タグ

*歴史に関するmallionのブックマーク (84)

  • お祈りと所作 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    シナイ山にて。聖体礼儀の後、明るい朝の光が高い窓から差し込んでいる内陣、ご案内くださった修道司祭さんの後をついて、その側廊を歩いていたとき。英語で、その神父さんがおっしゃった。「あなたはロシア人と普段行き来があるの?」 最初なんのことだかわからなかったけれど、すぐ、神父さんが続けた。「あなたがお祈りをするとき(といって神父さんは十字を画いた)、ロシア人のようにお祈りをするよねえ」それで何をいわれたのか見当がついた。たまたまその数日前にウィキペディアの記事で十字を画く所作について読んだばかりだったからだ。 お祈りをするとき、十字を画く。正教徒のその所作の伝統にはギリシア系とスラヴ系の大きくふたつがある。お祈りの所作にいくつかあって、軽いものは会釈のように上半身を軽く折るだけから、叩拝といって身体を沈めて頭を床につけて拝するものまで、いくつかあるが、スラヴ系では(日の正教会はこの流れに属して

    お祈りと所作 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • 日本人の時代変化

    人の顔つき、体つきは時代と共に大きく変化してきた。大陸・朝鮮半島に最も近い北部九州・山口地方人の特徴を過去へと追跡してみると、現代~弥生時代については、一応連続的な時代推移が認められるものの、その前の縄文人と弥生人の間には、幾つかの重要な特徴において不自然とも言える激しい変化が起きていることが判明した。例えば顔面部を見ると、顔高が最も低い低・広顔の縄文人から、いきなり非常な高顔の弥生人へと急変するのである。他にも、歯のサイズや頭蓋の遺伝的な小変異の出現率、あるいは身長や体のプロポーンョンなどに、縄文人と弥生人の間には大きなギヤップのあることが明らかとなった。 じつは長年の日人の起源を巡る議論は、この両時代間の激しい形質変化をどのように説明するかを最大の争点としてきた。鈴木尚はそれを生活文化の変化に因る小進化と捉えたが、金関は、そこに朝鮮半島からの渡来人の影響を想定したのである。

  • 権門体制 - Wikipedia

    権門体制(けんもんたいせい)は、歴史学者黒田俊雄が提唱した日の中世国家体制に関する学説。岩波講座『日歴史 中世2』(1963年)で「中世の国家と天皇」というタイトルで発表した。 この「権門体制論」は戦前の歴史学者平泉澄の研究を継承したものとする、歴史学者今谷明の指摘もある。 概略[編集] それまでの中世史観では、中世国家は旧体制である天皇を代表とする公家権力と宗教権力(寺家)、新興の武家権力が三つ巴の対立抗争を行っている社会であるとの見方が大勢を占めていた。 それに対し黒田は、文献に現れる権門勢家という言葉を用語化して権門体制論という学説を提唱した。 権門勢家とは簡単に言い表すと権威があり、勢威もある政治的、経済的に有力な勢力というところだろう。これら公家権門(執政)、宗教権門(護持)、武家権門(守護)はそれぞれ荘園を経済的基盤とし、対立点を抱えながらも相互補完的関係があり、一種の分業

  • 日本にはなぜ盾はないのでしょうか?世界中、どこでも剣と盾がセットになっているように思えますが、日本には盾という防具はありません... - Yahoo!知恵袋

    置き盾なら日でも広く用いられていました 手盾も飛鳥時代以前までは使われていたようです 質問文からすると当然手盾のことを仰っていると思いますが念のため確認しておきます 盾が無いことの「わかりやすい一番の理由」はありません いくつかの理由が混在して手盾が淘汰されていきました 主要な理由をピックアップしましょう 【鎌倉時代以降、武士は長弓による射撃戦闘をメインにしていった】 弓は当然両手で扱います そこで馬上の白兵戦では太刀のみを用いるようになりました 白兵戦では槍を使うはずだとおっしゃる方もいますが鎌倉時代、槍はありません 盾と同様、飛鳥時代までに廃れてしまっています 日で槍が復活するのは室町時代以降のことになります また薙刀は鎌倉時代も盛んに使われていましたが、主に歩兵の武器でした 騎乗する位の高い武士は弓を持つなら太刀を選択するしかありませんでした 最初から白兵のみの戦いを想定して薙刀

