タグ

関連タグで絞り込む (143)

タグの絞り込みを解除

+広報/PRに関するko_chanのブックマーク (352)

  • [JMM]「大陸世界工場」大陸の風−現地メディアに見る中国社会/ふるまいよしこ

    メールマガジンはご利用のメール閲覧ソフトの設定に合わせてテキスト版もしくはHTML版にて表示されます メールマガジン登録時および受信時等においての、接続料、通信料はお客様のご負担となります

  • スマホが充電できるバス停の広告 – ロケットニュース24(β)

    体にビタミンチャージしてくれるグラソービタミンウォーターが、バス停でバスを待つ間にスマートフォンが充電できる屋外広告を設置した。 現在はニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴ、ボストンで展開されており、5ボルトのUSBポートがビタミンウォーターボトルの写真上に設置されている。iPodやその他USB接続できる機器であれば充電可能。 かつて太陽光発電やコカコーラで動く携帯電話が紹介されたり、また、サムソンが空港での充電設備を長年提供していたりしているが、今回の屋外広告を利用した充電は初めてとのことだ。 WEB上でのライブアンケート調査を見てみると、 Q、バス停の広告で携帯の充電をするか? ・もちろん!: 93.93% ・お断り: 6.07% と、圧倒的な支持を得ているようだ。 2009年7月に日でもデビューしたグラソービタミンウォーター。日のバス停でもお目見えする日がくるのであろうか。 参照

  • 時間を奪うマーケティング戦略 | 平成義塾大学

    今日は久しぶりにビジネスのお話です。(いつも人間学や哲学が多いのですが) さて、新しいサービスや製品を市場導入する時に、さまざまな戦略があります。 類似商品であれば、競合のA商品から自社のB商品に移ってもらう戦略。 今まで市場にない商品を導入するなら、その価値を最大限に生かす戦略。 などなど。 前者であれば、例えばドコモ・ソフトバンク・auの市場争いを思い浮かべてもらえば分かりやすいですね。モバイルの機能や性能、使いやすさ、電話やネットの繋がりやすさ、価格などが、マーケティング戦略の骨子となっています。 後者の良い例は、任天堂の「Wii」。 当時一般的に考えられていたゲーム機の価値(高性能、人気ソフトの存在、価格)を一変させて、ゲームをやらない人々をターゲットに新しい市場を創造しました。 ここには、ゲームの新しいセグメントを作り上げるマーケティングがあります。 さて、今回注目したいの

  • 色んな広告掲載料集めました。 | Maka-veli.com

    アレに広告出したらいくらぐらい必要なんだろー・・・というのにお答え。 ※下記は参考値です。 具体的には様々な条件によりかなり変動します。 制作費はもちろん別途費用。 WEBバナー Yahoo!JAPAN – TOPページ 1週間掲載 レギュラーサイズ(750万imps) 約500万円 ダブルサイズ(750万imps) 約750万円 トリプルサイズ(1250万imps) 約1250万円 ※impsとは、インプレッションの事です。1週間で掲載される保証回数ですね。 最低750万impsからです(トリプルは1250万から) VIA:Yahoo!JAPAN広告費詳細はこちら 前はもっと最低impsも少なかったし安かったよね・・・ 大手ポータルサイトなどは大体このくらいの規模はとられると思って良いと思います。 その他 サイトによってピンキリですが、 大体10万ページビューくらいの

  • 【日本の解き方】九電やらせメールと同種、官僚の日常業務「根回し」 - 政治・社会 - ZAKZAK

    九州電力が玄海原発の説明番組に原発賛成の意見を寄せるよう子会社などにメールで要請していた事実が発覚した。  実は、このようなやり方は、電力会社に限らず、国レベルの政策決定の場でも似たり寄ったりで、世論工作が過去に行われたことがある。  記憶に新しいところでは、タウンミーティングにおいて2006年に発覚したやらせ質問だ。私は関係部署にいなかったが、内閣府の担当者がタウンミーティングで動員かけるとか、質問が出ない場合に別に質問者を立てる、などの話をするので奇妙に思っていた。  案の定、教育改革や司法改革というテーマでやらせ質問が発覚した。内部調査の結果、06年12月に、内閣府、文部科学省、法務省の関係者が処分され、タウンミーティングは廃止された。  また、法案などのパブリックコメントで、関係者に働きかけて役所に有利なコメントを行わせることもしばしばある。  いずれも、仕事熱心な人が何の疑問もな

