タグ

2013年5月3日のブックマーク (7件)

  • 日本の「ブラック企業叩き」これで韓国に勝てるかと人事担当

    ブラック企業=悪」という図式は定着しつつあるが、一向にブラック企業がなくなる気配はない。しかし、ブラック企業を悪だと糾弾すれば問題は解決するのだろうか? ジャーナリストの伊藤博敏氏が、この問題について解説する。 * * * 企業はすべてブラック企業的なるところからスタートするという現実を忘れてはなるまい。「ブラック企業偏差値」の上位に名を連ねる企業には、オーナーが一代で築いたベンチャー企業が少なくない。そこにあるのは、「人と同じ発想や努力では生き残れない」というシビアな社風であり、「勝ち残り組」のオーナーは社員にも刻苦勉励を求める。 ベンチャー企業は無理をする。楽天の三木谷浩史社長のようなピカピカのエリートもいるが、東大卒であってもリクルートの故・江副浩正元会長、ライブドアの堀江貴文元社長のように“はぐれ者”も少なくない。 彼らの頭の中にあるのは、早く会社を大きくしたいという欲望であり、

    日本の「ブラック企業叩き」これで韓国に勝てるかと人事担当
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2013/05/03
    「韓国」とか言っているのに具体的な企業名を出さない、「グローバル」を前面に出した擁護、そして締めは規制緩和とか、いい加減テンプレの批判から抜け出してくれ
  • TOSSランド:国民の義務の授業「権利と義務の原理を教える」

    Loading...

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2013/05/03
    《権利を得るためには義務を果たさなければならない》これ社会科で教えるんだ…。特に「勤労の義務を怠ったから生存権は保障されない」なんて、何を言っているのとしか
  • ゆとり社員に度肝を抜かれた瞬間

    今年の新卒は大半がゆとり世代。新入社員が入社して数カ月が経ちますが、研修を終えて配属された彼らの中には、一生懸命仕事に取り組んでいる社員もいれば「ちょっと待て!」と言いたくなる社員もいるもの。マイナビニュース会員の皆さんに、ゆとり社員に度肝を抜かれた瞬間について聞きました。 調査期間:2013/4/10~2013/4/15 アンケート対象:マイナビニュース会員 有効回答数801件(ウェブログイン式) ■まるで学生ノリ?な新入社員 ・「会社のお酒の席で『自分の知り合いも呼びたい』と言い出した。もちろん会社とは無関係の、プライベートの友だち。びっくりしました」(23歳/女性) ・「新入社員の同期の誰かが誕生日だったようで、社員が使用している堂で大きな声で誕生日会をしていたこと。浅はかだなと思い、スルーした」(29歳/女性) ・「会社の飲み会を『用事がある』と断った新入社員。帰りに、ふとコンビ

    ゆとり社員に度肝を抜かれた瞬間
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2013/05/03
    相手を「ゆとり」と言えば何を言っても許されるわけではありませんからね!
  • 給付型奨学金:大学生も 返済義務なし、対象拡大−−文科省- 毎日jp(毎日新聞)

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2013/05/03
    これは歓迎したい。でも、高校無償化の予算を削るべきではない
  • みんなの力で「復興」政策を止めよう

    2011年の3月から、私たちは放射能汚染との闘いに突入しました。これは被曝被害をできるかぎり避けるための、たいへん骨の折れる作業です。私たちは、土壌汚染の実態を調べ、品を吟味し、衣住すべてに気を配ることを強いられています。 これに加えてさらに、日政府の原子力政策が、私たちを追い詰めています。政府は被曝を避けるための有効な情報を提供せず、むしろ情報を制限しています。環境省は放射能による土壌汚染に関心をむけず、厚生労働省は公衆の保健衛生に無関心になっています。文部科学省は、放射能問題を理解していないニセ科学者たちに、この重要問題を丸なげしている状態です。そして、こうした政策全体が私たち一般市民に要求しているのは、放射能などまるで存在しないかのようにふるまうことなのです。「復興」の名のもとに、かつてなら考えられなかったような非科学的で暴力的な政策が進められています。この政策に従うならば、私

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2013/05/03
    酷すぎる。震災を原発事故でしか見ていないばかりか、復興すら有害とし、さらに恐慌を待望するとは。ふざけるな!福島は、東北は貴様らの「思想」にうち捨てられる存在ではない!
  • 岡田ぱみゅぱみゅさんの津田大介氏炎上関連まとめ

    🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai 【まとめ①】 ・津田大介の反差別メッセージは僕が依頼。 ・「しばき隊」は関係ないです。 ・メッセージ内容は以下の通り。 http://t.co/utnnBKJ8SA 2013-05-03 02:21:53 🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai 【まとめ②】 メッセージ要約。 「自分たちの声を届けるためのデモだと思うが、過激な表現が過ぎると受け入れられなくなるだろうし、表現の自由を規制する動きにも繋がりかねない。無理に仲良くしろとは言わない。喧嘩しながらも一定のルールを守った言論が重要」 2013-05-03 02:22:40 🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai 【まとめ③】 フィフィさんと金明秀さんが「在日は権利を求めすぎ」「いや、その理屈はおかしい」と論争。金さんの「これからは手加減しない」という発言に対し「脅迫だ」と

    岡田ぱみゅぱみゅさんの津田大介氏炎上関連まとめ
  • 朝日新聞デジタル:「表現の自由」って何だ ヘイトスピーチを考える - 社会

    【石川智也】憲法が保障する「表現の自由」とは何か――。差別的なヘイトスピーチ(憎悪表現)デモが問題化するなか、そんな議論が高まっている。街角やネットで在日韓国・朝鮮人への侮蔑を繰り返す若者と、「市民」としてそれに抵抗する男性とに、話を聞いた。 ■「公益と秩序のため」  「劣等民族」「害虫」「奴隷の子孫」……。画面に不穏な言葉が並ぶ。  茨城県南出身で今は都内に住む20代の会社員男性は、主に韓国北朝鮮、在日コリアンについての「所感」を、3年前からツイッターで発信するようになった。竹島や朝鮮学校の高校授業料無償化、歴史問題などにテーマが及ぶと、さらに言葉が激しくなる。知識の仕入れ先は、高校生のころに読んではまった「嫌韓流」という漫画という。  「ネットだから遠慮はいらない。日人はお人よし過ぎる」  仕事を終えた夜には、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)のデモの動画を見て、視聴者コメン

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2013/05/03
    昨今のヘイトスピーチ(そして多くの若者擁護論)はある種の宗教としての側面が強くなってきていると思う。あと在特会とかは刑法犯(脅迫罪など)で対処すべきでは