タグ

ブックマーク / www.insightnow.jp (22)

  • PDCAとは ~その効果と問題点

    有名な「PDCAサイクル」。ご存知の通り、『計画(Plan)を立て、これを実行(Do)し、その結果やプロセスを検証(Check)した上で、改善(Action)を施し、次の計画(Plan)を立てる、計画の修正をする。』というサイクルを作ることで、業務改善や品質向上のスパイラルを実現していこうという考え方です。もともとメーカーの商品開発や生産管理の現場から生まれた言葉だと思いますが、すっかり全ての業種・職種で語られるようになり、あらゆる仕事であらゆる場面で通用する考え方として根付いた感があります。 しかしながら、実際にやってみると「PDCAを実行しているが、なかなか改善が進まない。いつまで経っても満足のいくレベルには程遠い。」という実感を持たれることが多い。改善を繰り返した結果、振り返ってみれば商品やサービスに一貫性がない(いつも何かが変わっている)ということもあるでしょう。そして、「この様な

    PDCAとは ~その効果と問題点
  • 『坂本龍馬になりたい』奴に限って、ダメな奴が多くない?

    2010.03.20 組織・人材 『坂龍馬になりたい』奴に限って、ダメな奴が多くない? 中村 修治 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役 福山雅治主演の「龍馬伝」は、常に視聴率が20%超え。書店に行けば、坂龍馬特集の雑誌が溢れている。そうして企業には、「坂龍馬になりたい」社員が増えていく。それは、結構、危険なことである。 先週、Twitterで、こんなつぶやきを目にした。 「坂龍馬病」というのがあるような気がする。最初から接着剤とか捨て石とか参謀とかそういうのになりたがる。自分からリーダーにはならない。能のない奴に多い。 http://twitter.com/mhatta/statuses/10540494768 このつぶやきは、結構フォローされている。同じようなことを考えている人が多い証拠だ。 中田英寿、中村俊介・・・日サッカーの英雄達がミ

    『坂本龍馬になりたい』奴に限って、ダメな奴が多くない?
    ko_chan
    ko_chan 2010/03/28
    まずつながりがよくわからない。「龍馬になりたい」とかリアルで言われたら引くけど、そういう話でもなさそうだし。。。
  • 必見!『自民党ステーション』が凄いことになっている!

    2010.02.08 ライフ・ソーシャル 必見!『自民党ステーション』が凄いことになっている! 中村 修治 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役 動画配信がスタートしたのは、昨年末。自民党の広報部の小池百合子広報部長と新藤義孝ネットメ ディア局長が党部でちゃんと記者発表している。その場で小池部長は「これから国民との“共感”をコンセプトに党の発信力を強める」と抱負を語ったとある・・・。 ・・・で、内容は・・・ぜひ下記を閲覧いただきたい。 自民党ステーション http://www.ldplab.jp/station/ ご覧のように・・・キャスターは参議院議員で元テレビ朝日アナウンサーの丸川珠代氏。要するに、その作りは、朝日放送「報道ステーション」のパロディなわけである。昨年夏の衆議院選挙でのネガティブキャンペーンも凄いなぁと感じたが・・この自民党

    必見!『自民党ステーション』が凄いことになっている!
  • http://www.insightnow.jp/article/2903/2

  • 年俸制で会社は変わらない

    人事制度の目的は人を育てること。単なる給与分配の道具ではありません。しかし、多くの人が給与で会社が変わると誤解しています。人事制度は組織にとって、一歩間違えれば社員のやる気を奪いかねない劇薬。人事制度の新常識を公開します。 「やればやっただけ給料をもらえれば、相当やる気になるでしょう」 身振りたっぷりに内山社長(仮名)が語ります。 「なにしろ今の制度は古くさい年功序列。これじゃあ、社員のやる気が出なくて当然ですよね」 当社が発行する無料の人事制度小冊子を読んだ内山社長から、詳しく話を聞きたい、と呼ばれたのは一年前。その後成果主義型評価・報酬制度の設計をお手伝いすることになったのです。初回のミーティングで、人事制度に関する社長の要望や方針を伺うと…。 「給料にはっきりと差をつけた方がいいだろうね。やってもやらなくても同じ金額なら手を抜いた方が得だから。同期入社でも年間百万や二百万円、差がつい

