2009年12月8日のブックマーク (110件)

  • ノーベル賞のえらさ

    山形浩生 (毎日新聞 2008年11月3日号?) 要約:ノーベル賞は、それを選考する人たちがちゃんとぶれない評価軸を持って選考しているのがえらいのだけれど、しょせんは毎年数に制限のあるお遊びのようなもので、それをもとに政策方針なんかたてちゃいけない。それは自分にまともな評価尺度がありませんと認めているに等しい。実際ないんだけどね。 ノーベル賞が創始されてすでに百年以上がたつ。その間にノーベル賞は、世界で最も権威ある賞の一つとして揺るぎない評価を得ているのだが、そのご威光が強すぎて、変な使い方をされるようになっているのは残念なことだ。たとえばノーベル賞X人を政策目標に、といった使われ方だ。あらゆる賞と同じく、ノーベル賞も基的にはお遊びの一種なのだから。 ノーベル賞の権威は、とりもなおさずその選定者たるスウェーデン王立科学アカデミーの鑑識眼を見事に示すものだ。もちろん人間のやることだから、完

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "鑑識眼を見事に示すものだ。もちろん人間のやることだから、完璧ではない。だが細かい批判はあっても、その選考は地味なものから派手なものまで、それぞれの分野における重要な業績をかなり拾えている。"
  • 温暖化は適応を重視すべきでは?:フェイガン『千年前の人類を襲った大温暖化』書評

    山形浩生 『諸君!』2009/02号新刊書評) 要約:フェイガン『千年前の人類を襲った大温暖化』は、温暖化はかえって有益という議論に対し、温暖化にも害はあったことを述べる。輸送の条件などを考慮せずに危機をあおりすぎの面もある一方で、人間が気候を制御できるとは思わずに適応を考えるべきという主張をしているようでもあり、興味深い。 書はおもしろいだ。一見すると、ありがちな「温暖化おっかないから排出削減しましょう」のように見えるが、実はそうではない。そして書は、温暖化議論の最近の微妙な変化に見事に対応している。かつての温暖化対策議論は、先進国の産業をぶっつぶしてでもとにかく炭酸ガス排出を削減しろ、というものだった。それがいまやアル・ゴアですら、それは無理だからと適応策の模索にだんだん傾き始めている。書はそうした動きにも呼応している。 さて評者の立場を明確にしておこう。評者はこの分野の専

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "炭素の無制限な排出に対する警鐘のつもりだったのかもしれない。が、炭素排出のコントロールで気候変動を制御できると思うのも、人間の傲慢な思い上がりかもしれないという点は考慮すべきだろう。"
  • 食糧危機論の包括的な批判:『食糧危機をあおってはいけない』解説

    山形浩生 川島博之『「糧危機」をあおってはいけない』(文藝春秋) 解説) 要約:糧危機論は何度潰してもしつこく復活してくる。その手の論者は否定されると話をずらし、忘れた頃に元に戻ってくる。だから、逃げ場がないように全部まとめて潰して理解しよう。書はそれを糧のあらゆる面について行った好著。 料の話をする前に、ちょっと関係ない話を一つ。最近、四〇年の歴史を誇るアメリカのUFO研究誌が廃刊になったのだが、その廃刊の辞で発行者が苦々しい決別の辞を述べていた。UFO学をきちんと成立させようとがんばってきたが、40年たってもその萌芽も見えない、疲れた、と彼は言う。UFOの世界はきちんとした知識体系の蓄積が起こらない。ロズウェルやらナントカ事件やらについて、さんざん情報を集めてきちんと決着をつけたと思ったら、一年もすると同じ話が蒸し返されて元の木阿弥。そして毎回、自分の思った通りの結論が出てこ

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "ぼくはすでに四〇年以上生きてきて、これが何度も繰り返されてのを見ている。そして一度たりとも、危機論者のあおるような危機が起きていないのも知っている。それは危機論者たちは根本的にまちがっているからだ。"
  • テクノロジーの欲望:J・G・バラード追悼

    山形浩生 『ファクタ』2009/06月号、「ある人生」欄 要約:バラードは技術と人間の関係を考え続けた希有な作家であり、かれのビジョンはその没後も生き残り続ける。 ジェイムズ・グレアム・バラードは、二十世紀最大のSF作家だった。いや、SFに限らなくてもいい。バラードは一貫して、科学技術と人間との関わりを考え続けた作家だった。それはまさにSFの主要テーマであり、そして近代化を終えた社会における、あらゆる小説のテーマでもあるはずなのだから。そしてかれは、作家ならではの直感を持って、現代の技術主義の根底にある人々の異様な欲望をあらわにした唯一無二の作家だった。 かれの最も有名な作品は、スピルバーグ監督で映画化もされた『太陽の帝国』だろう。一九三〇年、第二次大戦前夜の上海に生まれたバラードは、日軍の侵攻に直面して幼少期を収容所で過ごした。その時の体験を描いた作品だ。人間の攻撃性の表現としての戦闘

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "つまらない技術批判ではない。おめでたい技術万能論でもない。現代技術と資本主義の暴走が、人々の根源的な欲望の働きといかに深くからみあっているかをここまで徹底して描き出せた作家は、バラード一人だった。"
  • みんなの意見の意義と限界:『「みんなの意見」は案外正しい』解説

    グーグル『ブック検索』は著作権利用者の利益をもたらす 山形浩生 『新文化』2009/6/4 1面) 要約:グーグルがブック検索で各種のをスキャンすることに日の著作権団体が反対しているが、みんな手続き論に終始して実質的な中身の何もない揚げ足取りにとどまる。これは著作権者にも利益をもたらす措置だし、新しいの使われ方を生み出すおもしろい試みなんだから、それをふまえてきちんと協力すべきだし、そうでないなら、自分なりにどうやって現在著作権切れで手に入らないをきちんと流通させ、文化の促進を図るか主張しなくてはならない。 ご存じの通り、現在グーグルのブック検索をめぐって、世界の出版社や著者が大騒ぎしている。ドイツは国をあげて文句をいい、日でも、ペンクラブその他があれこれ反対してみせたり、いるんだが…… ぼくはその人たちがいったい何を騒いでいるのかよくわからない。「すばらしい、グーグルよくやって

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "日頃は公共批判に血道をあげ、官僚はだめだ、国は信用できない、国に情報をわたすのは監視管理社会だとわめく。ところがこういう話となると、急に私企業は信用できない、公的な主体が云々と言い出す。"
  • クルーグマンが教えてくれる経済学の驚き

    山形浩生 『ちくま』2009/5月号, Web 版 要約:『クルーグマン教授の経済入門』は、山形浩生にとっても経済学理解の原点となる名著だった。そしてまた、それはクルーグマンの名コラムニスト的なスタイルを確立するという意味でも、記念碑的なだ。その価値は現在もなお変わっていない。 ぼくの訳した『クルーグマン教授の経済入門』は、原著はもう二〇年も前のだ。昨年ノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン若かりし日の名著となる。テーマはアメリカ経済。ぼくの訳が初めて出たのも、十年以上前になる。にもかかわらずこのは未だに古びていない。もちろん時事ネタは仕方ない。でも書は時事ネタそのものの話よりも、それをどう見るかという経済学的な考え方にこそ価値がある。そしてぼくを含む多くの経済学素人は、かれの教えてくれる経済学、特にその限界についての記述に心底驚かされたのだった。 特にみんながびっくりした

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "やり方がわかっているのにそれができないなら、単なる無能だ。でもそうでないなら――やり方がわかっていないなら――見当違いなところでで犯人捜しをして時間を無駄にすることもなくなる。"
  • ユニクロの挑戦からタタの衝撃へ

    山形浩生 『エコノミスト』増刊号 2009/8/10 pp.114-16 (pdf版) 要約:途上国は、すでに先進国の安かろう悪かろうの劣化バージョンにとどまらない新しいカテゴリーの製品を生み出しつつある。ネットブックの台頭、タタ自動車のナノなどはその代表格だ。いまはそれを嘲笑する日メーカーは、いずれいまのGMと同じ命運をたどるかもしれない。 ユニクロが我々の買い物行動の中で市民権を得て、すでにかなりたつ。そこそこの品質で、そこそこよいデザインのものをそこそこ安く売るという戦略が、日でも十分に受け入れられるようになってきたということではある。だが、それが当初かなり大きな衝撃だったことは、まだ多くの方が記憶しているのではないか。 当初は確かにユニクロに対して多くの人はアンビバレントな感情を抱いていた。二年ほど前に、「ユニばれ」なる表現がはやっていると一部で報道されたことがあった。学校でユ

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "それがいまや、追われる側になっているので目新しく見えるだけなのかもしれない。そして、単純にそれが低賃金とコピーに頼った価格破壊ではないことにも注意が必要だ。そこには安くするための努力がある。"
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "ひたすら慶応のノックオンを祈ったり、慶応のパスミスを祈ったり、慶応の反則ばかり見えてしまったり、そういう状態でラグビー観戦をしていれば、自分が惨めであり、自分で自分の後味を悪くするばかりである。"
  • 教育は目的ではなく手段であり,「何のために教育を行うのか」という議論が重要 - 諏訪耕平の研究メモ

    読売新聞2009年11月27日付,「私の教育直言」というコーナーの,政策研究大学院大学教授,岡薫さんのご意見が面白かったのでご紹介を。一応全文をテキスト化したんですが,著作権とかありそうなので,引用の形で。 日には,教育の結果として子どもが身に着けるべきことの基準が存在しません。学習指導要領は,子どもに教える内容の基準であり,子どもが達成すべき目標ではありません。国として子どもをどういう状態にしたいのか,目標を決めずに今日まできたことに根的な問題があります。 目標設定で第1に重要なのは具体性です。ところが,教育については,誰もが「あいまい病」に陥ります。「生きる力」や「確かな学力」は,目標ではなく,スローガンに過ぎない。『○○力を高める』も同様です。具体的にどういう状態を目指すのか特定しないと目標とは言えません。 これ,色んなところで聞く話ですが,こういう公の場で聞くのは結構珍しいか

    教育は目的ではなく手段であり,「何のために教育を行うのか」という議論が重要 - 諏訪耕平の研究メモ
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "「教育とは,大人の都合に子どもを合わせさせることである」という前提と関わってくるはずです。そういう議論をあいまいにして,とにかく教育は良いことなんていう思考停止が起きるから,大人と子どもが仲たがい"
  • 久々に、自由なエントリー « life is so…

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "ソーシャル メディア マーケティングをしっかりと語る上で、非常に理想的なカタチだと思っているのだけれども、自分自身では、なかなか他の組織で起こっているコトを、その奥深くまで見るコトはできないわけで。"
  • 婚活女子が知りたい 欲張りな婚活必勝法とは【独女通信】 - 才職兼美 - livedoor ニュース

    婚活女子が知りたい 欲張りな婚活必勝法とは【独女通信】2009年12月08日19時00分 / 提供: 株式会社ライブドアの結婚情報サイトが実施した婚活女性へのアンケート結果によると、今まで結婚してないと人が思う理由第1位は、「結婚したい理想の相手に出会えていないから」。たしかに理想の男性にどうやったら出会えるのか、皆目検討もつかない。かといって「肉女子」のように相手が引くほどガツガツするのも微妙だしそんな勇気もない。 そんな婚活中の女性を応援すべく、理想とする男性を引き寄せられるメイクや写真の上手な写り方を教える主催のイベントが12月6日に開催された。 会場は「自分に似合う色を知りたい」、「もっとキレイに写真に写る方法を知りたい」という参加者たちであっという間に一杯になった。第1部はフォトグラファーの佐藤智子さんによる「写真美人は撮られ上手! セルフイメージの見つけ方」。youbrid

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "たしかに理想の男性にどうやったら出会えるのか、皆目検討もつかない。かといって「肉食女子」のように相手が引くほどガツガツするのも微妙だしそんな勇気もない。"
  • 手ぶら Mains Libres | L'art de croire             竹下節子ブログ

    フランスにはホームレスのための支援のアソシエーションがたくさんある。 うちは部屋数が多いし一応庭もあるので、10人ぐらいはなんとかなるなあといつも思いつつ、いや、いろんな面で絶対無理、管理もできないし、ケアもできないとあきらめて罪悪感を抱いていた。 今朝、はじめて Mains Libres (手ぶら)というアソシエーションのことを知って、これならできるかも、と思った。 ここは、ホームレスの人が手ぶらで移動できるための無料無期限のロッカー貸し出しなのだ。 日に2回2時間ずつ開くだけ。その間、ボランティアの人が来る。登録しているホームレスの人は、自分のロッカーで荷物を出し入れしたり、コーヒーを飲んだり、インタネットを使ったり、カードゲームをしたりできる。 貴重品を置いておける、仕事や宿泊所や給センターにも手ぶらで移動できる。 運営も、ボランティアと登録ホームレスの人が共同でいろいろ決める。

