タグ

2009年5月26日のブックマーク (15件)

  • asahi.com(朝日新聞社):プリペイドカード、破綻なら返金 8割「知らない」 - ビジネス・経済

    電子マネーや商品券といった料金前払い式カード(プリペイドカード)の発行業者の破綻(はたん)に備えた消費者保護制度があることを、利用者の8割が知らないことが、事業者団体の調査でわかった。  プリペイドカード業者は、経営破綻しても一定額の返金ができるよう、発行残高の半額以上の保証金を供託することが前払式証票規制法(プリカ法)で義務づけられている。ところが、百貨店や銀行、鉄道会社など132社が加盟する「前払式証票発行協会」が認知度を調べると、利用者の2割しか制度の存在を知らなかった。インターネット上で利用される電子マネーにも適用範囲を広げる法案が今国会で成立する見通しだが、それについて知っている人は1割だった。  インターネットを通じて3月、2060人を対象に調査。プリカの説明書を読んでいる人が3割しかいないことも認知度が低い理由の一つとみており、同協会は「広報活動を強化する」としている。

  • 13年か17年で大発生するセミ:謎を日本の研究者らが分析 | WIRED VISION

    前の記事 iPhone電子ブックリーダーが「発禁」に:理由はインドの古典 超スローモーション動画の傑作7選:撮影プロセスも紹介 次の記事 13年か17年で大発生するセミ:謎を日の研究者らが分析 2009年5月25日 Lizzie Buchen 周期ゼミ(素数ゼミ)は世界で最も長生きする昆虫の1つだが、寿命が奇妙なほど正確である理由は誰も知らない。周期ゼミはきっかり13年または17年だけ生きる。このセミの生物時計がこれほどまでに正確な理由を説明するモデルを、日の研究者たちが提示している。 周期ゼミは、13年または17年の一生の99%を、地中で幼虫のまま、木の根から養分を吸って過ごす。特定の年の夏がくると、周期ゼミの幼虫はいっせいに地面から這い出す。1の木の根もとから、数日間に最大4万匹もの幼虫が出てくることがある。 彼らが地中で過ごす期間が興味深いのは、13年または17年という長い時間

  • オーストラリアにおける「不都合な真実」の悲惨な結末 - 矢澤豊

    今年の2月7日前後に、オーストラリアのヴィクトリア州で大規模な山火事(ブッシュファイア)が同時発生し、200人近くが死亡、約500人が重軽傷を負い、約2,000世帯が住まいを失うという大惨事がありました。 私が当地香港で所属するラグビー・クラブには多くのオーストラリア人がいるので、あの時期は、「(家族や友人は)大丈夫だったか?」というのが挨拶代わりになっていました 。 幸い私の周りには、身内や知り合いに直接被害を受けた人はいませんでしたが、知り合いのオーストラリア人弁護士が吐きすてるように言った次の言葉が印象に残りました。 「バカなグリーニーたち(Greenies=環境保護主義者)の責任だよ。」 どういうことか聞いてみると、つまり次のようなことだったのです。 主に中国経済に牽引され好景気が続いたオーストラリアでは、ちょっとした不動産ブームがすすみ、ここ数年間に郊外エリアの外環部での宅地造成

    オーストラリアにおける「不都合な真実」の悲惨な結末 - 矢澤豊
    ko_chan
    ko_chan 2009/05/26
    『環境保護運動が「倫理的」な問題として捉えられるようになり、あたかも宗教的/原理主義的論調がまかりとおり、そこから科学的な思考、合理的疑義や議論が排除されつつある』
  • ザ・ポリシー・ミックス - 梶ピエールの備忘録。

    『日経済新聞』5月22日付記事より。 【北京=高橋哲史】中国の国家発展改革委員会は21日、昨年11月に打ち出した総投資額4兆元(約55兆円)の景気刺激策について、4月末までの実施状況を発表した。低価格住宅を21万4000戸建設したほか、445キロの高速道路が完成した。中国政府が短期間に、大規模な公共投資を集中的に実施したことを裏付ける内容になっている。 4兆元のうち、中央政府が負担するのは1兆1800億元で、すでに2300億元を支出している。発展改革委は中央政府がこの資金で実施している事業の進ちょく状況を公表した。 それによると、4月末までに完成したのは農村道路2万キロ、農村部の送電網4万キロ強、空港の旅客ターミナル10万平方メートルなど。重点項目の1つである鉄道整備については「黒竜江省ハルビン―遼寧省大連」「湖北省武漢―広東省広州」「広西チワン族自治区南寧―広州」間などで建設が加速して

