タグ

論考/氏岡真弓に関するkgotolibraryのブックマーク (2)

  • 大阪の「ポストゆとり」学力、弱いV字回復 大阪大調査:朝日新聞デジタル

    大阪府の小中学生の学力は、「ゆとり教育」時代の2001年より高くなったが、それ以前の1989年には及ばない。そんな結果が、大阪大の志水宏吉教授(教育社会学)らの調査でわかった。学力の格差は01年と比べ縮小した。 研究者グループが問題を作り、「ゆとり教育」が強化される前の89年、「ゆとり教育」期の01年、そして「ポストゆとり」期の13年と12年ごとに調査した。24年間にわたり同じ学校群の推移を調べた調査は珍しい。 今回調べたのは、昨年11~12月。府内の小学校25校の5年生1367人、中学校14校の2年生1461人に国語、算数・数学のテストを実施。生活のアンケートと保護者調査も行った。 3回の調査とも対象だった小16校、中11校に絞り、同じ問題で成績を比べた。

    大阪の「ポストゆとり」学力、弱いV字回復 大阪大調査:朝日新聞デジタル
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2014/05/29
    中心的な研究者の志水宏吉の『学力政策の比較社会学』にあるとおり、大阪は全国的に見てかなり特殊なので、これを全国的な傾向と捉えるのは留意すべきだとも書くべきでは…
  • 朝日新聞デジタル:高校生、親世代よりまじめ 勉強熱心6割、30年で急増 - 社会

    教師(右)とともに故郷について学ぶ高校生たち(写真と文は直接関係ありません)=福島市  【編集委員・氏岡真弓】「授業や勉強に熱心」と答えた高校生は6割を占め、30年前の1.7倍にのぼる。そんな結果が、同志社大の尾嶋史章教授らによる兵庫県南部10校の30年にわたる追跡調査でわかった。東北、中部地方を対象にした別の調査でも、同じ傾向だ。「生徒のまじめ化が進んでいる」と研究グループは見る… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/11/21
    どういう統計処理や分析を行ったのか知りたい。あと経済的・心理的背景の要因の分析はあったのか?
  • 1