タグ

関連タグで絞り込む (113)

タグの絞り込みを解除

交通>船舶に関するhozhoのブックマーク (1,123)

  • 【探訪&動画】レンガが語る日本の近代造船史 神奈川・横須賀「浦賀ドック」

    閉鎖されるまで1000隻以上の船を建造・修理した浦賀のレンガドック。長さ約180メートル、幅約25メートル、深さ約10メートルとその巨大さに驚く =神奈川県横須賀市(鴨川一也撮影) 海沿いにぽっかりと開いた大きな穴。下から上まで、小さなレンガが無数に積み重なっている。 神奈川県横須賀市にある造船所跡、通称「浦賀ドック」。レンガ造りのドライドックは世界に4カ所しか存在しないとされており、そのままの形で残っているのは国内にはここだけだ。 海から深く入り江が切り込む浦賀は天然の良港で、古くから海上交通の要衝として栄えた。嘉永6(1853)年、沖合に米国のペリー艦隊が来航すると、近代的な船舶建造の機運が高まり造船業が盛んになった。 山を切り出して建造中のドック =明治30年から32年ごろ(横須賀市自然・人文博物館提供)そんな浦賀にドックができたのは明治32(1899)年。財閥主導の開発が盛んな時流

    【探訪&動画】レンガが語る日本の近代造船史 神奈川・横須賀「浦賀ドック」
    hozho
    hozho 2023/09/10
    “閉鎖されるまで1000隻以上の船を建造・修理した浦賀のレンガドック。長さ約180メートル、幅約25メートル、深さ約10メートルとその巨大さに驚く”
  • 船内初公開! 大分の新たな交通手段「ホーバークラフト」納入 操縦席も披露 | 乗りものニュース

    14年ぶりに復活。残る2隻も間もなく到着するそう。 大分市~大分空港間、最短30分 大分県が新たな交通手段として導入するホーバークラフト「Baien」の納入式典が、2023年9月9日(土)、大分市神崎の田ノ浦ビーチで行われました。 これは、大分空港(国東市)のアクセス改善を図る目的で導入を進めているものです。メーカーはイギリスのグリフォン・ホバーワークで80人乗り、最高速度は45ノット(約83km/h)出ます。 拡大画像 大分市の田ノ浦ビーチに上がってきたホーバークラフト「Baien」(伊藤洋平撮影) 「Baien」は、先月24日に貨物船で大分港へ到着。翌25日に海面へと降ろされました。その後、今月7日に国の最終船舶検査が別府湾で行われ、合格しています。 このたび行われた納入式典には、大分県の佐藤樹一郎知事を始め、メーカーであるグリフォン・ホーバーワーク社の関係者らも参列。新船の門出を祝っ

    船内初公開! 大分の新たな交通手段「ホーバークラフト」納入 操縦席も披露 | 乗りものニュース
    hozho
    hozho 2023/09/09
    “大分県が新たな交通手段として導入するホーバークラフト「Baien」の納入式典が、2023年9月9日(土)、大分市神崎の田ノ浦ビーチで行われました。”
  • 北の「核搭載」潜水艦、韓国軍は性能誇張と分析 「正常運用できない」

    韓国軍関係者は8日、北朝鮮メディアが同日公開した新造の「戦術核攻撃潜水艦」について、ミサイルを搭載するため、艦橋など一部の外形を拡張させたとの分析を記者団に明らかにした。 「正常に運用できる姿ではない」とも述べ、北朝鮮が性能を誇張している可能性を指摘した。 米韓両軍は日海側の新浦造船所で建造された潜水艦の進水の動きを以前から追跡してきた。米韓で潜水艦の動向を注視し、新たな軍事的行動にも備えるとしている。(ソウル 桜井紀雄)

    北の「核搭載」潜水艦、韓国軍は性能誇張と分析 「正常運用できない」
    hozho
    hozho 2023/09/08
    “韓国軍関係者は、北朝鮮が公開した新造の「戦術核攻撃潜水艦」について、ミサイルを搭載するため、艦橋など一部の外形を拡張させたとの分析を記者団に明らかにした。 北朝鮮が性能を誇張している可能性を指摘。”
  • 潜水艦の錨はツルツルって? その名も「マッシュルームアンカー」 まったく尖ってないワケは | 乗りものニュース

