タグ

漫画に関するnisoku2のブックマーク (531)

  • eBigComic4 | 小学館の漫画無料試し読み

    eBigComic4小学館発行のオリジナル新作と、 漫画雑誌ビッグコミック4誌の名作が、無料で楽しめます! eBigComic4サイトは、ebookjapanサイトに移行しました。 引き続きeBigComic4の作品をお楽しみいただけます。 ebookjapanサイトへ

    eBigComic4 | 小学館の漫画無料試し読み
  • 講談社でLGBT関係の漫画を描くのって実際どうなのという話 - 庄司創のブログ

    今月号の月刊アフタヌーンで「白馬のお嫁さん」が最終話を迎えました。最後までおつきあいいただいた皆様、ありごとうございます。(最終3巻は8/23発売予定です。書店等でご予約いただければ。) かわいい女の子みたいなのが沢山描けて楽しいことの多い連載でした。「このマンガがすごい!」で高野文子先生に読んでる漫画のひとつに挙げていただいたのもうれしい思い出です。高野先生に読まれるなんてまったく想像していなかったので驚きました。 次回作はまたぜんぜん違うものになるんじゃないかと思いますが、また皆様にお読みいただければさいわいです。 で、せっかくこういう漫画を描きましたので、「講談社の雑誌でLGBT関係の漫画を描くのって実際どうなの」という点について書いてみます。 「裏方のことはあまり知りたくない」という方は読まれなくて大丈夫です。そんなショッキングが内容があるわけでもありませんので。 去年「境界のない

    講談社でLGBT関係の漫画を描くのって実際どうなのという話 - 庄司創のブログ
    nisoku2
    nisoku2 2016/05/25
    アフタヌーン編集部は一方で恋愛工学漫画なんかも連載させてるし、性愛関係についての端から見ての印象は「何も考えてない」ですね。
  • 1990年~1997年に雑誌『週刊少年ジャンプ』に載っていた以下のコミックの単行本のシリーズ全巻累計... | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2011年08月09日 登録日時 2011/11/18 16:09 更新日時 2012/02/17 15:26 1990年~1997年に雑誌『週刊少年ジャンプ』に載っていた以下のコミックの単行のシリーズ全巻累計刷り部数を知りたい。 ドラゴンボール(掲載年1984-1995) こちら葛飾区亀有公園前派出所(掲載年1976-連載中) 「SLAM DUNK」(掲載年1990-1996) 「NARUTO」(掲載年1999-連載中) 「ジョジョの奇妙な冒険」(掲載年1987~2004 「ウルトラジャンプ」2005.4~連載中) 「キャプテン翼」(掲載年1981-1988) 「るろうに剣心」(掲載年1994-1999) 「ろくでなしBLUES」(掲載年1988-1997) 「ダイの大冒険」(掲載年1989-1996) 「幽遊白書」(掲載年1990-1994) 「CITY HUNTER」(

    1990年~1997年に雑誌『週刊少年ジャンプ』に載っていた以下のコミックの単行本のシリーズ全巻累計... | レファレンス協同データベース
  • 「コロコロコミック」裏事情に食い下がるキングオブコメディ高橋健一「コロちゃんはどこに行ったの?」 - エキレビ!(1/6)

    今も昔も小学生の男子たちを熱くしてくれる漫画雑誌「コロコロコミック」が好きすぎることでお馴染みの芸人・キングオブコメディの高橋健一とともに「コロコロコミック」「コロコロアニキ」編集部に潜入するべく小学館さんまで向かったものの、part1は高橋さんのコロコロ愛が炸裂しすぎ&しゃべりすぎにつき、編集部にたどり着く前に、まさかのスペースが尽きてしまいました。 気を取り直してのpart2は、ついに編集部に突入し「コロコロコミック」「コロコロアニキ」の編集者にして、のむらしんぼ先生が「コロコロコミック」創刊当時の思い出を描いた漫画『コロコロ創刊伝説』の担当でもある石井宏一さんに話を伺った!

