タグ

関連タグで絞り込む (113)

タグの絞り込みを解除

交通>船舶に関するhozhoのブックマーク (1,124)

  • 中国、豪軍艦に音波探知作動 日本近海で潜水員が軽傷

    オーストラリアのマールズ副首相兼国防相は18日、日の排他的経済水域(EEZ)で潜水作業をしていたオーストラリア海軍のフリゲート艦に対し、中国軍の駆逐艦が14日に音波探知機(ソナー)を作動させる危険な行為をしたとして「深刻な懸念」を表明した。複数の潜水員が音波を浴びた影響とみられる軽傷を負った。 最近のオーストラリアと中国の関係改善の動きに影響する可能性がある。マールズ氏はソナー作動を「危険で未熟な行動だ」と批判した。 発表によると、フリゲート艦「HMASトゥーンバ」は国連制裁の監視活動のため航行。寄港の準備のため、潜水員がスクリューに絡まった漁網を取り除く作業をしていた。 トゥーンバは、国際的に認知された信号を使い、潜水作業を行う意思を周囲に伝達。中国駆逐艦にも近寄らないよう直接要請していた。(共同)

    中国、豪軍艦に音波探知作動 日本近海で潜水員が軽傷
    hozho
    hozho 2023/11/18
    “豪のマールズ国防相は18日、日本の排他的経済水域で潜水作業をしていたオーストラリア海軍のフリゲート艦に対し、中国軍の駆逐艦が14日にソナーを作動させる危険な行為をしたとして「深刻な懸念」を表明。”
  • 米海軍艦、紅海でドローン撃墜 イエメンから飛来か

    アーレイ・バーク級誘導ミサイル駆逐艦「トーマス・ハドナー」=2017年4月1日、米メーン州バース/Mary Schwalm/AP (CNN) 米海軍のミサイル駆逐艦が15日、イエメンから飛来したと思われるドローン1機を紅海上で撃墜した。米国防当局者が明らかにした。 国防当局者によると、アーレイ・バーク級誘導ミサイル駆逐艦「トーマス・ハドナー」は、イエメンから飛来して同艦の方向に向かって来たドローンと交戦した。ドローンが狙った標的は同艦ではなかったと思われる。 国防総省は15日に声明を発表し、トーマス・ハドナーが紅海の公海を航行中、イエメンから飛来して同艦の方向へ向かって来たドローンと交戦したと説明。「ハドナーの乗員が交戦し、米兵の安全を守るためにドローンを撃墜した」とした。米国人の死傷者はなく、同艦にも被害はなかったとしている。 トーマス・ハドナーは、ジェラルド・R・フォード空母打撃群の一

    米海軍艦、紅海でドローン撃墜 イエメンから飛来か
    hozho
    hozho 2023/11/16
    “米海軍のミサイル駆逐艦が15日、イエメンから飛来したと思われるドローン1機を紅海上で撃墜した。米国防当局者が明らかにした。”
  • 【フォト】ホーバークラフト、訓練初日に事故 大分、操縦士2人けがなし

    大分空港近くで接触事故を起こした「ホーバークラフト」=8日午前、大分県国東市(大分第一ホーバードライブ提供) 大分県は8日、大分空港―大分市間で来年3月に就航予定の水陸両用の乗り物「ホーバークラフト」が訓練中にガードレールに衝突する事故を起こしたと明らかにした。現場は大分空港に隣接する発着場で、2人の操縦士にけがはなかった。8日は訓練初日だった。 県から船体を借りて運航を担う「大分第一ホーバードライブ」(大分市)によると、大分市を午前6時20分ごろ出発。同7時過ぎ、空港側の発着場に上陸してハンドルを切った際、船体の動きが不安定になりガードレールに衝突した。ゴム製の船底やかじの一部などが損傷した。 大分空港近くで接触事故を起こした「ホーバークラフト」=8日午後3時20分、大分県国東市県は、船体修理や訓練の進捗状況を踏まえて、予定通り就航できるかを会社側と協議する方針。佐藤樹一郎知事は「これま

    【フォト】ホーバークラフト、訓練初日に事故 大分、操縦士2人けがなし
    hozho
    hozho 2023/11/09
    “大分空港近くで接触事故を起こした「ホーバークラフト」=8日午前、大分県国東市”
  • 「ホーバークラフト」訓練初日に事故、大分