    手ぶら Mains Libres | L'art de croire             竹下節子ブログ
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "これなら、個人でも、10人分くらいならできそうだ。何人かで協力したら、かなり実現可能性はある。私には絶対非現実的だと思っていた実戦ソシアルの可能性を知っただけで少し元気が出てくる。"
  • ウェブ学会と今後のウェブ研究 - 武蔵野日記

    第1回ウェブ学会というのが開催されていた。博士論文の〆切前のこの時期東京に行くのは不可能だったが、幸いにもストリーミング中継されていたので、半分くらい見ることができた。いちばんおもしろかったのはやはり最後のセッションで、録画も公開されているので、興味がある方は参照されたい。 emiko-y さんの感想が冷静なところだが、自分もウェブ「学会」と言われると、??? と思ってしまうのだが、確かに学会や企業を横断的につなぐというのはとてもいい試みだと思う。もう一つの方向性としては、楽天研究開発「シンポジウム」(カンファレンス、でもよい)のように、場所だけを提供します、という黒子に徹する、という立場もあるし、自分としてはそのほうが好きなスタイルではある。企業の名前が冠されてしまうのは善し悪しだと思うし、もう少し中立的でもいいと思うが、プロ野球で企業が各球団を所有するのと同じで、別に各企業がそれぞれ知

    ウェブ学会と今後のウェブ研究 - 武蔵野日記
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "最初の試みとして、ウェブ中継をイヤホンで聞きながら、研究室のディスプレイの前で何回も一人拍手したくなったくらい、おもしろかった、ということを、企画・運営・参加された方々に伝えたい。"
  • 「獣」などいない - 地を這う難破船

    ⇒http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20091206/p1 ⇒http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20091206/p2 何から書いたらよいものか。いや、hokusyuさんに対してということではない。むろん批判でもない。 「獣」などいない。社会化された悪意に基づく人間のあまりに人間的な行為と、それによって裁かれる者しかない。そして、そのような者をもってして「獣」のレトリックを週刊新潮誌上で用いる――社会化された悪意に基づく個人の暴力を「獣」という「男性の性」へと手間味噌に変換する――高名な作家先生がいる。その社会化された悪意がある。そういう話。そのような構造とその問題の話。その、理不尽極まりない暴力の話。それがなぜここまでこじれるか。この件について言及した人の中で、渡辺淳一の発言それ自体に同意した人を私ははてな界隈で見たことがない。 少な

    「獣」などいない - 地を這う難破船
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "同意しない。それは、端的に理不尽でしかないし、社会化された悪意を裏書するものでしかない。「表現の自由」とは理不尽の別名ではない。「表現の自由」は社会化された悪意を裏書するために掲げられた理念ではない"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "今現在、図書館が「本」を保管しているのは、たまたま10年程度前まではそれを広めるのにベストな方法が本を出版することだったからという理由だけであって、図書館が本を保管するのは必然ではない。"
  • プレゼンを通すために絶対必要な“4つ”のこと : LINE Corporation ディレクターブログ

    モバイルの新規事業担当になった渡邉雄介です。最近は社内や外部でプレゼンさせていただく機会が増え、色々と学びました。 自分がプレゼンする立場になったとき、"うまく説明しなければならない" という漠然としたプレッシャーから、プレゼン自体をネガティブに捉えてしまうことはないでしょうか。今回は、プレゼンを通すために欠かせない、最も重要な4点についてお話しします。 その1: スライドに全てを書かないこと プロジェクターから映し出されるスライドに書いてある文章を、そのまま読みながらプレゼンする人がいますが、私はそういうプレゼンを見ると心の中でこう突っ込みを入れてしまいます。「いちいち読んでくれなくても、そう書いてある!」 スライドはあなたの言葉を視覚的にサポートするものであって、カンペではありません。言うべき言葉でスライドの余白を埋めて、"ちゃんと調べた感" を出そうとするよりも、当に伝えたいメッセ

    プレゼンを通すために絶対必要な“4つ”のこと : LINE Corporation ディレクターブログ
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "スライドに書いてある文章を、そのまま読みながらプレゼンする人がいますが、私はそういうプレゼンを見ると心の中でこう突っ込みを入れてしまいます。「いちいち読んでくれなくても、そう書いてある!」"
  • 泣かされるのは、いつも部下

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    泣かされるのは、いつも部下
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "難しい選択を迫られるのはいつも立場の弱い部下です。上司たるもの、どっちに転んでも心が晴れない“究極の選択”を部下に無理強いしないよう、心がけたいものです。"
  • 泣かされるのは、いつも部下

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    泣かされるのは、いつも部下
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "組織には古い慣習がつきもので、そのような慣習が、トラブルの大きな原因になりやすいのです。医師という特殊な職種の組織には特に、周囲からの理解を得にくい慣習が多くあるのかもしれません。"
  • 冷静さを欠く混合診療論議に一言

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    冷静さを欠く混合診療論議に一言
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "さまざまな状態の患者にきめ細やかな対処を行うことのできない医療体制は、現代のような多元的な時代には、荒廃するばかりとなるでしょう。それぞれの患者の置かれている状況を踏まえた制度設計が望まれます。"
  • 冷静さを欠く混合診療論議に一言

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    冷静さを欠く混合診療論議に一言
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "「漢方薬はどこまで効くのか」と聞かれると、返答には非常に厳しいところがあります。" "よく「薬が効く」とか、「副作用」といいますが、それは病態との相関であって、絶対的なものではありません。"
  • すべての子供たちが島民全体に学習発表

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    すべての子供たちが島民全体に学習発表
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "学校の素早い対応で、学校閉鎖後は感染の広がりはみられていないので一安心です。その間、子供たちはずっと家にいて退屈だったでしょうし、親も大変だったと思います。島全体がとても静かになっていました。"
  • すべての子供たちが島民全体に学習発表

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    すべての子供たちが島民全体に学習発表
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "道であってもよくあいさつをしてくれます。私の友人が島に来たときも、子供たちがよくあいさつをしてくると非常に感激していました。やはり、あいさつをしたりされたりすると気持ちのいいものです。"
  • 医療仕分け人が語る、事業仕分けの裏側

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    医療仕分け人が語る、事業仕分けの裏側
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "もちろん、われわれには医療技術は分からない。その点については、専門家が正々堂々と意見を発信していけばいい。われわれはただ国民にも分かる話を、公開の場で取り上げただけだ。"
  • 医療仕分け人が語る、事業仕分けの裏側

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    医療仕分け人が語る、事業仕分けの裏側
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "「公開処刑のようだった」という批判は認めるし、決を採る行為の是非は、正直なところ分からない。だが、素人が予め投げていた質問に答えられないことに「恥を知れ」と思うのは当然のことではないだろうか。"
  • 金融機関との付き合い方 - コンサルタントが実践する問題解決手法

    不景気下において変わる金融機関の意識。政権交代によってその変化は加速しています。 金融機関はあなたの会社をどう見ているのか? 金融機関の目線を理解し、自社の資政策、事業活動を見直しましょう。 ■ 金融機関の意識変化 亀井金融担当大臣の中小企業の弁済猶予発言に端を発し、各金融機関が早急な対応を迫られています。各行がこぞって元弁済を猶予する金融商品の開発を行っていると一方、一部では貸し渋りや貸し剥がしが始まっているという話も耳にします。 実際に私どもにも金融機関や事業会社から事業再生や経営計画策定の話が増えてきています。実はこの傾向はリーマンショックから始まっています。今後益々変わっていくことは必須と言えるでしょう。皆様方は金融機関と良好な関係を築けているでしょうか。日は金融機関と事業会社の発想の違いについてお話をさせていただきます。 ■ なぜ貸し剥がし/貸し渋りが増えているのか 私が関

    金融機関との付き合い方 - コンサルタントが実践する問題解決手法
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "市場が縮小している中、業績が向上するというプランを描くことはかなり難度が高く、注意が必要です。計画策定の際には、どうしても「目標」や「自社としてここまでは確実に行く」と思うレベルで作成してしまいがち"
  • IFRSが大きく変える「経理部門カルチャー」 - IFRS 国際会計基準フォーラム

    野村直秀 アクセンチュア株式会社 2009/12/7 IFRSは財務・経理部門所属の経理人材に単なる会計処理ルールの改定以上の発想の転換を求める。ビジネス部門を直接支援する業務が求められるなど、経理部門のカルチャーを大きく変える可能性がある。(→記事要約<Page 3 >へ) 従来は経理部門では過去情報の獲得と整理がその主な役割であるといわれてきましたが、今後は将来情報に目を向ける必要性が出てきます。すでに日の会計基準でも導入されている固定資産の減損会計の処理方法を例にご説明します。 減損会計では、減損の兆候を既存の“過去”情報を中心に判断します。兆候ありと判断された場合には、当該資産を活用した事業の将来見通し情報(将来情報)を収集し、当該資産が貢献できる見込みの将来キャッシュフローを推計し、当該将来キャッシュフローに貢献できるレベルの金額まで、当該資産評価額を減損することになります。こ

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "将来情報を加味した思考が重視されるようになるということは、経理部門に求められる役割が、よりビジネス部門を直接支援する業務が求められることとあいまって、経理部門のカルチャーを大きく変える可能性がある"
  • IFRSが大きく変える「経理部門カルチャー」 - IFRS 国際会計基準フォーラム

    野村直秀 アクセンチュア株式会社 2009/12/7 IFRSは財務・経理部門所属の経理人材に単なる会計処理ルールの改定以上の発想の転換を求める。ビジネス部門を直接支援する業務が求められるなど、経理部門のカルチャーを大きく変える可能性がある。(→記事要約<Page 3 >へ) 日企業内部の変化 1980年代に入り、企業の資金調達方法に占める直接金融の割合が高まるに従い、企業の経営の方向性は、株主や投資家をより重視したものになってきています。企業の評価も規模のみならず、企業価値(将来キャッシュフローの創出力:IFRSでも重視されている財務情報)の位置付けが高まってきています。経理部門の役割もコンプライアンス的な財務報告と税務報告にとどまらず、企業価値を高める各種企業行動の支援役としての役割が求められてきています。一方、経理業務全体のコスト効率性という観点では、新興国企業と対峙していかなけれ

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "今後は全世界の公開企業の会計処理方針の適用事例が自社の会計処理方法検討の重要な情報として活用できるようになります。従って、経理部門の方々は、各国で開示されている開示情報を収集分析することも求められる"
  • IFRSが大きく変える「経理部門カルチャー」 - IFRS 国際会計基準フォーラム

    野村直秀 アクセンチュア株式会社 2009/12/7 IFRSは財務・経理部門所属の経理人材に単なる会計処理ルールの改定以上の発想の転換を求める。ビジネス部門を直接支援する業務が求められるなど、経理部門のカルチャーを大きく変える可能性がある。(→記事要約<Page 3 >へ) 2008年11月のSECによるIFRS(国際財務報告基準、国際会計基準)のアドプションのロードマップ案の公表、日の金融庁の2009年6月のIFRSアドプションロードマップの公表など、各企業の経理部門の方々にとってIFRSは、J-SOXに続く新たなテーマとして注目度を上げています。 IFRSは、財務・経理部門所属の経理人材に単なる会計処理ルールの改定以上の発想の転換を求めるものです。また、このIFRSが世界経済で必要となっている状況も経理人材に様々な影響を及ぼすことが予想されます。これらをこれから2回に分けて議論して

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "IFRSという新しい共通言語がグローバルの資本市場内で確立してゆくことを意味しており、それを使用して財務情報を生成及び加工する役割を企業内で担っている経理人材にも少なからず影響を及ぼすでしょう。"
  • クラウドへのアプリケーションのマッピング(3/5) - @IT

    アーキテクチャ・ジャーナル クラウドへのアプリケーションのマッピング Darryl Chantry 2009/12/07 ■クラウドは 1 つか ? クラウドは 1 つなのか、それとも複数あるのか。これは、これまで何度も耳にしてきた議論です。この議論には、パブリック クラウド VS プライベート クラウドという構図があります。そのため、クラウド テクノロジが私的に実装されているものを果たしてクラウドと呼べるのか、すべてのパブリック クラウドでは同じものが提供されているのか、ハイブリッド モデルとしてプライベートとパブリックの両方のクラウドにまたがっているアプリケーションやシステムはどのように位置付けられるのか、などの議論が交わされています。 率直に言うなら、これらの議論そのものが的外れです。どのような見解を支持するにしても、目指すところは同じで、可能な限りコスト効果の高いシステムを構築して

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "とはいえ、これらのメリットが実現可能かどうかは必ず検証が必要です。クラウド サービスの導入を慎重に検討し、すべてのアプリケーションがクラウドに適しているわけではないことを理解する必要があります。"
  • クラウドへのアプリケーションのマッピング(2/5) - @IT