    日本にはなぜ盾はないのでしょうか?世界中、どこでも剣と盾がセットになっているように思えますが、日本には盾という防具はありません... - Yahoo!知恵袋
    mallion
    mallion 2009/01/29
    『実は鎧が発達すると盾は持たなくなるという現象は世界中でよくあることなのです。 ヨーロッパでも鎧が仰々しいものになると実際命がけの白兵戦では盾は使われなくなります。』 ほほう。
  • 【時代のリーダー】中内功・ダイエー会長兼社長:日経ビジネスオンライン

    インタビュー冒頭でのひとコマである。実は、事前の周辺取材で金融機関の幹部から、「中内さんに会ったら、是非、チョッキのポケットの中身を見せてもらうといい。夜店の時計やオモチャからキャンディーまで、そらいろんなガラクタが出るわ出るわ」と吹き込まれ、何が出てくるのか楽しみにしていたのだ。ヨレヨレの背広に、好奇心を詰め込んだようなポケットだらけのチョッキ……と勝手に想像した仕事師のイメージは見事に裏切られた。 次に「おやっ」と思ったのは、リッカーの再建と、オリエンタルホテルの経営肩代わりに話題が及んだところでだった。 「リッカーの再建は、前払い割賦の金を払い込んだ20万人近い消費者の債権を保護するため、通産省から強い要請を受けた。日でただひとつのナショナルチェーンとしては、こうした期待に応える責任がある」 「オリエンタルホテルは、神戸の財界が坪内さん(壽夫、来島どっく社長)に再建をお願いしたもの

    【時代のリーダー】中内功・ダイエー会長兼社長:日経ビジネスオンライン
  • ローマ帝国軍の戦闘の遺物、ドイツ中部で発見

    ドイツ・Kalefeldで、ローマ軍の戦場だったとみられる場所から発見された、やり、矢じり、おのなどの遺物を取材する記者団(2008年12月15日撮影)。(c)AFP/DDP/STEFAN SIMONSEN 【12月21日 AFP】ローマ帝国の3個軍団がゲルマン諸部族に敗れたトイトブルクの森(Teutoburg Forest)の戦いの後に起きたとみられるローマ軍とゲルマン部族の戦闘で使われた武具などの遺物が、ドイツ中部で見つかった。 トイトブルクの森の戦いから2009年で2000年を迎えるが、この戦いに敗れたローマ帝国は欧州北東部への領土拡大を断念し、ライン(Rhine)川まで後退して川沿いを境界とすることになったと伝えられている。今回発見された遺物は、その約200年後にあった戦いのものだ。 今回の考古学的発見のきっかけは、金属探知機を使ったアマチュア考古学者らがローマ時代の多数の武器など

    ローマ帝国軍の戦闘の遺物、ドイツ中部で発見
  • (翻訳:ガザ侵攻関連)サラ・ロイ「イスラエルのガザでの「勝利」には法外な対価がつく」:パレスチナ情報センター:Hot Topics

    Posted by:早尾貴紀 以下は、ホロコースト生き残りの二世であるユダヤ人で、ガザ地区研究の専門家であるサラ・ロイ(Sara Roy)氏の文章の翻訳です。彼女は現在、ハーバード大学中東研究所におり、この3月2~7日に、東京大学 UTCP に招聘されることになりました。(二年前にイラン・パペ氏を招聘したのと同じ枠組みです。) 詳細日程が決まりましたら、欄でも告知します。(京都大学でも一回だけ共催企画をもつ予定です。) なお、サラ・ロイ氏の著書二冊については、 こちら をご覧ください(書影入り)。 イスラエルのガザでの「勝利」には法外な対価がつく ――ユダヤ教倫理の伝統はパレスチナ人をも受け入れることを意味する サラ・ロイ(2009年1月2日) ガザの友人らの声は、まだ電話口にいるかのようにはっきりと耳に残っている。彼らの苦痛の声が私のなかにこだまする。子どもたちの死を嘆き悲しんでいたが

    mallion
    mallion 2009/01/16
    『イスラエルの力の限界とともに、ユダヤの民としての私たちの制約をも浮き彫りにしている。すなわち、私たちは[他者との]壁を設けることなしに生活することができないという制約だ。』 
  • 本気でイスラエルがかわいそうだと思うなら - モジモジ君のブログ。みたいな。

