タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (6)

  • 学習支援サービス「ドコモゼミ」の学習アプリで月額制サービス

    NTTドコモは4月24日、スマートフォン/タブレット向け学習支援サービス「ドコモゼミ」の学習アプリに「月額コース」を追加すると発表した。 月額コースの提供開始日は、月額525円の「ドコモゼミ月額使い放題コース」と月額980円の「ドコモゼミ小中学生コース」が5月1日、月額1470円の「ドコモゼミ学研ビクトリーコース」が5月10日となっている。月内であれば、アプリは使い放題で利用できる。 ドコモゼミ月額使い放題コースでは、外国語や知育、資格などの学習アプリを40~50種類用意。ドコモゼミ小中学生コースでは、小中学生向けに国語、算数、数学、理科、社会、英語などの教科をドリル形式で提供する。ドコモゼミ学研ビクトリーコースは、学研グループの教材を活用して、対話形式の説明やアニメーションなどによる解説が利用できる。 5月1日からアプリの学習履歴やランキング、学習成果の分析などが利用できる「学習ナビ」機

    学習支援サービス「ドコモゼミ」の学習アプリで月額制サービス
  • 【お詫びと訂正】Google Mapsの福島第1原発沖にゴジラが!---Googleの放った強烈な反核メッセージ。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌

    4月1日のエイプリルフールということで、当該タイトルのブログ記事を公開 しましたが、今回のグーグルマップの取り組みで「ゴジラ」は登場しませんし、 グーグルがそうしたメッセージを発信したわけでもありません。 グーグル社をはじめ、読者のみなさんに誤解を与えたことをお詫びいたします。

    【お詫びと訂正】Google Mapsの福島第1原発沖にゴジラが!---Googleの放った強烈な反核メッセージ。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/04/01
    当該箇所を確認したが(Firefox)、ゴジラらしきものは確認できなかった。きっと私の心が汚れているせいなのだろう/最後の一文は冗談であることを示したつもりか。単なる反原発の自己満足にしか映らない
  • 若者は“テレビ離れ”していない--M1・F1総研の調査で明らかに

    若者は“テレビ離れ”していない、むしろ多様な視聴スタイルによって受け入れられている。こんな実態が、若者層のマーケティング調査機関であるM1・F1総研の調べでわかった。 同社は1月28日、首都圏在住の20歳〜34歳男女テレビ視聴動向に関する調査レポート「若者におけるテレビの存在価値の考察」(PDF)を発表した。 それによると、M1層(男性20歳〜34歳)、F1層(女性20歳〜34歳)は、M2(男性35〜49歳)、F2(女性35〜49歳)と比べてもテレビを平日、休日ともによく見ており、自宅で1番長い時間していることでも「インターネットをする」を上回り「テレビ番組を見る」がトップ。テレビ好きが多く、CMを見ない人は圧倒的に少数派であることがわかったという。 1日あたりの平均テレビ視聴時間は、平日はM1層が2時間25分、F1層が3時間4分。休日になるとそれぞれ、3時間36分、3時間49分に増加す

    若者は“テレビ離れ”していない--M1・F1総研の調査で明らかに
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2010/01/30
    かなり疑わしい調査。twitterで採り上げた。http://twitter.com/kazugoto/status/8363660267 ほか。あとこちらも参照:http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20100130/1264821653
  • ソーシャルメディアとしてのケータイ小説:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    ケータイ小説作家の未来さんに会った 『命の輝き』(ライブドアパブリッシング)というケータイ小説がある。少し古い話になるが、11月初めに著者の未来(みく)さんと会った。取材ではなく、ちょっとした会の席だった。の装丁を手がけたのが私の身内で、それで「お礼に」と書籍編集者が会の場を設けてくれたのである。だから正式にインタビューしたわけではない。 実際に会うまで、私は未来さんを「たぶんギャルっぽい感じなんだろうな」と漠然と考えていた。ケータイ小説はベストセラーになったものについては網羅的には読んではいたものの、どのような人がこれらの小説を書いているのか、まったく想像もできなかったからだ。当然、小説内によく登場してくるような「援助交際」「レイプ」「リストカット」といったキーワードで捉えられるようなイメージになってしまう。私の想像は、いま思えばまさに馬鹿馬鹿しいステレオタイプではあった。 しかし

    ソーシャルメディアとしてのケータイ小説:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • アップル、文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」 - CNET Japan

    私的録音に関する著作権者への補償金支払いをiPodなどのデジタルオーディオプレーヤーにも義務づけようとする、いわゆる「iPod課金問題」に対し、アップルジャパンが内閣官房に提出した意見書の全文が首相官邸のサイトに公開された。アップルはこの制度には科学的根拠がないとして、即時撤廃すべきと強く主張している。 著作権法では、個人が楽曲、映像などを個人的に楽しむために私的録音・録画をすることに対して、著作権者に補償金を支払うよう定めている。これは私的録音・録画補償金制度と呼ばれ、対象製品はこの保証金が含まれた価格で販売されている。現在対象となっているのは、デジタルオーディオテープレコーダー(DAT)、デジタルコンパクトカセット(DCC)、ミニディスク(MD)、オーディオ用CD-R、・オーディオ用CD-RWの5つだ。 しかし近年、iPodなどのデジタルオーディオプレーヤーが普及してきていることから、

    アップル、文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」 - CNET Japan
  • ブログの意味を解析し、ブロガーの属性をグラフで表示する「BlogSphere」 - CNET Japan

    キーウォーカーは10月18日、ブログに書かれた文章の意味を解析し、ブロガーの属性をグラフなどで表示するブログ解析エンジン「BlogSphere」のアルファ版を公開した。 キーウォーカーは人工知能技術を応用して自社で開発した「日語自然文意味検索エンジン」を採用した ブログ検索サイト「KEYWALKERブログ検索」を2006年3月に公開している。 今回発表したBlogSphereは、同社のブログ検索の技術開発をさらに進めたものだ。従来のKEYWALKERブログ検索では、キーワードを入力して検索すると、その検索キーワードを含んだブログ記事が一覧表示されるだけだったが、BlogSphereではそれに加えて、検索キーワードを含むブログを書いたブロガーの属性情報を分析し、グラフなどでビジュアル化して表示する。 BlogSphereアルファ版では、約3000万ページのブログ記事から、ブロガーの男女

    ブログの意味を解析し、ブロガーの属性をグラフで表示する「BlogSphere」 - CNET Japan
  • 1