タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (85)

  • 縁結びスイーツを食べて異性にモテる

    「モテたい」というのは人類共通の願いではないだろうか。誰しもが異性からモテたいと思っているのだ。 そんな願望を手助けしてくれる場所がある。「島根」だ。出雲大社を有する島根は縁結び大国なのだ。街中に「縁結び」という文字が踊り、縁結びスイーツなるものまで存在する。すがろうではないか、すがって異性からモテようではないか。

    natsu_san
    natsu_san 2013/08/05
    こういうことをしてるからモテないのでは(禁句
  • 一人で彼女にあーんしてもらっている写真を撮る方法

    恋人に「あーん」してもらうというカップルならではの行為がある。自分でべ物を口に運ぶのではなく、彼女に運んでもらうのだ。 しかし、これは誰もができることではない。カップルでないとできないのだ。男同士でこれをやっても全然嬉しくない。そこで、一人で恋人に「あーん」してもらっている写真を撮る方法を紹介したい。

    natsu_san
    natsu_san 2013/08/02
    また地主か。
  • 画像加工リレー(サントス散歩)

    猛暑だったり豪雨だったり、夏になったと思ったら大変な日が続いている。前回のサントス散歩では、照りつける日差しの中を覆面姿でウロウロしていたので熱中症になりかけた。これ以上、覆面姿で外を歩くのは危険だ。どうしたらいい? 頭を抱える私に、ミスター林から1つの提案があった。 今回はメールのやり取りでやってみましょう。 そこで浮上した企画が「画像加工リレー」である。 1枚の画像をミスター林が加工して私に渡す。受け取った私はその画像に更に加工を加えミスター林に戻す。この作業をひたすら繰り返していくのだ。 最終的にどのような画像に仕上がっていくのか? 元になる画像は冒頭の写真である。

    natsu_san
    natsu_san 2013/07/30
    林さんは天才ではないだろうか(腹筋崩壊の)
  • 文房具を美術品的に飾る

    先日、渋谷ヒカリエで個展を行った。 「ヒカリエで個展」とプロフィールに書くとハクがつくのでそう言っているが、ザックリ言えば「ヒカリエにあるデイリーポータル移動編集部が休日空いているので、間借りして自慢の変な文房具コレクションを並べた」だけである。 とはいえ、所詮は100円とか200円とかレベルの文房具である。そのまま飾っても安っぽくて格好悪い。 せっかくなので見た目の価格が10倍ぐらいにはなるように飾ってみることにした。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:古いデジカメで名所観光 > 個人サイト イロブン Twittertech_k きっかけは、ヒカリエの近くにある額装屋さんの

    natsu_san
    natsu_san 2013/07/30
    こういうの馬鹿っぽくて好き。
  • 1970年の東京の風景を探しに行く

    1984年うまれ、石川県金沢市出身。邪道と言われることの多い人生です。東京とエスカレーターと高架橋脚を愛しています。 前の記事:線路を歩ける橋、赤川鉄橋をくぐる、渡る > 個人サイト 東京エスカレーター 高架橋脚ファンクラブ

    natsu_san
    natsu_san 2013/07/16
    いいねぇ。
  • 勝手に彼女との思い出の指輪を作る方法

    「思い出の指輪」というものがある。彼女との大切な時間が刻まれた指輪のことだ。自分と彼女が一緒の過ごしてきた時間の証でもある。 しかし、思い出の指輪を所有することは難しい。彼女と一緒の時間を過ごし、指輪を買うような仲にならなければならない。無理だ。そこで誰でも簡単に思い出の指輪を作れる方法を紹介したい。

    natsu_san
    natsu_san 2013/07/16
    また地主さんか。。。
  • 一人で恋人と手をつないでいる感覚を味わう方法

    初めて異性の手を握ろうとした時は断られるのではとドキドキした。しかし、その瞬間こそが手をつなぐことの醍醐味だったと思う。 もっともその醍醐味は恋人がいて初めて成立すること。一人では手をつなぐことはできないのだ。しかし、一人でも恋人の手を握る瞬間を味わえる方法を発見した。その方法をここに記したいと思う。

    natsu_san
    natsu_san 2013/04/26
    また地主さんは・・・!もう、ちゅくばの後ろからぎゅっとする装置とかとコラボすべき。
  • 一人で彼女と電車旅に行った写真を撮る方法