    アーキテクチャ・ジャーナル クラウドへのアプリケーションのマッピング Darryl Chantry 2009/12/07 ■アプリケーションはすべてクラウドに移行されるか ? アプリケーションはすべて、クラウドで実行されるようになるのでしょうか。既存のすべてのアプリケーションをクラウドに移植する必要がありますか。新しいアプリケーションはすべてクラウドで開発すべきでしょうか。そもそも、クラウドとは何なのでしょう。クラウド サービスの使用を検討すると、このような疑問が生じます。 アプリケーションには、クラウド プラットフォームへの移植、クラウド プラットフォームでの開発、またはクラウド インフラストラクチャでのホスティングに適しているものと、クラウドに適さないものがあります。ですから、上記の一連の問いに対しては、“場合による”という、アーキテクチャ業界の常套句で答えるほかありません。実際には、

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "一連の問いに対しては、“場合による”という、アーキテクチャ業界の常套句で答えるほかありません。実際には、ほぼすべてのアプリケーションを部分的あるいは完全にクラウドに移植することが可能です。"
  • クラウドへのアプリケーションのマッピング(1/5) - @IT

    アーキテクチャ・ジャーナル クラウドへのアプリケーションのマッピング Darryl Chantry 2009/12/07 コーナーは、マイクロソフトが季刊で発行する無料の技術論文誌『アーキテクチャジャーナル』の中から主要な記事をInsider.NET編集部が選び、マイクロソフトの許可を得て転載したものです。基的に元の文章をそのまま転載していますが、レイアウト上の理由などで文章の記述を変更している部分(例:「上の図」など)や、図の位置などをサイトのデザインに合わせている部分が若干ありますので、ご了承ください。『アーキテクチャ ジャーナル』の詳細は「目次情報ページ」もしくはマイクロソフトのサイトをご覧ください。 ■概要 経済的圧力が世界規模で高まる中、多くの企業は IT の総所有コストを削減する手段として、クラウド コンピューティングの可能性に注目しています。しかし、クラウド コンピュー

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "クラウド コンピューティングを取り巻く状況が過熱する一方で、1 つ興味深いのは、クラウド コンピューティングとは何か、また何ではないかについて明確な定義がなされていないという点です。"
  • 第5回 伝票や書式の小さな“こだわり”は今すぐ捨てよ

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 有料会員と登録会員の違い

    第5回 伝票や書式の小さな“こだわり”は今すぐ捨てよ
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "「競争力に無縁な部分にかかわる情報システムを共用化しよう」という意見には誰も反対しないでしょう。いわゆる総論賛成です。しかし、実際にこのことを実現するには大変高いハードルが待ち受けています。"
  • 第5回 伝票や書式の小さな“こだわり”は今すぐ捨てよ

    情報システムの“ユーザー企業”にとって、情報システムをどう活用すれば競争力を強化できるのか。ITベンダーやシステム・インテグレーターなどの営業トークや提案内容を見極めるうえで何に留意するべきか。ITベンダーなどに何かを求める以前に、“ユーザー企業”が最低限考えなればいけないことは何か――。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務め急成長を支えた著者が、情報システムの“ユーザー企業”の経営者・担当者の視点から、効果的な情報化のための発想法を解説する。 前回(第4回)は、国内市場の縮小に対する備えが遅れて「構造不況」に陥っている“ユーザー企業”が、情報システム導入や情報化について何を発想するべきかという3つの切り口を提示しました。また、こうした“ユーザー企業”の典型例として、新聞業界と生命保険業界を挙げました。以下で、新聞業界や生命保

    第5回 伝票や書式の小さな“こだわり”は今すぐ捨てよ
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "協力すべき部分もあるのです。その代表例が情報システムの共有化、共用化、共同化でしょう。ところが、かつて隆盛を誇った業種であればあるほど、協力して同じ情報システムを使うといった行動様式が取れないのです"
  • http://japan.cnet.com/blog/denkiami/2009/12/06/entry_27035701/

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "そんな感じなんだろうな。でも、ツールが変わっただけ。では済まされない気がする。もっと大きな変化が始まっているような気がするのだ。それがどんな変化なのかは、まだ、うまくいえない。わからない。"
  • 知識を伝える:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    僕のエントリーは、様々な知識の集まりである。他の人のような、業界の専門家でない自分には、とてもそのニュースに対して、より深い情報を発信できないし、それなりのコメントもできない。それでも、少なくとも新聞メディアのように、情報源を明らかにせずに、インターネットで調べたのに、いかにも自分たちが取材しましたよという態度はとりたくない。いちいち、引用先を示すので、読みにくいのは承知である。それでも、僕は、この「知識を伝える」という行為にブログとしての意味があると思っている。 調べて書くという大切さ 確かに、インターネットがあると、断片的な情報を得るのには便利である。しかし、インターネットでは、やっぱりインターネットらしい浅薄な常識しかえられないのだ。Googleがすべてのをスキャンしてネットに載せようというのは、この事を承知しているからに違いない。僕は、インターネット上に書物の引用の一部があれば、

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "その書物を書いた人も、引用されることで、その本を読みたいと思えるなら、これほど良い宣伝はない。一人ひとりがオリジナルな文章を書くのがブログなら、「知識を伝える」ということもブログの大きな使命である。"
  • http://japan.cnet.com/blog/atuac/2009/11/26/entry_27035544/

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "使用者側にたてばフリーの価値は、ソフトをフリーで使えるということになりますが、作る側にとってのフリーの価値というものを作らなければ、事業として継続させることができない。"
  • IFRSと日本の「減損会計」、その違いは? - IFRS 国際会計基準フォーラム

    (2)原価モデル 原価モデルを選択する企業は、当初認識後、その投資不動産のすべてをIAS16号(有形固定資産)に従って、原則として、取得原価から減価償却累計額及び減損損失累計額を控除した価額で計上する会計処理を行う。ただし、原価モデルを採用した場合にも、投資不動産の公正価値を注記する必要がある。 原価モデルは、有形固定資産の日基準での処理と比較的近いと考えられているが、取扱いの異なる部分(減価償却の単位や残存価額、耐用年数の決定など)が存在する。 IFRS適用へ向けての留意事項 (1)情報開示にかかる負担 IAS40号のいずれのモデルを採用しても、財務諸表の読み手が他方のモデルに組み替えるに足る情報が開示される事になる。つまり、IAS40号に従い、原価モデルを採用した場合でも、投資不動産の公正価値等を注記で開示しなければならず、毎期、公正価値情報の入手を行う必要がある。そのため、どちらを

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "原価モデルを採用した場合でも、投資不動産の公正価値等を注記で開示しなければならず、毎期、公正価値情報の入手を行う必要がある。そのため、どちらを選択しても実務的な負担はほぼ変わらず"
  • IFRSと日本の「減損会計」、その違いは? - IFRS 国際会計基準フォーラム

    長谷川卓昭 仰星監査法人 2009/12/3 IFRSを構成する主要な基準書をテーマ別に解説する連載の3回目。日基準と比べて大きな違いがある減損会計についての会計基準「IAS36号」と、投資不動産についての「IAS40号」を解説する (2)減損損失の認識・測定 IAS36号では、資産または資金生成単位に減損の兆候が存在する場合に、資産の帳簿価額がその回収可能価額を上回る金額として減損損失を算定する。回収可能価額は、(1)売却費用控除後の公正価値及び、(2)使用価値(処分価値を含め、使用を通じて発生する将来キャッシュフローの現在価値)のうちいずれか高い金額となる。 日基準では、減損の兆候が存在する場合に、最初に回収可能性テスト(資産の帳簿価額を、使用及び最終的処分を通じて発生する割引前将来キャッシュフローの額を比較する)を行う。その結果、資産の帳簿価額が回収不能と判断された場合に減損損失

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "減損損失が計上された資産について、減損損失がないと仮定した場合の帳簿価額が把握できるように固定資産台帳で記録、管理する必要がある。また、固定資産システムの仕様変更を必要とする可能性も考えられる。"
  • IFRSと日本の「減損会計」、その違いは? - IFRS 国際会計基準フォーラム

    今回は、減損会計に関して、日基準と比べて減損の認識等に大きな違いがあるIFRS(国際財務報告基準、国際会計基準)のIAS36号について解説した後、賃貸収益や資増価を目的として保有する土地・建物である投資不動産に関する会計基準IAS40号についても解説する。 IFRSでは、減損会計の会計基準についてはIAS36号「資産の減損」などで決められており、企業が回収可能価額を上回る金額で資産の帳簿価額を計上しないことを保証するための手続きを規定している。 その一方、日基準では、減損会計について、「固定資産の減損に係る会計基準」や「固定資産の減損に係る会計基準の適用指針」などで決められており、取得原価主義会計に基づき、帳簿価額の臨時的な減額の手続きを規定している。 日基準とIAS36号との考え方の違い 2005年から導入された日基準は、資産の収益性が低下している事実を帳簿価額に反映させること

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "具体的には、利率の上昇が割引率に影響して資産の回収可能価額を著しく減少させると見込まれるような場合も減損の兆候と判断される。そのため、日本基準よりも早期に減損の兆候が把握されやすい傾向にある。"
  • 守りたいものが見えません - 海豚草子

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    守りたいものが見えません - 海豚草子
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "現状やっていることは、姑息に隠れて、隠れていない人を非難して潰すだけ。守りたいものを、「悪いことだから隠すべき」だなんて言ってしまう人に、守りたいものへの情熱が、愛情があるとは思えません。"
  • PC

    夏休みスペシャル 2024 iPhoneで3Dモデルを手軽に作成、無料の純正アプリ「Reality Composer」を試す 2024.08.09

    PC
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "一朝一夕にできるものではありません。それなのに、突如登場した新顔のソフト(しかもベータ版)が、さらっと正しい変換をしてみせるのです。グーグルという会社の威力を、改めて感じずにはいられませんでした。"
  • 今、留学に向けて出願してる社会人へ - My Life in MIT Sloan

    Willyさんの社会人の留学向け英語奮闘記を読んで、私も自分が出願していた頃のことを色々思い出した。 特に、MBAのセカンド・ラウンドの締め切りが迫っていた12月上旬のこの時期は、かなり精神的にも追い込まれていた。 コンサルティングという仕事は、良く言われるとおりストレスフルな仕事で、体調を壊してしまう人は少なからずいる。 でも私は、仕事が性に合ってるのか、単に鈍いのか、4年働いていて仕事で体調を壊したことは一度もなかった。 生理不順になったことすらなかった。 その私が、2年前のこの時期、ちょうど12月のこの週。 仕事とエッセイ執筆のピーク。 生理も来ないし、胃の調子が悪くずーっと吐き気が続くので、正直、つわりかと思った。 しかし、文字通りそんなことをしてる暇は無いわけで(笑)、そんなわけない。 というか、「ああ当に妊娠でもしてたら、この苦しみから逃れられるのかもしれないのに」とすら思っ

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "もし苦しんでる方がいたら・・「もう今年は諦めようかな」なんて思わずに、絶対に今年受かるように頑張ってください。仕事は、仕事だと割り切って。その方が、あなた自身の将来のために、絶対になりますから。"
  • 睡眠が大事という話 - tapestry

    先日、しんどいしんどいとエントリーに書いたら知人や夫のjkondoやブログを読んだ方から「もっと早く寝なきゃ。睡眠は大事」とアドバイスをもらいました。自分の時間を確保したくて、ついつい就寝が午前0時を過ぎてしまい、寝たと思ったら朝の5時や6時には子供の目覚めにつきあわなければならない日々でしたが、一念発起、何はともあれ寝てみようと思って夜11時には寝るようにしました。そしたらこれが大正解。朝は気持ち良く起きることができて、日中も元気に過ごせるようになりました。夜中、多少の夜泣きに遭遇してもそれほど影響もありません。体と頭がスッキリすると共に気持ちも明るくなりました。睡眠時間が長くなったことに加え、11時から寝ることで質の良い睡眠が取れている気がします。育児書にも「夜の10時から2時が成長ホルモン分泌の盛んな時間帯ですので子供はその時間にしっかり眠っているよう早めに就寝させましょう」と書かれ

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "睡眠が大事というのは、健康維持の基本中の基本なのは分かってはいるけど、なかなか実践できていなかった日々。こうしてようやく睡眠のありがたみを知ることができました。育児は色んなことを私に教えてくれますね"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "黒船として扱われてしまうことが多いように思う。それが、Google日本語入力のような日本独自の活動を通じてGoogle日本法人の開発チームの顔が見えてくれば、そういったイメージを変えていくきっかけに"
  • どうして、やったのか、教えてくれ。

    訴訟を起こしたい訳じゃないし、罪を問いたい訳じゃない。 この匿名ダイアリ上で、問うべき内容ではないのかもしれない。 だけれども、匿名ダイアリだから、問わせてくれ。 どうして、私をレイプしたのかを教えてくれ。 あの後、安全だと思っていた場所が、人が、状況が、私には安全でなくなった。 「自分のことは、自分で守らなくてはいけない」と思って、注意深くなった。 事情を知る者には、「可哀想」とか、「時間が経てば、良くなる」とか、「自分の責任なんだから。」とか、「頑張れ。」とか、「その心境、分かるわ。」とか、言われるようになった。 事情を知らない者には、とか、抑症とか、PTSDとか、強迫観念症とか、不眠症とか、言われるようになった。 そういう外部からの言葉に耐えるように、戦えるように、私も心理的に強くなった。勉強もした。 だけれども、どうしても、分からないんだ。 どうして、私をレイプしたのか。 お前