    大分県は8日、大分空港―大分市間で来年就航予定の水陸両用の乗り物「ホーバークラフト」が、操縦士の訓練中にガードレールに接触する事故を起こしたと明らかにした。現場は大分空港に隣接する発着場で、けが人はいなかった。8日は訓練初日だった。 県によると、午前7時50分ごろ、運航を担当する「大分第一ホーバードライブ」(大分市)から県に連絡があった。 かつて大分空港と大分市を結んでいたホーバーによる旅客航路は業績悪化のため平成21年に事業停止したが、空港利用者の増加を踏まえ、県が再開を目指していた。

    「ホーバークラフト」訓練初日に事故、大分
    hozho
    hozho 2023/11/08
    “大分県は8日、大分空港―大分市間で来年就航予定の水陸両用の乗り物「ホーバークラフト」が、操縦士の訓練中にガードレールに接触する事故を起こしたと明らかにした。けが人はいなかった。8日は訓練初日だった。”
  • オーシャン ネットワーク エクスプレス ホールディングス - Wikipedia

    オーシャン ネットワーク エクスプレス ジャパン株式会社(Ocean Network Express(Japan)Ltd.)(ONE JAPAN) 100%(日) オーシャン ネットワーク エクスプレス非公開有限責任株式会社(Ocean Network Express Pte. Ltd.)(ONE) 100%(シンガポール) オーシャン ネットワーク エクスプレス タイ株式会社(Ocean Network Express(Thailand) Ltd.)(ONE Thailand) 100%(タイ王国)

    オーシャン ネットワーク エクスプレス ホールディングス - Wikipedia
    hozho
    hozho 2023/11/05
    “2017年に日本の海運業社である川崎汽船、商船三井、日本郵船の3社が設立、事業運営会社であるオーシャン ネットワーク エクスプレス(Ocean Network Express Pte. Ltd.)はシンガポールに本店を置いている。”
  • 純利益2兆円超! 日の丸コンテナ。世界一の秘訣は企業文化 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    で純利益1位のトヨタ自動車に次ぐ2兆円超えの利益を設立からわずか4年で達成した日生まれの海運企業をご存知だろうか。マゼンタ色のコンテナが目を引くオーシャンネットワークエクスプレス(ONE)だ。ONEは日郵船、商船三井、川崎汽船の3社がコンテナ船事業を統合し、シンガポールを拠点に2017年に設立した。翌年から運営を開始し、新型コロナの巣ごもり需要が追い風となり、21年度から2年連続で約2兆円の利益を出した。 市況だけが理由でこの結果につながったわけではない。世界の海運企業と比べてみても、ONEの運航規模(コンテナ船の積載量で測る企業の規模)自体はコンテナ船業界第6位(17年の設立時点)だが、利益率は22年に世界トップとなったのだ。 2017年7月、ONE経営体制発表時の共同記者会見。 3社のコンテナ事業がひとつになって誕生した日生まれのシンガポール企業はどうやって創業4年目で世界一

    純利益2兆円超! 日の丸コンテナ。世界一の秘訣は企業文化 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    hozho
    hozho 2023/11/05
    “マゼンタ色のコンテナが目を引くオーシャンネットワークエクスプレス(ONE)。ONEは日本郵船、商船三井、川崎汽船の3社がコンテナ船事業を統合し、シンガポールを拠点に2017年に設立した。”
  • 中国船、南シナ海でフィリピン船と衝突 非難の応酬

    [北京/マニラ 22日 ロイター] - 中国とフィリピンは22日、領有権を巡り対立する南シナ海で中国船がフィリピン補給船の進路を妨害し、衝突が起きたことを巡り非難の応酬を繰り広げた。 フィリピンは南沙(英語名スプラトリー)諸島の一部であるセカンド・トーマス礁の領有権を主張するため、1999年に意図的に軍艦を座礁させた。中国はフィリピンによる同艦への補給任務を繰り返し妨害している。 中国とフィリピンは10月22日、領有権を巡り対立する南シナ海で中国船がフィリピン補給船の進路を妨害し、衝突が起きたことを巡り非難の応酬を繰り広げた。写真はフィリピンが南沙(英語名スプラトリー)諸島の一部であるセカンド・トーマス礁の領有権を主張するため、1999年に意図的に座礁させた軍艦「シエラマドレ」号。2014年3月撮影(2023年 ロイター/Erik De Castro)

    中国船、南シナ海でフィリピン船と衝突 非難の応酬
    hozho
    hozho 2023/10/23
    “中国とフィリピンは22日、領有権を巡り対立する南シナ海で中国船がフィリピン補給船の進路を妨害し、衝突が起きたことを巡り非難の応酬を繰り広げた。”
  • 東京都、舟運通勤の実証実験を2023年10月25日開始ー日本橋・豊洲間で、来年には晴海・日の出間も | 都市商業研究所