  • 医療用マリファナの広告で、新聞社大もうけ #Marijuana : DON

    2011年07月05日09:20 カテゴリ収支状況広告 医療用マリファナの広告で、新聞社大もうけ #Marijuana 医療用マリファナの広告を掲載しているカリフォルニア州のサクラメントの週刊新聞が、レイオフに踏み切る他紙を尻目に仕事を拡張し、従業員を増やしているのだそうです。news10.netが報じています(2011年7月4日午前7時41分投稿)。好調なのはサクラメント・ニュース&レビュー紙。2週間前に4-20と呼ばれるサプリメントの広告の掲載を始めました。60以上の調剤薬局の広告も載せました。これが同紙に大金をもたらしています。 「部数を劇的なまでに下支えしてくれそうだ。火曜から3人の従業員を再び雇う事にした」("We've been able to boost circulation dramatically. We're hiring people again on Tuesda

    医療用マリファナの広告で、新聞社大もうけ #Marijuana : DON
  • これはチャンス!facebookチェックインクーポンがスタート!

    昨日7月1日からfacebookチェックインクーポンがスタートした。しかしネットリテラシーの高いユーザーから聞こえてくるのは、なんかおかしいよね?の声!これを期に賢い店舗オーナー、賢いユーザーを目指してみましょう。 まずは、facebook Japanの公式ページの記事・・ここから変ですねは、始まっている。 facebookチェックインクーポンがスタートしたこと自体は、大変喜ばしいことである。ただ、これって???に思えてくる。 最初に発表されたのが、以下の記事です この次に発表された記事が、こちら なんとも、サービススタート発表の前にR社との提携サービスが発表されていることが・・・ もしかしたら、一般公開する予定がなかったのに、問題をうやむやにするために、一般公開したのかもと疑問まで出たw 次にホットペッパーと同時にサービスがいち早くスタートした、じゃらんさん・・ 掲載申込みを受付るのでは

  • じゃらんネットからのお知らせ | ビジネスホテルビーエル桑名

    じゃらんnetから昨日Faxでお知らせが届きました。そしてこの内容を読むとどうも日7月1日にスタートするそうです。 ホテル旅館に許可なくFacebookページを全国の宿泊施設に勝手に作るそうです。既に出来上がってるのかもしれません。 ビジネスホテルビーエルでは探しても出てこないので不明です。 今回無許可で、それもFacebookと連携してこの企画を進めているそうです。Facebookのヘルプで公式なルールを見ると。 ご覧のように正式な代理人のみが作れるとなってます。じゃらんさんに問い合わせると、Facebookと提携しているから これは大丈夫だとの回答。宿側には代理人と認める事もなく勝手に今回作るのはルールをねじ曲げた事になると思います。 どのように作られるかは不明ですが、Facebookの特性上、お客様の書き込みや問い合わせがある場合、ホテル旅館側で Facebookのアカウントもない

    じゃらんネットからのお知らせ | ビジネスホテルビーエル桑名
  • 電子書籍の時代は本当に来るのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    電子書籍の時代は当に来るのか (ちくま新書) 作者: 歌田明弘出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2010/10/07メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 93回この商品を含むブログ (29件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) iPadやキンドルの登場により、日でもいよいよ電子書籍の時代が始まると騒がれている。しかし、アメリカから来たこのブームはすぐにも定着するのだろうか?そのとき、紙のメディアは生き残れるのか?書は、こうした不透明な先行きに冷静かつ確かな展望をもつために不可欠の(しかし見落とされがちな)ポイントを、グーグル、アップル、アマゾンらの最新の動向と、それに対峙する日の出版社・新聞社の試みとを丹念に取材・分析することで、あざやかに浮き彫りにする。 僕は「電子書籍」に関するをけっこうたくさん読んでいるのですが、この新書は「電子書籍で出版の世界も読者も変

