タグ

2019年11月23日のブックマーク (8件)

  • 中国から亡命希望の元スパイ、豪に膨大な情報を提供 報道

  • 「ローマ法王」「ローマ教皇」正しいのはどっち?国交樹立した1942年からくすぶる“表記ゆれ”の経緯

    実はローマ教皇をめぐって、日で長年“ある問題”がくすぶっています。「ローマ教皇」と「ローマ法王」どっちの表記が正しいのか、という点です。

    「ローマ法王」「ローマ教皇」正しいのはどっち?国交樹立した1942年からくすぶる“表記ゆれ”の経緯
  • 新国家誕生なるか? パプアニューギニア・ブーゲンビル自治州で住民投票開始

    パプアニューギニアのブーゲンビル自治州の州都ブカで、投票所に集まった地元住民(2019年11月23日撮影)。(c)NESS KERTON / AFP 【11月23日 AFP】(更新、写真追加)オーストラリア北東の太平洋に浮かぶ島しょ国パプアニューギニアのブーゲンビル(Bougainville)自治州で23日、独立の是非を問う住民投票が始まった。投票が始まった午前8時(日時間同7時)には、各投票所で列をつくる有権者の姿が見られた。 ブーゲンビルの有権者約20万7000人は、23日から2週間にわたって実施される住民投票で、完全な独立か、人口800万人を有するパプアニューギニア下での自治拡大かのいずれかを選択する。ブーゲンビルでは、同島の反政府勢力やパプアニューギニアの治安部隊、外国人の傭兵(ようへい)らによる内戦が10年以上にわたって続き、約2万人が死亡、大勢が避難を余儀なくされたが、200

    新国家誕生なるか? パプアニューギニア・ブーゲンビル自治州で住民投票開始
  • ロシアに新たな制裁か、WADA審査部が「不適格」と提言

    2018年平昌冬季五輪、男子アイスホッケー予選ラウンド、ロシア対スロベニア。ロシア国旗を振る観客(2018年2月16日撮影、資料写真)。(c)Brendan Smialowski / AFP 【11月23日 AFP】世界反ドーピング機関(WADA)は22日、ロシア反ドーピング機関(RUSADA)が不適格であると、内部のコンプライアンス審査委員会(CRC)から勧告されたことを明らかにした。これを受けて、ロシアのスポーツ界は再び国際大会に出場できなくなる危機に直面している。 CRCが進言したのは、来月9日に仏パリで開かれるWADAの理事会において、RUSADAを再び資格停止処分にすることとされている。WADAの理事がこの提言を受け入れれば、ロシアは来年の東京五輪に出場できなくなるなど、新たな処分が下される可能性がある。 ロシアの資格回復に向けてWADAが2018年9月に出した重要な条件は、モス

    ロシアに新たな制裁か、WADA審査部が「不適格」と提言
  • 覆面禁止「違憲」判決、執行を7日間停止 香港高裁

    「ガイ・フォークス」の仮面をつけた香港のデモ参加者(2019年11月21日撮影)。(c)Philip FONG / AFP 【11月23日 AFP】香港高等法院(高裁)は22日、デモ参加者に対し覆面の着用を禁じた香港政府の条例について、今後7日間にわたり施行を認める判断を下した。同条例を「違憲」とした先の判決に対し、政府が上訴するまでの間の措置。 香港の林鄭月娥(キャリー・ラム、Carrie Lam)行政長官政府は先月、半世紀以上にわたり使用されていなかった英植民地時代の緊急条例を発動し、同条例を制定した。 香港では中国の香港支配強化に対する懸念から数か月にわたる騒乱が続いており、同条例は事態の鎮静化を目的として施行された。だが、デモ参加者らはこの措置によって自らの懸念が裏付けされたと主張し、新たな抗議デモを行っていた。 高等法院は今週、同条例を違憲とする判決を下したが、政府は同判決の執行

    覆面禁止「違憲」判決、執行を7日間停止 香港高裁
  • 【完全復旧】システム不具合によるサービスの一時利用停止のお詫びとお知らせ:楽天カード

    楽天グループ関連 補助メニュー カードの盗難・紛失よくあるご質問 主なカテゴリー 現在地 トップ > お知らせ一覧 > 【完全復旧】システム不具合によるサービスの一時利用停止のお詫びと完全復旧のお知らせ 【完全復旧】システム不具合によるサービスの一時利用停止のお詫びと完全復旧のお知らせ 更新日時:2018年3月7日7時00分 日頃より、「楽天カード」をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 2018年3月1日23時50分ごろから、サービスの一部がご利用いただけない事象が発生しておりましたが、お客様向けサービスが完全に復旧いたしましたので、お知らせいたします。 このたびは、お客様には長時間にわたり多大なご迷惑とご不便をおかけし、深くお詫び申し上げます。 3月7日7時00分に復旧し、現在は正常にご利用いただける状態となっております。 今後再発防止に努め、お客様に安心して楽天カードをご利

    【完全復旧】システム不具合によるサービスの一時利用停止のお詫びとお知らせ:楽天カード
  • 楽天カード・楽天ペイで不具合 サービス利用できず | NHKニュース

    楽天クレジットカードやスマートフォン決済のサービスで、23日朝から何らかの不具合が起き、利用ができなくなっています。楽天は、影響の範囲や原因については調査中だとしています。 楽天は影響の範囲や原因を調べるとともに、復旧を急いでいます。 会社によりますと、楽天カードは利用者がおよそ1800万人に上っているほか、楽天ペイもスマートフォン決済の大手の一角で、利用を伸ばしています。 消費税率の引き上げに伴って、キャッシュレス決済のポイント還元制度が導入されたことをきっかけに、消費の現場ではキャッシュレス決済の利用が急速に広がっていますが、こうした中でサービスを提供する業者がトラブルをいかに防ぐかが課題となります。 楽天ペイは23日午前11時現在で、アプリ上で「ご不便をおかけいたしますが今しばらくお待ち下さい」とする案内を出しています。

    楽天カード・楽天ペイで不具合 サービス利用できず | NHKニュース
  • 警察包囲後の香港理工大 荒れたキャンパス、時折動く人影

    香港理工大学の建物内から、警察の動きを見るデモ参加者ら(2019年11月22日撮影)。(c) Ye Aung THU / AFP 【11月22日 AFP】混乱が続く香港で、民主派のデモ隊が立てこもった香港理工大学(Hong Kong Polytechnic University)を警察が包囲してから22日で6日が過ぎた。キャンパス内では少人数の人影が時折動き、ごみが散乱した通路は無人、料があさられた調理場でうごめくのはゴキブリだけで、「終末後」を思わせる様相を呈している。 れんがの「要塞(ようさい)」に立てこもった民主派デモ隊は、教室や廊下が迷路のように入り組んだ同大構内のあちこちに隠れている。黒い服にマスク姿の学生数人が時々姿を見せ、メディアのインタビューに応じる。 ある30代の男性は「警察はわれわれの人数を100人と言っている。正確な数は明かせないが、実はもっと大勢いる」と語った。

    警察包囲後の香港理工大 荒れたキャンパス、時折動く人影