タグ

2020年11月19日のブックマーク (5件)

  • 【11月26日追記】『アサシン クリード ヴァルハラ』のゲーム内表現に関して

    【2020年11月26日13時00分追記】 日版の『アサシン クリード ヴァルハラ』で、ゲーム内オプションにて流血表現をオンにできないという問題が生じておりました。 この件につきましてオプションにてオンにすることのできるパッチの準備を現在進めており、12月中旬に配信を予定している事をお知らせいたします。 この度はユーザーの皆様にご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。 ユービーアイソフト 【2020年11月19日17時50分追記】 先日公開した流血表現の修正に関しまして調査を進めた結果、弊社内の問題であることが判明いたしました。関係各所及びユーザーの皆様には、心よりお詫びを申し上げます。 流血表現につきましては社内でさらなる調査を至急行っており、詳細が分かり次第お知らせいたしますので、今しばらくお待ちくださいますようよろしくお願い申し上げます。 ユービーアイソフト 【以下2020年1

    【11月26日追記】『アサシン クリード ヴァルハラ』のゲーム内表現に関して
  • 書評『「色のふしぎ」と不思議な社会 ――2020年代の「色覚」原論』 - NATROMのブログ

    「色のふしぎ」と不思議な社会 ――2020年代の「色覚」原論 (単行) 献御礼。タイトルの通り、色覚についての自然科学、および、「色覚異常」*1と社会との関わりについて書かれただ。サイエンスの部分(第2部)も興味深いが*2、その部分の書評は他の方に任せて、社会との関わり、とくに医師が関わる部分について述べる。 かつて学校で先天性色覚異常の検査が行われていた。私も小学生のころ学校で色覚検査を受けたことがある。2003年に学校での色覚検査は学校健診の必須項目から削除されたそうだが、検査に使う石原式色覚異常検査表を見たことがある人は多いだろう。その後、私は医学部に入学したが、当時、色覚異常でも受験資格があったどうかは記憶にない。当事者でなければ気にせずにいられたわけだ。医学部では眼科学は学ぶが色覚異常はさほど深くは学ばない。むしろ遺伝学に関連して、ヒトの伴性遺伝の例として学んだことをよく覚

    書評『「色のふしぎ」と不思議な社会 ――2020年代の「色覚」原論』 - NATROMのブログ
    murashit
    murashit 2020/11/19
  • 試し読み【アフターコロナの恋愛事情】『しずるさんと見えない妖怪  ~あるいは、恐怖と脅威について~』上遠野浩平|JUMP j BOOKS

    試し読み【アフターコロナの恋愛事情】『しずるさんと見えない妖怪 ~あるいは、恐怖と脅威について~』上遠野浩平 作者プロフィール著者:上遠野浩平 第4回電撃ゲーム小説大賞を受賞、電撃文庫から『ブギーポップは笑わない』でデビュー。 同作はライトノベルの潮流を変え、後続の作家にも多大な影響を与えた。『事件シリーズ』『ナイトウォッチ三部作』など著作多数。 Jブックスからは『JOJO』シリーズのノベライズ『恥知らずのパープルヘイズ』を刊行。 しずるさんと見えない妖怪 ~あるいは、恐怖と脅威について~ 「私って怖がりで、ほんとに駄目ね」 「あら、そうかしら?」 「そうよ。なんにでもびくびくしちゃって、必要以上に怖がっちゃって、こんなんじゃなんにもできないって思うんだけど――」 「でもよーちゃん、それって悪いことかしらね」 「悪いでしょ。要は勇気がないってことなんだから。怖い怖いって言ってるだけで、それ

    試し読み【アフターコロナの恋愛事情】『しずるさんと見えない妖怪  ~あるいは、恐怖と脅威について~』上遠野浩平|JUMP j BOOKS
  • WEKO - 統計数理研究所学術研究リポジトリ

  • 音楽の楽しみ方とは - Dance to Death:死に舞 on the Line

    今日はヘッドフォンを忘れて死にそうになった。これは完全に中毒。なんか耳が音楽でふさがってないと、損した気分というか、落ち着かなくなるのだ。 それはそうと、音楽の楽しみ方について。(すでに楽しみというより、無いのが不安な人が何を言っているのかというのは置いといて。) なんでこんなことを書こうと思ったのかというと、意外にも(意外でもないのかもしれないけど)「音楽の楽しみ方がわからない」って言う人が多いから。実際には謙遜して「音楽がわからない」っていうことが多いけど、それに対して自分が何か音楽がわかっているのかというと、それは怪しいので実際には「楽しみ方がわからない」という意味で解釈している。 いやもちろん、私がわからないっていうのも謙遜しすぎである。そりゃ知識としては一般的な人よりも圧倒的に知っている(なにせ大学院で研究していたのだから)。だけど、おそらくそういうことはじゃないんだと思う。「音

    音楽の楽しみ方とは - Dance to Death:死に舞 on the Line
    murashit
    murashit 2020/11/19
    いいまとめだ…