タグ

2008年10月30日のブックマーク (15件)

  • メディアコンヴォート―インターネットでの無料―音響、電話ベル、MP3・OGG等の音楽の転換。音響記録、文書、映画の転換-WMA変WMA更、MP3変MP3更

    This domain may be for sale!

    massunnk
    massunnk 2008/10/30
    便利だ
  • kkRGB

    massunnk
    massunnk 2008/10/30
    複素関数のイメージ法
  • 狂気と正気の境界線―――『フーコーコレクション1』 - りとすら

    フーコー・コレクション〈1〉狂気・理性 (ちくま学芸文庫) 作者: ミシェルフーコー,小林康夫,松浦寿輝,石田英敬,Michel Foucault出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/05メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 21回この商品を含むブログ (38件) を見る 狂気って歴史的にこうやって正気から切り分けられていったのだよー。というありがたいお話。と文学に関する思索がぎゅっと詰まった一冊。 ぶっちゃけ、読むのに時間がかかり過ぎて、前半部分の内容を忘れてしまったよ。 多種多様にわたる内容。カオスに満ち溢れた思索の奔流の渦に巻き込まれていく感覚をもって僕に迫ってきた。 悲劇的表現は、実存の垂直方向に位置づけられるという意味において、他のすべての表現に対する絶対的特権性をそれに与える、存在論的な根拠を持っている。それに対し、他の表現形式は、むしろ人間的な諸変容であると言え

    狂気と正気の境界線―――『フーコーコレクション1』 - りとすら
  • 「正解」はないけれど…: CSN便り from カウンセリングルーム@恵比寿

    ニート男の独白あり、一流企業OLの心情吐露あり、ゲイの赤裸々告白あり、 子育てママの激白あり、実業家の日常の著述あり カウンセラーもほくそ笑む 我がNPOの運営を 支える多彩な面々が 代わる代わるに筆をとる 興味津々参画ブログ! 昨日は福生の青少年自立援助センターで 文化祭をやるというので、CSNメンバーとともに 遊びに行ってきました。 ここは、現在私と男Nが東京都の青少年支援事業 の一つである「訪問支援員養成講座」(こちらを参照) を受けているところです。第1回目の講座の折に今日 の案内があり、かの斎藤環医師がお越しになるとの ことだったので、興味津々、勇んで出かけて参りました。 斎藤先生はこのセンターの工藤理事長と親交が あるようで、この日は午後から氏による「NPO法人 設立10周年記念講演」と、工藤理事長との「記念 ディスカッション」いうイベントが組まれていました。 斎藤先生はよくメ

    massunnk
    massunnk 2008/10/30
    「2030年問題」「自発性に勝るものなし」
  • ■ - Fairytale/Diary  童話日記

    斎藤環さんによる公開講座「ロリコンとアート」@芸大、無事に終了。平日お昼の時間帯にもかかわらず盛況で、学外からもずいぶん来ていただいた様子。ご来場のみなさまに感謝。 現在、ユリイカのピカソ特集で斎藤さんが書かれている議論をベースに、多くの現代作家やポニョなどに見て取れる「変形」のモチーフ、とくに少女の身体を通じて変形への志向性があらわれる作家の系譜をたどってゆく充実の内容!ほんとは講義の終わりに「風景構成法」というテストをやるつもりだったんですが、僕も斎藤さんもすっかり忘れててて不発になってしまいました..入り口で白い紙を渡されて、謎だけ持って帰ってもらった形ですいません。気鋭の作家/評論家の黒瀬陽平さんも来てて、楽屋ではポニョ話で盛り上がりました。宗介について「虐待されてないとあんな子供にはなんないよ」という斎藤さんの臨床的発言に涙。 その後、先端科の大学院生数名が持ち時間一人10分で、

    ■ - Fairytale/Diary  童話日記
    massunnk
    massunnk 2008/10/30
    いきたかったー/「宗介について「虐待されてないとあんな子供にはなんないよ」という斎藤さんの臨床的発言に涙。」
  • 「マックでホットコーヒーこぼしたら火傷したので訴えてみたよ」は本当に馬鹿馬鹿しい話なのか? - 半可思惟

    米国は訴訟社会だと言われる。そういう時はたいてい、マクドナルドコーヒーをこぼして火傷したので2億円とか、タバコを吸っていたら肺癌になったとタバコ会社を訴えて20億円以上とか、どうも「わがままでおかしな言い分でも通る」という文脈で話されているような気がする。 でも、そう小馬鹿にできる話でもないんだぜ、というのが今回のテーマである。 功利主義の暗部 Ford Pinto 事件というものをご存知だろうか? フォード社から発売されていたピントという車でハイウェイをドライブしていたら、キャブレター不調によるエンジントラブルが発生。停車を余儀なくされたところへ後続車が激突、火災になった。運転者は死亡して、同乗していた少年はひどい火傷を負って左耳や鼻などを失った。 被害者は民事訴訟を起こし、事故原因の究明を行った。そしてフォード社側の内部告発などを通じて明らかになったのは、以下のようなことであった。