    どうして、やったのか、教えてくれ。
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "何が、トリガーだったのか?お願いだ。「イライラしていたから。仕事でストレスが溜まっていたから。」なんて、曖昧な言葉でなくて、もっと、私に分かるように教えてくれ。"
  • francedays.info

    francedays.info 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    francedays.info
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "失敗したらそれでおしまい、ではありません。長い努力の上に少しずつ良い形を作っていくような物です。そう言った意味では、他国の移民政策を成功・失敗と言い切ってしまうのは移民問題をよく分かっていない"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The most critical systems of our modern world rely on GPS, from aviation and road networks to emergency and disaster response, from precision farming and power grids to weather forecasting…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "しかし消費は、こういうことの価値に対して不感症なまま、単純にがつがつと行われる。そろそろ惰性と無意識で中国製品を買う態度を改めて、彼らとのもっと高度なコミュニケーションを目指すべきではないか。"
  • 「視聴者を安心させないでください」 - 岡田克敏

    荻野アンナ氏は11月30日の日経夕刊のコラム「あすへの話題」にたいへん興味深いことを書かれています。テレビの健康番組に関わった医師の話です。 『(医師は)健康番組の打ち合わせで、テレビ局側に最初に念を押されたという。 「視聴者を安心させないでください」 不安を覚えた視聴者はチャンネルを切り替えずに番組を注視し、続編を出せば飛びついて見てくれる』 私は「マスコミが幸福感を蝕む」で、幸福感と報道の関係に言及しましたが、この話はそれを裏付けるものです。 視聴者に不安を与えてまでも視聴率を上げることを優先するこの考えは、私にはとても不穏当なものに思われます。またこのような問題のあることを外部の人に臆面もなく話すテレビ局の人間にも驚きます。おそらくこの感覚は放送業界の常識なのでしょう。 これだけですべてのテレビ局や番組が同様の考えであるとは断定できませんが、放送の現状を見ると、不安を与えて視聴率を稼

    「視聴者を安心させないでください」 - 岡田克敏
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "しかし同時に不安も押しつけてきます。差し引きするとプラスになるかマイナスになるかわかりませんが、ともかく最優先の動機が視聴率(購読数)で、視聴者・読者の不安や幸福感には「関知せず」では困ります。"
  • 副大臣・大臣政務官会見:長安大臣政務官会見要旨 - 国土交通省

    昨日と今日3日と2日続けて政務三役会議がございました。 内容につきましては、今政府の検討チームの方で検討しております経済対策についてのお話が馬淵副大臣からございました。 具体的にはまだ詰めの作業を行っているところで最終的にまた発表されることになるかと思います。 詳細についてはその時にご質問して頂ければと思っております。 次のテーマとしては税制改正の問題でございます。 この間バラバラと報道は出ておりますけれども、政務官折衝が終わり副大臣級の折衝が今行われているというところです。 これも12月11日を目途に交渉している、大綱が発表されるということですのでこれに向けて交渉が引き続き行われているということでございます。昨日ですが、朝から直轄事業負担金のワーキングチームが、第2回目ですけれども国土交通省において開催させて頂きました。 1回目は顔見せで、昨日は各省のお持ちの論点というものを出して頂いて

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "そういったところに対して何かしら提携話或いは支援をして、そのシェアを自らの会社の今後の成長に繋げていきたいと考えるのは、これは、一民間企業としての発想としては当然あり得べしことではないかなと"
  • 大臣会見:前原大臣会見要旨 - 国土交通省

    (問)普天間基地についてですが、移設先として関空はどうだろうかという意見があって、大臣はどう思われますか。 (答)報道でそういったことがお話されているということは存じ上げてますが、具体的な政府からの指示もございませんし、そういう仮定のご質問には、ようお答えせんというのが現状でございます。 (問)道路予算について、各地方整備局から都道府県への説明で来年度概算要求でゼロから1億円程度の路線が200程度あるというお話だったんですが、地域では凍結されるのではないかという不安があります。 凍結するか否か含めて今後どう判断するかということと、あともう一つその中には国幹会議で決めた新直轄の路線も含まれているんですが、国幹会議廃止と仰った後、検討をどのように進められているか教えてください。 (答)道路の各地域での整備状況についての内示でございますけど、予算の縮減の中でそれぞれの地域に対してこれ位の個別の予

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "非常に機微に触れる話ですし、当該地域が仮に仮定の話であって名前が挙がったとしてもそれは非常に当該地域にとっては微妙な問題だと思いますので、仮定の話にはお答え出来ないです。具体的な話は全くございません"
  • 本当に「SLAM DUNK」は男子/女子で読み方が違うのかという話 - ポンコツ山田.com

    [連載]まんが難民に捧ぐ、「女子まんが学入門」第2回 関係性に萌える『スラムダンク』〜スポ根としての女子まんが序論(2)〜 漫画読書量*1が漫画に対する批評能力の高さに直結するわけではないことを示す好個の例となる記事で、色々と賛同できない箇所はあるのですが何より気になったのは、「SLAM DUNK」の読解の方向性云々ではなく、この記事の筆者がやたらと男子の読み方/女子の読み方を強調している点です。 『スラムダンク』を女子まんがとして・・・・・・・・読み解くとき、そこにあるのは「関係性の快感」です。「関係性の萌え」と言ってもよいでしょう。 (傍点引用者 以下同じ) 男性読者の多くは・・・・・・・・、やはり桜木や流川の「成長の快感」や、湘北の「勝利の快感」に目を奪われがちでしょうが、女子たちが見てきたのは・・・・・・・・・・・そういった関係性であり、個人であったはずです。 一般的なスポ根、特

    本当に「SLAM DUNK」は男子/女子で読み方が違うのかという話 - ポンコツ山田.com
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "「じゃあこの定義が間違ってる証拠を見せなさいよ」と強く出られると言葉に詰まってしまいます。それを意識的にか無意識の内にか逆手にとって、堂々と無根拠な理屈を押し出すことがしばしば見かけられるのです。"
  • コミュニティについて, Ruby仕様書のドラフト, 実はアジャイルが苦手です - Journal InTime(2009-12-07)

    _ コミュニティについて るびまの巻頭言を読んで思ったことを勢いでだらだらと書いてみる。 全体的に共感するところが多いのだけれど、あえて引っかかった部分を書こうと思う。たんに言葉の問題で、あまり重要な問題ではないかもしれないけど、でもやっぱり気になるので書きたいと思う。 というのは、ここで書かれているような広い意味でのコミュニティに対してわざわざ「コミュニティ」という名前を付ける意味があるのかな、という疑問があるからだ。 最近はどうかわからないけれど、まつもとさんは以前「コミュニティ」という言葉は嫌いだとおっしゃっていた。コミュニティなどという実体はなく、大事なのはRubyに関わっている各個人だから、といった趣旨だったと思う。僕もその考え方に共感する。 「コミュニティ」という言葉は、その内と外を意識しない限り必要ないんじゃないだろうか。 だから、コミュニティという言葉を、自分がそこに含まれ

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "僕がアジャイルという言葉をあまり使わないのは、アジャイルという言葉で表そうとしているものが、アジャイルという言葉を使わずに表現できるなら、その方が誤解がないような気がするからです。"
  • 国会図書館の悲鳴に思うこと - Cafe de Kerm ~毒味ブログ~

    というのは実にかさばるもの。依然、とりとめなくコミックを買いあさっていたところ、とんでもない数、そしてスペース占有率となり、泣く泣く半数以上を手放したという経験があります。 そこまで行く前に、そして、手放すを整理しているときに困ったのが、とにかく重い!と言う事。私はプラスティック製の衣装ケースに古書を詰め込んでいるのですが、いっぱいに詰め込むと、ケース自体がきしむくらい、そして私の指が悲鳴を上げるくらい重いのです。それを持って階段を上り下りすることの辛いこと! もう一つ、を整理する上で、そして集める上で困るのが、スペースの問題です。はかさばる、と冒頭に書きましたが、かさばると困るのが収納です。初めのうちはシリーズものをそろえて並べるなど、うまく整頓が出来ていましたが、棚の物理的なスペースの問題で、だんだんそれがままならなくなってきます。週間連載など3ヶ月に一冊のペースで増えていく

    国会図書館の悲鳴に思うこと - Cafe de Kerm ~毒味ブログ~
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "こういう「終着点の一つの形」を見てしまうと、個人でやる場合にはほどほどにとどめておいた方が良い、と言う事が、なんというか感覚で分かるような気がしますね・・・。私も少し自重した方が良いかもしれません。"
  • 自由を謳歌するためには不完全性も必要だということを知っておくと、ネット上の匿名・実名論争で恥をかかずに済むかもねという話 : 企業法務マンサバイバル

    2009年12月08日08:00 自由を謳歌するためには不完全性も必要だということを知っておくと、ネット上の匿名・実名論争で恥をかかずに済むかもねという話 カテゴリ法務_情報法務 businesslaw Comment(2)Trackback(2) 自分の中の匿名・実名論争に引導を渡してくれたがこれ。 『CODE―インターネットの合法・違法・プライバシー』 『CODE VERSION 2.0』 匿名だの実名だの語り合う前に、読んでおいた方がいいだと思います。読んでもなお匿名規制を主張する人は、ある意味相当勇気ある人かもしれません。 完全性担保が可能なネットで完全性を追求することの危険 以下『CODE―インターネットの合法・違法・プライバシー』巻末の訳者あとがきから。 法律の規制は不完全だ。刑に服する覚悟さえあれば、法律に違反することはできる。その意味で、これまでの著作権やプライバシーの

    自由を謳歌するためには不完全性も必要だということを知っておくと、ネット上の匿名・実名論争で恥をかかずに済むかもねという話 : 企業法務マンサバイバル
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "「ネット上の匿名活動は規制すべきである」と声高に主張される際は、「自分自身のリアルにおける匿名活動の自由を捨ててもかまわない」という覚悟と勇気の持ち主であるかどうか、胸に手を当てて考えてからの方が"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "発言を見るに事実上は同じ要求をされている。しかし、腐食した車両も頑張って使えというのではそれこそ安全性が損なわれる。全体を見て、緊急性の低い安全対策を先送りして凌ぐことにならざるを得ないだろう。"
  • 「けだもの」界隈にて、雑記。 - ちゃずけのはてなにっき

    「けだもの」関連で素晴らしいエントリを読む。 「正しい性欲って何?」なんて書いているブコメも見かけたが、 「性欲は誰にでもある、でもそれを正しくコントロールできるのが人間である」とまで説明しないとわからないものかな。 ま、「けだもの」に人間の言葉はわからない、と言いたいところだが、ここまで察しが悪いと「けだもの」に申し訳なくなるな。 「男であるからわぁー、けだものであるのはー、当然の権利であぁるぅー」と言われてもなあ。 たいていの女性は「獣姦」の趣味はないんで、「けだもの」とつがおうという気にはなれないわな。 「人間を襲うな!」がそんなに「どうぶつ」の権利を奪うものか、いやはや。 英国のマリー・クワント女史がミニスカートを作成したのは「税金対策」だった、との話を読んで、 英国でも幼女に丈の短いスカートをはかせていたのか、とそこが興味深かった。 そもそも幼女に何故丈の短いスカートをはかせるか

    「けだもの」界隈にて、雑記。 - ちゃずけのはてなにっき
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "身分の低いものの服が高いところへと登っていく、等々、階層の歴史とも関係があるはずで、そもそも「男の気をひくため「だけ」に女は装う」なんて発想そのものがものすごい女性蔑視なんだよな。"
  • カナダの格差問題 - 社会学者の研究メモ

    今日はトロント大学社会学部で階層論を研究している教授と話をする機会がありました。いろいろ話を聞いてきたので、メモ。 会話調で再構成しています。(多少脚色あり。話の把握に間違いもあるかもしれないので、教授の名前は伏せておきます。) ※※※ 私「日の社会学でも階層論は盛んで、50年ほど歴史を持つ調査も行われてます。主に世代間の階層再生産(開放性)が論じられてきましたが、最近は不況の影響もあってアジェンダが変化しています。問題になっているのは非正規雇用の増加が引き起こすと考えられている格差です。特に若者の失業や非正規雇用が話題になります。カナダではどういうことがアジェンダになっていますか?」 教授「うん、ここでも似たような問題はあるよ。不況もあって、卒業から仕事を見つけるまでの期間がどんどん長くなってる。職が見つからない若者が非正規雇用に流れるのも同じ。大学入学時にいったん家を出たのに、仕事

