タグ

2023年12月13日のブックマーク (5件)

  • デンソー製搭載、死亡事故 燃料ポンプ、リコール対象

    鳥取市のトンネル内で起きた追突事故の現場。左がデンソー製の燃料ポンプを搭載した軽乗用車=7月(鳥取県警提供) 自動車部品大手デンソー製の燃料ポンプでリコールが相次いでいる問題で、ポンプを搭載したホンダの軽乗用車がエンスト後に停止して追突され、1人が死亡する事故が鳥取市で起きていたことが13日、ホンダなどへの取材で分かった。 デンソー製の燃料ポンプを巡っては、内部の樹脂製羽根車が変形して燃料が送れなくなり、走行中にエンストを起こす恐れがあるとして、2020年3月以降、ホンダやトヨタ自動車など8社が計19回のリコールを国土交通省に届け出た。対象台数は計約382万7千台に達しており、今後も増える可能性がある。 鳥取県警によると、事故は今年7月30日、鳥取自動車道のトンネル内で起きた。兵庫県宍粟市の男性(54)が運転するホンダの軽乗用車がエンストを起こして停車。後続車に追突され、後部座席にいた父親

    デンソー製搭載、死亡事故 燃料ポンプ、リコール対象
  • 関東20日に雪マーク 強い寒気流入後 19日~南岸低気圧が東進 内陸部で雪の所も(気象予報士 石榑 亜紀子)

    関東地方は明日14日も晴れますが、15日~16日は雲が広がりやすく、北部や内陸部を中心に雨が降るでしょう。都心も雨が降りやすくなるため、外出には雨具が必要です。その後は強い寒気が流入し、一気に冬の空気へ。19日~南岸低気圧の東進で、北部や内陸部で雪の可能性も。 上の図は、この先の週間天気図です。 明日14日(木)も日付近は高気圧に覆われるでしょう。関東は晴れの天気が続く見込みです。 15日(金)になると、西から前線を伴った低気圧が州付近に近づき、暖かく湿った空気が流れ込むでしょう。関東は雲が広がりやすく、北部や内陸部を中心に雨が降る見込みです。都心など南部は一時的な雨となりますが、外出には雨具が必要でしょう。 16日(土)にかけて、南寄りの風が強まり、気温が急上昇します。16日(土)の最高気温は関東の各地で20℃前後まで上がり、12月とは思えない暖かさになりそうです。 その後は強い寒気

    関東20日に雪マーク 強い寒気流入後 19日~南岸低気圧が東進 内陸部で雪の所も(気象予報士 石榑 亜紀子)
  • 一部報道について:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)

    日、スポーツ報知より、「Jリーグが、スポンサー企業名入りのクラブ名称を認める」との報道がありましたが、件は、実行委員会や理事会でも全く検討されていない内容であり、事実無根です。 Jリーグでは、Jリーグ規約にて「チーム名および呼称には地域名(ホームタウン)が含まれているものとする」と定めており、今後も地域と一体となったクラブづくり、サッカーの普及、振興につとめてまいります。 ■Jリーグ規約 第31条〔Jクラブの名称等〕(抜粋) (1)Jクラブの法人名、チーム名および呼称(以下総称して「名称」という。ただしチーム名および呼称には地域名が含まれているものとする)ならびにホームタウンは次のとおりとする

    一部報道について:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
    ib700
    ib700 2023/12/13
    企業名について
  • 本田圭佑は賛成!Jリーグクラブ名称の企業名解禁報道に鹿島社長「根も葉もない」 | Football Tribe Japan

    小泉文明社長 写真:Getty Images 明治安田生命J1リーグ・鹿島アントラーズの小泉文明代表取締役社長が、「Jリーグクラブ名称」に関する一部報道に反応。ネット上で注目を集めている。 Jリーグは1993年の開幕当初から地域密着を理念に掲げており、クラブの名称に企業名は盛り込まれていない。Jリーグ規約では24条で「Jクラブはそれぞれのホームタウンにおいて、地域社会と一体となったクラブづくり(社会貢献活動を含む)を行い、サッカーをはじめとするスポーツの普及および振興に努めなければならない」、31条で「Jクラブの法人名、チーム名および呼称(以下総称して「名称」という。ただしチーム名および呼称には地域名が含まれているものとする)ならびにホームタウンおよび活動区域は次のとおりとする」と明記されている。 しかし発足から30年目を迎えた中、スポンサー企業の名前が入ったクラブ名称が認められる可能性が

    本田圭佑は賛成!Jリーグクラブ名称の企業名解禁報道に鹿島社長「根も葉もない」 | Football Tribe Japan
  • 来季からJリーグクラブ名称に企業名「解禁」へ 発足から30年 収入増へ改革実施 19日にも正式決定 - スポーツ報知

    Jリーグが、スポンサー企業名入りのクラブ名称を認める方向で最終調整に入ったことが12日、分かった。19日に開かれる理事会で承認されれば、来季から施行される。1993年のリーグ開幕から、地域密着を打ち出すために企業名を入れることを認めていなかった。複数の関係者によると、開幕から30年が経過し、Jクラブのあり方が周知、理解され、コロナ禍明けで苦しむクラブ経営のメリットを拡大する狙いがあるという。 Jリーグが企業名入りクラブ名称の“解禁”に踏み切る。関係者の話を総合すると、クラブ経営のメリットを増やすために議論されてきた同案は、すでにJリーグ、各クラブの代表者間で協議され、実施の方向で合意に達したという。実施時期については最終調整中だが、早ければ来季からクラブの権利として認められる可能性が高くなった。 Jリーグは93年の発足時、当時の川淵三郎チェアマンが、地域密着を前面に押し出すべく、企業名をチ

    来季からJリーグクラブ名称に企業名「解禁」へ 発足から30年 収入増へ改革実施 19日にも正式決定 - スポーツ報知