    年俸制で会社は変わらない
    ko_chan
    ko_chan 2009/03/01
    成果主義で企業が変わるなら、日本中の企業がフルコミッション(=完全歩合制か)にしていますよ。>確かにねw 賃金の総額が増えちゃうもんね。
  • 処理能力は入力量に比例する

    教育において、量というものを軽視する傾向が一時期あったと思います。「ゆとり教育」もその最たるものでしょう。ただ、情報エンティティが多ければ多いほど、その結びつきの可能性は大きくなりますよね?今日はそういうお話しです。 最近も、量は軽視されています。 すごーくテーマを絞った講義をやって、できるようになった気にさせるような講義が多いと思います・・・。私はそういうのは大嫌いです。 すぐに役立つものは、役立たないのです。 もしも、すぐに役立ったら、たまたま情報の蓄積が閾値に達していて、そのタイミングだった、という場合かもしれません。 簿記を3日でわかるようになる!というのは、閉じた空間での出来事で、汎用性は一切ないですよね・・・。 汎用性がある「考える力」をつけるためには、情報エンティティをとにかく入力し続ける。 うーんうーんとうなって、そのエンティティ同士の結びつきを自ら作り出す。 そうすると、

    処理能力は入力量に比例する
  • シナジー効果の本質を探る

    今日はシナジー効果の質的な部分を探っていこうと思います。結局は「全体は部分和を超える」というお話しに終始し、「関係性」こそ質であるということ以外にないのですが、その辺りの背後にある現代思想にも触れつつ解説したいと思います。 ドラッガーの言葉に「全体は部分和を越える」ということがあります。 さすがドラッガー先生、質を看破されていますね、とも言えますが、現代思想を知っている人にとってはこんなことは常識で、思想的背景の説明をせずに、さもコンサルティング経験からわかったように言うのは感心しません。 経営学に携わる人は、知見が、さも、ケーススタディーでわかったかのように言いますが、経営学は現代思想、いわゆる現代哲学と無縁ではありません。 野中教授が暗黙知概念をやや曲がった形で経営学の世界へと移管しましたが、それを進める?形で、マッキンゼーがファミリアリティー概念、学習優位概念にそれを発展させる

    シナジー効果の本質を探る
    ko_chan
    ko_chan 2009/03/01
    リソース、プロセス、顧客、リソースが共通で、顧客が別ならシナジーが見込める。>理屈はそうなんだろうけれども。。。
  • 手帳の高橋とED治療薬の相似点?

    文房具、カッコヨク言えばステーショナリーマニアである。ちなみに、文房具屋の孫息子でもある。ヒマなときは文具の老舗・銀座伊東屋を訪れる。 しかし、今の時期、あまりの混雑で近寄れない売り場があるのだ。手帳売り場。商品棚にも人垣ができ、レジは長蛇の列。ちょっとパスしてしまう。もとより、筆者は青山学院大学が支給してくれる教員手帳を愛用しているので、手帳自体はここ5年ほど買ったことはないのだが・・・。 ただ、問題は教員手帳は4月始まりなので、世間様と少々季節・時間感覚がズレがちになる。普通の手帳に替えようかなとも思う。書店に行くと、手帳売り場が師走には設けられる。そこで必ず目にするのが「高橋書店の手帳」だ。 日記・手帳・家計簿・カレンダー・暦の書店シェア41.3%と圧倒的な強さを誇っている。 「手帳は高橋」。駅広告やテレビコマーシャルの大量投下をしているが、その内容が凄まじいことになっている。 何を