    各国の海軍が保有する艦艇の中で、最も秘匿性が高いともいわれる潜水艦も船である以上、定期的に港へ停泊する必要があります。そのためには錨が必要ですが、実は一般的な錨と形が大きく異なるようです。 錨を収める場所や形状は機密扱い 各国の海軍が保有する艦艇の中で、最も秘匿性が高いともいわれる潜水艦。港へ停泊させるには錨が必要になりますが、潜水艦の錨は目立たないところにあるため、容易には確認できませんが、その形は一般的な船のそれとは大きく異なるようです。 拡大画像 横須賀に入港する海上自衛隊の最新鋭潜水艦「たいげい」(画像:海上自衛隊)。 第二次世界大戦中までの潜水艦は洋上で航行する時間も長かったため、普通の艦艇のような錨が船首付近についていた艦がほとんどでした。しかし戦後、潜水艦の技術は急速に発展し、水中速力と静粛性が重要になっていきます。 水上艦艇と同じように錨を艦体左右へ装備していたとすると、錨

    潜水艦の錨はツルツルって? その名も「マッシュルームアンカー」 まったく尖ってないワケは | 乗りものニュース
    hozho
    hozho 2023/09/03
    “艦底にはくぼみが設けてあり、そこにきれいに錨が収まるようにしています。また形状も、艦底に綺麗に収まるよう、あえて爪のないシンプルな円形としており、形状から「マッシュルームアンカー」と呼ばれます。”
  • アングル:水不足のパナマ運河で船滞留、今後のニューノーマルか

    今月、「エバーマックス」号は照明器具やソファ、ハロウィーン用の衣装、作り物のクリスマスツリーといった貨物を積み、記念すべきパナマ運河初通過を果たそうとしていた。写真はパナマ運河を通航するばら積み貨物船「モンロビア・NSUチャレンジャー」。4月19日撮影(2023年 ロイター/Aris Martinez)

    アングル:水不足のパナマ運河で船滞留、今後のニューノーマルか
    hozho
    hozho 2023/08/25
    “パナマ運河庁は、同運河を通行する船舶の最大重量を下げ、1日当たりの通航許可隻数を抑えている。目的は水の節約だ。”
  • 14年ぶり! 大分空港用ホーバークラフト1番船が間もなく到着 運航開始は? | 乗りものニュース

    最高速度は80km/h以上出るそうです。 大分県は3隻導入予定 大分県はこのたび、大分空港へのアクセス用として導入を進めてきたホーバークラフトについて、最初の1隻が2023年8月24日に大分港に到着することを明らかにしました。 県の説明では、ホーバークラフトを載せた貨物船が24日に入港。通関手続きと船舶検査を実施したのち、翌25日にホーバークラフトを海上へと下ろし、保管場所となる大分空港へ自力回航するとしています。 大分空港ホーバークラフトの船体デザインの一例(画像:大分県)。 大分県は、国東半島に位置する大分空港のアクセス性を高めるため、14年前に廃止された別府湾を横断するホーバークラフトを再び就役させようとしています。導入されるのは、イギリスのグリフォン・ホバーワーク社製の80人乗り3隻で、最高速度は45ノット(約83km/h)です。 運航開始は2023年度中の予定で、大分市~空港を最

    14年ぶり! 大分空港用ホーバークラフト1番船が間もなく到着 運航開始は? | 乗りものニュース
    hozho
    hozho 2023/08/24
    “導入されるのは、イギリスのグリフォン・ホバーワーク社製の80人乗り3隻で、最高速度は45ノット(約83km/h)です。”
  • 大阪湾のお船 全船きれいに関空避けて停泊していて、もう絶対に近づいて関空壊すな感がすごい

    ウェザーニュース @wni_jp 【台風情報】 台風7号(ラン)は今日5時前に和歌山県潮岬付近に上陸。7時推定で和歌山市の南南東約50kmを北上中です。 大阪市などが風速25m/s以上の暴風域に入り、近畿地方全域に暴風警報が発表中です。 荒天は今日一日を通して続く見込みで、大雨や暴風に警戒してください。 weathernews.jp/s/topics/20230… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/scBlOjKi7P 2023-08-15 07:38:25

    大阪湾のお船 全船きれいに関空避けて停泊していて、もう絶対に近づいて関空壊すな感がすごい
    hozho
    hozho 2023/08/16
    “関西空港では、荒天時の航行制限を破ると3月以下の懲役または30万円以下の罰金が課せられるようになりました。”
  • 引退済み原子力潜水艦 30年経って「やっと解体します」15隻以上をどんどん処分へ イギリス | 乗りものニュース