    電子書籍の時代は本当に来るのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 出版大崩壊 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    出版大崩壊 (文春新書) 作者: 山田 順出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2011/03/17メディア: 新書購入: 1人 クリック: 83回この商品を含むブログ (37件) を見る 内容紹介 大手出版社に34年間勤め、電子出版に身を投じた編集者が、自らの体験を基に既成メディアの希望的観測を打ち砕く衝撃レポート。 内容(「BOOK」データベースより) 著者は2010年5月、34年間勤めた出版社を退社し、これまで培ってきた人脈をネットワーク化して電子出版のビジネスに手を染めてみて。そうしていま言えることは、「電子出版がつくる未来」は幻想にすぎず、既存メディアのクビを絞めるだけだと思うようになった。 「電子書籍」は、これからどうなっていくのか? 僕はいままで、「紙の」から「電子書籍」へ、という流れは止められないと思っていたのですが、この新書を読んで、その「確信」が揺らいできました。 そ

    出版大崩壊 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    ko_chan
    ko_chan 2011/06/23
    電子書籍は夢の世界、ってのはあくまで需要者としての感想で、供給者としてはまた別。
  • 「小さな肯定、小さな支持」を積み重ねる時代へ - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    少し前に「不支持が力を持つ時代」というエントリを書きました。昨年7月の参院選のときに書いたものです。私は、こんなことを言ってました。 代案のない否定。 確かに。代案のない否定が集まっても、とりあえずそれ、やめとこ、ということしか決まりません。それでも時間は流れるので、じゃあどうする、と瀬戸際まで追いつめられて、時間切れというカタチでものごとが決まっていく。その積み重ねの総体が時代というものだとすると、こんな不確実なものはないですよね。 多かれ少なかれ、我々を覆っている時代の気分って、そんな感じかな、とも思ったりします。とりあえず今はやめとこ、という気分が、今の停滞をつくっているのかも。 今回の内閣不信任案の件でも、そんなことを思いました。私はあまり政治に言及するタイプではありませんし、政治に詳しくもありません。けれども、なんとなく今回の件が嫌で嫌でしょうがなかったのは、そんな「不支持が力を

    「小さな肯定、小さな支持」を積み重ねる時代へ - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
  • プロデュース能力がある漫画家の寿命が来たとき、業界がポッキリ折れる

    赤松 コミケでも、古参のサークルっていまだに健在なんですよね。10年以上壁にいるサークルだっていっぱいある。一番並ぶサークルは、いつも同じサークル。あまり目立つ新人が出てない。彼らが40代50代になって引退したときに、買うものがポコッとなくなりますよ。買う方も高齢化しているようですが。 竹熊 戦後の漫画史を考えたときに、なぜ日でこれだけ漫画文化が産業として発達したかというと、新人をとにかく次から次へと出してきたからだと思いますね。これは新人を見つけてくるという編集者の力があったから。でも、赤松さんがおっしゃる通り、これが崩壊しつつある。 繰り返しになりますが、僕はこれからフリーの編集者が増えると見てます。フリーの編集者は会社の看板で仕事ができませんから、当の実力勝負になる。目利きであるかどうか、的確なアドバイスができるかとかね。長崎(尚志)さんや樹林(伸)さんなんかがそうなんだけど、作

    プロデュース能力がある漫画家の寿命が来たとき、業界がポッキリ折れる
  • ちょっとした気配りが皆をハッピーにさせる宣伝方法

    お昼の事やちょっとした軽、あるいは夜としてなど、サンドイッチをする機会は多い。忙しい時にも気軽に腹を満たすために創られたという由来があるだけに、その手軽さは日でも大いに受け入れられている。コンビニやスーパーの総菜・弁当売り場でも、おにぎりと相並んで多種多様なサンドイッチを見かけることができる。今回紹介するのは、そのサンドイッチ用のパンを売り込む際に用いられた手法。ちょっとした、そしてお茶目な気配りが的確にターゲットにマッチし、しかも見たお客の気持ちもハッピーになれるというものである(【ADS of the world】)。 これはルーマニアのサンドイッチ用のパンのブランドHapiHapが展開したプロモーション。ルーマニアではデリカテッセン(サンドイッチ用の惣菜を売る飲店)でさまざまな惣菜を購入し、自分でサンドイッチを創ってするスタイルが普及しており、毎日300トン以上ものソー

    ちょっとした気配りが皆をハッピーにさせる宣伝方法
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • いまだにSNSが匿名か実名かにこだわるナンセンス②:ソーシャルメディア・マニフェスト:オルタナティブ・ブログ