    「コロコロコミック」裏事情に食い下がるキングオブコメディ高橋健一「コロちゃんはどこに行ったの?」 - エキレビ!(1/6)
  • 今明かされるボイス坂のはなし - ruitakatoの日記

    ゲームアニメが一定期間続いて主人公が結構な成長をしてしまい、新規参入プレイヤーの分身としての役割を果たしづらくなってきた際、新たにまだ無色&低スペックな2代目を投入するということはままあるわけですが、そこまでを見続けている人間にとっては、ストーリーのフェイズ的に一時後退して多かれ少なかれ退屈する、というデメリットはあるわけです。杞憂でしたけど。やっぱクソ田舎から動物使いが出てくるとそれだけでテンションが上がるのが人間の能というもの。 田舎から動物使いといえば、昨日ちょっと細かいネタ被り防止のためにボイス坂を読み返したんですが、気づいたら全部読んじゃってて、ちょっと引くぐらい面白くて、やっぱ凄かったなって思いましたね。 ボイス坂といえば、漫画の終盤、ネット上で沙絵を叩いてた犯人というのが明かされずに終わっていまして、一部では小長井先生とか千歌子に容疑がかけられていましたが、正解は大炊四郎で

    今明かされるボイス坂のはなし - ruitakatoの日記
  • Maureen Donovan and OSUL’s Manga Collection History | Billy Ireland Cartoon Library & Museum Blog

    Recently, we sat down with the indomitable Professor Maureen Donovan, Ohio State University Libraries’ own Japanese Studies Librarian and manga extraordinaire. Maureen was one of the very first librarians to focus on collecting manga in the United States, and in her time here has created an unparalleled manga collection of over 20,000 items – held at The Billy Ireland Cartoon Library & Museum and

    Maureen Donovan and OSUL’s Manga Collection History | Billy Ireland Cartoon Library & Museum Blog
  • 日本疯狂高潮xxxx视频,性偷窥tube凸凹视频,国语对白老太老头牲交视频,免费同性女同自慰网站

    疯狂高潮xxxx视频,性偷窥tube凸凹视频,国语对白老太老头牲交视频,免费同性女同自慰网站,免费看无码a片的网站,国产学生粉嫩泬在线观看泬在,chinese猛男裸体洗澡

  • コロコロ編集長に聞く“マンガを読めない子どもが増えている”の真偽 ―子どもを舐めてはいけない | ダ・ヴィンチWeb

    10月初め、「最近の子どもはマンガを読めないのか?」という議論がネット上を賑やかした。きっかけは漫画家・たかのあつのり氏による下記のツイートだ。 ——————————————————————– 以前とある雑誌で漫画を描いた時、「今の子供は漫画を読めないので、ひとつのコマに2つ以上の行動を入れないで下さい」と言われた事がある。(例えば)ハッとなって、ふりむいて「なんだって!?」と叫ぶ。 ↑1コマで済むけど、3つの行動をしているので3コマ必要になる。 ———————————————————————– たかの氏が指摘を受けたという“以前”がいつ頃のことかはわからないが、「今の子どもはマンガを読めない」説は出版不況の話題に絡んでときどき浮上してきた。(最近では2012年1月頃のネット上での議論がある。参考:「漫画を『読めない』子どもが増えてる。間を想像して話を読み進めることができない」) 確かに、

    コロコロ編集長に聞く“マンガを読めない子どもが増えている”の真偽 ―子どもを舐めてはいけない | ダ・ヴィンチWeb
  • 『ドラえもん』の軍事描写と安全保障 - 法華狼の日記

    北海道の札幌琴似工業高校で、『ドラえもん』等を使って集団的自衛権について教える授業がおこなわれたという。朝日新聞が報じていた。 http://digital.asahi.com/articles/CMTW1407190100001.html 川原さんと伊藤さんは、「ドラえもん」を例に話を進めた。米国は「ジャイアン」、日は「のび太」。安倍晋三首相は集団的自衛権の行使容認で「日戦争に巻き込まれる恐れは一層なくなっていく」と胸を張ったが、「のび太が武装して僕は強いといっても、当に自分を守れるかな」と川原さん。生徒はみな顔を上げ、考えこんだ。 伊藤さんは「武装してけんかをするか、何も持たずやられるのか、選択肢は二つじゃないよね」と、話し合いでの解決法を示した。 それほど私は『ドラえもん』の熱心なファンではないが、のび太とジャイアンを日と米国になぞらえるのは、やや違和感はある。それに記事の

    『ドラえもん』の軍事描写と安全保障 - 法華狼の日記
  • 小松左京のデビュー漫画「怪人スケレトン博士」検証資料を公開します(2014年レポート)。 - 小松左京ライブラリ

    小松左京のデビュー漫画「怪人スケレトン博士」検証資料を公開します(2014年レポート)。 2021 9/29 66年前、小松左京がまだ10代の学生の時に描き漫画家デビュー作の可能性が高い「怪人スケレトン博士」が、アメリカに渡り、メリーランド大学プランゲ文庫で保管後、デジタル化され国会図書館のデータベースに載った結果、ファンの方に発見していただくことができました。 小松左京の代表作である、「日沈没」のアイデアが、青年時代の漫画作品に既に取り入れられており、当に驚きました。 小松左京のSF小説に、悠久の時と無限の空間巡り、最後に元の世界に戻ってくる「果しなき流れの果に」という作品がありますが、来なら失われていた「怪人スケレトン博士」が、遥かアメリカで大切に保存され、半世紀以上の時を経て、デジタルの形で舞い戻った今回の出来事は、まるでこの物語のプロットをトレースしているかのようです。 そし