    ザ・ポリシー・ミックス - 梶ピエールの備忘録。
  • 「中国化」する日本? - 池田信夫 blog

    先日、CSの番組に出演したとき、キャスターの葉千栄氏がしきりに「日はどうなってるんですか」と心配していた。上海総合指数は今年に入って4割以上も上がり、「リーマン前」の水準に戻ったのに、日政治も経済もグダグダの状態がいつまで続くのか・・・ときかれても、こっちがききたいよ。 なぜ中国がこんなに元気で日がだめなのか考えてみると、たぶん中国のほうがグローバル化に慣れているからだと思う。中国には昔も今も主権国家がなく、(主観的には)世界全体に広がった<帝国>が続いてきたので、狭いコミュニティに支えられないと動けない日人よりグローバル化しやすいのではないか・・・と思っていたら、與那覇潤氏から「中国化論序説」(愛知県立大学文学部論集57号)という論文を送っていただいた。 與那覇氏によれば、こうした中国の<帝国>的構造は宋代からのもので、中国のほうが西欧よりはるかに早くから農村共同体を超えて

    ko_chan
    ko_chan 2009/05/26
    池田信夫/グローバルに分業? 華僑のことじゃないよね。まぁたテキトーなことをw
  • 外側を向いて輪になって手をつなぐ - アンカテ

    10人くらいで輪になって立ちます。そして、全員で回れ右をして円の外側を向き、両隣の人と手をつなぎます。 この「外側を向いて輪になって手をつなぐ」という状態が、いろんなことのたとえ話に使えるのではないか、という漠然とした話です。 たとえば、一つの国の中での社会の成り立ち。 立場や興味やものの考え方がよく似た人が10%くらいいて、考え方は違うけどそこそこ理解し合える人が両隣に10%づついて、合わせて30%くらいが相互理解の可能な範囲。あとの70%は、接点が無いというか理解し合うことが難しい人たち。 「理解できない」と言っても、道を聞かれて教えるくらいのことはできるでしょう。同じ言葉を話していて同じ社会の中にいれば、なんらなかの枠組みの中での意思疎通はできます。 でも、人間、ある距離より近づくと相手の理解しがたい面が出てきます。夫婦の関係はたいていそうでしょう。多くの人にとってパートナーとの距離

    外側を向いて輪になって手をつなぐ - アンカテ
  • 新報道2001 与謝野大臣とクルーグマン教授の対談 Kittens flewby me

    フジテレビの新報道2001で与謝野大臣のクルーグマン教授の対談が行われていた。クルーグマン教授がどんな人物かはオバマを揺さぶるクルーグマンの正体 | ニューズウィーク日版がおもしろい。とにかく誰でもどんなものでもバッサリ辛らつにこきおろす人で、 少年時代はアイザック・アシモフのSF小説、とくに「ファウンデーション」シリーズの登場人物に共感していたと、クルーグマンは言う。「オタクが文明を救う物語だ。社会理論を説く専門家や黒板で方程式を解いているような人々が『この法則に従わなければ帝国は崩壊し、千年に及ぶ暗黒の時代がやって来る』と声を上げる」というのが原キャラで愉快である。 ノーベル経済学賞を業績のピークだとして現在は活動を一般向けにシフトし、世界を回っているそうである。与謝野大臣もクルーグマンの著書は翻訳が出るまえに原文で読むほど好きだという。もちろん、今回の巨金経済対策でも参考にしたそう

  • MONEYzine:サービス終了

    ko_chan
    ko_chan 2009/05/26
    単純に男のほうが失業率が高いから結果的にこうなってる。共働きでないと教育費、住居費をまかなえない日本が問題。
  • asahi.com(朝日新聞社):「北朝鮮への制裁路線見直しを」蓮池薫さんの兄透さん - 出版ニュース - BOOK

    北朝鮮への制裁路線見直しを」蓮池薫さんの兄透さん2009年5月23日 北朝鮮に拉致され、02年に帰国した蓮池薫さん(51)の兄透さん(54)が、「北朝鮮への制裁路線の見直しを」と訴える著書「拉致 左右の垣根を超えた闘いへ」(かもがわ出版)を出版した。以前の強硬姿勢からの大きな変化で、波紋が広がりそうだ。 透さんは97年の発足時から拉致被害者家族連絡会の事務局長を務めた。救出運動の先頭にたち、「対話より経済制裁を」と訴え続けた。 転機の一つは04年5月の小泉元首相の再訪朝。家族会の他のメンバーは「幕引きに使われる」と反対したが、透さんは「現状打破には訪朝も必要」と考えた。薫さんの子ども2人はこのとき帰国した。 更に大きかったのは薫さんとの対話だ。日朝両国を知る薫さんの分析に触れ、議論の中で「北朝鮮は一筋縄ではいかない国。単純に圧力だけでは被害者は帰ってこない」と考えるようになった。強硬姿勢

  • 危険度の推定 - Chikirinの日記

    先日書いた「インフルエンザの危険度」=「感染拡大度合い」×「毒性の強さ」という話に関して、そりゃそーなんだけど、でもじゃあなんでWHOはこういう基準にしないのかといえば、多分「毒性レベル」の判定がそんな簡単ではないってことなんでしょう。 この点はいろいろ報道を見ていて、「確かに難しいなあ」とちきりんも思った。ので、そのあたりちょっとまとめておくです。 先日のちきりん表の横軸には毒性レベルを表すものとして“致死率”を使ったけど、この“率”系の数字はこれに限らず扱いが難しい。 トヨタの売り上げが20%伸びたらすごいと思うが、始めたばかりのネット販売サイトの売り上げが80%伸びたからと言っても、前年がひどすぎるだけ?とも思う。 加えて“率”ってのは“分子”と“分母”で計算されるが、この二つは別の要素で動く。よくイチローが「打率はコントロールできる指標だから目標にできない」って言ってるのと同じ。