    「マックでホットコーヒーこぼしたら火傷したので訴えてみたよ」は本当に馬鹿馬鹿しい話なのか? - 半可思惟
    massunnk
    massunnk 2008/10/30
    電子レンジに猫とかマントで空飛んでみたとかアホみたいな話が注目されがちだがそれだけ「法」が機能してるともいえる
  • bookscanner記

    突然ですが、新天地へ向け、出発でーす。というわけで、bookscanner記は、終了でーす。 みなさん、これまでいろいろとありがとう。またいつか、どこかで、別な「マニアック(ニッチ)な」もんを書きはじめるかもしんないので、発見したら、お付き合いしてね。トピックは違えど、書きっぷりは一緒にすんよ。 というわけで、最後に何を言いたいのかっていうと、ありきたりなんだけど、 コロンブスのアメリカ発見について、そもそも彼の偉大な点はどこにあるか・・・ それは西回りのルートでインドへ旅行するのに、地球が球形であることを利用しようというアイディアではなかった・・・このアイディアはすでにほかの人々によって考えられたものであった・・・ 彼の探検の慎重な準備、船の専門的な装備などということでもなかった。それらのことは、ほかの人でもやろうとすればやれたに違いない。 そうではなくて、この発見的航海で最も困難であっ

    bookscanner記
  • 米国でGoogle Book Search訴訟が和解した件について、というかid:bookscannerさんはもっと評価されてしかるべき! - 半可思惟

    各種報道によれば、米国Google社と著作者団体Authors Guildおよび米国出版社協会(AAP)との間で争われていたGoogle Book Searchに関する訴訟について、Googleが1億2500万ドルを支払うほか、書籍検索サービス向上を協力することで和解合意に至ったそうです。 Google ブック検索のこれから 著者および出版社との画期的な契約 - Google The Authors Guild - $125 Million Settlement in Authors Guild v. Google AAP, Authors Guild, Google Announce Groundbreaking Settlement over Google Book Search Library Project Google、ブック検索訴訟の2団体と和解――検索対象書籍増大へ - IT

    米国でGoogle Book Search訴訟が和解した件について、というかid:bookscannerさんはもっと評価されてしかるべき! - 半可思惟
    massunnk
    massunnk 2008/10/30
    読む
  • 生きるとはなにか - よそ行きの妄想

    半ばポエム(ブロガー症候群レベル6)状態に突入。 「生きるとはなにか」という問いに対して、エンヤ婆は「欲するものを手に入れることですじゃ」と定義した。 この定義はDIO様の言う「恐怖を克服することだ」に論理展開が可能だ。欲するものを手に入れるには手に入らないかもしれないという恐怖がつきまとうだからだ。 そして「恐怖を克服すること」は次のように換言することも可能だろう。即ち「不確実性をなくすこと」と。恐怖の源泉はいつだって不確実性だ。DIO様は石仮面をかぶって「おれは人間をやめるぞJOJOォォォォォォ!!!」したことで、「死」という人間にとっての最大の不確実性を克服したのだ。 「死」という究極的な不確実性はもとより、情報の過多とその通信技術の発達によって人が処理できる限界を超えた情報量がますます世界の不確実性を増加させる中で、一体何が不確実性をせめて減少せしめるのことが可能なのか。 それは「

    生きるとはなにか - よそ行きの妄想
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    massunnk
    massunnk 2008/10/30
    「よく嫌がらせで玄関に落書きをしたり悪い風評を書いた張り紙をしたりするものがあるが、ほとんどあれである」
  • はまりの構造 - 小人さんの妄想

    「はまり」とは・・・ 一度小さな変位が生じると、それが拡大する方向に加速的な力が働き、もとに戻ろうとする復元力が効かなくなること。 古代マヤ文明では、太陽神に生贄を捧げる儀式が行われていました。 時代によっては、ほぼ毎日のように生贄が捧げられていたようです。 現代文明から見れば、とても信じられない話です。 マヤ文明に生きた人達とて、やはり死ぬのは怖いか、少なくとも痛くて嫌だったろうと思うのですが、 なぜ彼らは「もう生け贄は止めよう」と言い出さなかったのでしょうか。 それは、試しに生け贄を止めてみることができなかったからです。 太陽が輝き、雨が降って、こうして世界が存在していられるのは、生け贄を捧げているからだ。 そのようにマヤ人は考えていました。 この考えが正しいか間違っているか、確かめる手段は、試しに生け贄を止めてみるしかありません。 試しに止めてみて、それでも変わらずに世界が存在したな