    東京都は、2023年10月25日より観光汽船興業と三井不動産により「日橋ー豊洲」間で舟運通勤の実証実験をおこなう。 混雑緩和めざし「日橋・豊洲/晴海・日の出」通勤舟 舟運通勤の実証実験は東京都による「『未来の東京』戦略」を推進する事業の一環。鉄道やバスなどどいった交通機関の混雑緩和をめざしたもので、これまでも複数回行われていた。 今回日橋ー豊洲間を運航する観光汽船興業の親会社は水上バスなどを運行する東京都観光汽船。運航日は火曜日・水曜日・木曜日の夕方のみで、所要時間20分、運賃は500円。潮位が低い日は自転車の持ち込みも可能となる。 舟運通勤実験の運行ルート。(東京都)

    hozho
    hozho 2023/10/12
    “舟運通勤の実証実験は東京都による「『未来の東京』戦略」を推進する事業の一環。鉄道やバスなどどいった交通機関の混雑緩和をめざしたもので、これまでも複数回行われていた。”
  • 「海軍強国と肩並べる」ブラジルが原子力潜水艦の建造に向け動き出す! 完成すれば南米初の保有国に | 乗りものニュース

    南米随一の海軍力。 建造される艦は攻撃型原潜の予定 ブラジル海軍原子力技術開発総局は2023年10月4日、イタグアイ海軍工廠の第一区画で鋼材切断式を行い、将来の原子力潜水艦「アルバロ・アルベルト」の建造に向けての第一歩を踏み出しました。 拡大画像 原子力潜水艦「アルバロ・アルベルト」の想像図(画像:ブラジル海軍)。 ブラジル海軍は2029年を目標として、南米初の原子力潜水艦の建造・保有を目指しています。今回式典で切断された鋼板は、テスト用のセクション建造のためのもので、潜水艦体に使われるものではありませんが、建造の難易度や必要なコストなど、建造の最終的な承認を得るのには重要なものです。 建造予定の「アルバロ・アルベルト」は敵艦攻撃能力を持つ「攻撃型原子力潜水艦」として建造される予定で、フランスとスペインの共同開発潜水艦であるスコルペヌ型潜水艦をベースとして、ディーゼルエンジンといった通常

    「海軍強国と肩並べる」ブラジルが原子力潜水艦の建造に向け動き出す! 完成すれば南米初の保有国に | 乗りものニュース
    hozho
    hozho 2023/10/11
    “ブラジル海軍は2029年を目標として、南米初の原子力潜水艦の建造・保有を目指しています。”
  • 米、空母打撃群を東地中海に派遣 イスラエルに支援強化

    オースティン米国防長官は8日、パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスによるイスラエルへの大規模攻撃を受け、イスラエルへの支持を示すため米海軍の空母打撃群を東地中海に派遣すると発表した。写真はソレント海峡に入る空母「ジェラルド・フォード」。英ゴスポート近郊で昨年11月撮影(2023年 ロイター/Peter Nicholls) [ワシントン 8日 ロイター] - オースティン米国防長官は8日、パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスによるイスラエルへの大規模攻撃を受け、イスラエルへの支持を示すため米海軍の空母打撃群を東地中海に派遣すると発表した。

    米、空母打撃群を東地中海に派遣 イスラエルに支援強化
    hozho
    hozho 2023/10/09
    “オースティン米国防長官は8日、パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスによるイスラエルへの大規模攻撃を受け、イスラエルへの支持を示すため米海軍の空母打撃群を東地中海に派遣すると発表。”
  • 「日本の技術も…!?」台湾初の潜水艦、中国へ情報漏洩か 当局が調査を開始 | 乗りものニュース

    詳細は確認中。 日技術が使われている噂も… 台湾の最高検察庁は2023年10月2日、初の独自建造潜水艦「海鯤(ハイクン)」の情報が漏洩した可能性があり捜査を開始したと発表しました。 拡大画像 進水式での「海鯤(ハイクン)」(画像:台湾総統府)。 同艦は、9月28日に進水式を終えたばかりで、まだ中華民国海軍(台湾海軍)にも引き渡されていません。 情報漏洩の可能性を告発したのは、同艦のプロジェクトを主導する黄樹光氏です。入札に参加したものの落選した一部の請負業者が、機密情報を転送したとのことです。さらに、一部議員も重要な設備の購入を妨害し計画を妨げたと訴えています。 この訴えを受け、最高検察庁は高等検察庁と台北地方検察庁に対し、迅速な捜査を行うよう指示したと発表しました。なお、情報漏洩や妨害に関わった業者や議員の名前は今のところ公開されていません。 「ハイクン」は台湾初の独自建造艦ですが、