    カナダの格差問題 - 社会学者の研究メモ
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "卒業から仕事を見つけるまでの期間がどんどん長くなってる。職が見つからない若者が非正規雇用に流れるのも同じ。大学入学時にいったん家を出たのに、仕事がないから両親の家に出戻る若者が話題になるよ。"
  • 長妻昭氏はなぜ間違えるのか - 池田信夫

    厚労相が製造業派遣を原則禁止する法案を通常国会に提出すると表明しました。ひところ菅直人氏が社民党と一緒に騒いでいましたが、臨時国会では出てこなかったので、民主党も理性を取り戻したのかなと思っていたら、考えは変わっていないようです。多くの専門家が「規制強化は雇用情勢を悪化させる」と警告しているのに、長氏がこういう方針を出すのはなぜでしょうか。他人が何を間違えているのかを理解するのはむずかしいが、その原因を考えてみます。 こういう規制によって何が起こるかは明らかです。朝日新聞のアンケートによれば、対象となった100社のうち、派遣が禁止された場合に「正社員を雇う」と答えた企業は14社で、大部分の企業は契約社員や請負に切り替えると回答しました。長氏がこういう事実を無視している原因として、次の3つが考えられます: 1.規制によって非正社員が正社員になると気で思っている 2.社民党や連合との

    長妻昭氏はなぜ間違えるのか - 池田信夫
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "つまり「規制強化で雇用情勢が改善する」という幻想を民主党が選挙で振りまき、それに厚労省の官僚が呼応し、社民党や連合がそれを応援する、という形で共同幻想が形成されたように思われます。"
  • タリーズで見た、激モテなしぐさ

    先日というか昨日、タリーズにいたときのこと。 ほんの一瞬しか見ていないのですが、鮮烈に心に残るひとコマが。 僕の斜め向かいくらいの席に、女性が座ってきたのです。 年は20台前半。パーマを強くかけた唇のブ厚いBjorkみたいな、個性的ですが美人の部類に入る顔立ち。 姿勢が良くて、だからでしょうか、痩せています。 就職活動中なのか、顔に似合わず(失礼!)、地味なスーツに身を包んでいます。 少し疲れている様子でした。夕方だったので、既に何社かまわった後なのでしょうか。 彼女は、僕の視界の端っこで、プリンかケーキみたいなものとコーヒーをテーブルに置いて、自分も座り、 そして、声は出さずに、小さく口を動かしたのです。 「いただきます」と。 そして、こっそり手を合わせて、お菓子をべはじめたのです。 なにその素敵なしぐさ! 誰も見てないところで、しかもご飯じゃなくてただのおやつ、しかも別に特別なところ

    タリーズで見た、激モテなしぐさ
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "真似をして、育ちの良さをそれとなくアピールし、激モテ人生を歩んでみてはいかがでしょうか?でも、誰も見てないところでもちゃんとやらないといけないので、面倒くさいというか、誤魔化しが効かなそうですが……"
  • 「生活防衛消費」は、21世紀前半の世界トレンドだ (5ページ目):日経ビジネスオンライン

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "ビジネスモデル・イノベーションだと思います。「新興国の消費国化」とは、世の中が「顧客ピラミッド」の上を目指しているとばかり思っていたら、実は全然違って敵は「顧客ピラミッド」の真下から攻めていた、と"
  • 「生活防衛消費」は、21世紀前半の世界トレンドだ (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    gooのトップニュースから来まして、全て他の記事も読ませて頂きました。非常に参考になりました。私も企業を経営していますが、経営の質を捉えている記事ですね。洞察力の高さに恐れ入ります。ここまで理解のできている大企業の企業経営者の方は少ないのではないでしょうか。世の中、未来を強く考えさせれられます。今後も新しい記事が書かれることを楽しみに待っております。(2009/12/23)

    「生活防衛消費」は、21世紀前半の世界トレンドだ (4ページ目):日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "軸がいったんハードからソフトに移ろうとしていること、そして何よりも残念なことに「技術変化の波」によって進化してきたハードがボトルネックになるようなアプリケーション・ニーズが今のところ見つからない"
  • 「生活防衛消費」は、21世紀前半の世界トレンドだ (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    gooのトップニュースから来まして、全て他の記事も読ませて頂きました。非常に参考になりました。私も企業を経営していますが、経営の質を捉えている記事ですね。洞察力の高さに恐れ入ります。ここまで理解のできている大企業の企業経営者の方は少ないのではないでしょうか。世の中、未来を強く考えさせれられます。今後も新しい記事が書かれることを楽しみに待っております。(2009/12/23)

    「生活防衛消費」は、21世紀前半の世界トレンドだ (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "変わって登場してきたのは、半導体を始めとした一定の電子部品を組み合わせればある程度の製品ができてしまう量産・汎用化製品の波でした。デジタル技術では、残念ながら日本の培ってきた技術力が生かされない"
  • 「生活防衛消費」は、21世紀前半の世界トレンドだ (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン また、大量消費・所有から「共有」「リサイクル」「地球環境」という付加価値も考えられます。前回も触れましたが米アップルは、もともとアップルが持っていた格好よさや使い勝手の良さという付加価値・ブランドに加えて、携帯音楽端末「iPod(アイポッド)」を発売した頃からは「iTunes Store(アイチューンズ・ストア)」を使った音楽のダウンロード販売を絡めたビジネスを展開しました。 このビジネスモデルは、ハードでもしっかりと儲けながらも、実はソフトの部分で継続的に収入を確保するという意味で、まさにモノからサービスへという流れに乗っていました。そして今回の多機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」では、ソフトが自己進化することにより、やはりサービ

    「生活防衛消費」は、21世紀前半の世界トレンドだ (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "よく「今の若者は分からない・・・」と聞きますが、ここまで本質的な価値観が変わったとするならば、分からないのも当然で、逆に彼らの価値観そのものをしっかりと理解すればその行動も自ずと納得できるのでは"
  • 「生活防衛消費」は、21世紀前半の世界トレンドだ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 民主党の鳩山由紀夫政権は、財源難にも関わらず、円高加速や「ドバイ・ショック」を受けて、とうとうしびれを切らして2次補正予算の追加経済対策を積み増しました。さらに日銀行に対しても追加の金融緩和策を求め、日銀は臨時の金融政策決定会合を開き量的緩和拡大策を決めました。 米国ではバラク・オバマ政権も、住宅ローンの借り手支援策や追加の雇用対策に着手するなど、景気対策の拡大がまだまだ続いています。世界の一部地域では金融政策の出口戦略が語られていますが、日や米国では、出口どころか再度入口に戻ってしまった感さえあります。 一方で、構造改革には重要であると思われる米国の金融改革法案が、FRB(米連邦準備理事会)の権限を巡って政治的に揉めています。政治的には

    「生活防衛消費」は、21世紀前半の世界トレンドだ:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "厳しい環境に陥った時の先送りや変化不対応というのは、人間が現状を変えたくないという生来の性質を持ち、その人間が組織を作り決断する時には往々にして起こりやすいことで、古今東西その例には事欠きません。 "
  • 受け売り屋往来 - 内田樹の研究室

    土曜日は朝、三宅先生のところで治療。 それからほんとうにひさしぶりに合気道の芦屋でのお稽古。 夕方から例会。 参加者は少ないが、ベストメンバーに近い。 勝率4割の画伯、それを追うホリノさん、かんきちくん、シャドー影浦、そして総長はみな勝率3割超である。 麻雀の勝率は野球の打率とだいたい同じと考えてよい。 メジャーリーグでは4割打者は1941年のテッド・ウィリアムスを最後に出ていない。日のプロ野球史上には存在しない。 甲南麻雀連盟では 07 年にジロちゃんが4割2分3厘、08 年にドクターが4割1分2厘で4割雀士は歴史上二人存在する。 09 年度には画伯が3人目の4割雀士になるかどうか注目される中で、画伯は今回も絶好調で、3戦2勝とさらに勝率を上げてしまった。 例会はあと一回。 これはどうやら逃げ切られそうである。 総長はなんとか3割台に乗せたので、勝率ベストスリーには滑り込めそうである。

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "受け売りである。私はほんとうに受け売りだけでご飯を食べているようなものである。しかし、この「受け売り屋」というありようを私は日本の知識人の本態的なかたちではないかと思っているのである。"
  • 誰が良いとか悪いとかではなく一般論として - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ネット界隈は、geekの人も多く、webの技術者は善人というか、脇の甘い人もたくさんおられます。良いとか悪いとかではなく、一般論として、下手に出てくる業者や、若い女性からの提案にほいほい乗って、あとから変なことになるケースもまた、ままあります。 別に具体的に誰かが良いとか悪いとか言うわけではないけれど。誰が雇っているのかはっきりしない、何の目的でそこにいるのか良く分からない人がいたとして、それがすぐさま駄目だとかいけないとかそういうわけじゃないが、もうwebも一般の社会に近づいているわけだし、もう少し、気遣いというものがあってもいいと思うんですよ。 新年会、忘年会や、誕生会、設立記念日、シンポジウムに研究会、いろいろイベントがあるのはいいし、そこにさまざまな人が出入りするのは当然のことだとは思うんだけれども、web社会で頑張っている人にはいい人が多いので、やっぱりどうしても不可思議な人が混

    誰が良いとか悪いとかではなく一般論として - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "良く分からない人がいたとして、それがすぐさま駄目だとかいけないとかそういうわけじゃないが、もうwebも一般の社会に近づいているわけだし、もう少し、気遣いというものがあってもいいと思うんですよ。"
  • 自分から話しかけるなんてできない。 - Something Orange

    ども。海燕です。 最近、チャット用に新スカイプアカウントを取って、「いつでも話しかけて来てください」と告知しているわけですけれど、いまのところ、ほとんど話しかけてくれるひとはいませんねえ。はっきりいうとひとりだけです(ありがとう!)。 気楽に話しかけてくれると嬉しいんですけどね。とはいえ、こんなシステムを取っているのも、ぼく自身がじぶんから誰かに話しかけることができないからなんですけど(笑)。 やっぱり、知らないひとに話しかけるのって気おくれするよね。「いま忙しいのにうざっ。空気読めよ」とか思われているんじゃないか、という疑念が拭えない。いや、友人知人相手ですらそう思うことはある。 チャットも、入りたいと思っているひとはもう少しいるんじゃないかと思うんですよ。ROMがけっこう何十人とかいるわけだから。でも、やっぱり親しい人同士で話し合っているところに入り込むのってきついですよね。うん、知ら

    自分から話しかけるなんてできない。 - Something Orange
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "やっぱり、知らないひとに話しかけるのって気おくれするよね。「いま忙しいのにうざっ。空気読めよ」とか思われているんじゃないか、という疑念が拭えない。いや、友人知人相手ですらそう思うことはある。"
  • ゲーム翻訳プロジェクトのリスク特定は大事 - LYEのブログ

    一昨日のエントリのはてブコメントを見ていたところ、「MW2 の件はスクエニの怠慢」という意見がいくつか見られましたので、またしても LYE の妄想で恐縮ですが、そうではない可能性についても述べておくべきかなと思い補足的な内容を書きます。もちろんそれでも「だからといってあれは許せない」という意見は当然あると思いますし、そう思うことはユーザーやファンとして当然の権利だとも思います。 しかし、新しいこと (スクエニ x 世界最大級タイトル x FPS) に挑戦した人たちに対して、「許さな」くても「理解を示す」こと、そしてある種の寛容さを示すことは結果的に、ゲーム業界とユーザーの関係にとって「良いこと」なのではないか、と LYE は直感的に思っているわけであります。 もうディスクがプレスされてしまった以上、MW2 についてできることはかなり限定されます。 この短い自分の妄想エントリが、スクエニが次

    ゲーム翻訳プロジェクトのリスク特定は大事 - LYEのブログ
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "挑戦した人たちに対して、「許さな」くても「理解を示す」こと、そしてある種の寛容さを示すことは結果的に、ゲーム業界とユーザーの関係にとって「良いこと」なのではないか、と"
  • 平塚のソウルフード「老郷」の湯麺を紹介するZE! - Everything You’ve Ever Dreamed

    ビビったわけでも総務ガールの視線が冷たいからでもないけど今日からロックン・フード・ブログになりました。これからは当たりさわりのない写真と教科書みたいなキャプションで攻めていくけど、事情を察してよろしく頼むぜベイビー。会社バレきっつー。 で、突然ですが世間一般津々浦々堅気のお天道様の真下には「ご当地ラーメン」というものがございまして、ま、大概は「ご当地」と名乗っておっても人口十数万程度の少し大きな街に行けばべられるフザけた軟派者。しかし、平塚の湯麺は全国に拡散しないモノホンのご当地。密教のごとく一子相伝の拳法のごとく平塚周辺でのみ生息しているガチご当地。今日は早々に雰囲気が劇悪な会社から逃げ出して、平塚湯麺の総山と平塚市民のあいだで伝承されている平塚駅西口「老郷」を訪れてみました。 キャバクラや風俗店が立ち並ぶ一角に「老郷」はあります。蛇足ですがピンサロ「電車でGO!」もご近所です。平日

