを扱った一冊.原題は「Naming Nature: The Clash Between Instinct and Science」.後半にはかつて1980年代に燃えさかった生物分類学論争が取り上げられていて,そこも読みどころに一つになっている.なおこの後半部分はこの大論争の直接の目撃者(かつ参加者)でもある三中信宏が邦訳を担当している. 第1章には前書き的に著者の書を執筆するに至った経緯が書かれている.著者は元々生物

     「自然を名づける」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • 鳥海修の文字塾 第2回(2013-11-24)についてのメモ書き(前編)。 - そのうちがんばる。

    10月から12月まで3ヵ月連続で行われる「大阪DTPの勉強部屋」主催による、字游工房・鳥海 修さんの文字塾。その第2回のレポート……というかメモ書きです。 鳥海さんの言葉の引用を中心に、今回はその前半をお届けします。 【注】 第1回と同様、そもそもの理解度が低い、ものすごーく頭の悪い人間が書いてます。人としては真面目に書いてるつもりですが、内容についてはあまり信用してはいけません。ご了承くださいまし。 では、どぞー。 11月はいつものメビック扇町が使えないということで、今回のみ、新大阪駅すぐ近くにある「新大阪丸ビル新館」というところでの開催となりました。たまに別のところでやるのも、なんか新鮮でいいですねー。 さて、前説も見事ぴったり予告通りに終わり、いよいよ番。最初に大阪DTPの勉強部屋・宮地さんが確認したところ、この第2回目が初めてという方もけっこうおられたみたいでした。 第1回も楽

    鳥海修の文字塾 第2回(2013-11-24)についてのメモ書き(前編)。 - そのうちがんばる。
  • nix in desertis:「ロボットは東大に入れるか」発表会(11/23)レポート

    通称「東ロボくんプロジェクト」。NHKでも報道があった通り,発表会があったので参加してきた。以下にレポートを書いたが,超長くなったので,簡潔に先にまとめておく。 ・入試は「暗記とパターン」だが,パターン作りというのは,実際には高度な人間の知的能力。だから大学入試を選んだ。 ・最終的にコンピュータに身につけて欲しい能力(=東大入試突破に必要な能力)は3つ。「深く正確な(自然言語の)構文解析と意味合成」・「パラフレーズ同定」・「文章の要約」。これらは現在の人工知能ではできない。 ・ただし,今回は初回なので,挑戦する入試をセンター試験(模試)に絞った。また,最終的に欲しい能力を目指す質的な研究ではなく,今回は,小手先の,現状可能なアプローチだけで,どれだけセンター試験で得点できるかに挑戦した。そのセンター模試の結果は約4割の得点率(387/900)。足切り回避まで,まだまだ先は長い。 (筆者注

  • 小児科救急の受診について

    私は、地方の中規模病院で勤務している小児科医です。 近年、小児科や産婦人科の診療所・病院の数がどんどんと減っていますが、みなさんの周りではいかがでしょうか。 夜間休日にも受診が必要となる時がありますが、安心して受診できる環境がそろっているか、また適切な受診がなされているか両方の視点からまだまだ満足といえる状況ではないと考えています。 お子さんをお持ちになっているお母さん・お父さんに僕らが思っていること、困っていることを書いて見ました。意見は大歓迎です。また、転載についても自由に行なってくださると幸いです。(その際、記事へリンクをしていただけると、コメントなどに対して返答ができますので助かります。) 日の救急医療の制度についてお子さんの体調が悪くなった時、どのような病院を受診していますか?大きな病院が夜でも開いているから、と受診していることも多いと思います。 実は日の救急病院は重症度に

    小児科救急の受診について
  • ライカとフィルムにこだわる写真家が選んだのは、ミラーレス一眼「X-M1」だった!

  • メディア・パブ: 大英図書館が100万点以上の画像を公開、無料で利用可能に

    大英図書館(The British Library)は100万点以上の画像をFlickr Commons上に公開した(こちら)。誰もが無料で利用できる。この画像を素材として自由に利用できるのだ。 17世紀、18世紀、19世紀に発行されたの中の画像が今回の公開対象で、これらのはマイクロソフトによってデジタル化されている。地図やイラスト、風景画、壁画などの画像が多い。スクロールしていくと明治維新前後の日を描いたイラスト出会ったので、それを掲載している書籍の画像集を見てみた(こちら)。以下はその一部。 書籍のタイトルなどは次の通り。英国人にとって人跡未踏のニッポンの風俗などをイラストで紹介した、1885年発行のである。各イラストは高解像度でスキャンされているので、フル画面でもきれいに見ることができるものが多い。 Title: "Unbeaten Tracks in Japan ... N