    はまりの構造 - 小人さんの妄想
    massunnk
    massunnk 2008/10/30
    無限ループ怖い
  • 東スレ181 東浩紀×浅田彰@京都造形芸術大学 レポ - 東

    181 :京都造形 [↓] :2008/10/15(水) 01:58:02 0 [PC] 浅田彰との対談のレポってないの? めちゃおもしろかったんだけど。 「動物化と社会契約」って題名。ひさしぶりに浅田さんの早口がきけて嬉しい っていってたけど、東のほうが早口だった。 規律訓練と環境管理、みたいなお決まりの話のあと、それをルソーと繋げる。 一般意思っていうのは全体意思と区別され、別に表明されなくても成立する。 だから引きこもりでもok。 エクリチュールがごろっところがってるのと同じイメージ。 だからデリダ論の貯金が生きる、このテーマで講談社から出すとのこと。 そのあと浅田の質問。 188 :京都造形 [↓] :2008/10/15(水) 02:14:20 0 [PC] 動物の分際で承認を求めるやつらの問題は解決できるの?みたいな。 それはアノマリーで承認の問題を解決できた社会はないし、承認

    東スレ181 東浩紀×浅田彰@京都造形芸術大学 レポ - 東
    massunnk
    massunnk 2008/10/30
    そういや浅田彰って経済学者なんだよな
  • ページ紹介その3 濱野智史さんインタビュー「擬似同期化するファッションの世界」 - 生活のためのマーク

    こんにちは。 最近、同人誌の宣伝をするためにmixiの「egg」の読者コミュニティに入って、 いろいろ書き込みをしてみたんですが、 正直、浮きまくっていて…大丈夫か?状態のやずやです。 さて、日は、同人誌のページのページ紹介の第3段ということで、 先日、「アーキテクチャーの生態系」を上梓され、 今、話題沸騰中の濱野智史さんのインタビューから抜粋して掲載させていただきます。 しかし、今回同人誌で伺った内容は、 アーキテクチャーやニコ動の話ではなく「ファッション」についてです。 濱野さんには、今年9月に銀座にH&Mが上陸したことをうけて、 ZARAやGAP、UNIQLOなど、グローバルに展開している大型ファッションブランドが この情報社会といかに関わっているのか、というお話を伺ってきました。 実際、流行の「同期」「非同期」「擬似同期」に注目して 社会学的に分析してみた時、そこにはいろいろな面

    ページ紹介その3 濱野智史さんインタビュー「擬似同期化するファッションの世界」 - 生活のためのマーク
    massunnk
    massunnk 2008/10/30
    興味深い
  • 三流メディアは一流国の特権 : 404 Blog Not Found

    2008年10月30日06:00 カテゴリValue 2.0Media 三流メディアは一流国の特権 一カ所、間違っている。 麻生首相とホテルBar|デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba どこで飲んじゃいけないとか、外が過ぎるとか、 そんなみみっちい、ナイーブな事を言って、 日当に3等国。 情けない。 三流がよく犯す間違いだ。 3等なのは、日ではなく、日のマスメディア。 そして三流のメディアが存在していることこそ、日が三等国でない証。 イギリスの三流メディアの三流さかげんは、日のそれなどというものではない。やんごとなき人々の立ちションが一面なんてしょっちゅう。 ドイツの深夜TVは、テレクラのCMばっかりだった。 どこに就職したらいいんでしょう (内田樹の研究室) CMばかりで、なかなかニュースが始まらない。ニュースが始まっても途中ですぐに

    三流メディアは一流国の特権 : 404 Blog Not Found
    massunnk
    massunnk 2008/10/30
    社会の成熟度と個人の成熟度は反比例するって斎藤環も言ってた
  • 「日本人はそもそも他人を信用しない」山岸俊男さんの講演を聞いた - ガ島通信

    著名な社会心理学者で、糸井重里氏が「ほぼ日の母」と呼ぶ「信頼の構造-こころと社会の進化ゲーム」の著者である北海道大学文学研究科山岸俊男教授の特別講演「よい評判はなぜ大切か」が、発表のため参加していた日広報学会であり、お話を聞くことができました。「昨年の言葉は偽だったが、何をいまさらだ」「アメリカ人や中国人と比べても、日人はそもそも他人を信用しない」と刺激的なキーワードが満載でした。 見えにくいですが、社会的ジレンマの日米比較実験の結果の図。緑が高信頼者、オレンジが低信頼者で、日人はアメリカ人に比べて値が低い。 日は相互監視の社会システムがあるが、匿名になると他人が信じられなくなることが20年前の実験で得られているそう。「実験は、日は信頼社会という常識と矛盾しているように思うがそうではなく、信頼と安心の違いを理解する必要がある」と言い、安心社会と信頼社会の違いをマグリブ商人連合とジ

    「日本人はそもそも他人を信用しない」山岸俊男さんの講演を聞いた - ガ島通信
    massunnk
    massunnk 2008/10/30