    平塚のソウルフード「老郷」の湯麺を紹介するZE! - Everything You’ve Ever Dreamed
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "街も随分様変わりしたけれど、老郷の湯麺の酸っぱさは変わらないでいてくれて、沖合から泳いできて浅瀬に差し掛かって足の先が砂にとどいたときみたいに、僕はいつも安心する。なんかそういうのってあんじゃん?"
  • フリーダム過ぎる命名時代に我々はいかに呼ぶべきか

    「大翔」が4年連続トップ 09年の赤ちゃんの名前調査 男の子の名前で1番人気は「大翔」(ひろと)、女の子は「凜」(りん)―。通信教育大手ベネッセコーポレーションは7日、今年生まれた赤ちゃんに付けられた名前のランキングを発表した。 大翔君は4年連続のトップで、2位の「翔太」(しょうた)、10位の「翔」(しょう)と「翔」がつく名前が三つもランクイン。ベネッセは「100年に一度の不景気の中、将来へ羽ばたく力強さを感じさせるのではないか」と分析している。 http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009120701000694.html 将来に羽ばたく力強さはいい。ただ、将来大翔君が社会に出てきたとき、我々は彼をどう呼ぶべきだろうか? 「普通に『ヒロト』くんでいいじゃん」 とおっしゃられるかもしれない。しかし、大翔君はヒロトくんだけではないのだ。大翔(ハルト)、大翔(ヤマ

    フリーダム過ぎる命名時代に我々はいかに呼ぶべきか
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "馬鹿親の言い分は「じゃあテメエはこの何十種類もあるフリーダムな名前を読み仮名ナシで読めんのかよ!」と突っ込めばOK.第一「記憶力」という他人のリソースを勝手に占有する珍名は大いに社会にとって迷惑"
  • IT業界への就職を目指す学生を熱烈応援する

    IT業界は「学生に人気がない」とよく言われる。代表的なマイナスイメージが3K(きつい,帰れない,給料が安い)だろう。しかし,IPA(情報処理推進機構)が実施した「情報サービス産業のイメージ分析調査」(対象者は大学3年生以上の600人=情報系200人,情報系以外の理系200人,文系そのほか200人)によれば,学生のIT業界に対するイメージはそれほど悪くない。 この調査の中で,24の産業についてイメージを尋ねている。「IT・情報サービス・ソフトウエア」について「夢がある」と答えた割合は,24産業中トップ(2位は広告・放送・出版,3位は旅行・ホテル・レジャー)。「技術やスキルが身に付く」も1位(2位は自動車・輸送機器,3位は電子・電気機器)だった。「かっこいい」も2位,「仕事にやりがいがある」も3位と,上位につけている。 夢があり,技術やスキルが身に付き,やりがいがあって,かっこいい---実は,

    IT業界への就職を目指す学生を熱烈応援する
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "他と比べてもそれなりにきついのは本当である。この点はどうしようもない" "「仕事の内容が分からない」学生が多いという状況は,メディアが学生にIT業界の仕事の内容を積極的に伝えていくことで改善できる"
  • 需要予測に頼るな。裏切られる:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回、紹介したように『ザ・ゴール』(ダイヤモンド社)の著者、エリヤフ・ゴールドラット博士が小売業向けにロジスティクスを解説した新刊『ザ・クリスタルボール』(ダイヤモンド社)を発表した。 クリスタルボールとは文字通り、未来を映す魔法の水晶玉のことで、そんなものはこの世に存在しないということが、物語の出発点になっている。 ゴールドラット博士によると、米国のスーパーマーケットの欠品率は20年前まで9%だったという。その後、米国では需要予測システムの開発が進み、流通業各社は多額の投資を断行した。 ところが肝心の欠品率は、現在も9%のまま全く改善されていない。投資は全くムダだったということになる。 売れた分だけ調達しろ 日でも2000年代以降、「SC

    需要予測に頼るな。裏切られる:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "それならば需要予測システムの高度化にムダな投資を重ねるより、予測に頼らない商売の仕組みを作った方がいい。" "需要予測システムも、使いものにならないと切り捨ててしまうのは早計だ。"
  • 需要予測に頼るな。裏切られる (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    ちょっとうろ覚えなのだが、トヨタがサンアントニオでトラックを展開すると決定し、これが究極のJITであるといった記事を昔日経ビジネスかどこかで見たような気がした。確かに敷地内に殆どの材料会社が揃いすごいJITだったのだが、いざ100年に一度と言う経済危機が起きてみるとそのJITのもろさがよく判ったといえる。トラックの専用工場であるし、これらの材料会社はトヨタ以外にすぐに材料を配送できない、何故なら近辺に大きな自動車工場はないから。結局、トヨタが工場を数ヶ月停止したためその影響がもろにこういった材料会社にも及んだ。これから、いかにフレキシブルな製造工場そして物流体制を持つことが重要かよくわかったと言える。(2009/12/09)

    需要予測に頼るな。裏切られる (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "一般理論や手法を学ぶことはもちろん大事だが、それを自分のビジネスに落とし込むやり方は、自分で智恵を絞るしかない。外部の意見を鵜呑みにすれば、高い代償を支払わされることになる。 "
  • 需要予測に頼るな。裏切られる (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ただし、そのままでは店舗から物流センターに在庫の保管場所が移っただけで、トータルの在庫量は変わらない。 しかも、欠品リスクが今度は物流センターで発生する。それまで各店舗のバイヤーに任せていたアイテム別の需要予測を、物流センターの段階で行う必要が出てくる。 物流センターの負担を避けるには、店舗と同様に物流センターにもJITを導入し、出荷した分だけ仕入れるようにすればいい。見込みで商品を調達するのをやめる。 その結果、小売りが担っていた需要予測と在庫保有機能が、物流センターに商品を納入する卸やメーカーなどのベンダー側に移る。 ベンダーもまた負担増を避け、原材料メーカーなどベンダーの調達先にJITを要求するようになる。 こうして需要予測と在庫保有機

    需要予測に頼るな。裏切られる (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "需要の不確実性は、サプライチェーンを川上にさかのぼるほど小さくなる。その店で、いつ何がいくつ売れるかは誰にも分からなくても、その分野の商品が日本全体で一定期間にどれだけ消費されるのかは予測しやすい。"
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "一種の恫喝として作用することになる。しかもこの恫喝は、実際に訴えられた報道機関や執筆者だけに対して有効なのではない。すべての報道関係者をおびえさせ、批判的な記事の掲載を抑止させる効果がある。"
  • 学校教育に関して、何となく思うこと

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "せめて親だけでも、子供が「いつまでも許してもらえない」に似た環境の中で頑張っていることに気付き、その他の部分では、子供が多くの許しを感じられるように、寄り添ってあげることが大切かもしれません・・・。"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It was a very busy week in the world of fintech, which certainly kept us on our toes. We covered a couple of notable M&A deals (including one of the biggest of the year so far), a different kind o

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "学んだことは、検索テーマへの関連性を高めることがリアルタイム検索のもっとも重要なカギになるということ" "われわれは的確な検索結果を即座に得るために、光の速度が唯一の壁となるまで努力を続けるつもりだ"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "Googleにとって、リアルタイム検索の征服は不可欠だ。なぜならここは同社が追い上げる立場にある数少ない分野なので、他の検索エンジンがこのリアルタイムの舞台を奪うチャンスだからだ。"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "正直なところ、位置情報ベース検索の強化には全く新鮮味がないが、この新技術によってYelpなどが生計を立てている分野が侵害されことになるのかは興味深い。"
  • 科学技術と事業仕分け - Imagine with 加藤和彦

    11月20日朝日新聞朝刊23頁「科学予算,かみあわぬ議論」という少し前の記事を引用させてもらいながら,科学技術予算に関する「事業仕分け」に関するコメントを書きます. 文科省「1位がとれなければ、様々な競争分野で日が不利になる」 仕分け人「このスパコンができなければ日の研究が世界一になれない、ということはないでしょう」 なぜ文科省が「1位がとれなければ、様々な競争分野で日が不利になる」と答えたか? 理由1.理学系の分野には,一番でないと駄目という文化がある.典型例がノーベル賞.最初に発見,成し遂げた人が,原則,すべてを持っていく.一番と二番の差は限りなく大きい.工学系の分野でも新規性が問われるが,理学系の方がより際立っている.スパコンは基的に理学系の人が使う. 理由2.世界一が好きな日人は多い.そもそも日人は「世界」という言葉に弱い.島国だから.日のスパコンが世界一を獲得という

    科学技術と事業仕分け - Imagine with 加藤和彦
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "明治以来,日本の「成功モデル」であった,輸入,コピー,二番煎じ,そして改良で行くという戦略は,今でもプラクティカルな戦略で,実際,これを実質的,あるいは,結果的にやっている企業は多いはず."
  • CIO補佐官等連絡会議でアイディアへの対応を呼びかけました - 経済産業省オープンガバメント推進ブログ

    日8日午前でCIO補佐官等連絡会議がありました。 この会議は全府省のCIO補佐官が集まり、2ヶ月に一度程度、システムの評価と情報交換などをしています。 アイディアボックスのトップ20のアイディアや、すぐにでも取り組めるアイディアを紹介し、是非とも取り組んでほしいと各府省に呼びかけをしてきました。 他府省のCIO補佐官からも「自府省の部分ももちろんのこと、府省横断のアイディアも考えていこう」「トップ20を見るとまさに縦割りと言うことが指摘されている」「実施期間や方法に工夫が必要」等、活発に意見が出ました。 各府省のCIO補佐官には、CIOという視点で是非とも取り組んでほしいです。 また、政府の会議は紙が多いとアイディアボックスで指摘されていましたので、配付資料は両面コピー3枚(6ページ)におさめ、あとはフォローアップサイトを紹介し紙を減らしました。 また、この会議は事前に電子媒体が見れるの

    CIO補佐官等連絡会議でアイディアへの対応を呼びかけました - 経済産業省オープンガバメント推進ブログ
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "CIO補佐官等連絡会議のメーリングリストもあるので、ペーパーレス化に向けた企画をしていこうと思います。やはりITの先端を行くCIO関係者の会議ですので、率先して行う必要があると思います。"
  • 価格破壊の連鎖、塾もクルマも:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 真性デフレの大波は、価格水準自体を1980年代にまで引き戻しつつある。このままでは一握りの「勝ち組」だけが生き残り、あとは死屍累々たる風景が残るのみ。低価格を支持する消費者も、いずれはデフレの悪循環に巻き込まれる。 新宿西口店は1200人、銀座店には2000人の大行列ーー。11月21日、「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは創業60周年の感謝セールを開始した。初日は通常1500円で販売している保温下着の「ヒートテック」を各店先着200人に限り600円で販売したほか、通常は4足で990円の下を60人限定で1足10円にした。 しかも路面店を中心に約400店では午前6時という早朝に開店し、先着100人にパンと牛乳を配った。この「朝付き」

    価格破壊の連鎖、塾もクルマも:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "前回のデフレと違い、今回は需給ギャップの急拡大が価格下落の連鎖を呼び起こす「真性デフレ」だ。ここから抜け出すのは容易ではない。今は価格破壊を享受する消費者も、いずれその影響に苦しむことになる。"
  • 浅田次郎が語る幸福な仕事とは? (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "見えにくい。だから、1人でああでもない、こうでもないと苦闘する。どんな小説でも、書く前にすごく勉強するし、うんうん苦しんで全力で書き上げる。その代わり、いったん本になったら書き改めることは一切しない"
  • 浅田次郎が語る幸福な仕事とは? (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "組織というのは、上も下も忙しい忙しいと言っている人が多いけど、上の忙しさと下の忙しさというのは質が違うんですよ。上は会議が多くて精神的に忙しいと言っているけど、下は実務に追われて物理的に忙しい。"
  • 浅田次郎が語る幸福な仕事とは?:日経ビジネスオンライン

    このほど新作『ハッピー・リタイアメント』(幻冬舎、税別1500円)を発表した作家、浅田次郎さん。この小説は、50代半ばにして職場を追われ、JAMS(全国中小企業振興会)に天下りした元財務官僚と元自衛官2人のオヤジたちが、時効を迎えた借金の取り立てという“仕事”を利用して、一発逆転の人生を狙う姿を描いたエンターテインメント小説だ。 浅田次郎(あさだ・じろう)氏 1951年、東京都出身。95年『地下鉄(メトロ)に乗って』で吉川英治文学新人賞、97年『鉄道員(ぽっぽや)』で直木賞。2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、06年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞と司馬遼太郎賞。08年『中原の虹』で吉川英治文学賞をそれぞれ受賞。現代小説から時代・歴史小説まで、短編・長編双方の名手として幅広いファンを持つ。『プリズンホテル』『蒼穹の昴』など他にも著書多数。