    「日本の技術も…!?」台湾初の潜水艦、中国へ情報漏洩か 当局が調査を開始 | 乗りものニュース
    hozho
    hozho 2023/10/06
    “艦尾の舵が海上自衛隊のそうりゅう型潜水艦のように「X」舵になっていることから、なんからの形で日本の潜水艦技術が提供された可能性も噂されています。”
  • 「水素がガソリンより安い」時代はすぐそこ? カギを握る水素運搬船&川崎“水素の街”構想とは | 乗りものニュース

    川崎市の臨海部が「水素」の拠点になる見込みです。サプライチェーンの要となる海外からの液化水素の受け入れ拠点施設整備について、水素運搬のノウハウを持つ川崎重工が連携することに。水素が安価に手に入る時代が見えてきました。 「川崎」に水素の拠点 「川崎」と連携協定 川崎重工業が開発を進めている「液化水素運搬船」の商用化に向けた計画が進んでいます。同社はすでに液化水素を格納する貨物タンク(CCS)の技術開発を完了しており、大手海運会社の日郵船、商船三井、川崎汽船は国際的なサプライチェーンの構築に向けて、川重グループと協力することを明らかにしています。2023年9月28日には、液化水素の受け入れ基地が置かれる川崎市と川崎重工との間で連携協定が結ばれました。 拡大画像 川崎重工が開発する16万立方メートル級液化水素運搬船のイメージ(画像:川崎重工業)。 川崎重工の執行役員で水素戦略部長の原田英一氏

    「水素がガソリンより安い」時代はすぐそこ? カギを握る水素運搬船&川崎“水素の街”構想とは | 乗りものニュース
    hozho
    hozho 2023/10/05
    “川崎市の臨海部が「水素」の拠点になる見込みです。サプライチェーンの要となる海外からの液化水素の受け入れ拠点施設整備について、水素運搬のノウハウを持つ川崎重工が連携することに。”
  • 北海道―青森に新フェリー 第1便出発、週6往復

    津軽海峡フェリー(北海道函館市)は2日夜、北海道室蘭市と青森市を結ぶ新航路を開設し、第1便が室蘭を出発した。船は3日未明に青森港に到着し、翌朝に折り返し便が青森を出航。1週間に6往復する予定だ。 トラック運転手の残業規制強化に伴う人手不足など、物流の「2024年問題」を踏まえた。運転手の休憩時間確保などにつながると期待される。 定員は583人で、トラックなら71台、乗用車なら230台を運べる。

    北海道―青森に新フェリー 第1便出発、週6往復
    hozho
    hozho 2023/10/02
    “津軽海峡フェリー(北海道函館市)は2日夜、北海道室蘭市と青森市を結ぶ新航路を開設し、第1便が室蘭を出発した。船は3日未明に青森港に到着し、翌朝に折り返し便が青森を出航。1週間に6往復する予定だ。”
  • 商船三井さんふらわあ、合併記念で無茶企画。最北端~最南端を巡るスタンプラリー

    商船三井さんふらわあ、合併記念で無茶企画。最北端~最南端を巡るスタンプラリー
    hozho
    hozho 2023/10/01
    “10月1日に発足する新会社「株式会社商船三井さんふらわあ」は、株式会社フェリーさんふらわあと商船三井フェリー株式会社の事業合併を記念し、「さんふらわあ端ッコスタンプラリー」を実施する。”
  • [物流24年問題]福岡に共同物流拠点 青果卸初 九州各地から集荷 フェリーで関東へ / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    青果卸の北九州青果は物流の「2024年問題」対策に向け、福岡県北九州市に共同物流拠点を整備し、9月30日に竣工(しゅんこう)式を開いた。JA全農が協力して九州各地の青果物を集荷し、大型トレーラーに積み替えてフェリーで関東に輸送。トラック輸送からの転換を進める。青果卸がこうしたモーダルシフトに向けた拠点を設けるのは初で、11月以降の活用開始を想定する。 「丸北物流拠点」として北九州市中央卸売市場に整備した。鉄骨平屋建てで延べ床面積は7029平方メートル。室温15度の荷さばき場や、5度と2度の2種類の冷蔵庫を備える。工費は約15億円で、一部農水省からの助成を受けた。 関東向けの青果物を集約して大型のトレーラーとフェリーで効率的に輸送することで、トラックドライバーの負担を軽減する。パレットを利用し、積み込みや積み下ろしの負担も減らす。同社の百合野博社長は「輸送の効率化で生産者の支援につなげたい」