    いまだにSNSが匿名か実名かにこだわるナンセンスが猛烈に読まれたので、 今回はインタビュー形式で続編をお送り致します。 質問)ソーシャルゲーム業界になぜ注目しているんですか? 熊沢)日企業はソーシャルメディアに関して、一生懸命、海外企業から学ぼうとしてますが、ソーシャルゲーム業界、このプレーヤーの動き、データの活かし方などから学ぶべき点がたくさんあることを多くの人が気づいていないからです。 質問)どのような点に注目してますか? 熊沢)まず、グリー、DeNAはソーシャル化によってものすごい収益を生みました。ソーシャルからのマネタイズという意味で世界に誇れると思いますよ。新しい産業自体も生まれたといってもいいと思います。 また、ソーシャル×オープン=競争優位につながるということを示してくれたと思います。多くの日企業はソーシャル的なことをやりたいと思っても、オープン 化の方が遅れているか、い

    いまだにSNSが匿名か実名かにこだわるナンセンス②:ソーシャルメディア・マニフェスト:オルタナティブ・ブログ
  • どうやら静岡に空前の萌えブームがやってきているらしい:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか ほいほい。 こないだtwitterに↑この画像を「お茶摘みしてます」みたいな文言と一緒にアップしたら、「このカラフルな人たちは誰ですか?」とか、「ついにリア充の仲間入りですか?」といったリプライがたくさん届いたのですが、そのほとんどが写っている二人の衣装に関する内容で、「もうちょっとお茶摘みってとこにも触れてよ!」と思ったりもしたのですが、こうし

  • パーセプション・チェンジはコンテキスト・チェンジである - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    広告コミュニケーションの領域で「パーセプション・チェンジ」という言葉が使われていましたが、最近はあまり聞かなくなってきました。パーセプションというのは、日語で言えば意識とか認識。つまり、パーセプション・チェンジとは、意識や認識を変える、ということ。 こうして日語にしてしまえば簡単なことで、要するに、「あっ、こんな商品がある」と人の意識に刻み込むこと。で、その手法はいろいろ。例えば、CMで商品名を連呼したり、とにかく露出を高めたり、人気タレントを起用したりしても、パーセプション・チェンジはできますし、ネットでいえば、バナーやリスティングの集中出稿でもできます。消極的な意味では、すべての広告はパーセプション・チェンジができます、ということなんですが、積極的な意味では、パーセプション・チェンジは、意識や認知の劇的な転換みたいなニュアンスを持った用語です。 ではなぜ、最近、パーセプション・チェ

    パーセプション・チェンジはコンテキスト・チェンジである - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    ko_chan
    ko_chan 2011/04/19
    コンテキストか。一からつくるのはほんとに大変。ゼロからはムリで、すでに有るものを増幅することしかできないんじゃないか。
  • 広告がきちんと届くためのキーワードは「自分ごと化」とベネフィット

    味の素株式会社を経て、ザイロフィンファーイースト社(現ダニスコジャパン)の設立に参画。キシリトール・ブームを仕掛け、キシリトール製品市場をゼロから2000億円規模へと成長させた。2007年5月、IMC(統合型マーケティング)プランニングを実践する、マーケティングエージェンシー 株式会社インテグレートを設立、代表取締役CEOに就任。現在ヘルステック領域及び品、保険などのウェルビーイング関連業界の多数の企業のコンサルティングを手掛けている。著書に『ウェルビーイングビジネスの教科書』(アスコム)、『カスタマーセントリック思考』、『THE REAL MARKETING―売れ続ける仕組みの質』(共に宣伝会議)など。 消費者のココロのスイッチを押すしかけ インターネットの影響などで情報があふれ、“広告が届きにくい”時代になったと言われます。そこでマーケティング担当者はどう考え、何をすべきなのか。ど

  • マーケティングを解毒する教育の必要性

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 「ニューロ・マーケティング」の勃興 3月7日の『日経済新聞』朝刊11面に、些か気になる記事が載っていた。「脳科学活用への道筋」と題する特集の「上」に相当す

    マーケティングを解毒する教育の必要性
    ko_chan
    ko_chan 2011/03/23
    まっとうな経済学の知見を学ばせる以外にないと思うが。「インフレ怖い」的な不合理な反応はどういうマーケによって引き起こされてるというのか。。
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.