    メディア・パブ: 大英図書館が100万点以上の画像を公開、無料で利用可能に
  • 「答えは一つじゃないんですか?」勉強と研究、そして専門教育とは

    【前回のおさらい】何でも書いて良いコメントボックスを設置した新米大学教員のぱうぜです。泣き顔になった女子学生、明日香さんから突きつけられた質問がこちら。 ”大学一年通ったけど戸惑ってばかりです。答えは一つじゃないんですか?” この問題は根が深そうだ。ゆっくりコーヒー飲みながら答えていくことにしよう・・・。 (前回のお話はこちら) 「哲学的な質問でもいいですか?」コメントボックスは波乱の幕開け 「答えは一つ?」この疑問の裏にあるもの 「明日香さん、どうしてこういう疑問を持ったのか、もう少し詳しく教えてもらえるかな?」 「わけがわからなくなったきっかけは、“学説”について勉強したときなんです。法学の教科書って、一つの問題に対して、○○説とか、××説とか、いっぱい説が書いてありますよね」 「ひとつの論点にいろんな考え方がある、っていうことを学ぶんですよね。」 タイミング良く合いの手をいれてくれた

    「答えは一つじゃないんですか?」勉強と研究、そして専門教育とは
  • 「キャプテン翼」からサッカーの素晴らしさを教えてもらった世界中のプロ選手たち

    By stepsideways 子どもの頃に漫画やアニメの主人公に憧れていた、というのはよくあることですが、その夢を常に胸の中に持ち続け、ついには実現させてしまう人も世の中にはいます。1981年に連載を開始したサッカー漫画「キャプテン翼」は、世界中でアニメが放送され単行と文庫の国内発行部数は約7000万部以上という大ヒット作品で、この漫画をきっかけにサッカーを始め、プロサッカー選手にまで到達した選手も複数存在します。 Daily Times - Leading News Resource of Pakistan - Comic strip hero who inspired Nakata and Del Piero http://www.dailytimes.com.pk/default.asp?page=story_10-5-2002_pg2_12 1978年にアルゼンチンで開催され

    「キャプテン翼」からサッカーの素晴らしさを教えてもらった世界中のプロ選手たち
  • 中国の探査機 月面着陸に成功 NHKニュース

    中国は14日、無人の月探査機による月面への着陸に成功し、将来的な月の資源獲得を視野に探査計画を加速させるものとみられます。 今月2日に内陸部、四川省の衛星発射センターから打ち上げられた無人の月探査機「嫦娥3号」(じょうが)は、月の上空およそ15キロの周回軌道から徐々に高度を下げ、日時間の午後10時10分すぎ、月面に着陸しました。 無人探査機による月面着陸に成功したのは、旧ソビエトとアメリカに続いて世界で3番目で、1976年に旧ソビエトが打ち上げた「ルナ24号」以来、37年ぶりです。 着陸の模様は国営テレビを通じて中国全土に中継され、国の威信をかけたプロジェクトであることを強くうかがわせました。 「嫦娥3号」には月に住むうさぎを意味する「玉兎」(ぎょくと)と名付けられた探査車両が搭載され、およそ3か月かけて月面の形状や地質構造の調査を行う予定で、将来的な月の資源獲得を視野に探査計画を加速さ

    中国の探査機 月面着陸に成功 NHKニュース
  • Markdown記法+Git+md2review+ReVIEWで原稿・ドキュメント管理 - プログラマでありたい

    来年は、インプットあたりのアウトプットの増加を目指しています。具体的なアウトプットとしては、ブログを書くこともその1つですし、公開・非公開を問わずに効率的にドキュメントを書いていくこともあります。その中で効率的にドキュメントを書くには、バージョン管理を含めドキュメントを管理する仕組みが必須だと思います。以前、原稿を書いていた時は、Git+MS Wordで書いていました。版管理出来るという点では良いのですが、Wordということで執筆出来る端末も限定され、またフォーマット変更もしづらいので改善を考えていました。 そんな中で、IT系の物書きの人たちの間でReVIEW良いよという話を何度も聞いたので試してみようと思いました。一方で、記述のデファクトは今後はMarkDownになると思うのでそちらもマスターしたいと考えています。Twitterで何気なく呟いたら、@masawadaさんにmd2rev

    Markdown記法+Git+md2review+ReVIEWで原稿・ドキュメント管理 - プログラマでありたい
  • Fethno FUMIO KOIZUMI MEMORIAL CONCERT | EVENT SCHEDULE | SPIRAL WEB