    我々がどこかに向かう際には必ず「移動」というものが発生する。移動手段は様々で徒歩であったり、自動車であったり、電車だったりするだろう。この移動はひとりだと非常に退屈なものになる。 しかし、恋人と一緒だったらどうだろう。必ず楽しい移動になる。恋人と電車に揺られる移動。一緒にイチャイチャしたり、一緒に流れる景色を見たりするのだ。ということで、ひとりで彼女と一緒に電車移動している写真を撮る方法を紹介したいと思う。

    natsu_san
    natsu_san 2013/04/08
    またこういう…(´;ω;`)ブワッ
  • 観光列車・A列車といぶたま

    JR九州の観光列車が素晴らしい…という話は有名だしこれまでも何度か書いた。そこにさらに2011年3月の九州新幹線全線開業に合わせて3つの新しい観光列車が加わった。 ・熊=三角間を走る「A列車で行こう」 ・熊=指宿を走る「指宿のたまて箱」 ・熊=宮地間を行く「あそボーイ」 いつの間にかそれから2年も経ってしまったが、ようやく乗ることができた。今回はそのうち「A列車で行こう」と「指宿のたまて箱」について書きたいと思う。

    natsu_san
    natsu_san 2013/04/05
    これはいいなー!乗ってみたいなー!!!
  • 狭軌はセクシーだ

    当サイトのコーナーのひとつに「ちょっと見てきて」というものがある。見たいものをリクエストすると、その写真を持っている人が投稿してくれる、かも知れない、というピースフルなサービスだ。 先日、ここに「線路がいっぱいあるとこみたいわぁ」というテーマが投稿された。 線路がごちゃごちゃしている光景はいい。これまでも当サイトで車両基地のかっこよさをさんざん書いてきたこともあり、投稿しようとアルバムから写真を探しはじめたところ、ひとつ気づいたことがある。 狭軌ってセクシーだ。

    natsu_san
    natsu_san 2013/04/03
    これはえろい。
  • 地下鉄ホームのその先 :: デイリーポータルZ

    以前、地下鉄のホームを鑑賞したことがある。やんわりとしなを作るその姿に酔いしれたものだ。しかし、地下鉄ホームの魅力はこれだけではない。その先にもワンダーランドが広がっている。 (text by 大山 顕) ロンドンの地下鉄は「チューブ」と呼ばれているというが、これは地下鉄の来の姿をよく示していると思う。ぼくらが体験できる地下鉄空間とは、車両とホームと通路だけだが、地下鉄の来の姿とは、長い長いトンネルだ。そしてふつうその空間を体験することはできない。 通勤、通学などで毎日地下鉄を利用していて彼女のことなら何でも知っていると思いこんでいたが、それは彼女の表向きのほんの一部分。誰にも見せないすっぴんの姿がある。それを見てみたい。 ガードが堅い彼女だが、その素の姿をちらりとかいま見ることができる場所がある。それがホームの一番端っこというわけだ。

    natsu_san
    natsu_san 2013/03/29
    あとで画像保存する!
  • 餃子でリバーシ

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:赤ベこをケルベロス風にする > 個人サイト 妄想工作所

    natsu_san
    natsu_san 2013/03/22
    食べ物で遊んでる感が悪いこと/馬鹿なことしてるー!って感じで非常によい。
  • イタリアの形をしたブーツ探し

    イタリアの地形はブーツの形に似ているとよく言われる。 改めて見てみると、確かにブーツに見える。 ヒールが高く、つま先部分が尖っていて、太もも辺りまであるだろう超ロングブーツだ。 屋が多く並ぶ上野アメ横近辺で、イタリアに一番シルエットが似ているブーツを探してきた。

    natsu_san
    natsu_san 2013/03/12
    とりあえずブーツ欲しくなった。
  • :デイリーポータルZ:保険会社の料金表がすごすぎる

    保険会社には「料率表」という料金の一覧表があります。 今日は、町内会や社内旅行のイベントで使う「日帰り行事料率表」に注目します。

    natsu_san
    natsu_san 2013/03/11
    ねぶた祭りがCランク(危険)に含まれている件について。火渡りより危険とかどうなのそれ。もしや喧嘩祭り的扱いなのか。
  • 「大飯まつり」で真の山盛り飯を見た