  • 長尾謙一郎「クリームソーダ シティ」未完のまま連載終了

    日5月12日発売の週刊ビッグコミックスピリッツ24号(小学館)にて、長尾謙一郎「クリームソーダ シティ」の連載が終了するとアナウンスされた。このことを受け、長尾はコメントを発表している。 「クリームソーダ シティ」は売れないミュージシャンの2人組が迷い込んだ、謎の楽園にまつわる物語。単行は1巻が発売されており、2巻は6月末に発売される予定だ。 長尾謙一郎コメント この度、小学館「ビッグコミックスピリッツ」誌上にて連載を続けてまいりました『クリームソーダシティ』は、ある“権力からの勧告”を受け、 日発売のスピリッツ24号を最後に未完のままで終わることになりました。 まず、楽しみにしていた読者のみなさまに心からお詫び申しあげます。 前述の“権力の勧告”に関しまして、詳細は私からは申し上げられません。 担当者も最後の最後まで作品の為に抵抗してくれたのですが、 結果としてこのような事になって

    長尾謙一郎「クリームソーダ シティ」未完のまま連載終了
  • 1月26日シンポジウム「マンガ研究とアーカイブ」:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    http://mediag.jp/project/project/archive.html 26日(土)は、午後から文化庁のシンポジウムに参加。冒頭で短い挨拶をし、清水勲先生の講演のあと、佐々木果氏の司会による京都精華の吉村和真氏、明大の宮大人氏、北九州漫画ミュージアムの表智之氏による各自発表とシンポジウムがあった。 マンガのアーカイブズの調査、連携についての構想は、マンガ研究の進展に伴う大きな課題になっている。どんな研究対象であっても、その歴史調査とその基礎となる「史観」の構築は必要な過程だが、マンガ史についても、戦前~戦後、前近代~近代史の連続性、非連続性、さらに海外との関係など、あらたな観点にもとづくアーカイブズ調査が課題となっている。 そうした課題に具体的にかかわってきた各氏による討議は、大変勉強になった。こうした討議は、僕も何度も企画してきたが、なかなか実質的な討議になりにくい

    1月26日シンポジウム「マンガ研究とアーカイブ」:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
  • 三輪健太朗『マンガと映画 コマと時間の理論』刊行!:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    三輪健太朗『マンガと映画 コマと時間の理論』(NTT出版 ¥4200+税)が刊行されました! 三輪君は、わが身体表象文化学専攻の俊英で、大部の修士論文を提出後、博士後期課程に進み、現在も学習院で研究をすすめております。彼の関心は一貫して「マンガと映画を比較しうるとすれば、いかにして可能なのか?」という、きわめて原理的な問題にあります。 その修士論文は僕をはじめ、中条省平教授など、ほかの身体表象専任の方々にも高く評価され、「ぜひ単行化すべきだ」という話になりました。それから2年、かなりの書き直しをへて、460ページを越える歯ごたえのあるとなりました。学生さんには、この値段は少々歯ごたえがありすぎるかもしれませんが、それだけの価値はあります。 これまで日のマンガ論では、しばしば「手塚治虫が映画的な手法を導入し、戦後のストーリーマンガが始まった」とする歴史観で語られてきました。こうした言説

    三輪健太朗『マンガと映画 コマと時間の理論』刊行!:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
  • 女ザコ・敵女・悪女情報wiki

    女ザコ・敵女・悪女情報wiki マンガ、アニメ、特撮などに登場し、倒されていく女性悪役の情報を扱います。 トップページページ一覧メンバー掲示板 トップページ 最終更新: akujojoho 2024年01月29日(月) 10:01:43履歴 Tweet アンケート 「2023年初出で最も良かった敵女キャラ」アンケートの結果は管理人雑記で公開しています。 wikiについて このWikiは、架空の物語に登場し(重要)、女ザコ・敵女・悪女などと呼称され劇中で倒されていく悪役女性キャラクターの情報を扱います。 This site introduces Villainess which appears and be defeated in Fictional story. This website is written only in Japanese. If you do not underst

