タグ

webとSNSに関するnatsu_sanのブックマーク (5)

  • 選手個人がメディアになれるSNS、五輪で混乱も

    natsu_san
    natsu_san 2012/08/01
    他の選手に悪態をつくのは考えものだけど、金メダル取ったら「金メダルなう!」って言いたくもなるよなぁ。
  • 【LINE】既読にしないで相手に知らせずLINEの未読メッセージを読む方法 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! LINE使ってますか! スマホのメッセンジャーアプリ! すっごい流行ってますよね! なんでも世界でユーザーが4000万人を越えたとか…! そんなこんなで、先日ちょっとしたイベントで偶然、Barimiちゃんに会った時にも、LINEのお話がでました。 はまち:「あ、ばりみちゃんもLINE使ってるんですね」 ばりみ:「めっちゃ使ってるよ〜、でもこれ [既読]っていうのが相手に伝わるのがたまにやだな〜」 はまち:「あ〜、読んだことが相手に伝わるんですよね」 ※既読の例 たしかに、読んだことが相手に伝わってしまうと、 相手に「なんで読んだのに返事くれないのかなぁ」とか思われたりで、ちょっと面倒なんですよね。 同じような不便を感じてる人、他にも多いかもしれない。 そんなわけで暇にまかせてこんなツールを作ってみました。 Stealth LINE - 既読にしないで相手に知らせず

    natsu_san
    natsu_san 2012/06/07
    はてブ※も含めておもしろい。
  • アディダス社員がツイッターで中傷 「おしゃべりは呟きやめるべき」か

    スポーツ用品大手、アディダスの女性社員がツイッターに契約スポーツ選手を中傷する内容を投稿し、同社が謝罪する事態になった。最近、ツイッターに従業員が業務内容や顧客のプライバシー情報を投稿して炎上するという騒動が続いているが、一体どうすればいいのか。 この騒動はアディダスの女性新入社員が2011年5月17日深夜に「そいえば今日マイクハーフナーが来た。ビッチを具現化したような女と一緒に来てて、何かお腹大っきい気がしたけど結婚してんの?」と投稿したことから始まった。 アディダス社、チームと選手に謝罪 「マイクハーフナー」とは、Jリーグ1部のヴァンフォーレ甲府のFW、ハーフナー・マイク選手のことで、アディダス社のスパイクを使用している契約選手だ。 同伴した女性まで中傷する内容だったことから、2ちゃんねるですぐ話題になり、「客を何だと思ってるんだ」といった非難が寄せられた。さらに、この社員がアディダス

    アディダス社員がツイッターで中傷 「おしゃべりは呟きやめるべき」か
    natsu_san
    natsu_san 2011/05/25
    「ITジャーナリストの井上トシユキさん」「黙っていられない人はツイッターをやめた方がいいぐらいですよ。自分も不安なので、ツイッターやSNS、ブログはここ数年やっていません」ITジャーナリストぇ…
  • ワシントン・ポストはどんだけFacebookが好きなのだ

    シェアしてね! 「いいね」押してね! リンクしてね! もういいよ...。 どっかで「これからはFacebookだ」って聞いてきたんでしょうか。最近ワシントン・ポストがFacebookボタンを記事の上下左右に狂ったように装備しまくってます。あるBuzzFeed投稿者が目ざとく気づいて数えてみたら、これが1個や2個じゃないんですよ。5個でも8個でもない。なんと12個あったんです! つけ過ぎだよ! ソーシャルメディアは今すごいけど、だからって天下のワシントン・ポストのサイトをザッカーバーグの針山みたいにデザインしなくても...。サイトは見易いのが一番。GIFアニメ(懐かしの90代!)もflashメニューも長いリンク集も僕は要らないし、Facebookボタンも1個か2個あれば充分ですよね。 Sam Biddle(原文/satomi)

    ワシントン・ポストはどんだけFacebookが好きなのだ
  • ネット上にいるのは「リアルな虚偽の人格」:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 「筋力発電」の最先端:「体内でも利用可能な」圧電性ゴム ネット上にいるのは「リアルな虚偽の人格」:研究結果 2010年3月 2日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Bruce Bower Image: escapedtowisconsin/Flickr 1匹の犬が、もう1匹の犬に語る。「インターネットではね、犬だってことは誰にもわからないんだ」。『New Yorker』誌に掲載された有名な風刺マンガだ。[1993年に掲載されたもので、同誌で最もリプリントされたマンガだという。実際のマンガはこちら] インターネットは、デジタル的な詐欺の巣窟だと評判が悪い。しかし、ソーシャルネットワーク・サイト(SNS)『Facebook』では、見せているイメージが実際と等しい『WYSIWYG』[「あなたが見るものはあなたが得るもの」の頭文字]が成り立つ傾向があることが

  • 1