    「イスラエルがかわいそうになってきたよ」@増田 気でイスラエルがかわいそうだと思うなら、どのように考えることになるのか。 犠牲を分けない イスラエルによる今回のガザ侵攻以前から、多くのパレスチナ人が殺されている。暗殺攻撃によって、あるいは、経済封鎖に起因する料・医療等の不足によって。また、多くの人が、イスラエルによって逮捕(=事実上の拉致)されている。イスラエルによるパレスチナ人への人権侵害は枚挙に暇がないほどだ。 そこに、今回のガザ侵攻によって、既に700名余の死者と数千人の負傷者が生み出された。今回の攻撃がもたらしたものは、平穏だった日々の破壊ではない。既に悲惨すぎるほどだった状況がさらに悲惨なものになった、つまり、追い撃ちだ。 今回の攻撃のきっかけとなったとされている、ハマスのロケット砲の攻撃によって、聞くところでは、4名のイスラエル兵士が死亡し、30名余の負傷者が出たとされてい

    本気でイスラエルがかわいそうだと思うなら - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • あんそく やる夫はあさま山荘を攻略するようです【山岳ベース編】

    やる夫はあさま山荘を攻略するようです外伝 「でっていうは革命戦士を目指すようです」 最初の予告どおりに「できる夫」視線が難しすぎて結局こうなりましたサーセン 登場人物 でっていう=森 水銀燈=永田洋子 その他=追って解説します。 それでは山岳ベースに入る前に発生した京浜安保共闘によるリンチ殺人から始まります。 1971年8月4日 '  l | !_/イl |,   l ',  | ヘ.   l     / |  ;i  ,    | l ,l/,r‐'´!.| ',|ヽ | ヽ  l ヽ |     l l /l  l,     l| / /   ',| 十' 寸 二マT´ ヽ.|!    / ┼/-l、_,|    /! ! ,/ /l    | 丶 \ _\   '|l  / ‐ナ'´ |/lj  / /'゙ . / |'、    ', ‐、―r┬ャ、`     i/  ‐/_‐__/

    mallion
    mallion 2009/01/09
    ここまでひどかったの? そして途中のソ連核平和利用実験の事実に吹いた
  • 俺の空~蒼き正義魂 大当り中演出(電サポ中)/傾奇御免BONUS/御免BONUS/三千両図柄/保留連/振り分け/出玉/移行 天井 動画

    CR北斗の拳7 百裂乱舞 Ver.319機種情報 館山 ダイナム カンフー・パンダ プレイヤーバンカー 【コロナウイルス19】英国でB16172変異株が猛威を振るい。 広島 パチンコ 333 CR蒼天の拳2 Ver.383 EU加盟国はEUに入国する米国人旅行者の渡航制限を段階的に解除することで合意したが ダイナム 佐野 CR北斗の拳6 拳王 Ver.394 立憲民主党の不信任決議案を含む各政党。きょう(15日)にも行動する見通しだ。与党議員らは不信任案を覆すことを誓った。一方 ダイナム 群馬 群馬 町 店 沖ドキ!トロピカル いずれも以前の感染者の濃厚接触者だった。新規感染者数は一桁にとどまっており。 絶対 衝撃 スロット アラジンAII 地方政府はマスク着用義務の延長を求めている。ニューサウスウェールズ州は日。 コード ギアス スロット めんそーれtw 銃の盗難はセキュリティ上の欠陥

  • 西郷隆盛 - 芥川龍之介

    これは自分より二三年前に、大学の史学科を卒業した間(ほんま)さんの話である。間さんが維新史に関する、二三興味ある論文の著者だと云う事は、知っている人も多いであろう。僕は昨年の冬鎌倉へ転居する、丁度一週間ばかり前に、間さんと一しょに飯をいに行って、偶然この話を聞いた。 それがどう云うものか、この頃になっても、僕の頭を離れない。そこで僕は今、この話を書く事によって、新小説の編輯者(へんしゅうしゃ)に対する僕の寄稿の責(せめ)を完(まっと)うしようと思う。もっとも後(のち)になって聞けば、これは「間さんの西郷隆盛(さいごうたかもり)」と云って、友人間には有名な話の一つだそうである。して見ればこの話もある社会には存外もう知られている事かも知れない。 間さんはこの話をした時に、「真偽の判断は聞く人の自由です」と云った。間さんさえ主張しないものを、僕は勿論主張する必要がない。まして読者は

    mallion
    mallion 2008/12/14
    これは読んだことなかった。芥川は面白いし含蓄あるなあ。
  • 自衛隊をダメにする田母神前空幕長の統幕学校長時代の思想教育