    浅田次郎が語る幸福な仕事とは?:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "そういうのは嫌いなんでね。読者一人ひとりに楽しんでもらえるエンターテインメントを書こうと思いました。小説をどう読むか、どう受け取るかは本人次第。書き手としては、ただ楽しんでもらえればいいと思ってます"
  • もっともっと「仕分け」をしましょう:日経ビジネスオンライン

    先週は「SUSHI」「柔道」といった例をご呈示しながら、何故日は「デファクト・スタンダード」をとれないまま、海外市場での商機を逃しているのかということについて議論を進めてきました。今回はこういった実例を踏まえた上で、日企業が取り得る世界戦略を考えてみたいと思います。 唐突ですが、ここ最近報道等で喧しい「事業仕分け」について、皆さんはどう思われますか? 戦略の見えない「事業仕分け」 ノーベル賞受賞者まで巻き込み、かつテレビニュースのややセンセーショナルな映像もこれあり、「事業仕分け」については感情的な対応が目立つような気がします。 例えば、ノーベル賞受賞者のお歴々が声明を出しています。全文を引用してみましょう。 資源のない我が国が未来を持つためには、「科学技術創造立国」と「知的存在感ある国」こそが目指すべき目標でなければならない。この目標を実現するために、苦しい財政事情の中でも、学術と科

    もっともっと「仕分け」をしましょう:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "不要な特徴がアポトーシスによって、仕分けられてきたのです。「市場のニーズを捉える」という絶対的目標を達成するために、日本人が従来より抱いている寿司の特徴のいくつかが、あっさりと消えていきました。"
  • もっともっと「仕分け」をしましょう (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "だからこそ、家電製品でも携帯電話でも、コンシューマーが使いこなせない多機能なものになっている。しかし、多機能化は必ずしも市場のニーズと合致しないという現実を、今のニッポンは突きつけられています。"
  • iPhone が実現するマッドな世界 - Mizuno on Marketing

    iPhone 情報整理術』というタイトルから,よくありそうな実用書に見える。しかし,このは発売後すぐ店頭から姿を消すほど売れ,その後も書店のビジネス書コーナーで売上上位ランキングに入り続けている。iPhone のユーザが買うだけでそこまでいくのか,やや疑問に思える。それよりはむしろ,このが提案するクラウド・オフィスやライフハックのノウハウがクチコミで広がり,多くの人々が興味を感じたのではないか。 iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法! (デジタル仕事術シリーズ) 堀 正岳, 佐々木 正悟 技術評論社 このアイテムの詳細を見る 著者はまず,あらゆる情報を iPhone に入れてしまうことを提案する。電子ファイルはもちろん,もともと紙媒体であっても,すべて電子化して保存する。名刺をスキャンするなんてレベルでは終わらない。でさえバラバラに解体して,Sca

    iPhone が実現するマッドな世界 - Mizuno on Marketing
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "それとも,この本が奨めるよい意味でのマッドな仕事と生活のスタイルを,日本のビジネスパーソンたちは採用し始めるのだろうか?そうなると本当に革命が起きる。そのとき,ぼくはどの陣営にいるだろうか?"
  • 坂の上の雲 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    NHK特別ドラマ「坂の上の雲」に夢中です。 どれくらい夢中かというと 日曜8時から9時半まで地上波の放送を見て 10時からBSで見直すくらい。 このドラマで通低音のように語られるのは、福澤先生の 「一身の独立なくして、一国の独立なし」という言葉です。 この言葉はもちろん前から知っていましたが このドラマを見ると、改めて 明治期の祖先たちにとってどれほどこの言葉の意味が重かったかを知りました。 私たちにとって日国の独立って、当たり前のもの。 でも列強の影に怯えていた明治のはじめはそうじゃなかった。 油断すればそのとたんに日は植民地化されていてもおかしくなかったのです。 独立は文字通り、必死に勝ち取るものだったのですね。 明治初期の日は、独立国家としての「クラッシュレッスン」をしなくてはならなかった。 それを自らに任じたのが高橋是清であり、秋山兄弟だったのですね。 特別支援教育を受けなか

    坂の上の雲 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "すべてを一挙にやること、すなわちクラッシュレッスンが必要なのではないでしょうか。このすべては密接につながっています。たとえば、世の中を知れば解けていく恨みもある。健康管理をすれば心も落ち着いていく。"
  • 作成物語#0 カリキュラム委員会への提案

    学習パターンがいかにしてつくられたのかを語るにあたり、今回は、学習パターンの作成に至る経緯を紹介したい。 学生の学びの支援のために「パターン・ランゲージ」を用いる、というのは井庭 崇(慶應義塾大学総合政策学部専任講師)の発案である。当時カリキュラム委員であった井庭は、学生の履修のナビゲーションの仕組みをつくる担当だった。ここで、なぜ学習パターンのような新しいタイプの支援が必要だと考えたのかは、SFCのカリキュラムの特徴に密接に関係している。 最終的に出来上がった「学習パターン」はSFC外にも通用する一般的なものになったが、パターン・マイニングとパターン・ライティングのプロセスを振り返ると、SFCという具体的な対象を想定したという点は非常に重要なことだと思われる。そこで、以下では、SFCカリキュラムの特徴について説明しておくことにしたい。キーワードとなるのは、「研究プロジェクト中心」と「学年

    作成物語#0 カリキュラム委員会への提案
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "研究活動に必要な知識やスキルは、自分にとって適切なタイミングで学ぶことが望ましい。何に使えるかわからないのに将来のためにただ学ぶというのではなく、興味・関心や必要性に応じて学ぶ。"
  • ただの娯楽で終わってくれ - 非国民通信

    「ブラック会社」を監督語る(中国新聞) ニートが職に就き、過酷な労働に追われる映画「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺(おれ)は限界かもしれない」(公開中)。インターネット掲示板「2ちゃんねる」に書き込まれた話を原作に、佐藤祐市監督が風刺の効いたエンターテインメントに仕立てた。佐藤監督は「つらい時代の今、一歩を踏み出し、変わろうという勇気を伝えたかった」と語る。 高校を中退し、引きこもっていた「マ男(おとこ)」(小池徹平)は、母の死をきっかけに情報技術(IT)のプログラム会社に就職した。しかし、納期に追われ、上司に無理難題や怒鳴り声を浴びせられる理不尽の連続。勤務時間が長いのに給料は安く、労働条件が劣悪な「ブラック会社」だった。 それなりに話題になっている映画みたいです。元になった話はこの辺で読めますが、途中まではなかなか読ませる話だと思います。ブラック会社と言っても中傷ならこれくらいは

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "労働者の方を変えていくことで環境に適応させる――こうした姿を肯定的に描き出すとしたら、それはたぶん「くたびれた人への応援歌」ではなく、「労働者を酷使する側への援護射撃」ぐらいにしかならないはずです。"
  • 彼女が自殺して一ヶ月が経った

    厳密に言うと、元彼女だ。遠距離恋愛だったから、彼女未満だったかも知れない。 当時、わたしは肉体的に悲鳴を上げている状態で、昼夜逆転の様な生活を送る彼女とのメッセやスカイプに付き合うことに耐え切れず、一方的に突き放してしまった。 その翌日、彼女は硫化水素であっけなく自殺した。誰にも迷惑がかからないような場所を選んで、最後に会った人にさえ平然とした姿を見せて。 携帯電話はもちろん、メッセンジャー、スカイプ、わたしとのありとあらゆる連絡手段を断ち切って、(恐らく彼女なりに)最も鮮やかに命を絶ったので、死を知らないままを一週間を過ごした。 一週間後、彼女とわたし、共通の友人から連絡をもらった。 「知っていると思うが、あいつが死んだ」 言うには、その友人と彼女はしばらく絶縁状態にあったらしく、気まぐれに仲直りを思い立ち電話したところ、彼女のお母さんが電話口に出て事実を知ったという。 聞くところによる

    彼女が自殺して一ヶ月が経った
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "当時、わたしは肉体的に悲鳴を上げている状態で、昼夜逆転の様な生活を送る彼女とのメッセやスカイプに付き合うことに耐え切れず、一方的に突き放してしまった。その翌日、彼女は硫化水素であっけなく自殺した。"
  • みんなの意見の意義と限界:『「みんなの意見」は案外正しい』解説

    山形浩生 スロウィッキー『「みんなの意見」は案外正しい』(角川文庫) 解説) 要約:みんなの意見は案外正しいが、まちがっていることもあるうえ、だれも責任をとれないし、またそれが計算のやり方次第で構築されるものだという認識も必要。でもそれさえわきまえれば、新時代の新しい常識生産の可能性がここにはある。ついでに、これが普及すればこれまでの常識の担い手である年寄りの地位は低下することになり、別の含意が出てくるが…… このは、「みんなの意見」つまりいわゆる集合知についてのだ。傑出した(とされる)専門家の見解よりも、ふつうの人々の意見や感覚をまとめたほうが、予測精度の高さや適応力の高さを示すことがある。そしていまや、それを積極的に活用しようという試みがいろいろ見られるようになった。なぜそれが可能なのか? その可能性と留意点はどこにあるのか? さて書のテーマは、最近ではかなりあちこちで話題になっ

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "年の功で常識を多く蓄えてきた(と建前上は思われている)年寄りの地位は確実に揺らぐはずだ。そのとき、何が起こるだろうか? しかもこれが世界的な高齢化社会の到来と同時に起こっているのはなかなか興味深い。"
  • ドメインパーキング

    smatch.jp

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "契約はどうなっているんだろうと思いめぐらし、多分こんなに売れることを想定していなかったから買い取り契約でどんなに売れても二人には関係なく、儲けすぎてないから悪に染まることもないだろうと勝手に安心"
  • 社説・デメ研マニフェスト ver.01 - DEMEKEN

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "「代理人」という立場の人たちです。近代社会は、あらゆる「代理人」によって成立していました。個人と個人がつながろうとする時、その間に「代理人」と呼ばれるものが存在して権力を維持しようとしています。"
  • デメ研マニフェスト2 - DEMEKEN

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "具体的にやるべきことは、具体的にやるしかないのだから、ここでは書かない。少なくとも、投票だけして、あとは期待するだけという態度だけは、すくなくとも大の大人のするべきことではないと思っている。"
  • マニフェスト3 高速道路の無料化 - DEMEKEN

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "生活者のライフスタイルの合理性を回復しなければ、単なる「自動車に乗りたい」というドラッグな状況を打破出来ない。そうした意識回復のないところで、高速道路を無料化しても、無駄な走行が増えるだけだ。"
  • 0、8秒と衝撃・ライナーノーツ - DEMEKEN

    『ZOO&LENNON』 0、8秒と衝撃 真夜中の布団の中で、自分がどこで寝ているのか突然分からなくなった恐怖で眼を覚まし、呆然としたことがないか。あるいは真夜中の住宅街で、間違いなく目的に近づいているはずなのに、何度も同じ五差路に出てしまうことは、ないか。2009年の旧正月。僕らは何処にいるのだ。 「涙色に濡れた横顔 僕の未来は何処にある 言葉には出来ない想い 昔の話で笑った 八月の空 浮かぶ雲の白さ 僕の寂しさ 締め付けてく」(この世で一番美しい病気) 美しい病気は記憶喪失なのか心神喪失なのか。いや、そうではない。僕らは、ずっといつもくっきりとしらふなんだから。0、8秒と衝撃の音楽に触れた時に、ある懐かしさと既視感と同時に、今、自分がどの時代にいるのかという、足元を揺らす眩暈(めまい)を感じた。それは悪い感じではなく、むしろ、さわやかな震えをともなうものであった。 塔山忠臣と会って話を

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "余裕のない人々の混乱そのものが空間として表現されていた。超絶技巧もシャレた韻踏もないけど、そこには確かに抑え込まれていたものを爆裂させたいという欲望と、冷めた言葉のメッセージが転がっていた。"
  • http://www.firstdecade.net/blog/console-person-jobs/

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "ネガティブになるなと思っていたら、僕が落ち込んでいる時にその人がすごくいいことを言ってくれた。自分より弱い立場の人がいると、手をさしのべることができる。それによって自分が救われることもある。"
  • 博士卒でマスコミ記者というキャリアパスがもっとあってもいいのでは?:Geekなぺーじ

    多少時間が経過してしまいましたが、先日の「ノーベル賞受賞者・フィールズ賞受賞者による事業仕分けに対する緊急声明」の質疑応答で、記者の質問に対して「マスコミ側の質が低い」という趣旨の回答が行われていました。 録画映像が非公開になってしまったので正確な表現は書けませんが、アメリカでは博士課程卒業者が記者となって取材することがあるのと比べると、日の記者は専門性が低く様々なジャンルを横断的に取材するため深い記事を書けないという発言内容だったと思います。 確かに、大手新聞社などの記者の方々は、特定の技術や科学に関する深い専門性はあまり無い気がします。 この話を新聞社内部の方々にすると、記者は部署内で異動しながら様々な分野の記事を書くという現在の体制が一因であるという話になりがちだと思います。 参考:ITmedia: ノーベル賞受賞者らが仕分け批判で集結 「世界一目指さないと2位にもなれない」 利根