    自信はかなりありそう。 実は初めて解体する原子力潜水艦 イギリス国防省内の執行機関であるサブマリン・デリバリー・エージェンシー(SDA)は、現地時間の2023年8月9日、原子力潜水艦「スウィフトシュア」の解体に際し、鋼鉄や船体のパーツなど約90%を再利用またはリサイクルする「最終解体」に向けロサイスに入渠したと発表しました。 拡大画像 保管されているイギリスの原子力潜水艦(画像:SDA)。 SDAはイギリスの原子力潜水艦の建造から保守・点検、そして廃棄まで受け持つ機関となっています。 「スウィフトシュア」 は1970年代に就役したスウィフトシュア級原子力潜水の1番艦で、1992年に退役しています。実はイギリスではこれまで原子力潜水艦を解体する設備が整っておらず、これが初の試みとなります。 既に、イギリス海軍の原子力潜水艦であるヴァリアント級、チャーチル級、スウィフトシュア級は全艦が退役して

    引退済み原子力潜水艦 30年経って「やっと解体します」15隻以上をどんどん処分へ イギリス | 乗りものニュース
    hozho
    hozho 2023/08/14
    “イギリス海軍は15隻以上の除籍した原子力潜水艦を海軍基地で保管している状態です。”
  • 物流コンテナ、実は「中国が製造シェア98%」のなぜ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    物流コンテナ、実は「中国が製造シェア98%」のなぜ
    hozho
    hozho 2023/08/14
    ”中国で新型コロナウイルスの感染が拡大、コンテナ生産工場の稼働が停止したことが世界的なコンテナ不足からの回復を遅くしました。現在ではベトナムやインド、韓国でコンテナ生産を行うことも検討されている。”
  • ホンダ、「電動推進機プロトタイプ」説明会 本田宗一郎氏の「水上を走るもの、水を汚すべからず」の考えを基に開発

    ホンダ、「電動推進機プロトタイプ」説明会 本田宗一郎氏の「水上を走るもの、水を汚すべからず」の考えを基に開発
    hozho
    hozho 2023/08/01
    “船外機参入は1964年、当時は99.9%が2ストだった、本田宗一郎の“水上を走るもの、水を汚すべからず”という考えから、部品点数が多く重いためパワーと加速性は劣るが、高燃費で静かで環境に優しい4ストで参入”
  • ホンダ、島根県松江市の堀川遊覧船に電動推進機プロトタイプを搭載する実証実験 8月より開始

    ホンダ、島根県松江市の堀川遊覧船に電動推進機プロトタイプを搭載する実証実験 8月より開始
    hozho
    hozho 2023/07/26
    “本田技研工業は7月26日、小型船舶用の4kW電動推進機プロトタイプを用いた実証実験を、8月より島根県松江市で開始すると発表した。”
  • アムステルダム、クルーズ船の寄港禁止に オーバーツーリズムや環境対策で | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    オランダの首都アムステルダムが、市中心部へのクルーズ船の寄港を禁止することを決めた。オーバーツーリズム(観光公害)や環境汚染を抑制するのが狙いだ。欧州などの都市では最近、クルーズ船の寄港を制限する動きが相次ぐ。人手不足、新型コロナウイルス禍で膨らんだ債務、環境活動家の批判に悩まされているクルーズ船業界にとって、もう1つの頭の痛い問題になっている。 BBCによると、アムステルダムの市議会は、歴史地区への大型船の入港を認めるのは市の持続可能性目標にそぐわず、市による観光業界規制の取り組みにも反すると判断し、禁止を議決した。アムステルダム中央駅近くにあるクルーズ船ターミナルは廃止される方向だ。 ニューヨーク・タイムズが市のデータなどを引用して伝えているところによると、アムステルダムへの訪問者数は2021年に900万人近く、昨年は2000万人に達した(編集注:同市は2021年に年間訪問者数を最大2

    アムステルダム、クルーズ船の寄港禁止に オーバーツーリズムや環境対策で | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    hozho
    hozho 2023/07/25
    “オランダの首都アムステルダムが、市中心部へのクルーズ船の寄港を禁止することを決めた。オーバーツーリズム(観光公害)や環境汚染を抑制するのが狙いだ。”
  • 横浜市港湾局ほか/横浜港本牧ふ頭に超大型LNGコンテナ船入港

    横浜市港湾局、国土交通省関東地方整備局、横浜川崎国際港湾は7月24日、CMA CGM社(フランス)のコンテナ船「CMA CGM Liberty」(全長約366m、船幅51m、最大積載数1万4806TEUが、同日、横浜牧ふ頭D4コンテナターミナルに初めて入港したと発表した。 <CMA CGM Liberty初入港の様子> 同船は、CMA CGM社が運航する中南米航路ACSA1に投入されている3隻のLNG燃料コンテナ船のうちの1隻として横浜港へ初めて入港したものであり、これまで牧ふ頭に寄港したコンテナ船で最大級の大型船に分類される。 CMA CGM社は、中南米からの輸入貨物増加対応に向けた計画の一環としてこの航路への大型船の投入を進めるとともに、LNG燃料コンテナ船も活用して環境負荷低減にも取り組んでいる。 横浜港としては、LNGバンカリング(供給)拠点の形成に向け、牧ふ頭A4岸壁の整