  • BAR RESTAURANT BAN×KARA ZONE-R

    月~土 通常営業(最終入店3:00AM)【貸切営業の場合もあります。貸切情報はお電話にてお問い合わせください。】 NEWS ALL店舗からのお知らせメディア掲載情報BANDメンバーの活動情報LICENSED SHOP情報 2022.11.24 価格改定のお知らせ お客様各位 平素よりBAN×KARA ZONE-Rをご利用いただき、厚く御礼申し上げます。 これまで当店ではお客様に楽しんでご利用いただけるよう、可能な限り現行のご提供料金の維持に努めてまいりました。 しかしながら新型コロナウイルス感染症の感染拡大、商品原材料及び酒代の高騰、電気料金の引き上げ等により当店でも現行価格でのご提供が困難となりました。 ご利用いただいております皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、当店のメニューに対し一部料金の改定を行わせていただきます。 【改定日】 2022年12月1日より随時 【改定内容】 テーブ

    BAR RESTAURANT BAN×KARA ZONE-R
  • 独メディア大手Axel Springer、Business Insiderを買収 | The HEADLINE

    公開日 2015年10月13日 00:37, 更新日 2015年10月13日 00:37, 無料記事 / テクノロジー 少し遅れてしまいましたが、以前から噂されていたAxel SpringerによるBusiness Insiderの買収が成立しました。 バリュエーションは、$442Mということで、ハフィントンポストの$315Mを上回っていますね。ただし、事前に噂されていた$560Mよりは低めの評価。 BIは2007年に設立され、以前のラウンドからAxelはBIの株主でした。 今回買収をしたAxelの戦略としては、ドイツ最大のメディア企業から(英語圏を中心とした)グローバルに打って出るというものなので、BIのようにトラフィックもあり、かつ(ある程度の)レピュテーションもあるメディアを傘下に収めるのは、合理的な選択でしょう。 Amazon創業者ジェフ・ベゾスの個人資産企業である「Bezos E

    独メディア大手Axel Springer、Business Insiderを買収 | The HEADLINE
  • 「通常」と「乗算」と「オーバープリント」 - 初心者のためのデザイン雑学

    初心者のためのデザイン雑学 以前、デザインスクールで教えていた時の内容の中から、デザイン初心者の方に特に伝えたい基中の基情報を再編集しています。 IllustratorやPhotoshopのウインドウメニューの「透明」に「通常」と「乗算」がありますが、 同じ様な感じだがどう違うのかとの質問がありました。 全く違うので下記を参考にみてください。 %の数字が小さいと同じ様に見えますので勘違いされるのかも知れませんがもっと注意深く見てください。 透明度が全く違います。 「通常」は不透明な絵の具を薄く塗った感じですが「乗算」は透明インクを重ねた感じです。 つまり「通常」の場合100%では下の色は見えませんが、「乗算」は元の色より随分濃くなります。 また、よく言われる「乗算」と「オーバープリント」は同じだと言う人もいますが、 これも色によっては同じ様に見えますが全く違う結果になる組み合わせもあり

    「通常」と「乗算」と「オーバープリント」 - 初心者のためのデザイン雑学
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    はてなハイク サービス終了のお知らせ
  • Mississippi Fred McDowell : ブルブル ブルース (Blues)

    しばらく聞いていなかったフレッド・マクドウェル。ある時、ラジオからの彼の一曲が流れて来た。最近、いろいろと物事が思うように進まずくさくさしていたので、このもの静かな語り節がなんだかとても心に沁み込んだのである。 Woke Up This Morning With My Mind On Jesus (1959) 歌詞は、<朝起きて、ずっとキリストのことを考えていた>ということで、信心深くない俺は、なんだか、へぇ、そんなもんですか、という感じだが、この手の音楽は、その時の気分にツボが合う(変な日語だな)と、ジンと来るもんなんだ。 そう言えば、昔もこの人の歌う歌は、どちらかと言えばゴスペルの方が好きだったことを思い出した。なんだか、素朴で田舎びた感じがする。聞いていて、一度だけ訪れたことがあるミシシッピのハイウェイから見える広大に広がる綿花畑を思い出す。大きく開けた車窓から入ってくる乾いた草の

    Mississippi Fred McDowell : ブルブル ブルース (Blues)
  • 若き表現者達が歩んだ未知の世界 大谷能生と行く『実験工房展』 | CINRA

    20世紀半ばの東京で、若き美術家と音楽家らが結成した、今も語り継がれる芸術グループ、それが「実験工房」(Experimental Workshop)です。「派」でも「会」でもなく、個々の創作を模索しつつグループとして精力的に活動。ダンス、演劇、映画などのフィールドでも新しい表現を開拓しました。その挑戦をかつてない規模で紹介する展覧会が『実験工房展 戦後芸術を切り拓く』。国内4か所を巡回してきた注目展が、最終会場の世田谷美術館で開催中です。そこで今回は、評論家・音楽家の大谷能生さんをゲストに同展を探訪。自身も言葉と音を操る活動を繰り広げ、菊地成孔、相対性理論、チェルフィッチュらとの多彩な協働も知られる彼と、時代を超える実験精神に迫ります。 批評家・音楽家の大谷能生さんと『実験工房展』の共通点 大谷さんは、待ち合わせ場所の世田谷美術館に「ふらりと」という感じでやってきてくれました。しかし開口一