    手帳の高橋とED治療薬の相似点?
  • プレゼンテーションの極意: 「沈黙は金なり」

    資金調達のためのプレゼンテーションを支援させていただくことは多いのですが、 資金調達プレゼンの考え方についての要点をまとめ、 最後にプレゼン用のパワーポイントテンプレートをダウンロード提供します。 (再掲載) ===== 資金調達プレゼンの内容 ======================== プレゼンする内容は事業計画書の目次と同じです。 1. エグゼクティブサマリー (Executive Summary) 2. 事業立ち上げの経緯 (Background) 3. マネジメントチーム (Management Team) 4. 事業理念 (Vision) 5. 商品・サービスの概要 (Products & Services ) 6. 儲けの仕組 (Business Model) 7. 市場および競合の分析 (Industry Analysis) 8. マーケティングと販売戦略 (Marke

    プレゼンテーションの極意: 「沈黙は金なり」
  • クラブハリエ・行列のできるバウムクーヘンと製造会社のヒミツ

    ko_chan
    ko_chan 2008/12/13
    アンゾフのマトリックス、コトラーの製品特性分析3層、経営シナジー
  • 解雇による人件費圧縮はどこまで有効か?の続き - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    2008.12.06 経営・マネジメント 解雇による人件費圧縮はどこまで有効か?の続き 荒川 大 株式会社ENNA 代表取締役 会社の目的は、継続的な繁栄ということになります。 そして、利益を生み出すことが必要になり、利益を確保するために売り上げを上げたり、コストダウンを図ったりします。 そもそも利益を「上げる」という考え方は、売り上げが上昇し続けることを前提とした発想であると考えられますが、売り上げが上がり続けるということは、現在の外部環境においてあるのでしょうか。 業種・業界毎にライフサイクルがありますし、企業にもライフサイクルのようなものがあるのは、良く知られているところです。それに加えての外部環境の悪化をいかに乗り越えるかというところが問題になります。 では、利益を残すためには何をすべきかということになります。 売り上げが「0」であれば別ですが、基的に企業は売り上げを上げています

    解雇による人件費圧縮はどこまで有効か?の続き - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
    ko_chan
    ko_chan 2008/12/06
    〜利益に貢献している社員を残してそれ以外を切る>切られた社員分の業務を残った社員にかぶせる結果、残った優秀な社員が逃げ出す。会社組織のバランス
  • 解雇による人件費圧縮はどこまで有効か? - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    人事業務に携わって10年目。リストラの効果と悪影響を整理してみようと思います。経営者や人事に携わる方へちょっとだけ時間を頂ければと思います。 会社が儲かっているかどうかの指標を何にするかでイメージが変わってくるのですが、まずはここから始めましょう。 ■『労働分配率』について 経営が安定しているかどうかを測る指標として、労働分配率という考え方があります。財務の指標として人件費率よりも重視すべきとされています。 計算式は「労働分配率=人件費÷付加価値」 この付加価値という考え方は、経理を担当している方であれば理解できる概念ですが、人事業務に従事しているとあまり気にならない部分でもあります。 ちなみに、付加価値とは以下の考え方で算出します。 「付加価値 = 売上高 - 売上げ原価」 情報処理サービス業種では、人件費率:55.1%、労働分配率:69.6%という平均データがあります(TKCさんの資料

    解雇による人件費圧縮はどこまで有効か? - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
  • パワーポイントの使い方:お作法と思考

    一概に「これが正解」というほど、プレゼンやパワーポイント使いの達人ではない。だが、つとに思っていたことを少し記したい。 謎解きのような問いかけをしてオーディエンスを引き込み、最後に「これだ」とばかりの結論を示して、「なるほど!」と膝を叩かせる。そんなプレゼンは聞いていて実に面白い。広告代理店がクライアントに提案するときなどによく用いられる手法だろう。だが、これが一般的かというと、実は特殊な手法だと思った方がいいと思う。 報告や提案などプレゼンの目的は多々あれど、基は「結論先だし」ではないだろうか。特にオーディエンスがエライ人な場合はなおさらだ。しかし、多くのプレゼンを見ると、「だから何が言いたいの?(So what?)」な展開が実に多い。別にエライ人でなくとも、今日のビジネスは時間が勝負だ。プレゼンを楽しんで聞いている時間などないのは誰も同じことなのだ。 では、なぜ「結論先だし」にならな

    パワーポイントの使い方:お作法と思考
    ko_chan
    ko_chan 2008/11/26
    「結論先だし型」=ページのタイトルはキモ! 各ページで一番言いたいこと=タイトル→わかりやすい>各ページのタイトルをつなげばプレゼンの概略がわかるように。タイトルは最後にor最後にきちんと書き直す
  • トヨタ「パワーポイント禁止」の主旨が歪みませんように!

