タグ

2007年7月7日のブックマーク (15件)

  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070703i215.htm

  • 宗教にとって原理主義とは何なのか? - kuriggen’s diary

    神学校内に依然1千人以上立てこもり パキスタン銃撃戦 http://www.asahi.com/international/update/0704/TKY200707040439.html パキスタンの首都イスラマバード中心部のモスク(イスラム礼拝所)に併設された神学校で発生した治安部隊と武装学生の銃撃事件で、内務省報道官は4日、これまでに650人の学生が政府の呼びかけに応じて投降したことを明らかにした。同日夜にはモスクの指導者の一人が逮捕された。ただ、校内にはなお1千人以上の学生が立てこもっているとみられ、一触即発の状態が続いている。 このモスクと神学校は、イスラム原理主義タリバーンを支持する宗教指導者の兄弟が運営。神学校には10〜30代の男女約6千人が学び、うち5千人は敷地内にある寄宿舎で暮らすとされる。ほとんどの学生は、タリバーンの影響力が強いアフガニスタン国境地帯の出身者だという。

    宗教にとって原理主義とは何なのか? - kuriggen’s diary
  • 「ブログを活用してヒューマンネットワークを広げる方法」のセミナーに参加して。インプットよりアウトプット。 | その他(ライフ) | とりあえず、やってみる! | あすなろBLOG

    TOP > とりあえず、やってみる! > その他(ライフ) > 「ブログを活用してヒューマンネットワークを広げる方法」のセミナーに参加して。インプットよりアウトプット。 「ブログを活用してヒューマンネットワークを広げる方法」 「ブログを活用してヒューマンネットワークを広げる方法」のセミナーに参加してきました。 以下は、超個人的なメモ書き。 人間関係のロングテール ヘッド しゅっちゅう会う人 会社の上司、先輩、お得意様 ロングテール 数回だけあったことのある人 会ったことがないけど知ってくれてる人 「Small Pieces Loosely Joined」 デビッド・ワインバーガー 「コミュニケーション手段の特性はツリー的ではなく、タグ的」 「フューチャリスト宣言」 梅田望夫/茂木健一郎 これからの時代における個人と組織の関係は、所属というメタファーではなくてアフィリエイト(連

    massunnk
    massunnk 2007/07/07
    「サラリーマンのシンデレラシンドローム」わろた
  • はてブついでに覚書。 - 繋がりたい私の選択

    私という話をする時は、 どのレベルの「私」のことをお互いに話してるのかがほんとややこしくて、 こんがらがるので苦手。 公に対しての個という意味での私なのか、 何々ちゃんと私は違うというときに使う私なのか、 無私とかいうときのエゴとしての私なのか、 肉体としての私なのか、 感情や理性といったラベルのついた私なのか、 ゆえに我ありの根拠としての私なのか、 潜在意識とかいう私なのか、 魂とも言い換え出来そうな絶対的な私なのか、 ホルモンバランスがちょとアレになってたりしっかりだったりするときの私なのか、 恋は盲目の真っ最中の私なのか、 痴呆になっても精神に異常を来たしててもなお残る私なのか、 あといろいろ。 でも、だから面白いのかもね。 私という話をするときは、みんなのそれぞれの個性や認識がよく出るから。。。 今日のfinalventさんの一連のエントリをきっかけに 最近の自分にとって「私」と

    はてブついでに覚書。 - 繋がりたい私の選択
    massunnk
    massunnk 2007/07/07
    「私は私を毎日”選択”してるような気がする」
  • https://b.hatena.ne.jp/kanose/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%91%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E6%89%8B%E6%B3%95%E7%A0%94%E7%A9%B6/

  • 日本女性(あるいは低収入男性)終了のお知らせ - 呉

    面白いデータがあります。国連開発計画による人間開発報告書2006の一部、世界177カ国の女性/男性の収入比データです。17カ国は空白なので、正確には160カ国ですね。 http://hdr.undp.org/hdr2006/statistics/indicators/234.html 単位は米ドルによるPPP(purchasing power parity: 購買力平価)。詳細についてはページ下部に注釈(英語ですが)があります。 我らが日は人間開発指数(HDI)において第7位ですが、0.44をマークしています。さて、これ以下の国はどんな顔ぶれでしょうか? ざっと数字順に並べてみましょう。 HDIランク 国名 収入比 14 オーストリア 0.44 101 エルサルバドル 0.43 120 赤道ギニア 0.43 147 トーゴ 0.43 93 スリランカ 0.42 94 ドミニカ共和国 0.