    若き表現者達が歩んだ未知の世界 大谷能生と行く『実験工房展』 | CINRA
  • オオハシ・フクロウ・インコなどとふれあいまくることができる神戸花鳥園に行ってきました

    動物と戯れると心身ともにリラックスできますが、動物禁止のマンションに住んでいたり、多忙で世話をしている暇がなかったり、アレルギーを持っていたりと、さまざまな理由から泣く泣くペットの飼育を諦めている人も多いはず。そんな人たちでも、まるで自分のペットのように何十種類もの鳥たちを見たりふれあいまくったりすることができるのが「神戸花鳥園」です。 神戸花鳥園  花の中、鳥たちとふれあえるテーマパーク♪ http://www.kamoltd.co.jp/kobe/ 神戸花鳥園では以下のムービーのように鳥たちとふれあうことができます。 オオハシにエサやりするとこんな感じ - YouTube 神戸花鳥園はJR・阪急・阪神の各三宮駅からポートライナー神戸空港線に乗車し、京コンピュータ前駅を下車してすぐのところにあります。 大きな地図で見る 右側にあるのが京コンピュータ前駅で、左側が花鳥園。駅を降りるとすぐそ

    オオハシ・フクロウ・インコなどとふれあいまくることができる神戸花鳥園に行ってきました
  • 27年前に購入したMacでインターネットにつなぐとどうなるのか?

    「古いPCはクラシックカーのようだ」と語る男性が、幼少期に購入したMacintosh Plusをインターネットに接続したらどうなるのか実際に試した様子を公開しています。ただし、実際に接続するには、ハードウェア・ソフトウェア両方の問題を乗り越える必要があり、一筋縄ではいかなかったようです。 Keacher.com » How I introduced a 27-year-old computer to the web http://www.keacher.com/1216/how-i-introduced-a-27-year-old-computer-to-the-web/ Jeff Keacherさんがインターネットに接続してみたのはCPUが8MHz、メモリが4MB・ハードドライブの容量が50MBのMacintosh Plus。ディスプレイの解像度は512×384pxで、搭載OSがSyst

    27年前に購入したMacでインターネットにつなぐとどうなるのか?
  • 坊主も知らない仏教の落とし穴【1】 -対談:南 直哉×島田裕巳

    青森県・下北半島にある「霊場」恐山。口寄せをする「イタコ」で有名だが、山内は曹洞宗の菩提寺が管理している。院代の南直哉師は、坐禅の聖地・永平寺で約20年修行し、恐山に転じた異色の経歴を持つ。オウム事件から「直葬」の是非まで。両極を知る禅僧と希代の宗教学者との初対談は白熱し、3時間超に及んだ――。 【南】はじめまして。恐山に、ようこそいらっしゃいました。 【島田】こちらこそ。東京から新幹線を乗り継いで片道6時間。だいぶ疲れましたが、山内に漂う硫黄の効果でしょうか。見学しているうちに疲れが和らぎました。 【南】硫黄の影響なのか、外から持ち込んだ植物はほとんど根付きません。例外は境内に1残った桜ぐらいです。その代わり、寺の境内には4つの外湯があります。源泉掛け流しで、泉質は上等です。そもそもは湯治場として開かれた場所だといわれています。 【島田】さきほど尊の地蔵菩薩(じぞうぼさつ)を見せてい

    坊主も知らない仏教の落とし穴【1】 -対談:南 直哉×島田裕巳
  • 大学生の半数が利用するツイキャスの魅力を開発者に訊く - 週刊アスキー

    『ツイキャス』はスマートフォンの動画生中継アプリ。TwitterやFacebookのアカウントでログインし、複雑な設定など必要なく配信ボタンを押すだけでスマホのカメラで動画生中継が行なえる。その手軽さが受け、2013年11月15日には世界で400万ユーザーを突破。特に24歳以下の若年層に人気で、約133万人の大学生が利用しているという。これは全国の大学生の約半数にあたる数字。複数IDの運用などはあるかもしれないが、ツイキャスがきっかけでモデルデビューを果たすユーザーが出はじめるなど、確実に現在、文化を生み出しているサービスだ。 海外に目を移せば、実はポルトガル語圏での利用が多く、ユーザーの16%がブラジルという。さらに格的な海外進出を目指すとする。なぜ、若者に人気になったか、また海外とくにブラジルでユーザーが多いのか、そのヒミツをツイキャスを運営するモイ株式会社の創業者でもある赤松洋介代

    大学生の半数が利用するツイキャスの魅力を開発者に訊く - 週刊アスキー