    長らく農耕中心の生活を送ってきた日には(ま、海外もそうかもしれないけど)豊作を祈ったり、感謝したりするためのお祭りが多い。 中でも新潟県長岡市の「米百俵まつり」山形県米沢市の「米澤米まつり」山梨県武川市の「むかわ米米まつり」秋田県由利荘市の「米まつり」などなど……「お米」をテーマにしたお祭りというのは各地で開催されている。やっぱ米は日人の心ですからねぇ。 そんな「お米」祭りの中でもひときわ気になるお祭りを発見してしまった。それが茨城県桜川市で行われる「大飯(おおめし)まつり」。要は名前の通り、みんなで集まって大飯をらうというイベントらしいんですが……何ソレ、フードファイト的なこと? とりあえず見に行ってきたんですけど、色々すごかったです。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事

    natsu_san
    natsu_san 2012/12/12
    賽の河原のような祭りだな…
  • 恋人と露天風呂に入っている写真を撮る方法

    野外にある風呂「露天風呂」。体と心の疲れを癒してくれる風呂だ。そんな露天風呂に恋人と一緒に入れば、さらに疲れは癒され、楽しいものになること間違いなしだ。 しかし、それには恋人が必要だ。さらに混浴の露天風呂も探さなければならない。ハードルは高いのだ。そこで、簡単にひとりでも恋人と一緒に露天風呂に入っているように見える写真の撮り方をご紹介したい。

    natsu_san
    natsu_san 2012/07/23
    全俺が泣いた。゚(゚´Д`゚)゚。
  • カッコいい罰ゲーム

    ゲームは面白い。タライが降ってきたり、ビンタだったり、わさびずしだったり。昔からバラエティ番組などで見られるおなじみの罰ゲームの数々。小さい頃「そんなもの見て!」と親に眉をひそめられながら、ワクワクとドキドキと背徳感とを綯い交ぜに感じながら、テレビから流れる罰ゲームから目が離せなかった。

    natsu_san
    natsu_san 2012/03/05
    馬鹿だねー(褒めことば)
  • スタバのマークの続きを描く

    2011年、スターバックスコーヒーのマークが変わった。「STARBUCKS COFFEE」という文字が書かれていた周囲の輪がなくなって、女性とおぼしき絵柄のみになった。 よりシンプルになったとも言えるだろう。このマークを見ていて、気になっていたことがある。囲っていた輪がなくなり、絵柄の続きが描けるようになったんじゃないかということだ。

    natsu_san
    natsu_san 2012/03/05
    たのしそう。
  • 紙が鍋になるのならなんでも鍋になるんじゃないの

    紙鍋というものがある。紙に水を入れてそれをそのまま直火にかけて加熱するというもの。 あれ凄いな、何でそんなことが出来るんだ。と思って調べてみると、水は100度以上にならないから、300度くらいで着火する紙は、水に冷やされ続けて温度が上がらないから燃えないらしい。 100度で冷たい扱いってなんだそれ。テレビで「高級肉を目隠しで当てよう!って企画をやっていて高級肉が100グラム1万円、安い肉が100グラム千円で、ええええっ、安い扱いの肉でも超高いじゃん!ってなった気分を思い出した。 と、いうことは別に紙じゃなくても100度で燃えないものなら何でも鍋に出来るんじゃないの。

    natsu_san
    natsu_san 2012/02/20
    昆布鍋美味そう。理屈ではわかっても不思議だなー。不思議だわー。
  • 人物だけ煽らずにスカイツリーと記念写真を撮る方法 :: デイリーポータルZ

    都庁に東京タワーにスカイツリー。東京は高層建築の観光スポットがたくさんある。 そういったところで記念写真を撮ろうとすると発生するのが、 人物煽りすぎ問題。 近くから高い建物の全体像を入れようとすると どうしてもカメラを上に向けなければならず、 そうすると写ってる人も下から見上げた状態になってしまい、 妙に偉そうな写真になる。まるで自分が建てたみたいでなんだか申し訳ない。 しかしその問題を解決する画期的な方法を思いついた。 その有用性を実証したい。 (小柳 健次郎)

    natsu_san
    natsu_san 2011/06/01
    馬鹿すwww