    横浜市港湾局ほか/横浜港本牧ふ頭に超大型LNGコンテナ船入港
    hozho
    hozho 2023/07/24
    “これまで本牧ふ頭に寄港したコンテナ船で最大級の大型船に分類される。”
  • 「インドで修理頼むよ」実現 アメリカ軍の船が初ドック入り 米印関係アピールか | 乗りものニュース

    もちろんあの国をけん制するため。 単純な修理以上に米印関係の強化が狙い 米海軍の救助・サルベージ艦「サルバー」が2023年7月10日、インドのチェンナイ近郊にある海運会社ラーセン・アンド・トゥブロ(L&T)の造船所に到着したと在チェンナイの米国領事館が発表しました。 拡大画像 救助・サルベージ艦「サルバー」(画像:アメリカ海軍)。 同艦は7月9日に入港したそうです。今回の米海軍艦艇の受け入れに関しては、単純な修理以上に米印関係の強化をアピールするという狙いがあります。 米海軍はインドの海運系民間会社であるL&Tと、2023年6月に5年間の艦艇修理基契約を結んでおり、その一環として「サルバー」が同地で修理を受ける初めて艦となりました。 ここ数年、日米豪印戦略対話(クアッド)などで、対中国戦略を巡り両国は接近しています。米国防総省によると、中国人民解放海軍の規模は2025年には約400隻の大

    「インドで修理頼むよ」実現 アメリカ軍の船が初ドック入り 米印関係アピールか | 乗りものニュース
    hozho
    hozho 2023/07/17
    “2022年にロイド・オースティン国防長官とアントニー・ブリンケン国務長官がインドに訪問した際に、同国で米国艦艇の修理を依頼することを表明。今回の「サルバー」入港となりました。”
  • 世界初の原子力空母「エンタープライズ」未だ解体方法決まらず とんでもないコスト しかも後が続々!? | 乗りものニュース

    アメリカ海軍でビッグEの愛称でも親しまれた、旧原子力空母「エンタープライズ」の解体をどのように進めるべきかの論議がここ数年アメリカ国内で続いていましたが、ようやくまとまる気配をみせつつあります。 停泊しているだけで数百万ドルを費やす船に アメリカ海軍で「ビッグE」の愛称でも親しまれた、旧原子力空母エンタープライズの解体をどのように進めるべきかの論議が、ここ数年アメリカ国内で続いています。 拡大画像 50周年イベント時の「エンタープライズ」(画像:アメリカ海軍)。 同空母は世界初の原子力空母として、2012年12月に退役するまで55年以上に渡りアメリカ海軍の象徴ともいうべき存在でした。 退役後も除籍はされていませんでしたが、ついに2017年2月正式にアメリカ海軍から除籍され、式典がバージニア州ノーフォークで行われました。その後、同艦はバージニア州のニューポートニュース造船所に置かれており、一

    世界初の原子力空母「エンタープライズ」未だ解体方法決まらず とんでもないコスト しかも後が続々!? | 乗りものニュース
    hozho
    hozho 2023/07/15
    “世界初の解体される原子力空母となりますが、全てが初めての試みということで、なかなか方針が決まらず。艦の維持費に年間数百万ドルを費やすという、かなりお金のかかる退役艦となっていました。”
  • 独ライン川、水位低下で再び貨物船航行に支障 運賃上乗せ

    6月28日、ドイツでライン川の水位が再び低下し貨物船が満載で航行できず、輸送運賃が上乗せされていると商品トレーダーが明らかにした。写真は5月、ライン川西岸のバート・ザルツィヒで撮影(2023年 ロイター/Stephane Nitschke) [ハンブルク 28日 ロイター] - ドイツでライン川の水位が再び低下し貨物船が満載で航行できず、輸送運賃が上乗せされていると商品トレーダーが28日明らかにした。

    独ライン川、水位低下で再び貨物船航行に支障 運賃上乗せ
    hozho
    hozho 2023/06/28
    “ドイツでライン川の水位が再び低下し貨物船が満載で航行できず、輸送運賃が上乗せされていると商品トレーダーが28日明らかにした。”
  • 写真特集:船舶でも進む環境対策