    日本女性(あるいは低収入男性)終了のお知らせ - 呉
  • 津田雅美『eensy-weensyモンスター』発売 - ピアノ・ファイア

    eensy-weensyモンスター 1 (1) 津田 雅美 白泉社 2007-07-05 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools 買ってきました。 なんとなく「ewモンスター」という略称を使ってきたのですが、以下そう略します。 ewモンスターの面白さは、簡単に分けるとふたつあって、そのひとつは、津田雅美がデビュー当時から描き続けてきた、 「エリート同士による、自己評価と他己評価のズレ」 「コミュニケーションの行き違いと和解」 ……が織りなす世界観、を楽しむ所にあります。 アニメ化もされて有名な『彼氏彼女の事情』を基準にして読まれることも多いと思いますが、カレカノよりも、初期短編集を踏まえておいた方が、その描き方の変化を意識しやすいでしょう。 ブスと姫君 津田雅美作品集 津田 雅美 白泉社 2005-07-15 売り上げランキング : 57223 Amazon

  • ニュースメモ(2007/07/01-2007/07/07) - socioarc

    ニュースメモ(2007/07/01-2007/07/07) News 【2007/07/07】 [society] 美しい国づくりに関する特別世論調査(平成19年 5月) (pdf) 「あなたは、現在の日を美しいと思いますか。」って言われても。 [society] 世界各国の所得水準と出生率との相関 世界全体で見ると、貧しい国ほど出生率は高いが、先進国だけ取り出すと、所得が多いほど出生率は高まる。貧しい国では重要な働き手であり、先進国では贅沢品。 [society] 日の地域経済格差拡大を世界基準で証明したマクドナルドの新政策 お隣の中国でも地域別価格設定をしておりこれは世界的な動き、と。 [society] NHK特報首都圏「ネットのお祭り」……社会的弱者がネットで憤懣をぶちまけるという もちろん、人のことは言えませんけど、ネットがはけ口として非常に優秀なのは確か。実害のある私刑はど

    massunnk
    massunnk 2007/07/07
    紹介ありがとうございます。分かる方もいるのだなー
  • ★究極映像研究所★: BSアニメ夜話細田守『時をかける少女』  & 筒井康隆、アニメにおける文学の可能性を語る

    BSアニメ夜話 第8弾 『時をかける少女』6/27 出演 筒井康隆、江川達也、岡田斗司夫、渡辺隆史、氷川竜介、加藤夏希、里匠 ◆アニメ夜話に筒井康隆登場 今回の見どころはなんといっても筒井康隆御大の登場。 ベティとか往年のスラプスティックアニメについては、数々エッセイのある筒井だが、ジャパニメーションについて語ったのは見たことがない。 辛らつであるが、他の誰よりも深く『時かけ』を語る筒井の姿に、アニメ夜話のいつもの温いファンの集い的雰囲気が引き締まった見事なパネルディスカッションであった。 タイムリープによる時間移動の整合性について、隣に座る渡辺隆史プロデューサーに、自分の原作ではきっちりと辻褄を合わせているのに、映画は合わせていない。「突っ込もうと思えばいくらでも突っ込めるんですよ。自転車くらい、ちゃんと修正しとけよ」と凄む筒井。右の写真の眼が怖い(^^)。気でなく演技ですが、、、。

    ★究極映像研究所★: BSアニメ夜話細田守『時をかける少女』  & 筒井康隆、アニメにおける文学の可能性を語る
  • うのもえ 第1話 「決断主義」 - ukparaの思索メモ (つねに未完成)

    昨日、部室にて。 Aさんは、ちょうど、宇野常寛さんの「ゼロ年代の想像力(連載第1回)」『SFマガジン』(2007年7月号)を読み終わったところのようだった。 S-Fマガジン 2007年 07月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2007/05/25メディア: 雑誌 クリック: 4回この商品を含むブログ (23件) を見る以下は、AさんとBさんの会話のだいたいの再現。 A「なあ、B。ゼロ年代ってさ、やっぱ決断主義の時代なのかな? おれ、なんか、この文章に説得されたんだけどさ」 B「へえー、決断主義ってなに?」 A「宇野常寛という人がアニメ・ドラマなどのサブカルチャーを分析することで見いだした、ゼロ年代に特徴的な精神性。具体的には、社会の既存ルールが機能不全に陥っていることを当然の前提として、社会の新たなルールを自分の力で構築していこうとする精神性、だそうだ」 B「ふーん、なん