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "その分野が如何に認知されているかの勝負になるのかも知れません。 そして、多くの人々に分野全体を認知してもらうには、ある程度の頻度でメディアに露出し続けることが求められると思われます。 "
  • 海外の働き方を見て目が覚めた人たちの使命。 ニートの海外就職日記

    ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 それにしても前回のエントリーで採り上げた発言小町のような、仕事様w賛美の社畜が吹き上がってる様を見せ付けられると暗澹たる気持ちになる。過労や仕事絡みのストレスで追い込まれて身体を壊す人が後を絶たない昨今では、さすがに「何よりも仕事様が優先」という価値観に疑問を持つ人が増えて来ているのは間違いないけど、それでもまだまだ社畜的価値観が社会の主流って気はする。 「社畜の目を覚まさせるための啓蒙活動w」の道のりはまだまだ遠いようだけど、少し

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "幹部候補生に至っては更に一歩進んで、「俺らがこんなにキツい思いしてるのに楽するヤツがいるのが許せない!」という不幸の横並びを押し付けて、本来は同じ立場であるはずの労働者の権利を奪う側に回る始末だし。"
  • 「仕方ない」と言う奴が世の中を変えたためしはない - good2nd

    「現実には襲われるリスクがあるんだから、自衛しなくちゃ仕方がないじゃないか」 人は「あたりまえの常識」を言ってるだけのつもり、なのに何故「常識」が批判されるのかわからない*1。だけど「常識」こそ厳しい批判が向けられるべきなのよ。とりわけ、その「常識」が差別を温存するものならば。 この「常識」がクソなのは、そもそも防犯としての効果がひどく限定的であること(派手だからといって襲われるわけではない、性犯罪は顔見知りが加害者であることが多い)に加えて、 犯罪を不可避的な、自然な出来事(男はケモノ)のように見せかけること、 それによって女性に「自衛」を求め、自由を奪う(ミニスカなり夜間外出なり)ことを正当化していること、 すなわち差別を自然化していること、 その「常識」の蔓延によって、被害者が傷つきつづけること、 犯罪者の責任を軽く考えたがる人々に口実を与えること、 などなど。差別だとしても身を守

    「仕方ない」と言う奴が世の中を変えたためしはない - good2nd
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "そういう社会なんだよ。だから「ボクの考えた自衛手段」でどや顔なんかしてないで、差別を無くそうって本気で思ってくれよ。思うだけでもいいから、せめて「差別があるのは仕方がない」なんて言わないでくれ。"
  • 二度と同じことに会えないから、今日を一生懸命に生きたい、という話しです。 - D&DEPARTMENT PROJECT

    二度と同じことに会えないから、今日を一生懸命に生きた… HOME ナガオカ日記 2009年12月 06日 二度と同じことに会えないから、今日を一生懸命に生きた… 最近、ふと、昔を振り返ることが多くなりました。歳なんでしょうね。懐かしむということではなくて、「あの時、どうして、あんなことができたのだろう」という類いの振り返りです。 やることが多くなったということでもあるのでしょうが、人って、やはり、「その時にしかできないこと」って、あるなと思います。 最近、デザイントラベル誌「d design travel」を立ち上げ、そのために多くの時間を使って現場を見てまわり、たくさんの原稿を書きました。多分、こんなことは、3年後の自分にはできないと思います。そう考えると、今から何をするかはわかりませんが、これから先、一緒に何かをしてくれる仲間にとっても、僕にとっても、一度きりの貴重な時間となる。なんと

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "ボスですら、自分の握っている人生の舵取りがうまくいっていないことは承知していて、ただ、必死なのです。今までに無いことをするために、今までにないことをしている。独立した未知の日々の中で、葛藤している。"
  • 《関係性=活動形》のマイノリティ - Freezing Point

    「学校で教えたい授業シリーズ(大阪)」 〜貧困・野宿 / 不登校・ひきこもり / 精神障害 / セクシュアル・マイノリティ〜 当事者・支援者などによるセミナー 日時: 2009年12月6日(日) 午前10時〜午後5時 主催: Alternative Rainbow Class(ARC) 場所: 「フリースクール・フォロ」 【タイムスケジュール】 10時〜12時 A:貧困・野宿問題(生田武志&赤羽佳世子) B:不登校・ひきこもり(山下耕平&) 12時〜13時 昼休み(関連書籍などを販売します) 13時〜15時 A:精神障害(芦田邦子&) B:セクシュアル・マイノリティ(大北全俊&) 15時〜15時10分  休 憩 〜16時30分 パネルディスカッション【テーマ「4つのフィールドが照らすもの」】 午前は「A:貧困・野宿問題」、午後は「A:精神障害」に参加。*1 行ってよかった。 ただ、そのこと

    《関係性=活動形》のマイノリティ - Freezing Point
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "意識化して語りすぎる人たちは、たいてい嘘をついている。ネット上にも、さまざまな「親密な関係性」が演じられているが、どの一つをとっても、「こんな関係はとてもやれない」と思ってしまう。"
  • 普天間移設・「連立の意義」と「橋下発言」 - Arisanのノート

    このところの国政をめぐる報道を見ていて、思うことがある。 経済政策や予算編成をめぐる国民新党の亀井大臣の発言、また普天間基地移設問題をめぐる社民党の閣僚や議員による発言について、「連立が揺れている」という風に、何かよくないことのように言われる。 鳩山首相をはじめ、民主党の政治家たちが、それに「振り回されて」国政の進行に遅れが生じたり、対米関係なり市場政策なりに不安が生じてきている、というのである。 キャスターの木村太郎などは、「少数政党の意見に、連立政権がこれほど振り回されることはおかしい」と公言してはばからない。 つまりは、連立といっても、圧倒的に多くの有権者の信任を得たのは民主党であるのだから、そこにこそ「民意」は代表されてあるのであり、少数政党である連立党は、その「多数の民意」のスムースな政策への反映の邪魔をするべきではない、といった考えがあるのだろう。 ここには、「二大政党制」こそ

    普天間移設・「連立の意義」と「橋下発言」 - Arisanのノート
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "これほどの政治課題になることもなかっただろう。そのことだけでも、少数政党の存在と、その政権への参加には、その政治理念が信念を持って維持されるなら、小さからぬ意味があることが分かるのである。"
  • 日本が治安が良いってのは、幻想なのか。「性差別を無くせば(減らせば)性犯罪が無くなる(減る)」というのは「大風吹けば桶屋が儲かる」という話なのか。 - 23mmの銃口から飛び出す弾丸は

    タイトルの前半は、こないだのエントリでトラックバックを飛ばした大野先生のブログのエントリ読んで思ったこと。 届け出のあった被害がだいたい1万件で、未届けの被害も合わせた被害がその7倍くらいとすると7万件くらい。その計算が実態とそんなに違わないなら、日はそんなに言われてるほど安全でもないのかな、という印象を持ってしまう。 実際には諸外国との比較とかもしないといけないだろうし、日よりも遥かに性犯罪被害を訴えにくい国というのもあるかもしれない。あんまりいい加減なことを言っちゃいけないから、これについては話半分に受け取ってくださいね。 ただ、少なくとも被害者が訴え出るのをためらわせるような空気があるのは間違いないだろう。 前のエントリで、『ひとつ屋根の下』ってドラマで、レイプ被害に遭った妹(の尊厳)を守るために兄が加害者側から提示された示談を断る話を紹介したけれど、あの話の中で肝心の被害に遭っ

    日本が治安が良いってのは、幻想なのか。「性差別を無くせば(減らせば)性犯罪が無くなる(減る)」というのは「大風吹けば桶屋が儲かる」という話なのか。 - 23mmの銃口から飛び出す弾丸は
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "何が言いたいかよく分からない文章を書いているけれど、俺も自分が何を言いたいのか分からなくなってきてる。もやもやしたものが頭の中に霧のようにかかっているんだが、分からないなりに吐き出そうとしてる。"
  • 出版の未来(4)Twitterと本の役割について - DEMEKEN

    ◇僕は自分の人生でやるべきことを19才ぐらいの頃に漠然と思っていて、20代は時代の中心を走り抜ける、と決めた。30才になったら、自分自身がより若い世代に乗り越えられるようになるだろうから、時代から少しずれたところに身を置こうと思っていた。 ◇20代はロッキングオンという雑誌と共に時代を走り抜けたつもりだ。そして、30才になった時に、20代の時に得たものをすべて捨てて、身軽になり、単行を書いた。1980年の「企画書」というだ。そこから20年間、ほぼ4年に一冊の割で、自分にとって重要なを出し続けてきた。自分の考えやイメージを単行にまとめるには、それなりの時間がかかる。4年に一冊と決めたのは直感からだけど、オリンピックが4年に一回というのは、スポーツ選手の力量が熟すのにも、そのくらいの期間が必要なのだということではないか。50才を超えると、更に身軽になり、を不定期に出し続けているが、自

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "熟成発酵させてから、自分なりの表現として世の中に出して対価を得るものであった。思ったり感じたりしたことを、すぐにTwitterに出したら、何かもったいないような気がして、躊躇するのだろう。"
  • 失敗をしてしまった朝: たけくまメモ

    世間的にはどうということはなくとも、個人的には失敗なことってありますよね。今日、まさにそれをしてしまいました。しかし、二重の勘違いが幸運にも重なって、大失敗に発展しかねない難を免れました。勘違いというのは、俺が「あること」の予定を「今日」ですと伝えて、ある人と待ち合わせの約束をしていたわけです。ところが俺はそのことをすっかり忘れており、先程その人からの電話で起こされたと。「竹熊さん。もう9時半ですがどうしましたか」と。それで「うわ」と飛び起きまして、慌てて迷惑が及ぶ関係先に連絡をとったところ、「その予定は来週の日曜ですが」と言われ、ほっとした反面、愕然としました。 つまり、俺が一週間予定を勘違いしていまして、ある人と某所で待ち合わせの約束をしていたわけです。ところが当の用事は来週だったので、俺の頭の中で記憶が錯綜してしまい、ある人とは来週会うのだと思いこんでいた。それで「うわあ。今日だっ

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "世間的にはどうということはなくとも、個人的には失敗なことってありますよね。今日、まさにそれをしてしまいました。しかし、二重の勘違いが幸運にも重なって、大失敗に発展しかねない難を免れました。"
  • 立会い出産以前の問題なんだよね

    http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-319.html海外ニートの人がまた海外賞賛・日糞なエントリ書いていて、ブクマで「だから少子化が進む」とか言われているけれど。 とりあえず、小町は既婚女や妊婦・子持ち女が憎くて何が何でも叩きたい人が大勢居る場所なので全てを真に受けない方が良い。そこで「社会が崩壊する」とか書いている人も、他の「彼氏が仕事ばかりで私を省みてくれないんです」なトピでは「酷い彼氏ですね!」とか書いてる可能性大。 それは置いといて。wifeが無事出産した翌日の朝は普通に出社して、午前中にholiday buddy(仕事をcoverしてくれるチームメイト)に担当業務を引き継ぎ。午後からはpaternity leave(父親休暇)を使って3連休に突入して、子供と一緒に退院するwifeを病院に迎えに行ってた。ちなみにこのpate

    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "休む事が当たり前になるより、夫が妻の世話を(例え最低限でも)出来るのが当たり前と言う世の中になった方がよっぽど出生率上昇に寄与すると思うけれど、それは社会制度としてどうこうするような問題じゃない"
  • 憧れが器(スケール)を変えていくという話。そしてスケールは、努力によって、変化していくんだっていう話。 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    今週のネギまは、よかった。 というのは、成長するということの、質が描かれた気がしていたからだ。 しかしながら、実はこの漫画、少年漫画の成長路線として大きな問題点を繰り返していた気がする。それは、「ネギが、天才であった父親の器(スケール)には及ばないんだ」、という現実が何度も何度も後半から繰り返されるようになるんだよね。何をいってるかとというと、『天才じゃない』って繰り返しているんだ。苦悩する主人公である、かつ非常に頭がよくて「論理的」であるネギくんという少年は、いってみれば小利口な主人公なんだよね。そして、往々にしてそういう人物は、器(スケール)が小さい。小利口で、頭がよく、論理的というのは、一言で言うと「なんでも常識のレベルで物事を考えてしまいがち」ということだ。 こういう人間は、常識から考えて「出来うること」としかできないと考えてしまいがちなんだ。SomethingOrangeの海燕

    憧れが器(スケール)を変えていくという話。そしてスケールは、努力によって、変化していくんだっていう話。 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    kodaif
    kodaif 2009/12/08
    "ものすごく大きくなって動きすぎるのだけれども、もともとが「頭で理解できないことは怖くてしたくない臆病さ」が同居しているので、そのことを理解してまとめて評価したくて、日々苦しくなっていくのです。"