    ノルウェーのフッティルーテン・ノルウェーがゼロエミッション(CO2の排出が実質ゼロ)の電気クルーズ船のデザインを発表した/VARD Design

    写真特集:船舶でも進む環境対策
    hozho
    hozho 2023/06/25
    “ソーラーパネルを搭載したクルーズ船や風力を活用した貨物船など船舶の世界でも二酸化炭素(CO2)の削減やエネルギーの効率化などさまざまな環境対策が進んでいる”
  • 海自最大艦、ベトナムに寄港 南シナ海進出の中国を牽制

    海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」が20日、南シナ海に面するベトナム中部の軍事要衝カムラン湾の国際港に寄港した。いずもは事実上の空母化を目指しており、F35Bステルス戦闘機を搭載する計画。南シナ海の実効支配を進める中国を牽制(けんせい)する意図がありそうだ。 艦内で記者会見した第1護衛隊群司令の西山高広海将補(指揮官)は「日は『自由で開かれたインド太平洋』の実現に向け、国際法を順守し、海洋秩序の維持に貢献する」と強調。重要なパートナーのベトナムと安全保障関係を強固にしたいとの意向を示した。 20日、日メディアやベトナム政府関係者向けに艦内を案内した。いずもとともに護衛艦「さみだれ」も寄港し、2隻の乗員は計約600人。23日まで寄港予定で、ベトナム海軍の幹部との意見交換もする。 カムラン湾入り前には、沖縄南方から南シナ海で10~14日、米軍やフランス軍との海上共同訓練に参加。米海軍の原子力

    海自最大艦、ベトナムに寄港 南シナ海進出の中国を牽制
    hozho
    hozho 2023/06/20
    “海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」が20日、南シナ海に面するベトナム中部の軍事要衝カムラン湾の国際港に寄港した。”
  • 国交省/国際水素サプライチェーンで大型液化水素運搬船の実現へ

    国土交通省は6月19日、国際水素サプライチェーンの商用化に不可欠な大型液化水素運搬船の実現に向け、日豪海事当局間で協議を行い、新たな貨物タンク断熱システムを含む液化水素の運送要件について合意したと発表した。 <日豪海事当局間会議の模様> <大型液化水素運搬船とパイロット船の比較と貨物タンク断熱システムの比較> これにより、今後、大型液化水素運搬船の設計が行われることになる。 これまでの経緯は、「液化ガスのばら積み運送のための船舶の構造及び設備に関する国際規則」(IGCコード)に規定されていない液化水素の運送要件に係る暫定勧告が、国際海事機関(IMO)において2016年に採択された。 翌2017年、この暫定勧告に基づいて日豪海事当局間にて具体的な貨物タンクの構造や材質、安全設備等を含む液化水素の日豪間での運送要件に合意し、合意に基づいて1250m3の液化水素を運搬することのできるパイロット

    国交省/国際水素サプライチェーンで大型液化水素運搬船の実現へ
    hozho
    hozho 2023/06/19
    “国土交通省は、国際水素サプライチェーンの商用化に不可欠な大型液化水素運搬船の実現に向け、日豪海事当局間で協議を行い、新たな貨物タンク断熱システムを含む液化水素の運送要件について合意したと発表。”
  • 20年ぶりの潜水艦配備へ動くか NATO頼みから「完全に目覚めた」デンマーク 実は対ロシア最前線 | 乗りものニュース

    積極的に検討中。 ロシアの脅威が強く影響か デンマーク海軍が20年ぶりに潜水艦を保有する可能性があることが、2023年6月12日にアメリカ・ワシントンで行われたハドソン研究所のイベントで明らかとなりました。 拡大画像 かつてデンマークが運用していたコベン級潜水艦「セーレン」(画像:アメリカ海軍)。 アメリカの防衛系メディアの報道によると、デンマークの防衛政策を担当している外交政策委員会のマイケル・アストルップ・ジェンセン氏が「議員たちは、再び潜水艦を保有するか、あるいは同盟国の協力により能力を発揮するかを積極的に検討している」と潜水艦保有の可能性について言及したとのことです。 デンマークでは、北大西洋条約機構(NATO)の防衛下にあって、自国で潜水艦能力を有する必要性が薄いことから、2004年に潜水艦の運用を終了。このときはスウェーデン、ノルウェーと共同で進めていた潜水艦建造計画からも離脱

    20年ぶりの潜水艦配備へ動くか NATO頼みから「完全に目覚めた」デンマーク 実は対ロシア最前線 | 乗りものニュース
    hozho
    hozho 2023/06/18
    “デンマークでは、北大西洋条約機構(NATO)の防衛下にあって、自国で潜水艦能力を有する必要性が薄いことから、2004年に潜水艦の運用を終了。”