    2008.05.21 ライフ・ソーシャル トヨタパワーポイント禁止」の主旨が歪みませんように! 金森 努 有限会社金森マーケティング事務所 取締役 トヨタ パワーポイント 企画書 自動車 トヨタ自動車 仕事術 ダイヤモンドオンラインが報じた、トヨタに関する情報が予想以上のスピードで、ネットで、またリアルのビジネスシーンで伝わっているようだ。筆者は基的には賛成だが、その主旨が伝播の課程で歪まないよう願っている。 同サイトの記事のタイトルは<トヨタグループが「パワーポイント」自粛令!?>だ。 http://diamond.jp/series/analysis/10003/ タイトル下のサマリーは以下のようにまとめられている。<トヨタグループ内で、マイクロソフトの「パワーポイント」使用の自粛ムードが広がっている。事の発端は、コスト削減を求める渡辺社長の発言だった。それにしてもなぜパワーポイン

    トヨタ「パワーポイント禁止」の主旨が歪みませんように!
    ko_chan
    ko_chan 2008/11/26
    プレゼンも企画書も「ストーリー」と「メッセージ」>誰が聞き読んでも伝わることが条件。社長への短時間プレゼンは1枚にまとめた方が良。無理に1枚にまとめる為の無駄なプロセス・言葉足らず>伝わらないを避けよ
  • 「トヨタ、マス広告費3割カット」の記事背景を読み解くと…

    2008.09.01 経営・マネジメント 「トヨタ、マス広告費3割カット」の記事背景を読み解くと… 寺西 隆行 (株)Z会 Z会 教育 トヨタ マスメディア PR プレスリリース 広告 宣伝 「トヨタ、マスメディア広告費3割カット」 こんな記事が飛び込んできました。 単なるメディアバイイングに大量の費用を投入する(投入せざるを得ない)寡占状態の代理店経由のマス広告のあり方には僕自身も大嫌いなのですが、この記事にはいろいろ複線もあるような気がしますね。 ◆投稿記事は、毎日更新中のブログ http://www.zkaiblog.com/histaff/ の話題を元に、サイトの読者層に合わせた形で修正しております。 時事通信社の記事を引用します。 === トヨタ自動車が原材料価格高騰や北米市場低迷で収益が圧迫されていることを受け、2009年3月期(今期)に新聞やテレビなどのマスメディア向け広

    「トヨタ、マス広告費3割カット」の記事背景を読み解くと…
  • 凄いプレゼンがやりたかったら、シナリオを捨てろっ。

    2008.09.28 仕事術 凄いプレゼンがやりたかったら、シナリオを捨てろっ。 中村 修治 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役 仕事術 40も過ぎて・・・やっと、プレゼンテーションを楽しむことができるようになった。 仕事なので、楽しむというのは、語弊があるが・・・ プレゼンをやっている私は、何を楽しんでいるのか、ちょいと考えてみた。 まだ、企画書を書くという仕事を始めた頃、 尊敬する上司からこんなことを言われた。 「書く」という行為は、「話す」という行為よりも、 30倍ぐらい頭を使ってることになるから、 一枚の企画書に書いていることをそのまま読んだら1分でも、 実は、その30倍=30分くらいの話はできるはずだと・・・。 その教えに従って、プレゼンでは、 企画書には書いていないことを、一生懸命メモ書きし、シナリオを作った。 ここで、こう笑いをとって・