    危険度の推定 - Chikirinの日記
  • 世界的な書体デザイナーって(1) | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

    このブログを読んでいる人にどこまで伝わるかな?と疑問を持ちながら書くことがあります。例えば「世界的な書体デザイナーのフルティガーさん」と書いても、デザイン業界の人でない限りそれがどういうことなのかっていうスケール感がつかめないかもしれない。だいたいフルティガーさんってどういう書体をつくったか、どこが新しいのか、とかも。 まず、フルティガーさんの名前を不動のものにしたこの書体について、ちょっと解説です。 上の写真は現在のパリのシャルル・ド・ゴール空港です。この空港のサイン用書体として1968年から開発に着手、開発のコンセプトは「文字が矢印のように明快であること」でした。書体として一般向けに発売されたのは1976年です。識別性に優れていて、現在もいろんな空港で使われています。私の知っている限りでは、アムステルダム・スキポール空港、2008年の第5ターミナル開港にあわせてこの書体をアレンジして導

    世界的な書体デザイナーって(1) | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
  • 八木啓代のひとりごと 豚インフルがなぜ関東で大発生しないかという謎が解けた件

    このテレビを見てた頃、韓国からの帰国者発熱相談の電話、早朝あり、ソウルの国際空港での感染地域からのトランジット客接触否定できないため、“発熱相談センターに連絡・相談の上、受診します”と答えた。その患者が来院したが、”インフルエンザA”の判定となった。 で、保健所に相談したところ、”当県では、感染流行地域・国からであっても、ウィルス検査はしません”という県の方針ということ、電話の上、確認した。国からの達しはまだ無いはずなのに、“通常型の季節型”と全て見なしてしまう方針のようだ。 国・県の隠蔽方針を身をもって実感してしまった。 お上からの言いつけをまもらなかった関西だけを悪者扱いにして、そこが汚染地域のごとく扱わせる政府・メディア・他地域の行政・・・ろくなもんじゃない 内科開業医のお勉強日記 : ”大阪京都から帰国”の埼玉県初の感染者 http://intmed.exblog.jp/83040

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    今の自分は、出会った人や読んできたによって、できあがっている あの小冊子は、新聞の付録だったのか、記憶が曖昧で定かではないのだが、1ヶ月に1回程度の頻度で届いていた気がする。オールカラーで内容もさまざまだった気がする。その中には、プロ野球の選手名鑑もあって、私は、母から受け取り、大切にしていた記憶がある。母は、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Perfumeのブレイクが美談化されるとイラつく理由 - SKiCCO REPORT

    音楽番組や記事などでPerfumeが紹介されるとき時々出てくる、広島時代はあーでこーでそんで大ブレイクしました〜みたいな流れ。あれ何だって思う。なんせ、そのPerfumeが広島やら亀戸やら渋谷O-Crestやらでさんざん活動してたころ何も注目してなかったのはその当の音楽メディアなのだ。それが手のひら返したようにPerfumeすばらしいすばらしいあーだこーだって成功したものの理由なんていくらでも後付けできるんだよ。 あとコバンザメみたいにPerfumeダシにして語りたがる連中もな。顔ぶれ見るとだいたいついこないだまでハロプロハロプロとか騒いでたやつとだいたい一緒だからあきれる。どうしてもPerfumeだけは特別だと言いたいようだが、特別だと語るほど他のアイドル聞いてねえだろ。「オレはアイドルとかも曲が良ければ聴くよ〜差別しないよ〜オンガク理解してるぅ〜」って、Perfumeをダシにして自分が

    Perfumeのブレイクが美談化されるとイラつく理由 - SKiCCO REPORT
  • 学校教育=勤勉で従順な労働者の育成、は正しい?違う? @heis.blog101.fc2.com

    科学者の考え方と勉強の基 - 考えるのが好きだった 今、広く行われていると思われるようなドリル的な効率重視の学習法で、今後、見込みある学者が生まれるのだろうか。私は危惧する。 それで、このようなことを言うと、必ずや、「勉強は学者を作るために行うと、この人は考えているな」と読み取る人がおられるだろう。その考え方そのものが、学校の勉強をますます歪曲させるのである。 勉強に、科学者のようなプロも素人もない。全てが同じ道を歩むものである。 さて、どんなもんだろうか。 義務教育は工員教育 -勉強を遊びの一つと思えない人たちが教える側に回るとどうなるか@heis.blog101.fc2.com へのanykeyさんによるコメント これは、学校に求められてる事が2つある事から生まれてる弊害に見えますね。 1つは普通にまともな学者を育てるという目的 もう1つは社会人として真面目に会社で仕事ができるように