    田母神前空幕長が統幕学校長時代に呼んできた講師陣の面子を見て・・・当に駄目だこれは、と思いました。アパ論文問題よりも重大で深刻な事態です。 統幕学校「歴史観」講義内容判明 講師に桜井よしこ氏ら  : 朝日新聞 統幕学校講義、田母神論文と共通点も 防衛省、内容公表 : 日経新聞 コミンテルン陰謀論を教えている講師がいる・・・とてもじゃないですが軍隊の将官に施す教育ではありません。何処の民族右翼過激派の勉強会ですか、これは。もうこの件は田母神の個人的な問題じゃなくなりました・・・トップダウンでこんな事が発令されて教育されていたのでは、組織そのものの責任問題になります。佐藤守・元空将が田母神論文を「幹部教育に適した内容」と評していたのは、こういった背景があったからなのですね。そりゃ論文を書いた当の人が幹部教育を主導していたら、似たような内容の教育が行われていて当然でしょうね。 「歴史観」科目

    自衛隊をダメにする田母神前空幕長の統幕学校長時代の思想教育
    mallion
    mallion 2008/12/04
    『結局のところ、田母神前空幕長の歴史観とは、「日本の恥は隠すべきであり、それを公開するのは自虐史観である」』 情けないのう。
  • asahi.com(朝日新聞社):ブッシュ大統領「戦争の心構えなかった。誤情報が痛恨」 - 国際

    ブッシュ大統領「戦争の心構えなかった。誤情報が痛恨」2008年12月3日2時59分印刷ソーシャルブックマーク 【ワシントン=小村田義之】ブッシュ米大統領は1日放映されたABCニュースのインタビューで、来年1月で8年間に及ぶ自らの在任期間を振り返り、「大統領の職にあった中で、最大の痛恨事はイラクの情報の誤りだった」と述べた。イラク戦争開戦の大義とされた大量破壊兵器が見つからなかったことを、今さらながら悔やんだ。 ブッシュ政権が03年3月、イラク開戦に踏み切った根拠は、旧フセイン政権が大量破壊兵器を隠しているという「情報」だった。その後の調査報告などで否定されたが、政権末期となった今、明け透けな反省の弁を口にした。 「大統領として最も準備できていなかったことは」。そんな問いに、ブッシュ氏は「私は戦争に対する心構えができていなかった。戦争を予期していなかった」と回答。イラク戦争について「多くの人

    mallion
    mallion 2008/12/03
    中国の史書であれば「末帝」とか「愚帝」とか書かれちゃうレベル。あとはフーバーと比肩してしまうレベル。
  • 時事ドットコム:民家の庭から「お宝」ざくざく=古代ローマ貨幣が3万枚−仏

    民家の庭から「お宝」ざくざく=古代ローマ貨幣が3万枚−仏 民家の庭から「お宝」ざくざく=古代ローマ貨幣が3万枚−仏 【パリ30日時事】フランスのパリ南方約30キロのエソンヌ県にある民家の庭で11月初め、3世紀に鋳造されたとみられる古代ローマの貨幣3万〜4万枚が地中から発見されたことが分かった。銀をわずかに含む銅貨で、総重量80〜100キロ。AFP通信は「フランスで見つかった宝物の量としては最大級」と報じた。  貨幣は2個のつぼに分けて地下40センチに埋められ、庭の傾斜をならす作業中に見つかった。表面にガリエヌス帝(在位253〜268年)などの肖像が刻まれ、280〜283年ごろ埋蔵されたらしい。ローマ帝国が混乱し侵略が増えた時期で、安全確保の資金だった可能性があるという。  貨幣の推定評価額は数万ユーロ(数百万円)。2カ月前に家を買ったばかりの家主と、発見者の作業員が利益を折半する見通しとい

    mallion
    mallion 2008/12/01
    古代ローマ貨幣(銅にわずかの銀) 『貨幣の推定評価額は数万ユーロ(数百万円)。』
  • ケインズの闘い - 池田信夫 blog

    私は学生時代に、先生の下請けで『ケインズ全集』の下訳をやったことがある。第1次大戦後の賠償問題についての事務的な書簡で、訳していて疲れたが、彼の官僚としての優秀さを実感した(その先生が死去したため、訳はいまだに出ていない)。よく知られているように、ケインズはヴェルサイユ条約でドイツに莫大な賠償を課すことに反対したが、結局フランスに押し切られた。このときケインズの案が通っていたら、第2次大戦は起こらなかっただろう。 書を読むと、ケインズの質は経済学者ではなく、官僚あるいは政治家だったことがわかる。政治というのは「総合芸術」であり、経済学はその一部にすぎない。ケインズも、経済学は「モラル・サイエンス」のテクニカルな手段だと考えていた。「わが孫たちの経済的可能性」というエッセイ(1930)には、次のような一節がある:I draw the conclusion that, assuming

    mallion
    mallion 2008/11/30
    『ケインズの本質は経済学者ではなく、官僚あるいは政治家だったことがわかる。政治というのは「総合芸術」であり、経済学はその一部にすぎない。』
  • asahi.com(朝日新聞社):中国王朝の興亡に季節風が影響 中米研究チーム - サイエンス