    [物流24年問題]福岡に共同物流拠点 青果卸初 九州各地から集荷 フェリーで関東へ / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    hozho
    hozho 2023/10/01
    “関東向けの青果物を集約して大型のトレーラーとフェリーで効率的に輸送することで、トラックドライバーの負担を軽減する。パレットを利用し、積み込みや積み下ろしの負担も減らす。”
  • 台湾、自主建造の潜水艦を公開 中国の脅威高まる中

    台湾・高雄(CNN) 台湾は28日、初の自主建造した潜水艦を公開した。台湾中国からの脅威の高まりに直面する中、台湾の蔡英文(ツァイインウェン)総統は今回の潜水艦の自主建造について、軍事的な抑止力の強化のための重要な節目として歓迎した。 蔡氏は、高雄の造船所で行われた進水式に出席した。今回お披露目されたのは電気式ディーゼル潜水艦で、「海鯤」と名付けられた。 蔡氏は「潜水艦は、我が国を防衛するという具体的な取り組みを実現する重要なものだ。この潜水艦はまた非対称戦を展開するうえで、海軍にとって重要な装備だ」と述べた。 蔡氏は「かつては、多くの人々が国産潜水艦の建造は不可能だと考えていた。しかし、我々はそれをやり遂げた」と言い添えた。

    台湾、自主建造の潜水艦を公開 中国の脅威高まる中
    hozho
    hozho 2023/09/28
    “初の自主建造した潜水艦を公開した。台湾が中国からの脅威の高まりに直面する中、台湾の蔡英文総統は今回の潜水艦の自主建造について、軍事的な抑止力の強化のための重要な節目として歓迎した。”
  • 米海軍の無人水上艦「レンジャー」日本初寄港 横須賀で報道陣に公開(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    hozho
    hozho 2023/09/22
    “現在は試験運用中で、乗組員が乗るものの、入出港時や給油時など以外は無人航行している。”
  • 14年ぶりにホーバークラフト航路復活! 大分県担当者が語る「市内~大分空港で運用できるワケ」

    14年ぶりにホーバークラフト航路復活! 大分県担当者が語る「市内~大分空港で運用できるワケ」
    hozho
    hozho 2023/09/21
    “かつて国内でも9か所で就航し、世界中の各地で普及するかに見えたホーバークラフトは、今や大分県のこの航路と、イギリスに1航路のみ。”
  • <独自>自衛隊と海保の艦船、13隻が同一名称 連携強化で重複解消へ

    有事に備えた連携強化を進める海上自衛隊と海上保安庁で護衛艦や巡視船など双方の13隻が同じ名称を使用しており、海自と海保が解消に向け調整していることが18日、関係者への取材で分かった。訓練や実際のオペレーション(作戦行動)で混同するリスクを避けるのが目的で、有事の際の避難民保護をスムーズに進める狙いがある。 能登半島沖で平成11年に発生した不審船事件では、海保の巡視船が威嚇射撃をしたが追いつけず、政府が自衛隊法に基づく初の海上警備行動を発令した。だが北朝鮮の工作船とみられる不審船は逃走。国会では当時、海自と海保の連携の悪さや艦船名の重複が多いことなどが問題視された。 近年は、尖閣諸島(沖縄県石垣市)や台湾を含む東シナ海の情勢が緊迫度を増している。第11管区海上保安部(那覇)前部長の一條正浩氏は「現場では艦船番号を付して連絡を取り合っており、艦船名の重複で混乱は生じない」としながら、「(重

    <独自>自衛隊と海保の艦船、13隻が同一名称 連携強化で重複解消へ
    hozho
    hozho 2023/09/18
    “有事に備えた連携強化を進める海上自衛隊と海上保安庁で護衛艦や巡視船など13隻が同じ名称を使用しており、海自と海保が解消に向け調整していることが18日、関係者への取材で分かった。”
  • 新造クルーズ船「飛鳥III」 船籍港が横浜港に決定

    hozho
    hozho 2023/09/14
    “郵船クルーズ(横浜市西区みなとみらい2)が建造を進めている新造クルーズ船「飛鳥Ⅲ」の船籍港が「横浜港」に決定した。”