    凄いプレゼンがやりたかったら、シナリオを捨てろっ。
    ko_chan
    ko_chan 2008/10/04
    プレゼンは舞台(シナリオ通りにしゃべる場)ではなく、ライブ(聴衆とのコミュニケーション)の場、プレゼンする当人が新たな自分を発見し楽しむすることで、化学反応、
  • 「実質ゼロ円」携帯電話に見るソフトバンクのニッチャー戦略

    iPhone 3Gの販売で世間を賑わせたソフトバンクであるが、今度は「実質ゼロ円」でシャープ製の携帯電話端末を売り出すという。かつて携帯電話端末は1~2万円が相場で、型落ちの機種は1円販売が珍しくなかったが、販売奨励金の廃止を伴う「新販売方式」の導入以降、大幅に価格が上昇した。その中で、「実質ゼロ円」は奇策に見えるが、実に理に叶った戦略であることがわかる。 <ソフトバンクモバイル、シャープ製携帯で異例の実質ゼロ円> http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=NN002Y214%2024092008 報道によれば、対象となるのは<体カラーが豊富なシャープ製の人気携帯端末シリーズ「PANTONE(パントン)ケータイ」の新機種「830SH」>。10月4日発売だという。 カラーバリエーションで話題になった「PANTONEケータイ」はその後、C

    「実質ゼロ円」携帯電話に見るソフトバンクのニッチャー戦略
    ko_chan
    ko_chan 2008/10/04
    ツーカーのように「フォロアー」としてひっそり生きていくのか、独自の生存領域を確保=「ニッチャー」戦略>iPhoneはGEEK層向けの特化、「実質ゼロ円携帯」は機能より価格にひかれる層を狙い撃ちした展開。
  • メンタルヘルスの知見がベースの悲しきターゲティングフレーム

    2008.09.26 営業・マーケティング メンタルヘルスの知見がベースの悲しきターゲティングフレーム 伊藤 達夫 THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役 フレームワーク ターゲティング マス市場 サイコグラフィック メンタルヘルス マーケティング LOST 24 コンテンツビジネスにおいては、サイコグラフィックにマスを切っていく枠組みが非常に重宝されますよね。結局、ニッチ訴求ではない枠組みが求められるからです。超大作映画はニッチをターゲットにしても回収できません。 最近だと、超大作テレビドラマでしょうか? 「LOST」とか、「24」とか。そういうものが、ニッチをターゲットとするか? 絶対しませんね。 なぜ、「LOST」はあんなに多様な人種が、老若男女が出てくるのか?入り口が欲しいからですよね。 登場人物が全員アメリカ人、白人のドラマをヒスパニック系が見るか?見ません。 黒人が

    メンタルヘルスの知見がベースの悲しきターゲティングフレーム
    ko_chan
    ko_chan 2008/10/04
    伊藤達夫、「LOST」はニッチ向けではない。多様な人種の登場人物たち、
  • 勝ち馬(=Google)に乗る

    ko_chan
    ko_chan 2008/10/04
    アンドロイド「T-Mobile G1」Google Android搭載。キーボード、
  • 映画のターゲティングに学ぶ

    ターゲティング概念はビジネスにおいては当たり前のものとなったと思う。誰でも、この商品のターゲットは20代女性で、といったことは語るようになってきた。ただ、絞る考え方が普及してきた一方で、いかに広げるか?というポイントの知見は広まっていない。今回は映画におけるターゲティングの考え方を参考に、概念のおさらいと、広げるための考え方を解説したいと思う。 ターゲットを絞ることによって狭い市場での強さを発揮する。ホースの口を絞ると水が勢い良く飛んでいくように、絞ったコンセプトは狭い範囲において強さを発揮する。 このことは、ほとんどの人が知るようになった。デモグラフィックな属性の軸を使ったセグメントの切り方は誰でも知っている。年代、世代、男女、居住地域などの軸でターゲットを分けて細かくしていく手法である。 ただ、いわゆるマス商材、映画などの商材では、コアなターゲットを持ちつつ、いかに広げるか?という視点

    映画のターゲティングに学ぶ
    ko_chan
    ko_chan 2008/09/17
    ニッチからの拡大、コアから広げてセグメント横断のメガヒットをつくるフレームワーク>教室を9分割>視覚優先(キャラクターグッズ)=縦軸・聴覚優先(サントラ)=横軸としコアターゲットから縦横へ拡大