    うのもえ 第1話 「決断主義」 - ukparaの思索メモ (つねに未完成)
  • 文化庁より娘のレベルが高かった件について - ニート☆ポップ教NEO

    kajougenron: 文化庁レベル低すぎ! はてなブックマーク - kajougenron: 文化庁レベル低すぎ! ヨーシ次! - オタクの漢気と可愛い娘 YAMDAS現更新履歴 - 東浩紀に捧げるララバイ 切込隊長BLOG - 東浩紀氏が何か言っています YAMADASさんにララバイを歌われてしまった東浩紀氏のことである。といいつつ、内容はどちらかというと苦情とか危険性の指摘とかいう内容であり、ララバイとは縁が遠いものではあるが、東氏自身はそれが読み手に与える脱力について一度考察を加えるべきである。というか、年賀状に子供の写真がプリントされていて感じる類の呆然とは趣が違い、誘拐されたらどうするのだとか、将来大人になったとき魚拓で自分の画像が父親サイトでおおいに晒されていた件について悩んで校内暴力に走るといった危険性について読み手が心配してしまうことへの配慮はあって然るべきかと思うのは

    massunnk
    massunnk 2007/07/07
    別に新しいことを言おうとしてはいない。マルクスでも転叫院でも何でもいいが、僕はそんなことよりも娘のかわいさをはてなの片隅で叫びたかっただけなのだ
  • 世界は大いに盛り上げるもの、か?――武田敦・涼宮ハルヒ・石川啄木 - sugitasyunsukeの日記

    少し前に『新現実』をぱらぱら読んでいたら、武田敦さんという人の「ゆめみるオタクの杞憂」という文章が、妙に気になった。 新現実 v.4 出版社/メーカー: 太田出版発売日: 2007/04メディア: 単行購入: 1人 クリック: 29回この商品を含むブログ (12件) を見る 武田氏は『涼宮ハルヒ』の世界を「僕らオタクにとってのユートピアそのもの」と言っている。その上でこう書いている。 《僕は涼宮ハルヒの「世界を大いに盛り上げる」という思想と言うか感情と言うか、彼女自身を突き動かしている「世界への挑戦と愛情」を支持する。決して「世界を壊す」だとか「世界よ消えろ」だとかではなく、世界は「盛り上げる」ものなのだということを改めて僕は認識した。そこで僕は聞きたい。みんな盛り上がっているかい?と。》 「世界を壊す」(革命)でもなく「世界よ消えろ」(ニヒリズム/テロリズム)でもない。「世界は大いに盛

    世界は大いに盛り上げるもの、か?――武田敦・涼宮ハルヒ・石川啄木 - sugitasyunsukeの日記
  • 最近のこと色々(SIGHTとか夏の100冊とか) - logical cypher scape2

    東浩紀と筒井康隆の対談(『群像7月号』) これ、あまり期待しないで読んだら、よかった。 ぎゅうっと濃縮されている感じがする。 他の文学史とも繋がってるんだよ、っていうのはよかったと思う。 しかし、結局文学について素養がないと全然分からない、困った。 誤解を恐れずにものすごく要約すると、東は「最近の若い人はを読まない」と嘆いている。全くその通りだと思う。読まなきゃいけないなあと自戒をこめてそう思う*1。 東はメタフィクションを二つに分けている。 一つは、作者が出てくるタイプのメタフィクション。もう一つは、読者が出てくるあるいは作者と読者のインタラクションがあるメタフィクション。 東が注目するのは後者であって、前者ではない。 これを読んで何だか自信を持てた。今、佐藤友哉論と阿部和重論を準備中*2で、それに対する自信。多分、そんなに外してないんじゃないかという。 前田累の『ゲーム的リアリズムの

    最近のこと色々(SIGHTとか夏の100冊とか) - logical cypher scape2
  • 문학동네 > 도서목록 > 동물화하는 포스트모던

    가라타니 고진, 아사다 아키라의 지적 계보를 잇는 신예 비평가 아즈마 히로키가 오타쿠 문화와 서브컬처를 통해 접근한 획기적인 현대일본문화론 한류보다 십 년여 정도 앞서 재패니메이션과 J-POP이 비공식적으로 유입되기 시작해 다양한 장르의 일본 대중문화가 무시할 수 없는 영향력을 지니게 된 현재, ‘오타쿠’라는 명칭은 국내 독자들에게도 더이상 낯설지 않다. 원래 ‘댁(宅)’이라는 이인칭 대명사인 이 일본어는 이제 ‘한 분야에 열중하는 마니아보다 더욱 심취해 있는 사람을 이르는 말’이란 뜻으로 통용되는 보통명사가 되었다. 일본 대중문화를 주도하는 창조집단이자 가장 강력한 소비자, 그러나 한편으로는 현대 일본의 병폐를 껴안은 범죄의 온상으로 끊임없는 경계를 당하고 있는 이 독특한 양의성의 존재. 그들의 소비행동

  • asahi.com:   - 書評 - BOOK

    2007年06月27日 北朝鮮へのエクソダス―「帰国事業」の影をたどる 著者:テッサ・モーリス・スズキ 出版社:朝日新聞社出版局 価格:¥ 2,310 この商品を購入する|ヘルプ Amazon.co.jp セブンアンドワイ 楽天ブックス 紀伊國屋書店BookWeb やタウン