    女ザコ・敵女・悪女情報wiki
  • エロ漫画談義TL

  • スピリッツ編集部山内さんによる小学館ビル落書き大会の経緯まとめ

    小学館ビルの壁に人気漫画家のみなさんが落書きをすることになった経緯と、その後の顛末について。首謀者のビッグコミックスピリッツ編集部・山内菜緒子さん(担当作品『鉄腕バーディーEVOLUTION』『王様達のヴァイキング』『重版出来!』など)が語ったツイートをまとめました。 落書きは8月25日(日)までビルの外側から見学することができます。 公開最後の週末となる24日、25日の2日間には、1Fロビーに入って直接見学できる一般公開を行う予定です。詳細はこちら(http://www.shogakukan.co.jp/news/detail/_id_539292)の小学館公式のお知らせをご覧ください。

    スピリッツ編集部山内さんによる小学館ビル落書き大会の経緯まとめ
  • 【4/28】これからの打ち切りの話をしよう | 華麗なる架神恭介

    昼:とんこつラーメン 夜:野菜炒め、味噌汁、TKG ・ジャンプの感想を書いたり、ゲームしたりしてた。 ・WizOnは相変わらずちょろちょろとPKやらルートなどしているのだけど、今日はちょっとした発見があった。今までは2時間待ちぼうけて誰も人が通らない、などということもざらにあったが、新しい方法を発見いたしまして、それを試してみたところ、なんと5分以内に3回も人が来たのですよ。もう少し回数を重ねてみなければ有効性ははっきりしないが、これは今後も応用が効くような気がする……。 ・きょうのぴーけー。 一人目:一人目というか赤松さんだった。待ちぼうけた挙句にまた身内かよ! まあでもせっかくなので殺してルートを企んでみる。ルートは失敗したのだけど、この時にある仮説が頭をよぎり、赤松さんに確認を取ったところドンピシャリ。そして上記の「新しい方法」へと至るのである。 二人目:収穫はアーミーリング。ぐうう

    【4/28】これからの打ち切りの話をしよう | 華麗なる架神恭介
  • フランス・マンガ市場の統計資料(2012年度)が発表 | メディア芸術カレントコンテンツ

    ニュース | News イベント、展覧会、プロジェクト、学会や関連書籍などメディア芸術に関するニュース 「マンガ評論家・ジャーナリスト協会」(Association des critiques et des journalistes de bande dessinée、略称ACBD)の年次報告書(2012年度)が発表された。 これはACBDのジル・ラティエ氏が2000年から毎年発表している統計資料で、フランスにおけるマンガ市場の推移を測るものとして、今や評論家・研究者にとって欠かせないものとなっている。 最もよく言及されるのは年間のマンガ発行点数である。2012年度は5,565点と前年比で4.28%増。統計を取りはじめた2000年度の1,563点から、順調に右肩上がりを続けている。ただし、この発行点数の増大は以前から弊害も指摘されており、書店の売り場面積の限界をすでに超えて過剰生産状態であ

  • 第6回 マンガの「館」を訪ねる[前編]

    新宿から電車で西へ1時間あまり。電車を降り、駅の外に出て、歩き始めると周囲は次第に郊外の光景となっていった。高い建物はなくなり、そのかわりちらほら紅葉が混じる林と、うねうねカーブする渓流が現れる。橋を渡り、沿道に杉林が広がる坂道をひとしきり上ったあと、坂の途中で右に折れ、少し下る。するとこぢんまりとした集落が見えてきた。 集落の一角には目的地の建物があった。二階建ての全面が薄い水色の建物は廃校になった田舎の小学校の趣きで、思いのほか小さかった。 とても辺鄙なところにある「館」 訪問前に確認したこの建物の公式ホームページには次のように書かれていた。 1997年3月、少女まんがすべての永久保存を目指し、 東京都西多摩郡日の出町の地に産声を上げた、少女まんがの専門図書館(の赤ちゃん)です。 通称は“女ま館”といいます。 古いけれども広~い一軒家を借り受け、ともかく、日々打ち捨てられていく数多くの

  • 小特集 マンガ図書館の現在(CA1779-CA1782)

    カレントアウェアネス No.314 2012年12月20日 小特集 マンガ図書館の現在 2012年8月、福岡県に北九州市漫画ミュージアムが誕生しました。2014年度には明治大学で「東京国際マンガ図書館(仮称)」の開館が予定されています。幅広い年代に親しまれているマンガという資料に、図書館はどう関わっていくのか。今号では、開館したばかりの北九州市漫画ミュージアムを含め、国内のマンガ図書館等4館の取り組みを小特集で紹介します。

    小特集 マンガ図書館の現在(CA1779-CA1782)