    中国王朝の興亡に季節風が影響 中米研究チーム2008年11月17日1時36分印刷ソーシャルブックマーク 石筍があった中国甘粛省の鍾乳洞=サイエンス提供分析に用いた石筍の断面=サイエンス提供 【広州=小林哲】中国の歴代王朝の栄枯盛衰に、気候変動による季節風の変化が影響していたとする新説を、中国と米国の共同研究チームが発表した。鍾乳石の成分分析から、唐や元などの王朝の末期には季節風が弱まり、深刻な干ばつなどに見舞われたと判断した。米科学誌サイエンスに発表した。 鍾乳洞内の地面からタケノコのように伸びる石筍(せきじゅん)は、天井から落ちる水滴中の成分が長年積み重なってできる。断面を樹木の年輪に見立て、成分を調べれば、過去の環境変化を知る手がかりになる。 研究チームは、甘粛省の鍾乳洞で約1800年前から成長を続ける石筍を採取。これに含まれる酸素原子の安定同位体の割合を時代ごとに調べた。酸素には重さ

    mallion
    mallion 2008/11/17
    『これまで指摘されていた唐末期(9世紀末)だけでなく、元末期(14世紀)と明末期(17世紀)も急激に季節風が弱まり、低温で乾燥した気候に変わっていた』
  • おかやま大研Q:昭和恐慌 その時、宰相・犬養は /岡山 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇酷似する現在の金融不安 米国発の世界的な金融危機。麻生太郎首相が「百年に一度」と語ったように、1930年代の世界大恐慌にも匹敵するとの指摘もある。当時も今と同じデフレ状況で危機を迎えた。岡山出身の犬養毅は、まさにそうした恐慌期に直面した宰相だった。そうした危機に臨んで犬養は、国民と市場に二つの明確なメッセージを送っていた。歴史をひもといてみよう。【石戸諭】 ◇緊縮財政-格差拡大-消費不況-就職難 現在と同じく、米国の株価暴落から始まった昭和恐慌。犬養内閣発足前の政策は、徹底した緊縮財政による構造改革路線だった。 犬養研究の第一人者、倉敷芸術科学大の時任英人教授によると、「不況下での徹底した緊縮財政は、構造改革を掲げた小泉純一郎内閣に近かった」という。そこで起きた弊害も少し似ている。引き締めによって生じた地方、農村の貧困。株価は底を打ち、物価が下がっても物が売れないデフレ不況は、実体経済に

    mallion
    mallion 2008/11/13
    これはよい記事。
  • Google Earthで古代ローマを体験

    Googleは11月12日、Google Earthに古代ローマの3Dレイヤーを追加したことを明らかにした。西暦320年当時のローマを体験することができる。 古代ローマ3Dレイヤーは、GoogleとPast Perfect Productions、カリフォルニア大学ロサンゼルス校、バージニア大学によって共同開発された。 新レイヤーには、記録に残されている6700以上の当時の建造物が並び、有名なコロッセオなど11の古代建造物については、内部まで詳しく見ることができる。フライトシミュレータで上空から観察したり、専門家による詳しい解説を読んで古代ローマについて学習することも可能だ。

    Google Earthで古代ローマを体験
  • 今じゃ考えられない昭和の生活:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板より「今じゃ考えられない昭和の生活」 1 おさかなくわえた名無しさん :2008/10/06(月) 17:46:13 ID:OmZUHKor ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなこと ありますよね。 都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。 若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。 そういう事実を書いてください! 基的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。 ※マタ〜リと参りましょう。

  • 【初音ミク】興福寺の阿修羅さま【オリジナル】

    【初音ミク】興福寺の阿修羅さま【オリジナル】 [音楽・サウンド] 興福寺の阿修羅像は、萌えフィギュアだと思うんだ。だから曲を作ってみた。イラストはピアプロからk...

    【初音ミク】興福寺の阿修羅さま【オリジナル】
    mallion
    mallion 2008/10/15
    これは勉強になる(笑)。